JPS6232449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232449B2
JPS6232449B2 JP60194718A JP19471885A JPS6232449B2 JP S6232449 B2 JPS6232449 B2 JP S6232449B2 JP 60194718 A JP60194718 A JP 60194718A JP 19471885 A JP19471885 A JP 19471885A JP S6232449 B2 JPS6232449 B2 JP S6232449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
axis
disc
disk
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60194718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167013A (ja
Inventor
Reimondo Baatorei Josefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS6167013A publication Critical patent/JPS6167013A/ja
Publication of JPS6232449B2 publication Critical patent/JPS6232449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
a 技術分野 本発明はオプテイカルデイスクプレーヤーに使
用するためのレンズに関する。 b 従来技術 プレーヤーの読取ヘツドから離れた面に反射性
コーテイングを有する剛性な透明デイスクから成
るオプテイカルデイスクは知られている。情報の
記録を生ずる様に反射性コーテイングに非反射性
ドツトが作られる。この記録は透明デイスクを介
して反射性コーテイングにレーザービームを指向
させることと、反射されたエネルギーを検知する
ことにより読取られこれによりドツトはその低反
射性により検出され得る。 レーザービームはレンズにより反射性面にフオ
ーカスされ、又反射されたエネルギーは同じレン
ズによりセンサーにフオーカスされる。レーザー
ビームは透明デイスク内で反射性面に極めて正確
にフオーカスされねばならず、又プレーヤーはデ
イスクがレンズの前で高速に回転する時にこの正
確なフオーカスを維持しなければならない。デイ
スクは極めて平坦ではない場合もあり、デイスク
のマウントに汚れもあり得、周辺の条件も変化す
る場合がある。これらの因子のすべてはレンズを
動かすことにより行はれるフオーカスを調節する
ための必要性を生ずる。通常フオーカス調節は極
めて迅速でなければならない。レンズの迅速移動
はレンズの質量が小さい程容易である。 c 目的 本発明の目的はオプテイカルデイスクプレーヤ
ー用の良好な解像力と低い質量を有するレンズを
提供することである。 d 発明の開示 本発明の目的はデイスクから遠いレンズの第1
の面を凸面で以下の非球面方程式での非球面とす
ることにより達成される。 ここで C=.2794401 D=−.1359364×10-2 E=−.6606383×10-4 F=−.1056564×10-4 尚xはレンズ軸から半径方向距離yに於ける基
準平面からの非球面の垂下である。レンズの他の
面は47.7003mmの半径でレンズの厚さは2.269mmで
ある。レンズのガラスの屈折率N800は1.82198で
あり、そのアツベV値は23.8である。 図面に説明的に示される如くオプテイカルデイ
スク11のプレーヤー用のレンズは単一のエレメ
ント13から成る。レンズエレメントはプラスの
メニスカスエレメントで表面1が凸で非球面であ
り、表面2が凹で球面である。 エレメント13のパラメーターは次の通りであ
る。
【表】 非球面1は次式で表現出来る。 この式はレンズ軸からの半口径距離yに於ける
面垂下xによつて表面を表はす。常数Cはレンズ
の頂点の表面曲率で頂点に於ける曲率半径の逆数
に等しい。 本発明の非球面に対して撰んだ特定値は次の通
りである。 C=.2794401 D=−.1359364×10-2 E=−.6606383×10-4 F=−.1056564×10-4 エレメントのペツツヴアル合計値は0.005364で
それは1゜の半角野を有する。エレメントの屈折
率N800は1.82198である。アツベV値は23.8であ
る。 オプテイカルデイスク11は1.2mmの厚さで表
面4に情報を担持するための反射性のコーテイン
グを有する。情報はコーテイングの反射性を破壊
するレーザーにより作られるドツトの形態であ
る。 表面3からのレンズエレメントの理想的な間隔
はレンズの軸15で測定して2.478mmである。こ
の間隔で面4はエレメントの焦点にある。 本発明に於てガラスエレメント13はプラスチ
ツク材のタイヤ状リング17にとりつけられてい
る。リング17は円筒面19を有しこの面はエレ
メント13の軸15と同芯である。リングはエレ
メント上にモールドされ、このモールド手法はレ
ンズ軸を面19を画定するモールド空洞の円筒形
面と同軸とする様にして行う。この様にすればレ
ンズエレメントの軸と共芯で又それに対して固定
された円筒形面が、レンズエレメントを具体的に
形成する手段に制限を加えることなしに経済的に
得られる。 既知の如く、ビデオデイスクプレーヤーはデイ
スク読取用のエネルギー源としてスペクトルの赤
外線領域で作動するレーザーを含んでいる。上述
のレンズはスペクトルのこの領域に対して理想的
となされている。 f 効果 上述した本発明の結果として、レンズは低い質
量でこれは良好な解像力を有しつつ、簡単なフオ
ーカス用駆動装置でレンズの迅速なフオーカス移
動を許容する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレンズと、オプテイカル
デイスクの一部分とを互いに作動的関係で示す説
明図;第2図は第1図のレンズをそのプラスチツ
クタイヤと共に示す図面;第3図は本発明による
レンズの収差曲線を示す図面である。 尚図面に於て、13……単一のプラスメンスカ
スエレメント、1……非球面凸面、11……デイ
スク、15……レンズ軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オプテイカルデイスクプレーヤー用のレンズ
    で、デイスクから遠い方に位置決めされる非球面
    凸面を有する単一のプラスメンスカスエレメント
    から成り、次のパラメーターを有するレンズ: 【表】 エレメントの屈折率N800は1.82198、アツベV
    値は23.8、非球面1は次の関係式で示されるも
    の、 C=.2794401 D=−.1359364×10-2 E=−.6606383×10-4 F=−.1056564×10-4 xはレンズ軸からの半径方向距離yに於ける基
    準平面からの非球面の垂下である。
JP60194718A 1984-09-04 1985-09-03 オプテイカル デイスク プレーヤー用レンズ Granted JPS6167013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US646993 1984-09-04
US06/646,993 US4600276A (en) 1984-09-04 1984-09-04 Optical disc player lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167013A JPS6167013A (ja) 1986-04-07
JPS6232449B2 true JPS6232449B2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=24595273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194718A Granted JPS6167013A (ja) 1984-09-04 1985-09-03 オプテイカル デイスク プレーヤー用レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4600276A (ja)
JP (1) JPS6167013A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147212A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Tomioka Kogaku Kk 半導体レ−ザ−用コリメ−タ−レンズ
JPS61215512A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Pioneer Electronic Corp 光学式情報読取装置の対物レンズ
JPH0638130B2 (ja) * 1985-04-18 1994-05-18 オリンパス光学工業株式会社 屈折率分布型レンズ
US4864137A (en) * 1985-12-11 1989-09-05 Hughes Aircraft Company Optical sensing system
JP2632855B2 (ja) * 1987-07-29 1997-07-23 京セラ株式会社 対物レンズ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181714A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光デイスク用対物レンズ
JPS60250321A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大口径単レンズ
JPS612117A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Olympus Optical Co Ltd 光デイスク用レンズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8103323A (nl) * 1981-07-13 1983-02-01 Philips Nv Enkelvoudige lens met een sferisch en een asferisch brekend oppervlak.
JPS58108509A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Asahi Optical Co Ltd 間接倒像眼底鏡用非球面レンズ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181714A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光デイスク用対物レンズ
JPS60250321A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大口径単レンズ
JPS612117A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Olympus Optical Co Ltd 光デイスク用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167013A (ja) 1986-04-07
US4600276A (en) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743093A (en) Optical disc player lens
US7835087B2 (en) Method of producing a lens
EP0179531B1 (en) Single bi-aspherical lens
USRE32988E (en) Single collimator lens having one aspherical surface
US6369957B1 (en) Solid immersion lens and production method thereof
CN101236293B (zh) 用于光学拾取的物镜
JPS6232449B2 (ja)
US4426696A (en) Optical playback apparatus focusing system for producing a prescribed energy distribution along an axial focal zone
KR930000991B1 (ko) 광디스크 시스템용 대물렌즈 및 동 렌즈를 사용하는 광헤드
JPH06501792A (ja) マイクロリレーレンズとして使用するに適した高開口数の有限共役レンズ系及びそのレンズ系を用いたプリンタ
EP1168311B1 (en) Objective lens, optical pickup device and optical recording/reproducing apparatus
JP3918331B2 (ja) 反射微小光学系
KR100946229B1 (ko) 일부가 플라스틱이며 높은 엔.에이.를 갖는 대물계를구비한 주사장치
WO1984000242A1 (en) Optical disc write/read employing passive focus maintenance
JP5119080B2 (ja) 光学記録読み取り用ピックアップ用光学素子
US4810073A (en) Optical scanning apparatus
JPH0660969B2 (ja) オプチカルデイスクプレイヤ−レンズ
JPH0447685Y2 (ja)
JP3033914B2 (ja) 光ディスク用対物レンズ
JPH09197239A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPS60247212A (ja) 光ピツクアツプ用対物レンズ
JP2829518B2 (ja) プラスチックレンズ
JPS62229203A (ja) グレ−テイングレンズ
JPH11203712A (ja) エバネッセント波を発生可能なレンズ
JPS63121802A (ja) 光デイスク用対物レンズ