JPS62316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62316Y2
JPS62316Y2 JP1981016356U JP1635681U JPS62316Y2 JP S62316 Y2 JPS62316 Y2 JP S62316Y2 JP 1981016356 U JP1981016356 U JP 1981016356U JP 1635681 U JP1635681 U JP 1635681U JP S62316 Y2 JPS62316 Y2 JP S62316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speakers
tremolo
speaker
horn
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981016356U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981016356U priority Critical patent/JPS62316Y2/ja
Publication of JPS57131083U publication Critical patent/JPS57131083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62316Y2 publication Critical patent/JPS62316Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスピーカシステム、特に電子楽器等と
組合せて用いられるスピーカシステムに関し、ト
レモロ変調のかかつた音をより効果的に発音する
ようにしたものである。
一般に電子楽器においては、トレモロ、ビブラ
ート、アンサンブル、セレステ等の種々の効果音
が付与できるようになつている。このうちトレモ
ロは、楽音信号に振幅変調と位相変調をかけた楽
音信号を、空間的に離して配置した複数のスピー
カで再生し、再生音があたかも複数のスピーカの
間で回転しているようにするのが最も効果的であ
る。
このため、従来より第1図に示すように、スピ
ーカボツクス1に通常のスピーカ2の他にトレモ
ロ用のスピーカ3,4,5,6を互に異なる方向
に向けて取付け、これらのスピーカ3〜6にトレ
モロ変調のかかつた楽音信号を供給するようにし
ている。このようにすれば、スピーカ3〜6から
再生される楽が、あたかも第1図矢印方向に回転
しているかのように聞こえ、良好なトレモロ効果
が得られる。
ところが、このような構成では、単にスピーカ
3〜6の向きを変えただけであるから、各スピー
カ3〜6の指向性は第2図にDで示すように余り
鋭くなく、このため各スピーカ3〜6から放射さ
れる音波の方向が十分明瞭に認識できず、必ずし
も満足できるトレモロ効果が得られないという問
題があつた。
本考案はこのような問題を解決するスピーカシ
ステムを提供するものである。
以上本考案の一実施例を第3図〜第5図ととも
に説明する。
第3図,第4図において、スピーカボツクス1
は仕切板7,8によつて仕切られており、下方の
ボツクスの前面板には低音用のスピーカ2が取付
けられている。一方、仕切板7の上方のボツクス
の前面両側のコーナーには、開口端に向かうにつ
れて広くなるような扇形のホーン9,10が設け
られており、各ホーン9,10の後端にトレモロ
用のスピーカ11,12が設けられている。
第5図は内部の電気回路を示すものであり、楽
音信号は端子13,14を介してトレモロ変調器
15,16に供給され、ここで変調信号発生器1
7からの変調信号にもとづいてトレモロ変調さ
れ、パワーアンプ18,19で増幅された後トレ
モロ用のスピーカ11,12に供給される。
このように構成すれば、トレモロ用のスピーカ
11,12から放射される音波は、それらのスピ
ーカ11,12の前面に設けられたホーン9,1
0によつてその広がりが規制されるため、その指
向性は第4図にDで示すように、第2図に示した
従来のものに比べて鋭くなる。その結果、スピー
カ11,12から放射される音波の方向が明瞭に
認識でき、スピーカ11,12間が音で回転して
いる感じがはつきりと感じられるようになる。
なお、実施例ではトレモロ用のスピーカとして
2つのスピーカ11,12を用いる場合について
説明したが、3つ以上のスピーカを用いるように
してもよい。
また、仕切板で各スピーカ11,12を仕切つ
ているので各スピーカ11,12から再生される
音が互いに干渉することもない。
以上のように本考案は互に異なる方向に向けて
配置したトレモロ用の各スピーカを仕切板で仕切
るとともにその前面にそれぞれホーンを設け、こ
のホーンによつて各スピーカの指向性を鋭くする
ようにしたものであるから、音量の周期的変化と
位相変動を伴つたトレモロ信号をより効果的に再
生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例の斜視図およびそのト
レモロ用のスピーカの指向性パターンを示す図、
第3図、第4図は本考案の一実施例の斜視図およ
びそのトレモロ用のスピーカの指向性パターンを
示す図、第5図は上記実施例の電気回路図であ
る。 1……スピーカボツクス、2……低音用のスピ
ーカ、7,8……仕切板、9,10……ホーン、
11,12……トレモロ用スピーカ、15,16
……トレモロ変調器、17……変調信号発生器、
18,19……パワーアンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スピーカボツクスの内部に少なくとも2つのス
    ピーカを互に異なる方向に向けて配置し、上記各
    スピーカにトレモロ変調のかかつた信号を印加す
    るように構成するとともに、上記各スピーカは仕
    切板によつて互いに仕切りかつ各スピーカの前面
    にホーンを配置し、このホーンにより上記各スピ
    ーカから放射される音波の指向性を鋭くするよう
    にしたスピーカシステム。
JP1981016356U 1981-02-06 1981-02-06 Expired JPS62316Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981016356U JPS62316Y2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981016356U JPS62316Y2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131083U JPS57131083U (ja) 1982-08-16
JPS62316Y2 true JPS62316Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29814334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981016356U Expired JPS62316Y2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62316Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031187A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Aiwa Co., Ltd. Dispositif a haut-parleur

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130163787A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Nancy Diane Moon Electronically Orbited Speaker System
JP2015089098A (ja) * 2013-09-27 2015-05-07 株式会社Jvcケンウッド スピーカ装置およびスピーカシステム
WO2017038017A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置
WO2017038016A1 (ja) 2015-09-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611584B2 (ja) * 1977-11-02 1981-03-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818391Y2 (ja) * 1978-05-08 1983-04-14 松下電器産業株式会社 スピ−カ装置
JPS5611584U (ja) * 1979-07-06 1981-01-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611584B2 (ja) * 1977-11-02 1981-03-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031187A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Aiwa Co., Ltd. Dispositif a haut-parleur
US6665412B1 (en) 1997-01-10 2003-12-16 Sony Corporation Speaker device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131083U (ja) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916980B2 (en) Acoustic control system for electronic musical instrument
US3007361A (en) Multiple vibrato system
US4227049A (en) Audio system for isolating sounds from individual components of drum set-up for selectively mixing
US3612741A (en) Electronic musical instrument employing mechanical resonators with regenerative effects
TW466468B (en) Musical instrument
JP3644356B2 (ja) 電子楽器の楽音発生構造
JPS62316Y2 (ja)
WO1989012373A1 (en) Multidimensional stereophonic sound reproduction system
US4622878A (en) Stereophonic system for electronic organs
US3821475A (en) Sound enhancement speaker enclosure
JP4057047B2 (ja) スピーカー装置
JP2595789Y2 (ja) 電子鍵盤楽器のスピーカ装置
US3505462A (en) Electrical organ
US4413544A (en) Single channel string ensemble sound system for an electronic musical instrument
US3327043A (en) Multiple speaker sound output system for reducing intermodulation distortion
JPH08146957A (ja) 電子鍵盤楽器の音響装置
JP2008299082A (ja) 響板付き電子鍵盤楽器
US3842205A (en) Tremolo effect producing acoustic filter system
JP5428333B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH04328796A (ja) 電子楽器
JP3279807B2 (ja) アップライトピアノ
JPH04101599U (ja) 電子楽器用音場発生装置
JP2008299081A (ja) 響板付き電子楽器
JP3200937B2 (ja) スピーカシステム
JPS636785Y2 (ja)