JPS6232303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232303Y2
JPS6232303Y2 JP7249686U JP7249686U JPS6232303Y2 JP S6232303 Y2 JPS6232303 Y2 JP S6232303Y2 JP 7249686 U JP7249686 U JP 7249686U JP 7249686 U JP7249686 U JP 7249686U JP S6232303 Y2 JPS6232303 Y2 JP S6232303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
toner
rotating body
transfer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7249686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203766U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7249686U priority Critical patent/JPS6232303Y2/ja
Publication of JPS61203766U publication Critical patent/JPS61203766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232303Y2 publication Critical patent/JPS6232303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、静電複写機における転写装置に関
するものである。
従来技術 従来、この種の装置においては、転写ローラに
バイアスをかけておいたときに感光体からのトナ
ーが付着して転写紙の背面を汚してしまう等の問
題があるため、そのバイアスのかけ方は、転写紙
の先端が転写ローラに達する時点と転写紙が通過
する時点とのタイミングをとつて行なつているも
のであるが、このような従来の方式によるとその
制御回路がきわめて複雑化してしまうものであ
る。また、このような制御をしても転写ローラに
はトナーが付着してしまうものであり、その除去
を行なわなければならないものであるが、その手
段は種々のものがある。まず、フアーブラシによ
るものが存するが、この形成のものはブロアやフ
アーブラシ駆動部が必要になつて機構が大きくな
つてしまうものである。また、ブレードによるク
リーニングも存するが、このブレードは一般的に
はゴム製であり、その先端を転写ローラに接合さ
せているものであるが、支持部材への取付部にお
いて変形が生じ易く、この変形が先端にまで達し
て波打たせてしまい、転写ローラの全幅に均等に
当てることができないものである。また、転写ロ
ーラも導電性ゴムであるため、両者間の摩擦が大
きく、この摩擦力低減のためにブレードに二硫化
モリブデンを添加する等の配慮も必要なものであ
る。また、転写紙が供給されないときには転写ロ
ーラを感光体より離間させる手段も考えられてい
るが、これは機構部が複雑化するという欠点を有
する。さらに、不給紙時の他の問題としては、感
光体上の顕像トナーは転写されないために、感光
体自体のクリーニング装置に大きな負荷を与え、
これにより、耐久性がなく、また、クリーニング
不良を起し易いという問題もある。
目 的 この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、転写ローラへのバイアス印加のタイミングを
簡略化し、転写ローラにより感光体上のトナーを
除去するとともに転写ローラのトナーも除去しう
るようにし、かつ、ブレード自体のトナー除去機
能を向上させうるようにした静電複写機における
転写装置を得ることを目的とする。
構 成 この考案は、回転体にブレードを圧接させてそ
の回転体に付着したトナーを除去するようにした
静電複写機において、感光体の移動に同期させて
前記回転体にバイアス電圧を印加させて前記感光
体上の転写紙領域外および転写紙の不給紙時の前
記感光体上の顕像トナーを前記回転体へ付着させ
るようにし、前記ブレードによりトナーを除去す
るようにし、前記回転体に圧接されるブレードを
ポリエステルフイルム等のシート材としてそのブ
レード先端を前記回転体に接合させ、この接合点
と前記ブレードの支持点との中間にそのブレード
を背面から支持するバツクアツプ部材を設けたこ
とを特徴とするものである。したがつて、回転体
へのバイアス印加のタイミングは感光体の移動と
一致したタイミングであるため、感光体動作信号
に応動するだけの簡単なタイミングでバイアスを
かけることができ、これにより、感光体上のトナ
ーを回転体に付着させてブレードで除去すること
が容易にでき、そのブレードもポリエステルフイ
ルム等のシート材であるため取付部を強固に締め
付けてもその先端が波打つことがなく、回転体の
全幅にわたつて均等に接触し、また、バツクアツ
プ部材が設けられているためシート材の腰が弱く
ても回転体に確実に接触してトナー除去を行なわ
せうるように構成したものである。
実施例 この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
まず、ドラム状の感光体1が回転自在に取付けら
れ、この感光体1の表面には静電潜像に応じた顕
像トナー2が静電的に付着されている。ついで、
前記感光体1に近接させて転写部3が設けられて
いる。この転写部3は転写ケース4の側板5間に
懸け渡されて前記感光体1に接触または近接する
回転体としての転写ローラ6が回転自在に設けら
れている。前記転写ケース4の下方には支持部7
が形成され、この支持部7にはポリエステルフイ
ルム等による0.15〜0.35mmの厚さのシート材8が
補助部材9で包まれつつねじ10によりその位置
調節自在に取付けられている。そして、このシー
ト材8はブレード11であり、このブレード11
の直線的な先端12は前記転写ローラ6に接合さ
れている。また、前記ブレード11の支持点と接
合点との中間にその背面から支持するバツクアツ
プ部材13が設けられている。このバツクアツプ
部材13より接合点までの距離は5〜15mmに設定
されている。さらに、前記転写ローラ6には前記
感光体1の駆動部に連動してON−OFFするスイ
ツチ14を介してバイアス電源15が接続されて
いる。
ついで、前記転写ケース4の上部には、転写部
上カバー16が設けられているとともに、その転
写ケース4内にはトナー第一搬送パドル17とト
ナー第二搬送パドル18とトナー回収用スパイラ
ル19とが回転自在に設けられ、これらと前記転
写ローラ6とは歯車およびベルトによる連動機構
20により連結されている。前記トナー回収用ス
パイラル19はベルト21により駆動プーリ22
に連結されている。ついで、前記転写ケース4の
下部には回収トナー排出口23が形成され、この
回収トナー排出口23はフイルターパツクに接続
されたパイプ24に連結されている。このパイプ
24はまた前記感光体1の図示しないクリーニン
グ部にもサクシヨンパイプ25により接続されて
いる。
ついで、前記転写ケース4の下方には転写紙2
6を案内するガイド板27,28が設けられ、前
記転写ローラ6の上部には前記感光体1より前記
転写紙26を分離する分離爪29が設けられてい
る。なお、符号30は前記転写紙26に転写され
たトナーであり、符号31は転写ローラ6に付着
し、かつ、回収されるトナーである。
このような構成において、感光体1の回転に基
いて駆動プーリ22も回転して転写ローラ6その
他を駆動するが、同時にスイツチ14もONして
転写ローラ6にバイアス電位が印加される。した
がつて、転写紙26の背面よりバイアス電位をか
けることにより、感光体1上の顕像トナー2は転
写紙26に転写され、転写されたトナー30は図
示しない定着装置により定着されて画像を形成す
る。そして、転写紙26が送り出されたとき、ま
たは、転写紙26が供給されていないとき、感光
体1上の顕像トナー2は転写ローラ6に転写さ
れ、転写ローラ6に付着したトナー31はブレー
ド11にかき落され、トナー第一搬送パドル1
7、トナー第二搬送パドル18によりトナー回収
用スパイラル19に落され、回収トナー排出口2
3に導かれて回収される。
したがつて、転写ローラ6の表面、とくに感光
体1に対向する側には付着トナー31がなく、高
抵抗値をもつトナー31により見かけ上の抵抗が
高くなつて転写条件が変化し、本来の転写紙26
への転写が円滑に行なわれないという不都合を解
消する。また、転写紙26の裏面を汚して裏汚れ
のあるコピーを作つてしまうということもなくな
る。さらに、感光体1のクリーニング装置の負担
もきわめて軽減される。
しかして、ブレード11の取付時において、転
写ローラ6との圧接力が適当になるようにその突
出量を定めてねじ10により固定するが、このと
き、ブレード11自体は全体的に多少湾曲するも
のの、その突出量とブレード11の強度により圧
接力は決つてしまい、特別な圧調整機構は不要で
ある。また、回転負荷はゴムブレードに較べては
るかに小さい。さらに、ねじ10により固定する
が、この部分で波打ちは出にくく、たとえ出たと
しても先端12にまで達することがなく、直線状
態で転写ローラ6に接触する。
効 果 この考案は、上述のように回転体に印加するバ
イアスを感光体の動作に応じて行なうようにした
ので、バイアス印加タイミングはきわめて簡単に
なり、転写紙の通過、不通過に拘わらずバイアス
がかけられているので、感光体面により不要トナ
ーを除去することができ、これにより、感光体の
クリーニング部の負荷を軽減することができ、ま
た、回転体のトナーはブレードにより除去される
ため、転写紙の裏汚れが生じることがなく、とく
に、不給紙状態になつたとき、感光体のトナーを
除去してクリーニング部の負担をきわめて軽減す
ることができ、とくに、ブレードはポリエステル
フイルム等のシート材を用いたため、先端の波打
ちがなく、抵抗も小さく、スペース的にも有利で
あり、バツクアツプ部材により真直度を維持して
回転体の全幅のトナー除去を確実に行なわせるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は縦断側面図、第2図は縦断正面図、第3図は
一部の側面図である。 1……感光体、6……転写ローラ(回転体)、
8……シート材、11……ブレード、12……先
端、13……バツクアツプ部材、26……転写
紙、30〜31……トナー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転体にブレードを圧接させてその回転体に付
    着したトナーを除去するようにした静電複写機に
    おいて、感光体の移動に同期させて前記回転体に
    バイアス電圧を印加させて前記感光体上の転写紙
    領域外および転写紙の不給紙時の前記感光体上の
    顕像トナーを前記回転体へ付着させるようにし、
    前記ブレードによりトナーを除去するようにし、
    前記回転体に圧接されるブレードをポリエステル
    フイルム等のシート材としてそのブレード先端を
    前記回転体に接合させ、この接合点と前記ブレー
    ドの支持点との中間にそのブレードを背面から支
    持するバツクアツプ部材を設けたことを特徴とす
    る静電複写機における転写装置。
JP7249686U 1986-05-14 1986-05-14 Expired JPS6232303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249686U JPS6232303Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249686U JPS6232303Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203766U JPS61203766U (ja) 1986-12-22
JPS6232303Y2 true JPS6232303Y2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=30610952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249686U Expired JPS6232303Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203766U (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0915976A (ja) 現像装置
EP0537793A2 (en) Image-transfer and sheet-separation apparatus
KR960038511A (ko) 전자사진 기록장치
JP2001042733A (ja) トナー搬送装置
JPS6232303Y2 (ja)
JPH0561396A (ja) 画像形成装置
JPS59195253A (ja) 電子写真装置
JPS6221691B2 (ja)
JP3230019B2 (ja) 前帯電器
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPH07120118B2 (ja) 画像形成装置
JPH0546038A (ja) 電子写真記録装置
JPH0553456A (ja) 電子写真装置の転写ローラ用クリーニング装置
JP3855352B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH0132055Y2 (ja)
JPH03229278A (ja) 画像形成装置
JPS6050570A (ja) 磁気ブラシクリ−ニング装置
JPS5839470Y2 (ja) フクシヤキニオケルセイソウソウチ
JP3562930B2 (ja) 転写ベルト装置
JPH073418Y2 (ja) 画像出力装置の転写ロール
JPS6194083A (ja) クリ−ニング装置の制御方法
JPH0374836B2 (ja)
JPS58184981A (ja) クリ−ニング装置
JPS646528Y2 (ja)
JPH04274476A (ja) 画像形成装置のクリーニング方法