JPS6231914A - 接触子装置 - Google Patents

接触子装置

Info

Publication number
JPS6231914A
JPS6231914A JP17217585A JP17217585A JPS6231914A JP S6231914 A JPS6231914 A JP S6231914A JP 17217585 A JP17217585 A JP 17217585A JP 17217585 A JP17217585 A JP 17217585A JP S6231914 A JPS6231914 A JP S6231914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable
spring receiver
movable contact
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17217585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463488B2 (ja
Inventor
市川 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP17217585A priority Critical patent/JPS6231914A/ja
Publication of JPS6231914A publication Critical patent/JPS6231914A/ja
Publication of JPH0463488B2 publication Critical patent/JPH0463488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は主としてじんあいなどの多い悪環境下での使
用の電磁継電器や電磁接触器などの開閉電器に採用され
る接触子装置に関する。
【従来技術とその問題点】
従来のこの種の接触子装置には電磁接触器に採用された
一例として第6図ないし第10図に示すものが知られて
いる。図において、絶縁ケース1の正面側には間隔をお
いて対向し2個を一対とする固定接触子2a、 2bが
取付けられ、固定接触子2a。 2bにはそれぞれ対向側に固定接点3a、 3bが取付
けられるとともに、反対側に図示されていない端子が延
長されている。固定接触子2a、 2bの対向間には絶
縁ケース1の内壁に案内された第6図で上下方向移動自
在な接触子支え4が設けられ、接触子支え4は一端に固
定接触子2a、 2bの軸線に沿い貫通する角孔4aが
設けられるとともに、他端が図示されていない復帰ばね
を有する電磁石に連結されている。接触子支え4の角孔
4aには可動接触子5が貫通支持され、接触ばね6のば
ね力とばね受7とで脱落防止がなされている。可動接触
子5は橋絡形で両端の接点取付部5aと中央のばね受7
の装着部5bとでなり、接点取付部5aと装着部5bと
の間は装着部5bがへこむ段差を有するとともに接点取
打部5aには固定接点3aおよび3bのそれぞれと対向
するようにして2分割された可動接点8a+8a’およ
び8b 、 8b ’が一体化されている。ばね受7は
可動接触子5の装着部5bに嵌入し中央に突起7aを有
する座板7bと、座板7bの両端から折曲げられて立ち
上り接触子支え4の角孔4aの両外側壁より突出すると
ともに広幅になる脚片7cとで構成されている。 したがって固定接点3a、3bと接離する可動接点8a
。 8a’ + 8b+ 8b’との接触点は複数個となり
、一方の接触点に塵埃などが付着して接触不良が発生す
るようなことがあっても、他方の接触点により通電が可
能となっている。 ところがこの構成の接触子装置は可動接触子5の形状が
複雑で、かつ材料の歩留りが悪いことがらどうしても高
価になるという欠点があった。さらに詳述すると、接触
信転性を向上させるために、可動接触子5の可動接点8
a+ 8a’ + 8b+ 8b’ が一体化された接
点取付部5aは、細溝5cにより2分割されるとともに
、接触時に可動接点8a+ 8a’ + 8b+ 8b
’が固定接点3a、3bの面の摺動量を多くする手段と
して折曲げることによりたわみ部分の長さしを大きくし
ている。したがって可動接触子5を製作するために必要
な材料寸法としては、第10図に示すように接点取付部
5aの幅A、細溝5cの幅B、打抜き工程上のつなぎ部
幅Cとし、素材幅に該当する展開長をWとすると((2
xA)+B+C)xWとのコストダウンでは吸収できな
いものとなっていた。また固定接点3a、3bの幅D1
も可動接点8a、 8a”。 8b、8b’の巾 (2xA)十Bよりも若干大きくし
ておく必要があるため、この点でも高価になってしまう
という欠点があった。
【発明の目的】
この発明の目的は上述した従来の欠点を除去し塵埃など
の多い悪環境下での通電性能を低下させることなく安価
にして信鯨性の高い接触子装置を提供すう。?!: !
:あ、。             ”
【発明の要点】
この発明の要点は上述の目的を達成するために、端子が
延長され間隔をおいて対向配置された2個を一対とする
固定接触子と、該固定接触子の対向間を往復動自在に案
内され一端に固定接触子の軸線に沿い貫通する角孔を有
し他端が駆動装置に連結された接触子支えと、前記角孔
に他端側片を跨ぐようにして係合可能となり門形にして
両脚片がIH幅の頸部を介して一体化された接触ばねで
押圧されるばね受と、該ばね受けに頸部を両側から挟む
ようにして一体化された前記駆動装置により前記固定接
触子間を橋絡開放する2分割の可動接触子とを備え、通
電性能の低下を招くことなくコストダウンをすることに
ある。
【発明の実施例】
第1図ないし第5図はこの発明による接触子装置の一実
施例を示す図で、図において前述した第1図の従来装置
と同一部には同一符号を付すことにより対応させ相違点
について説明する。この実施例の従来装置との相違する
点は、まず可動接触子15を5分割して同じ折曲げのな
い帯状のものとして一方を180 ”回転するようにし
て組み込むようにし、そしてばね受17を合成樹脂の成
形品として2分割された可動接触子15の一体化とたわ
み長りを確保する機能を持たせたことである。図により
詳述すると、可動接触子15のそれぞれの部分は第5図
に示すように中央部分が両端部より同一平面上で一方側
へ寸法Fだけ変位した全体が同一幅の条片となす。これ
は帯板からプレス等により順送りの打抜きにより形成さ
れ、中央部に突起15aが設けられ、そして両端には可
動接点8a、8bが固着されるようになっている。なお
可動接触子15の変位量Fは180°回転して2条を組
合わせた場合に、相互間に隙間tlIができるように選
ぶことが必要となる。一方ばね受17は門形に形成され
て頂辺部17aの上側中央には接触ばね6の一端をガイ
ドする突起17bが、下側中央には可動接触子15の突
起15aが嵌入するへこみ17cを有する突座17dが
それぞれ設けられる。さらに頂辺部17aの長手方向対
向辺のそれぞれには軸線上に位置する細幅の頸部17e
を有する脚片17fが延長され、接触子支え4の角孔4
a内より両側壁を挟むことが可能になっている。 以上の部品構成において接触子支え4の角孔4aへの組
み込みは分割された可動接触子15のそれぞれをばね受
17の頸部17eを両側から挟むようにして押し込み突
起15aを突座17dのへこみ17cに係合させ、可動
接触子15をばね受17を介して一体化する。そしてそ
の後は一体化された可動接触子15をばね受17ととも
に角孔4aを挿通させ、脚片17fが角孔4aを跨いだ
位置で接触ばね6を装着して固定する。 以上の構成において可動接触子15は素材の切断の順次
送りのみで成形可能となることからほぼスクラップレス
で製作することができ、したがうて材料の歩留りは大幅
に向上し、またばね受17に設けられた突座17dで可
動接触子15を押圧するようにしたことから、可動接触
子15を折曲げることな(してたわみ部分の長さしが確
保され、素材幅W1狭(てよくなり、両者合わせて可動
接触子15に占める材料ウェイトは大幅に軽減される。 また可動接触子15を同形のものを180 ”回転して
組合わせた構成としたことにより接触点が先細となり、
その分道電性能に全く支障を与えることな(固定接触子
3a、 3bの幅D2を狭くすることが可能で安価にす
ることができる利点もある。 【発明の効果] この発明によれば可動接触子を2分割して条片とし、相
互をばね受を介して一体化する構成とすることにより、
可動接触子を構成する素材費が大幅に軽減され、通電性
能の低下や大形化することなく安価な接触子装置の提供
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明による接触子装置の一実
施例を示す図で、第1図は縦断面図、第2図は横断面図
、第3図は一部断面を示す平面図、第4図は要部分解斜
視図、第5図′は要部(可動接触子15)の製造過程を
説明する図、第6図ないし第10図は従来の接触子装置
の一例を示す図で、第6図は縦断面図、第7図は横断面
図、第8図は一部断面を示す平面図、第9図は要部分解
斜視図、第10図は要部(可動接触子5)の製造過程を
説明する図である。 2a、2b+固定接触子、4:接触子支え、4a:角孔
、6:接触ばね、15:可動接触子、17:ばね受17
e:頸部、17f:脚片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)端子が延長され間隔をおいて対向配置された2個を
    一対とする固定接触子と、該固定接触子の対向間を往復
    動自在に案内され一端に固定接触子の軸線に沿い貫通す
    る角孔を有し他端が駆動装置に連結される接触子支えと
    、前記角孔に他端側辺をは跨ぐようにして係合可能とな
    り門形にして両脚片が細幅の頸部を介して一体化された
    接触ばねで押圧されるばね受と、該ばね受けに頸部を両
    側から挟むようにして一体化された前記駆動装置による
    前記固定接触子間を橋絡開放する2分割の可動接触子と
    を備えてなることを特徴とする接触子装置。
JP17217585A 1985-08-05 1985-08-05 接触子装置 Granted JPS6231914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17217585A JPS6231914A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 接触子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17217585A JPS6231914A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 接触子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231914A true JPS6231914A (ja) 1987-02-10
JPH0463488B2 JPH0463488B2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=15936963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17217585A Granted JPS6231914A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 接触子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807730A (en) * 1996-02-14 1998-09-15 Mitsui Chemicals, Inc. Nitrile hydratase
JP2002372077A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Shiga Kogyo Kk ローラ寄せ板バネをクラッチ本体に装着する方法及びこの方法に用いるローラ寄せ板バネ素材集合シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4421378Y1 (ja) * 1968-08-28 1969-09-10
JPS4934350U (ja) * 1973-05-09 1974-03-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4421378Y1 (ja) * 1968-08-28 1969-09-10
JPS4934350U (ja) * 1973-05-09 1974-03-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807730A (en) * 1996-02-14 1998-09-15 Mitsui Chemicals, Inc. Nitrile hydratase
US5910432A (en) * 1996-02-14 1999-06-08 Mitsui Chemicals, Inc. Nitrile hydratase
JP2002372077A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Shiga Kogyo Kk ローラ寄せ板バネをクラッチ本体に装着する方法及びこの方法に用いるローラ寄せ板バネ素材集合シート
JP4512292B2 (ja) * 2001-06-13 2010-07-28 志賀工業株式会社 ローラ寄せ板バネをクラッチ本体に装着する方法及びこの方法に用いるローラ寄せ板バネ素材集合シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463488B2 (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004818Y1 (ko) 개폐기의 가동 접촉자 유지구조
JPH0532915Y2 (ja)
US4730176A (en) Electromagnet having a pivoted polarized armature
US3129304A (en) Reversible contact molded frame relay
US3699292A (en) Slidable contact member for minature switch
JPS6231914A (ja) 接触子装置
EP0118870B1 (en) Push-button switch
US4439750A (en) Armature holding structure and hinge wire spring used therein
US3539742A (en) Electrical snap switch having stressed blade
US3693129A (en) Variable resistor
US4393281A (en) Dip switch
JPH0413806B2 (ja)
US4386251A (en) Fixture for push-button switch
JPH0323634Y2 (ja)
KR830001384Y1 (ko) 접속장치
US1889259A (en) Electric switch
JP2593514Y2 (ja) 押釦スイッチ
KR930000696Y1 (ko) 푸시버튼 스위치의 접점판 구조
US4268731A (en) Electrical switch
JPH0427059Y2 (ja)
JPS6350740Y2 (ja)
JPS61127104A (ja) 電磁石装置
JPH0117049Y2 (ja)
SU1397985A1 (ru) Переключатель
IE42522L (en) Electrical connection device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term