JPS6232328Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232328Y2
JPS6232328Y2 JP12747180U JP12747180U JPS6232328Y2 JP S6232328 Y2 JPS6232328 Y2 JP S6232328Y2 JP 12747180 U JP12747180 U JP 12747180U JP 12747180 U JP12747180 U JP 12747180U JP S6232328 Y2 JPS6232328 Y2 JP S6232328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
songs
tone arm
light
record
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12747180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12747180U priority Critical patent/JPS6232328Y2/ja
Publication of JPS5749765U publication Critical patent/JPS5749765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232328Y2 publication Critical patent/JPS6232328Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、二つ以上の曲が同一面に録音されて
いるレコード盤から、任意の曲を自動的に選択す
る自動選曲装置に係り、更に詳しく説明すると、
曲間センサからの信号を処理して曲と曲との曲間
を検出した後、ピツクアツプ.カートリツジが正
確に曲間に降下するように構成した自動選曲装置
に関する。
斯かる自動選曲装置は、光源と受光素子とから
なる曲間センサを備えるピツクアツプ.カートリ
ツジをレコード盤面に沿つて移動し、そのときレ
コード盤面で反射され受光素子で受光される光源
からの光の変化に基く曲間センサの出力信号の変
化により検出し、その曲間の計数と外部から指定
した曲番とが一致したとき、ピツクアツプ.カー
トリツジの移動を停止させ、その後ピツクアツ
プ.カートリツジを降下させて演奏(再生)に入
るようになつている。ところが、ピツクアツプ.
カートリツジを支承しているピツクアツプ.トー
ンアームの慣性により、停止すべき位置より行き
過ぎてしまうこと、又上記曲間検出時には、レコ
ード盤は回転しているため、もしレコード盤に偏
心やソリがあると、検出時には、曲間位置にあつ
たピツクアツプ.カートリツジの針先も、実際に
レコード盤面に降下したときには、正しく曲間に
位置せず、前後にズレてしまうことがある。この
ようなことが起こると、前の曲の最後やこれから
演奏しようとしている曲の頭の途中から演奏が始
まるという不都合が生じていた。
本考案は、このような欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、レコード盤に偏
心やソリがあつても、ピツクアツプ.カートリツ
ジをレコード盤の曲間に正しく降下させることが
できる自動選曲装置を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を図を参照しながら詳
説することにする。
第1図において、1は発光素子としての発光ダ
イオードであり、2a,2bは受光素子としての
フオト.トランジスタであり、この2つの受光素
子と一つの発光素子より曲間センサーは構成され
ている。この発光素子1と受光素子2a,2bは
ピツクアツプ.カートリツジ本体3の底部若しく
は前部に配設されており、前記ピツクアツプ.カ
ートリツジ本体3は、カートリツジ.シエル5に
取付け固定されている。
この2つの受光素子2a,2bは発光素子1を
中心として、その左右に配置され、これら発光素
子1と受光素子2a,2bは、レコード盤の音溝
に対して直角線上に配設されている。4はカンチ
レバーであり、カンチレバー4が、振動すること
によりレコード演奏(再生)が行なわれる。カン
チレバー4の先端には、レコード針が固着されて
いる。
次に第2図において、受光素子であるフオト.
トランジスタ2aの一端には、+電源が接続され
ており、発光素子1から発射されレコード盤で反
射された光をフオト.トランジスタ2aで受光
し、このフオト.トランジスタ2aで受光した光
の量に応じて変化する出力信号がフオト.トラン
ジスタ2aと抵抗R1との接続点より発生する。
同様に、受光素子であるフオト.トランジスタ2
bの両端には、+電源と抵抗R2とが接続され、
フオト.トランジスタ2bと抵抗R2との接続点
より光の量に応じて変化する出力信号が得られ
る。
6はボルテージ.ホロワと呼ばれるバツフア増
幅器で、その入力に上記、受光素子2aより発生
する出力信号を忠実に追従した信号を発生する。
7はサンプル.ホールド部で、標本化周期でオ
ン.オフするスイツチング素子7aと、コンデン
サCと、オペアンプ7bとから成り、上記バツフ
ア増幅器6の出力信号を標本化して保持し、その
保持電圧をオペアンプ7bの出力に発生する。1
4はクロツク発生器で、クロツクパルスをサンプ
リング.ホールド部7のスイツチング素子7aに
印加してサンプリング.ホールド部7の標本化周
期を決定する。
8は差動増幅器で、オペアンプ8aと抵抗R6
〜R9とからなり、オペアンプの非反転入力に抵
抗R6を介して印加される上記バツフア増幅器6
の信号と、反転入力に抵抗R9を介して印加され
る上記サンプル.ホールド部7の出力信号との大
きさの差に相当する信号を出力に発生する。
9はオペアンプからなる比較器で、その非反転
入力に印加される上記差動増幅器8の出力信号
が、+電源とアース間に接続されている抵抗R1
0及びR11によつて設定されて反転入力に印加
されている閾値よりも大きいとき、その出力に信
号を発生する。
10はカウンター回路であり、比較器9の出力
信号を数えるものであり、その計数値を比較器1
2の一端に入力する。
比較器12の他端には、指定した曲数の出力が
接続されている。比較器12の出力は、アース水
平駆動をON−OFFさせるものであり、例えば、
アーム水平駆動用モーターを駆動するものであ
る。
5は差動増幅器であり、オペアンプ5aと抵抗
R3〜R5から成り、オペアンプ5aの反転入力
に抵抗R3を介して、前記受光素子2aの出力
と、非反転入力に抵抗R4を介して印加される前
記受光素子2bの出力信号との大きさの差に相当
する信号を出力に発生することになる。15はト
ーンアームの水平駆動部であり、トーンアームを
駆動するための切換スイツチとトーンアームを駆
動するためのモーターよりなつている。そしてト
ーンアームは、差動増幅器5の出力と比較器12
の出力より水平に移動することになる。
次に、本考案の動作例を第2図乃至第4図を使
用して説明することにする。
今、図示しないスタート.スイツチによりトー
ンアームが移動を始め、即ち、自動選曲装置がリ
ード.インの状態にあるとすると、受光素子2a
の出力には、レコード盤上の音溝の部分で抵レベ
ル状となつていて、曲間の音溝のない部分で山形
に高レベルとなる。第3図aに示すようにVSが
バツフア増幅器6を通過してVS′となつた後、ク
ロツク発生部14からの第3図bに示すようなク
ロツクパルスによつて、ON−OFFされるスイツ
チング素子7aを通じて標本化され、その標本化
された電圧がコンデンサCによつて保持される。
この保持された電圧はクロツクパルスの周期で階
段状に変化する第3図cに示すようなVC′の出力
が得られる。
次に、差動増幅器8において、受光素子2aの
出力が増幅されたVS′と前記VC′との大きさの差
がとられ、その結果、差動増幅器8の出力には、
第3図dのような電圧信号Vが発生され、この
電圧信号Vの大きさが次に比較器9においてあ
らかじめ設定しておいた閾値Vと比較される。
この比較の結果、信号Vが閾値Vより大きい
ときには、第3図eに示すようなパルス状の電圧
信号V0が比較器9の出力に発生される。この出
力信号V0のパルス1つが1つの曲間とカウント
され、トーンアームがレコード盤上を回動するこ
とにより、次々とパルスを発生させ、この出力信
号V0がカウンタ回路10に接続されていること
により、曲間の数が計数されることになる。比較
器12はカウンター回路10の計数と、あらかじ
め設定した曲数を出力する曲数プリセツト回路1
1の曲数を比較するものであり、例えば、両者が
合致した場合は、アーム水平駆動を停止させ、ピ
ツクアツプ.トーンアームがその回動を一時停止
することになる。
さて、次にピツクアツプ.トーンアームが曲間
で回動停止した後、受光素子2a,2bの出力信
号を抵抗R3,R4を介して差動増幅器5に接続
することにより、差動増幅器5は、受光素子2
a,2bの出力差に応じた出号が発生することに
なる。これは、第4図のa,bに示すように、発
光ダイオード1を中心としてその左右に受光素子
2a,2bを配設しているため、曲間の中央にピ
ツクアツプ.カートリツジが位置しない場合に
は、受光素子2a,2bの出力信号は同等の出力
信号とはならず、その差の出力信号が差動増幅器
5に出力される。差動増幅器5の出力は、前記ピ
ツクアツプ.トーンアームの水平駆動部に接続さ
れ、受光素子2a,2bの出力が同じになるま
で、即ち、曲間の中央になるまで、ピツクアツ
プ.トーンアーム水平駆動部がONになり、ピツ
クアツプ.トーンアームが微動することになる。
このようにして、受光素子2a,2bの出力が合
致したとき(曲間の中央に位置したとき)、差動
増幅器5の出力がOとなり、水平駆動部がOFF
になりピツクアツプ.トーンアームの微動が停止
し、前記トーンアームが曲間に正確に降下するこ
とになる。
尚、リード.イン時のトーンアーム水平駆動
と、設定した曲数を計数してトーンアームを回動
停止した後、トーンアームを水平駆動させるため
には、切換えスイツチ等公知の手段でその目的を
達成することができる。
本考案は、上述したように、アームが曲数検出
後一担停止した後で、受光素子2a,2bの出力
を検出することにより、更にアームを微調整して
いるため、レコード盤にソリや偏心があつても、
従来のようにアームが曲間の所定位置からずれた
位置に下降することなく、極めて正確な位置にア
ームを下降させることができる優れた自動選曲装
置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は曲間セ
ンサーの正面図及び側面図、第2図は曲間検出回
路を示す図、第3図a〜eはリード.イン時にお
ける第2図中の各部分における信号波形を示す
図、第4図aは曲間センサーにおける受光素子2
a,2bとレコード曲間との位置を示す図、第4
図bは、第4図aにおける受光素子2a,2bに
入射する光の状態図。 1……発光素子、2a……第1の受光素子、2
b……第2の受光素子、3……カートリツジ本
体、5……差動増幅器、7……サンプルホールド
部、8……差動増幅器、9……比較器、10……
カウンター回路、11……曲数プリセツト回路、
15……トーンアーム水平駆動部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピツクアツプ・カートリツジの針先近傍に、発
    行素子を中心として左右に2つの受光素子をレコ
    ード音溝に対して直角に配設してなる曲間センサ
    ーと、前記曲間センサーを備えるトーンアームを
    レコード盤に沿つて移動させ、前記曲間センサー
    により曲間をカウントするカウンターと、あらか
    じめ曲数を選択する曲数プリセツト回路を備え、
    前記曲数プリセツト回路に設定されたカウント値
    と、前記カウンターのカウント値が等しくなつた
    時、トーンアームを停止し、その後、前記2つの
    受光素子の出力が等しくなるようにトーンアーム
    を微調整することを自動選局装置。
JP12747180U 1980-09-06 1980-09-06 Expired JPS6232328Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12747180U JPS6232328Y2 (ja) 1980-09-06 1980-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12747180U JPS6232328Y2 (ja) 1980-09-06 1980-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749765U JPS5749765U (ja) 1982-03-20
JPS6232328Y2 true JPS6232328Y2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=29487880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12747180U Expired JPS6232328Y2 (ja) 1980-09-06 1980-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232328Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749765U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012681B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム制御装置
JPS6232328Y2 (ja)
US4375093A (en) Intermusic detecting circuit for automatic music selecting device
JPS5911979B2 (ja) 情報記録媒体再生装置のアドレス信号探索装置
JPS5764325A (en) Automatic tracking device of video tape recorder
US4375092A (en) Automatic music selecting device
JPS6047655B2 (ja) エンドレステ−プの記録再生制御装置
JPS6232329Y2 (ja)
JPS6120047B2 (ja)
GB2148042A (en) A record player with an automatic music search
JPH0476161B2 (ja)
GB2179192A (en) Control pulse recording circuit for magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5923027B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ−
JPH0320881Y2 (ja)
JPS5847778B2 (ja) レコ−ドサイズ検出装置
JPS6138081Y2 (ja)
JPH042404Y2 (ja)
JPS624881Y2 (ja)
JPH0430543Y2 (ja)
SU1749908A1 (ru) Автостоп электропроигрывающего устройства
JPH0480441B2 (ja)
JPS59107453A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
FR2389965A1 (ja)
JPH0351835Y2 (ja)
JPS637921Y2 (ja)