JPS6231138A - 誘電体分離半導体集積回路装置 - Google Patents

誘電体分離半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6231138A
JPS6231138A JP17070385A JP17070385A JPS6231138A JP S6231138 A JPS6231138 A JP S6231138A JP 17070385 A JP17070385 A JP 17070385A JP 17070385 A JP17070385 A JP 17070385A JP S6231138 A JPS6231138 A JP S6231138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
integrated circuit
circuit device
semiconductor
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17070385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshino
吉野 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17070385A priority Critical patent/JPS6231138A/ja
Publication of JPS6231138A publication Critical patent/JPS6231138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は誘電体分離半導体集積回路装置に関し、特に半
導体集積回路中に設けられた素子を絶縁分離する誘電体
分離構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体素子分離技術は主として半導体集
積回路装置の作成法を順をおって示した。
まず、第3図(a)に示すように、表面を(100)面
とするシリコンの基板30に異方性エツチングにより側
面を(111)面とするV溝を作成する。
次に、第3図(b)に示すように基板の表面を酸化して
8i02膜31を作成し、さらにその上に多結晶シリコ
ン32を成長させて支持体とする。次に、第3図(C)
に示すように、この基板を裏がえして単結晶表面を■溝
先端が出るまで一様に研磨してたがいに分離された単結
晶島33を得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の誘電体分離法では作成される島の深さは
一様となっている。一方、一般にこの種の分離法が用い
られる高耐圧の半導体素子は比較的深い接合を必要とす
ることから島の深さも深くする必要がある。第4図に従
来の誘電体分離によって作成した高耐圧トランジスタと
低耐圧トランジスタを並べて示した。前述のように島の
側壁の角度41は(100)面と(111)面のなす角
度的54.7’  で一定のため、島の深さが深い場合
に島の底部42を確保するには島の面積を太きくしなけ
れはならず高耐圧素子と同時に作成する低耐圧の小さな
トランジスタに対し大きな島が必要となシ集積度が士げ
られないという欠点が存在した。
本発明は、上述した従来の欠点を除去し、低耐圧素子領
域の絶縁体分離構造を改良し、集積度を向上させた絶縁
体分離半導体集積回路装置を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の誘電体分離半導体集積回路装置は、誘電体によ
って分離された半導体島中に複数個の半導体素子が収容
されてなる誘電体分離半導体集積回路装置において、島
表面より半導体島中に形成された絶縁拡散層と、該絶縁
拡散層下の島表面に形成され前記絶縁拡散層に接する突
起とを有して構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の模式的断面図である。
ここで1は複数個の半導体素子を収容する誘電体で分離
された半導体島であシ、2は半導体島底面にエツチング
により設けられた突起、3は表面から、又は表面および
底面からの不純物拡散により作成され底面の突起に接す
るP型接合分離層であり、半導体島の内部4のN型半導
体部と接合を形成する。この接合を逆バイアスとなるよ
うに電位関係を定めて半導体素子5と6の間を電気的に
分離する。ここで島の深さをDとすると誘電体分離で作
シうる最小の島のサイズLlはり、諧2Dcot 54
.7°シ1.41Dである。一方不純物拡散によって作
成される3の部分の深さと巾の比をに08と考えると本
発明の分離に要する最小の領域L2は上部からの不純物
拡散と下からの突起の高さが等しい場合となり半導体素
子のサイズか1.41D−0゜4 D−Dより小さい時
に素子のサイズを小さくし集積度を向上させることがで
きる。
第2図は第2の実施例である。ここではP型の半導体中
にn型の接合分離層を設けたもので第1の実施例と同様
に素子のサイズを小さくし集積度を向上させることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は誘電体によって分離され内
部に素子を複数個収容する大型の高中に表面から絶縁拡
散をほどこし底面に設は危突起と接するよう構成するこ
とによ〕低耐圧素子の分離を行ない高耐圧素子と低耐圧
素子が混在する誘電体分離半導体集積回路装置の集積度
を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の模式的断面図、を説明
するために工程顆に示し次断面図、第4図は従来の高耐
圧素子と低耐圧素子混在の絶縁体分離半導体集積回路装
置の模式的断面図である。 1.11・・・・・・半導体島、2.12・・・・・・
突起、3゜13・・・・・・絶縁拡散層、4.14・・
・・−分離された半導体部、5,6,15.16・・・
・・・半導体素子、30・・・・・・シリコン基板、3
1・・・・・・5i02膜、32・・・・・・多結晶シ
リコン、33・・・・・・単結晶島、41・・・・・・
側壁の角度、42・・・・・・島の底部、43・・・・
・・多結晶シリコン。 化1人 弁ヨ士  内 、   晋、/′7・。 〒Sキ糸チ ーや

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘電体によって分離された半導体島中に複数個の半導体
    素子が収容されてなる誘電体分離半導体集積回路装置に
    おいて、島表面より半導体島中に形成された絶縁拡散層
    と、該絶縁拡散層下の島底面に形成され前記絶縁拡散層
    に接する突起とを有することを特徴とする誘電体分離半
    導体集積回路装置。
JP17070385A 1985-08-02 1985-08-02 誘電体分離半導体集積回路装置 Pending JPS6231138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17070385A JPS6231138A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 誘電体分離半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17070385A JPS6231138A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 誘電体分離半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231138A true JPS6231138A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15909827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17070385A Pending JPS6231138A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 誘電体分離半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231138A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602054A (en) * 1990-01-24 1997-02-11 Harris Corporation Method for formation of a well in a dielectrically isolated island
US6500694B1 (en) 2000-03-22 2002-12-31 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US7335572B2 (en) 2000-02-16 2008-02-26 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US10366962B2 (en) 1999-10-01 2019-07-30 Invensas Bonding Technologies, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US11760059B2 (en) 2003-05-19 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Method of room temperature covalent bonding

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602054A (en) * 1990-01-24 1997-02-11 Harris Corporation Method for formation of a well in a dielectrically isolated island
US10366962B2 (en) 1999-10-01 2019-07-30 Invensas Bonding Technologies, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US9391143B2 (en) 2000-02-16 2016-07-12 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US7335572B2 (en) 2000-02-16 2008-02-26 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US7387944B2 (en) 2000-02-16 2008-06-17 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US8053329B2 (en) 2000-02-16 2011-11-08 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US9082627B2 (en) 2000-02-16 2015-07-14 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US9331149B2 (en) 2000-02-16 2016-05-03 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US10312217B2 (en) 2000-02-16 2019-06-04 Invensas Bonding Technologies, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US7037755B2 (en) 2000-03-22 2006-05-02 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US6627531B2 (en) 2000-03-22 2003-09-30 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US6500694B1 (en) 2000-03-22 2002-12-31 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US11760059B2 (en) 2003-05-19 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Method of room temperature covalent bonding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888300A (en) Submerged wall isolation of silicon islands
US4860081A (en) Semiconductor integrated circuit structure with insulative partitions
US3826699A (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit isolated through dielectric material
JPH0473621B2 (ja)
EP0615286B1 (en) Semiconductor device provided with isolation region
US4131909A (en) Semiconductor integrated circuit isolated through dielectric material and a method for manufacturing the same
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321351B2 (ja)
US4131910A (en) High voltage semiconductor devices
KR850004178A (ko) 유전체 분리형 집적회로 장치의 제조방법
KR20060133024A (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법 및 반도체 디바이스
JP3111500B2 (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法
JPS6231138A (ja) 誘電体分離半導体集積回路装置
US4485551A (en) NPN Type lateral transistor separated from substrate by O.D.E. for minimal interference therefrom and method for producing same
JPH02208952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
GB1129891A (en) Improvements in or relating to methods of manufacturing solid state circuits
US4692784A (en) Dielectric insulation type semiconductor integrated circuit having low withstand voltage devices and high withstand voltage devices
JPS6248039A (ja) 誘電体分離集積回路
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6226837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59186340A (ja) 相補形誘電体分離基板の製造方法
JPS604591B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH02260442A (ja) 誘電体分離型半導体基板
JPH01169961A (ja) 半導体装置
JPS61191044A (ja) 半導体装置の製造方法