JPS623122B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623122B2
JPS623122B2 JP9611878A JP9611878A JPS623122B2 JP S623122 B2 JPS623122 B2 JP S623122B2 JP 9611878 A JP9611878 A JP 9611878A JP 9611878 A JP9611878 A JP 9611878A JP S623122 B2 JPS623122 B2 JP S623122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
cosmetics
soluble
microcrystalline cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9611878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5524108A (en
Inventor
Kimihiko Takeo
Fumihiko Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9611878A priority Critical patent/JPS5524108A/ja
Publication of JPS5524108A publication Critical patent/JPS5524108A/ja
Publication of JPS623122B2 publication Critical patent/JPS623122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5422Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、液状、ペースト状およびエアゾル状
の化粧品、医薬部外品に応用した場合、優れた物
理的特性改善効果をもたらすような配合組成物に
関するものである。さらに詳しくは、ローシヨ
ン、クリーム、シヤンプー等の化粧品、医薬部外
品に応用した場合、その系の均一性と安定性を高
め、しつとりとした滑り感や、絹様のすべすべし
た感触を与えると共に、系の増粘効果に大きく貢
献するような微結晶セルロースと、特定の保護コ
ロイド剤および界面活性剤からなる配合組成物に
関するものである。 従来、洗浄料、基礎化粧料、仕上げ化粧料等に
は、乳化および懸濁安定性を高めるために、界面
活性剤が使用されてきた。 しかしながら、界面活性剤単独で、たとえば
油/水の乳化や顔料の懸濁安定性を同時に図ろう
としても限度があり、経時的に顔料の沈降を生じ
たり離液を生じたりすることがある。さらに、た
とえばカーラミンローシヨン等の粉末を含んだ化
粧水等で、経時的に粉末分が沈降して粗大化した
り固着したりする現象は、界面活性剤の添加だけ
では防止できないし、水性あるいは油性のクリー
ムや乳液の最初の一滴から最後の一滴まで、長期
間に亘つて均質に保つことは至難の技術といわな
ければならなかつた。 これらの化粧品の乳化、懸濁安定性を高めるた
めに、水溶性高分子を添加して系の粘度を高める
改善も行なわれているが、この増粘による安定化
は、恒久的改善策となりえないし、かつまた化粧
品等で多くの場合欠点となるベトツキ性が少なか
らず生じるので多量添加もできず、したがつて、
その改善効果も小さかつた。 また容器から液化ガス等により噴射して使用さ
れるエアゾル類では、いかにその泡末にボリユー
ム感を与え、かつ木目細かで安定性のある泡を形
成させるかということが最大の関心事であり、界
面活性剤や各種の増粘剤を組合わせた検討がなさ
れているが、使用後の触感を含めて満足すべきも
のは少ないようである。 本発明は、これらの液状、ペースト状およびエ
アゾル状の化粧品、医薬部外品に優れた乳化、懸
濁安定性、増粘効果を与えると共に、しつとりと
した滑り感や絹様のすべすべした使用感を与える
ような微結晶セルロースと、特定の保護コロイド
剤および界面活性剤の組合せから成る配合組成物
に関するものである。 この化粧品、医薬部外品用に開発された配合組
成物(以後マスターゲルと呼ぶ)は、次の成分か
ら成る。 (1) 複合体 (2) 増粘安定剤 (3) 界面活性剤 (4) 水 マスターゲルを構成する第一成分である複合体
とは、微結晶セルロースと水溶性または水膨潤性
陰イオン性高分子と水分の存在下で磨砕練合した
後、乾燥して合体させることによつて得られる水
分散性の粉粒体のことである。 さらに上述の微結晶セルロースとは、リンタ
ー、パルプ、再生繊維等のセルロース原料を、酸
加水分解あるいはアルカリ酸化分解などの化学処
理や、それに続く機械的磨砕処理を行なつて得た
レベル・オフしたセルロースを指す。 微結晶セルロースと水合の存在下で磨砕練合さ
れる水溶性または水膨潤性陰イオン性高分子と
は、カルボキシメチルセルロースナトリウム
(CMC−Na)、カルボキシメチルヒドロキシエチ
ルセルロース(CMHEC)、カルボキシメチルヒ
ドロキシプロピルセルロース(CMEPC)、ザン
タンガム、ザンフロー、アルギン酸ナトリウム等
の粘稠な陰イオン性高分子を指す。これらの中で
は、CMC−Na、CMHECがより好適である。こ
れらは単独もしくは組合せて使用でき、微結晶セ
ルロースの角質化を防止し、併せて保護コロイド
剤として作用する。 複合体の構成は、微結晶セルロースが75〜95重
量%、水溶性または水膨潤性陰イオン性高分子が
25〜5重量%でなければならない。微結晶セルロ
ースが75重量%未満では、顔料保持効果が弱く、
絹様のすべすべした使用感が得られないし、水溶
性高分子が5重量%未満では、微結晶セルロース
の再分散性が悪くなり、本発明の効は得られな
い。 微結晶セルロースと水溶性または水膨潤性陰イ
オン性高分子の磨砕練合は、その練合物の状態に
合わせて適宜選ばれた練合磨砕機、たとえば、ニ
ーダー、プラネタリーミキサー、ライカイ機、押
出機、三本ロール、コロイドミル等により行なわ
れる。次に乾燥は、ドラム乾燥、ベルト乾燥、噴
霧乾燥、真空凍結乾燥等の通常の方法で行なえば
よく、乾燥終了後の複合体は、そのまゝあるいは
粉砕処理や篩分を行なつて使用される。 次にマスターゲルを構成する増粘安定剤とは、
陰イオン性およびまたは非イオン性のセルロース
誘導体を指す。陰イオン性セルロース誘導体の例
としては、CMC−Na、CMHEC、CMHPCなどで
あり、非イオン性の例としては、メチルセルロー
ス(MC)、ヒドロキシエチルセルロース
(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース
(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
(HPMC)、メチルヒドロキシエチルセルロース
(MHEC)等があり、HPC、HECが特に優れた効
果を示す。これらは単独もしくは組合せて使用で
きる。増粘安定剤は、水系における複合体の分散
安定性をさらに高める働きをする。 マスターゲルの第3番目の成分である界面活性
剤は、非イオン性のものでなければならない。非
イオン性界面活性剤は、親油基に脂肪酸、高級ア
ルコール、またはこれにエチレンオキサイドを付
加したもの等を用い、親水基にグリセリン、ソル
ビトール、シヨ糖、ポリエチレングリコール等の
多価アルコールや重合された高分子の化合物等を
用い、これらを組合せたものであるが、これらの
中でも、ポリエチレンオキサイド類、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレ
ンアルキルフエノールエーテル類、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エス
テル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル類、グリセリン脂肪酸エステル類が好適で
ある。特にポリエチレンオキサイド類がよい。な
お、ポリエチレンオキサイド類を除く他の非イオ
ン性界面活性剤の場合、親水性親油性バランス
(HLB)は7以上、好ましくは9以上のものがよ
い。 以上述べた複合体、増粘安定剤、非イオン性界
面活性剤と水とでマスターゲルは構成されるが、
その各成分の重量比率は次のとおりでなければな
らない。 複合体が1〜5重量%、好ましくは1.5〜3重
量%、増粘安定剤が0.05〜0.5重量%、好ましく
は0.05〜0.2重量%、非イオン性界面活性剤が0.01
〜0.5重量%、好ましくは0.05〜0.2重量%であ
り、残量を水で調整する。 複合体が1重量%未満では、本発明の効果は得
られない。また複合体が5重量%を超えると、マ
スターゲルは餅様の粘稠なゲルとなり、化粧品等
に添加するとき分散性が不良となる。 増粘安定剤は0.05重量%未満では、複合体の分
散安定化効果が小さく、0.5重量%を超えると、
化粧品に応用したとき好ましくない使用感、たと
えばベトツキが生じる。 界面活性剤は0.01重量%未満では、マスターゲ
ルの分散安定性を高められないし、0.5重量%を
超えると、化粧品等にマスターゲルを応用したと
き、その界面活性剤により増感された懸濁粒子が
沈降し易くなつたり、液状化粧品に不必要な泡末
を形成させ易くなつたりして好ましくない。 マスターゲルを作成する手順としては、次のよ
うな方法がある。たとえば、まず約80%量の水
に、必要量の複合体を適当な分散機により分散さ
せ、残りの水に増粘安定剤、界面活性剤を溶解し
て、これら両者を混合する方法、あるいは複合体
と増粘安定剤を予め秤量混合しておき、計算量の
水に撹拌しながら徐々に加えて分散させ、次いで
界面活性剤を加える方法があるが、本発明は、こ
れにとらわれるものではない。 マスターゲルは乳化懸濁安定性を付与したり、
しつとりとした滑り感や、絹様のすべすべした感
触を与えると共に、増粘効果を与えるために、ロ
ーシヨン、クリーム、シヤンプー、さらに、例え
ばジンク・ピリチオンを含むヘヤー・ケア・プロ
ダクト等の化粧品、医薬部外品に応用される。 マスターゲルの好ましい使用量は、目的とする
化粧品や医薬部外品が液状であるか、クリーム状
であるか、エアゾル状であるかによつて異なる
が、全成分中の約25〜80重量%となるように添加
される。その幾つかの代表例は実施例で明らかに
されよう。 なお、複合体、増粘安定剤、界面活性剤を予め
マスターゲルとして水に分散して使用することな
く、最終製品である化粧品や医薬部外品の他成分
と一緒に混合分散させてしまうやり方は最善の策
ではないが、ある程度複合体/増粘安定剤/界面
活性剤の組合せ効果が得られる場合がある。この
場合も、本発明で規定するマスターゲルの水を除
く各固形成分の配合比率をそのまゝ最終製品中で
使用されていれば、それは本発明に属すると云う
べきである。何となれば、本発明は、マスターゲ
ルを構成する複合体(すなわち微結晶セルロース
と水溶性または水膨潤性陰イオン性高分子)、増
粘安定剤および非イオン性界面活性剤の相乗効果
によつてもたらされるからであり、予めこれらの
固形成分を水に分散させておいてマスターゲルと
して使用するのは、あくまで最終製品を製造する
場合の分散工程を容易ならしめるために他ならな
いからである。 以下、実施例により本発明の効果について試験
した結果を示す。 参考例 1 精製溶解パルプ(DP1000)1Kgを細断し、1
%硫酸で120℃60分間酸加水分解処理を行ない、
得られた酸不溶解残渣を稀水酸化ナトリウム水溶
液で中和洗浄し、別して、水分を含んだ、湿塊
微結晶セルロースを得た(水分含量50%)。この
湿塊微結晶セルロース1600gに、CMC−Na(DS
≒0.8、DP≒1100)を200g加え、10容ニーダ
ーで約1時間混練し、三本ロールを通して磨砕
後、熱風乾燥し、ハンマーミルで粉砕して複合体
を得た。 実施例 1 参考例1の手順にしたがつて表1処方により複
合体を作成した(#1〜#3)後、表2処方でマ
スターゲルを調製した。次いでこれらのマスター
ゲルを用いて、表3に示す処方で液状メーキヤツ
プ化粧品を製造し、物性評価を行なつたところ、
表4の結果を得た。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 2 表5処方により液状メーキヤツプを作成した。
評価結果を表6に示す。
【表】
【表】
【表】 実施例 3 表7の複合体処法により表8のマスターゲルを
作成し、表9の処方でエアゾルタイプのモイスチ
ヤーフオームを製造した。評価結果を表10に示
す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 に水を利用。
実施例 4 実施例1の表1中の#2の複合体を用い、表11
に示す界面活性剤を処方してマスターゲルを調製
した。このマスターゲルの処方は表2に準拠して
いる。 次に、このマスターゲルを用いて、表3に示す
処方で液状メーキヤツプを試作し、試作品につい
ての安定性試験、パネルテストを実施した。手法
は注5に準拠する。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微結晶セルロースと水溶性または水膨潤性の
    陰イオン性高分子を合体させた複合体と、増粘安
    定剤、非イオン性界面活性剤を水に分散せしめて
    成る化粧品用配合組成物。 2 微結晶セルロースが75〜95重量%、水溶性ま
    たは水膨潤性の陰イオン性高分子が25〜5重量%
    から成る複合体を用いる特許請求の範囲第1項記
    載の化粧品用配合組成物。 3 水溶性または水膨潤性の陰イオン性高分子が
    カルボキシメチルセルロースナトリウムである特
    許請求の範囲第1項記載の化粧品用配合組成物。 4 増粘安定剤が非イオン性のセルロース誘導体
    である特許請求の範囲第1項記載の化粧品用配合
    組成物。 5 非イオン性界面活性剤がポリエチレンオキサ
    イド類である特許請求の範囲第1項記載の化粧品
    用配合組成物。
JP9611878A 1978-08-09 1978-08-09 Compounding composition Granted JPS5524108A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611878A JPS5524108A (en) 1978-08-09 1978-08-09 Compounding composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611878A JPS5524108A (en) 1978-08-09 1978-08-09 Compounding composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5524108A JPS5524108A (en) 1980-02-21
JPS623122B2 true JPS623122B2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=14156459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9611878A Granted JPS5524108A (en) 1978-08-09 1978-08-09 Compounding composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5524108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339927U (ja) * 1989-08-29 1991-04-17

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427681A (en) * 1982-09-16 1984-01-24 Richardson-Vicks, Inc. Thixotropic compositions easily convertible to pourable liquids
JPS61183208A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Kobayashi Kooc:Kk スプレ−式仕上用メ−クアツプ化粧料
FR2769836B1 (fr) * 1997-10-21 2000-03-10 Rhodia Chimie Sa Utilisation de nanofibrilles de cellulose essentiellement amorphes associees a au moins un compose organique polyhydroxyle dans des formulations cosmetiques
US9826763B2 (en) * 2011-10-05 2017-11-28 Fmc Corporation Stabilizer composition of microcrystalline cellulose and carboxymethylcellulose, method for making, and uses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339927U (ja) * 1989-08-29 1991-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5524108A (en) 1980-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69839096T2 (de) Dispersion von cellulose
EP0934054B1 (en) Dispersible water-soluble or water-swellable polymers
JP4236064B2 (ja) 低結晶性のセルロース微粒子を含む化粧料組成物
MXPA02004038A (es) Proceso para elaborar pasta dental usando polimeros dispersables aglomerados.
ITVA20080043A1 (it) Eteri di galattomannani modificati
JP5576080B2 (ja) β−グルカン含有組成物
JP2001520180A (ja) 少なくとも1種のポリヒドロキシル化有機化合物と組み合わされた本質的に非晶質のセルロースナノフィブリルの、化粧品調合物中における使用
US20080071077A1 (en) Cosmetic formulations comprising carboxymethyl cellulose
US20120183484A1 (en) Carrageenan mixtures useful as cosmetic ingredients and hair styling gels comprising them
JPS6121201B2 (ja)
JPS623122B2 (ja)
JP2002204951A (ja) 水性セルロースゲル及びその製造方法
JP2003252737A (ja) 口腔用組成物
JP4524254B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含む化粧料
JP3401039B2 (ja) 化粧料
JPS6138166B2 (ja)
US9801801B2 (en) Glyoxal-free cellulose derivatives for personal care compositions
JPS63313709A (ja) 皮膚被覆性組成物の製造方法
KR100517448B1 (ko) 분산성의수용성또는수팽윤성중합체및이를함유하는치약의제조방법
JPH11199457A (ja) 分散性の、水溶性または水膨潤性ポリマーおよびこれを含む練り歯磨きの製造方法
JP2000095646A (ja) ゲル状ネイルエナメルリムーバー
JP2624992B2 (ja) 均質化されたキチン懸濁液
CN109223608B (zh) 一种高速均质强制增溶方法及其应用
JPS63218701A (ja) 化粧品用原材料物質
JP2006117702A (ja) 口腔用組成物