JP3200937B2 - スピーカシステム - Google Patents

スピーカシステム

Info

Publication number
JP3200937B2
JP3200937B2 JP07868992A JP7868992A JP3200937B2 JP 3200937 B2 JP3200937 B2 JP 3200937B2 JP 07868992 A JP07868992 A JP 07868992A JP 7868992 A JP7868992 A JP 7868992A JP 3200937 B2 JP3200937 B2 JP 3200937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
box
speakers
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07868992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244677A (ja
Inventor
明男 何木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP07868992A priority Critical patent/JP3200937B2/ja
Publication of JPH05244677A publication Critical patent/JPH05244677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200937B2 publication Critical patent/JP3200937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカシステムに関
し、詳しくは弦楽器の胴の振動原理を適用した箱体をア
クチュエータで駆動するスピーカを複数、配列すること
により、立体的な音場を生成することができるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカシステムは複数のスピー
カを備えて構成されており、それぞれのスピーカは、例
えば、エンクロージャ(箱体)とスピーカユニットとを
有して構成されていた。エンクロージャは、一般に箱型
をなしており、その材質は木であることが多い。スピー
カユニットは、磁気回路と、振動板と、これらを支持す
るフレームと、を備えて構成されている。該スピーカユ
ニットは、フレームを介してエンクロージャに取り付け
られるものである。
【0003】このような従来のスピーカを2個用いて、
2チャンネル以上の音声信号を再生する。すると、それ
ぞれのスピーカにおけるレベル差等により、聴取者には
2個のスピーカの間に音像が定位して聞こえるものであ
る。すなわち、2個のスピーカの前方に位置した聴取者
には、2個のスピーカの間に複数の楽器が異なった位置
で演奏されているかのごとく聞こえるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
スピーカシステムにおいては、音像は、2個のスピーカ
の間においてのみ定位するものであり、2個のスピーカ
の間以外の空間に音像を定位させることはできなかっ
た。すなわち、奥行き方向(聴取者からスピーカシステ
ムへの方向)、2個のスピーカに対する上下方向、ある
いは、2個のスピーカの両側に、音像を定位させること
はできなかった。したがって、従来のスピーカシステム
においては、立体的な音場を生成することができなかっ
たため、聴取者は十分な臨場感を得ることが困難であっ
た。
【0005】
【発明の目的】そこで、本発明は、スピーカシステムに
おいて、弦楽器の胴の振動原理を適用したエンクロージ
ャを使用することにより、複数のスピーカの間以外の空
間においても音像を定位させ、立体的な音場を生成する
ことをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、振動可能な板体を大略有底円筒に形成し所定位置に
響口が設けられた中空の箱体と、上記箱体の全体が分割
振動可能となるよう、該箱体の板面の所定位置に取り付
けられた響棒と、印加された電気信号に従って箱体の板
面を直接振動させるよう、上記箱体の板面上に取り付け
られたアクチュエータと、を備えたスピーカを複数有し
てなり、これらスピーカの箱体の分割振動する各部分か
ら様々な方向への音波放射が空間的に合成されることに
より、空間上に仮想的な音像定位を生じせしめるように
したスピーカシステムである。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明に係るスピーカシステムを
構成するスピーカにおいて、駆動手段に所定の音声信号
を表す電気信号が印加されると、駆動手段は箱体の板面
を直接振動させる。このため、音声信号を表す電流のエ
ネルギーは効率良く箱体の振動エネルギーに変換され
る。すると、箱体に設けられた響棒および響口により、
箱体は分割振動する。この結果、箱体の各部分から、音
波が発せられ、箱体の内部での音波の反射、干渉、位相
差及び箱体の外部においての音波の反射、干渉、位相差
を伴い、空間に音波が様々な方向へ伝播する。また、他
のスピーカから発せられた音波も同様に空間の様々な方
向へ伝播する。これら複数のスピーカから発せられた音
波は各々、空間のある点に一種の音波の焦点を作ってい
るように聴取者の位置で合成された振動をし、各スピー
カの位置から聴取者の方向とは異なった方向を感じさせ
る音波が作り出される。したがって、聴取者の両耳はこ
れらの複数の焦点からの音波をとらえ、聴取者には、音
像が上記複数のスピーカの間の空間以外の3次元空間に
定位して聞こえる。すなわち、立体的に広がりのある音
場を生成することが可能となる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0009】図1は、本発明の第1実施例に係るスピー
カの外観図であり、図2は本スピーカを分解して示す図
である。このスピーカは、大略有底円筒型のエンクロー
ジャ10と、アクチュエータ21と、カバー22と、ス
タンド30とを有して構成されている。
【0010】エンクロージャ10は、表板11と、側板
12と、裏板13とを備え、ギター、バイオリン等の弦
楽器の胴の振動原理を適用して構成されているものであ
る。図3に示されるように、楕円形の表板11には、そ
の中央に円形の響口111が設けられている。表板11
の材質には例えば松が用いられる。この場合、本スピー
カにおける音色は音の分離が良く繊細なものとなる。
【0011】表板11の裏面の所定の取付位置には響棒
112〜114が固着されている。響棒112〜114
の取付位置は、弦楽器の胴における響棒の取付位置に準
じて決定される。例えば、6本の響棒112は、響口1
11に対して放射状に配設されている。響棒113は、
表板11の裏面において響口111に対して上下の位置
にそれぞれ配設されている。さらに、響棒114が、表
板11の裏面における響口111の左右の位置にそれぞ
れ配設されている。響棒112〜114は表板11の裏
面に接着剤等により固着されている。これらの響棒11
2は、ギター等の胴に固着された響棒と同様の働きをな
し、表板11は、分割振動を行うものである。
【0012】側板12は、図2に示すように、円筒状を
なし、同様にギター等の側板に模した構成となってい
る。なお、図6に示されるように、側板12の内壁に複
数の響棒121を側板12の軸線に平行となるように併
設しても差し支えない。この場合においても、側板12
には分割振動が生ずるものである。なお、響棒は6〜1
0本程度設けても良く、また、全く設けなくても良い。
【0013】裏板13の裏面(箱体を形成した場合の内
側の面)には、図4に示されるように、響棒131が固
着されている。これらの響棒131の取付位置も、弦楽
器の胴における響棒の取付位置に準じて決定されるもの
である。例えば、3本の響棒131は、それぞれ平行と
なるように、裏板13の裏面に固着される。上記表板1
1、側板12、裏板13、および、響棒112、131
の材質は木製であり、弦楽器の胴などに使用される木材
を使用することができる。なお、図5に示されるよう
に、2本の響棒131のみを裏板13の裏面に固着する
構成であっても差し支えない。
【0014】裏板13および側板12の材質は、例えば
カエデ、糸杉、ローズ、ハカランダ、パドッフ等であ
る。カエデを使用した場合には、当該スピーカにおける
音は、クラシック音楽に適した明るい音色を備えたもの
となる。また、糸杉を使用した場合には、当該スピーカ
における音は、バロック音楽、民族音楽に適した幽玄な
音を備えたものとなり、ローズ、ハカランダ、パドッフ
を使用した場合には、クラッシック音楽に適した重厚な
音色を備えたものとなる。
【0015】裏板13にて響棒固着面の反対側の面のほ
ぼ中央部には、アクチュエータ21が密着して取り付け
られている。アクチュエータ21は、これに印加された
電気信号に従い、裏板13を振動させるものである。こ
のアクチュエータ21は、カバー22により覆われてい
る。カバー22は有底円筒状の部材であって、アクチュ
エータ21を支持しているものでもある。
【0016】スタンド30は、矩形の板よりなる台3
1、2本の支柱32より構成されている。支柱32の下
端は台31に固着され、その上端にはカバー22が回動
可能となるように取り付けられている。したがって、エ
ンクロージャ10は、スタンド30に対して任意の角度
をなすように、その向きを変更できる構成となってい
る。
【0017】なお、表板11における響棒112〜11
4を、図7〜図9に示されるように構成しても差し支え
ない。図7の(A)〜(D)は、響棒112の形状およ
び取付位置を示す図である。図7の(A)〜(D)にお
いて、響棒113、114の形状およびその取付位置は
図3に示されるものと同一である。
【0018】図8の(A)〜(C)は、響棒113A〜
113C形状および取付位置をを示す図である。この図
において、響棒112、114の取付位置およびその形
状は、図3に示されるものと同一である。図8の(A)
に示される響棒113Aは円弧状に形成されており、表
板11の裏面における響口111の周囲に固着されてい
る。図8の(B)に示される響棒113Bは環状をなし
て構成されている。そして、図8の(C)に示される響
棒113Cは矩形の板の中央部に響口111と同一形状
の孔が穿設された構成となっている。図8の(D)にお
いては、長短1対の響棒113D等で響口111を囲ん
でいる。
【0019】図9の(A)〜(B)は、響棒114、1
14A、114Bの形状および取付位置を示す図であ
る。この図において、響棒112、113の取付位置お
よびその形状は図に示されるものと同一である。図7の
(A)〜(D)に示される響棒112、図8の(A)〜
(C)に示される響棒113A〜113C、図9の
(A)〜(B)に示される響棒114A〜114B、お
よびこれらの取付位置を組み合わせても差し支えない。
【0020】このように構成されたスピーカを2個用い
たスピーカシステムの作用を図10を用いて説明する。
図10は、2個のスピーカ101、102、聴取位置1
03、音像のそれぞれの位置を図示したものである。部
屋の所定位置にスピーカ101、102を設置し、聴取
位置101に聴取者が立っているとする。そして、それ
ぞれのスピーカ101、102におけるアクチュエータ
21に電気信号を印加すると、該電気信号に対応してア
クチュエータ21は裏板13を振動させる。裏板13の
振動は、側板12および表板11に伝達し、エンクロー
ジャ10全体が振動する。アクチュエータ21が裏板1
3を直接振動させるので、電気信号のエネルギーを効率
良くエンクロージャ10の振動に変換することができ
る。したがって、従来のようにエンクロージャ10にス
ピーカユニットを取り付けた場合に比べて、本実施例に
あってはエンクロージャ10を十分に振動させることが
可能となる。
【0021】音源A〜Dがスピーカ101、スピーカ1
02から発せられるとする。両スピーカの表板11、側
板12、裏板13において、分割振動が生じ、音源A〜
Dは両方のスピーカのエンクロージャ10のそれぞれの
位置で共振し音波となる。音源Aはエンクロージャ10
の様々な箇所で共振する為、エンクロージャ10内部及
び外部において反射、干渉を伴い、種々の位相、方向の
異なる音波を作り、種々の方向に向かって伝播し、ある
ものは壁、床等に反射する。聴取位置103においては
種々の経路を伝播した音源A〜Dの複数の音波A〜Dが
到達する。例えば、スピーカ101、スピーカ102か
ら発せられた種々の経路を伝播した複数の音波Aは反
射、干渉、位相差を伴った複数の音波Aが空間のある点
に一種の音波の焦点を作っているように聴取位置103
において合成された振動をする。音波B〜Dも同様に、
空間のある点に一種の音波の焦点を作っているように聴
取位置51において合成された振動をする。聴取位置1
03ではスピーカ101、スピーカ102の間以外の位
置の方向を感じさせる音波も作り出される。
【0022】したがって、聴取者には音波A〜Dによる
複数の音像A1〜D1が定位して聞こえる。再生する音
により音像B1がスピーカ101、スピーカ102に対
して聴取者の後方に定位したり、音像C1がスピーカ1
01、スピーカ102上方に定位したりする。したがっ
て、本スピーカシステムによれば、立体的な音場を生成
することが可能であるため、臨場感豊かに楽曲を再生す
ることができる。
【0023】次に、聴取者がその向きを変えたとする。
この場合、音波A〜Dの伝播経路が変わるため、聴取位
置103において合成される音波A〜Dの振動状態も異
なる。したがって、聴取位置103における聴取者に
は、音波A〜Dによる音像は、A2〜D2の位置に定位
して聞こえる。すなわち、聴取位置によって、音像が定
位する位置が異なって聞こえる。また、壁、床等の反射
がなくても音像A1〜D1が定位して聞こえる。
【0024】本スピーカシステムを構成するスピーカの
位置を変更することにより、音像が定位する位置も変化
する。よって、聴取者の嗜好、再生する楽曲の種類、あ
るいは、リスニングルームの形状等に合わせてスピーカ
の位置を自由に変更しても差し支えない。また、スピー
カシステムを構成するスピーカの個数をさらに増やすこ
とにより、それぞれのスピーカから発せられた音波はさ
らに多くの音の焦点を作っているように聴取者位置にお
いて合成された振動をする。よって、2個のスピーカを
使用した場合と異なる位置に音像を定位させることがで
きる。
【0025】以上説明したように、本実施例によれば、
それぞれのスピーカの間の空間以外の空間においても音
像を定位させることができる。したがって、聴取者は広
がりのある音場感を得ることが可能となる。
【0026】なお、本スピーカのエンクロージャ10
は、その材質、構造において弦楽器の胴の振動原理を適
用したものであるため、エンクロージャ10に生じる分
割振動も弦楽器の胴に生じる分割振動に類似したものと
なる。したがって、このエンクロージャ10から発せら
れる音は、弦楽器の音色を備えたものである。例えば、
本スピーカを用いて弦楽器の音を再生すると、リアルな
弦楽器の音を得ることができる。また、ピアノの音、オ
ーケストラの音を再生した場合においては、臨場感のあ
る音を得ることが可能である。ドラの音の再生にあって
は、音像が下から上に移動するように聞こえる。
【0027】図11の(A)は、本発明の第2実施例に
係るスピーカシステムを構成するスピーカのエンクロー
ジャ60およびアクチュエータ21の斜視図であり、図
11の(B)は、その側面図である。本実施例に係るエ
ンクロージャ60においては、裏板13が、側板12の
開口部分から所定の距離だけ内側の位置に固着されてい
る。他の構成および効果については、第1実施例に係る
スピーカシステムを構成するスピーカと同様であるた
め、その説明を省略する。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、スピーカシステムにおいて、複数のスピーカの間以
外の空間においても音像を定位させることができるた
め、立体的な音場を生成することが可能となる。よっ
て、楽曲等を聴取する場合において、聴取者は十分な臨
場感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係るスピーカシステム
を構成するスピーカの斜視図である。
【図2】 本発明の第1実施例に係るスピーカシステム
を構成するスピーカを分解して示す図である。
【図3】 本発明の第1実施例に係る表板を示す図であ
る。
【図4】 本発明の第1実施例に係る裏板を示す図であ
る。
【図5】 本発明の第1実施例に係る裏板を示す図であ
る。
【図6】 本発明の第1実施例に係る側板を示す図であ
る。
【図7】 本発明の第1実施例に係る響棒112の形状
および取付位置を種々に変更して示す図である。
【図8】 本発明の第1実施例に係る響棒113の形状
および取付位置を示す図である。
【図9】 本発明の第1実施例に係る響棒114の形状
および取付位置を示す図である。
【図10】 本発明の第1実施例に係る2個のスピー
カ、聴取位置、音像のそれぞれの位置を図示したもので
ある。
【図11】 本発明の第2実施例に係るスピーカシステ
ムを構成するスピーカのエンクロージャおよびアクチュ
エータの斜視図、並びに、その側面図である。
【符号の説明】
10 エンクロージャ(箱体)、21 アクチュエータ
(駆動手段)、111響口、112〜114、121、
131 響棒

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動可能な板体を大略有底円筒に形成し
    所定位置に響口が設けられた中空の箱体と、 上記箱体の全体が分割振動可能となるよう、該箱体の板
    の所定位置に取り付けられた響棒と、印加された電気信号に従って箱体の板面を直接振動させ
    るよう、上記箱体の板面上に取り付けられたアクチュエ
    ータと、 を備えたスピーカを複数有してなり、 これらスピーカの箱体の分割振動する各部分から様々な
    方向への音波放射が空間的に合成されることにより、空
    間上に仮想的な音像定位を生じせしめるようにした こと
    を特徴とするスピーカシステム。
JP07868992A 1992-02-28 1992-02-28 スピーカシステム Expired - Fee Related JP3200937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07868992A JP3200937B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07868992A JP3200937B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 スピーカシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244677A JPH05244677A (ja) 1993-09-21
JP3200937B2 true JP3200937B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=13668841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07868992A Expired - Fee Related JP3200937B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200937B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883816B2 (ja) * 2016-12-25 2021-06-09 幸浩 葛西 筒状スピーカー構造、スピーカー装置、オーディオシステム、スピーカー装置製造方法、およびスピーカー装置改造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159029A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05244677A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317957B2 (ja) スピーカ装置及びスピーカ装置を内蔵した電子機器
JP5572945B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US20080226109A1 (en) Acoustic vibration reproducing apparatus
JP2008292739A (ja) 響板付き鍵盤楽器
JP3644356B2 (ja) 電子楽器の楽音発生構造
CA1338084C (en) Multidimensional stereophonic sound reproduction system
JP2009003273A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3200937B2 (ja) スピーカシステム
JP2010152233A (ja) 電子鍵盤楽器の音響発生装置
JP4327734B2 (ja) 音響システム
JP2020173295A (ja) 電子鍵盤楽器
JP4468075B2 (ja) スピーカ
JP2008292738A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2000081885A (ja) 電子楽器用スタンド
JP5428333B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2010160413A (ja) 電子鍵盤楽器
JPH05227585A (ja) スピーカ
JP2008299082A (ja) 響板付き電子鍵盤楽器
WO2014021178A1 (ja) 音場支援装置および音場支援システム
JP2008034998A (ja) 自動ヴァイオリン
JPH0623394U (ja) スピーカ
JP2008299081A (ja) 響板付き電子楽器
JPH04101599U (ja) 電子楽器用音場発生装置
JP5017656B2 (ja) 響板付き電子楽器
JP2008009236A (ja) 楽音装置及び楽音制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees