JPS6231028A - 光学的情報再生装置 - Google Patents

光学的情報再生装置

Info

Publication number
JPS6231028A
JPS6231028A JP60170656A JP17065685A JPS6231028A JP S6231028 A JPS6231028 A JP S6231028A JP 60170656 A JP60170656 A JP 60170656A JP 17065685 A JP17065685 A JP 17065685A JP S6231028 A JPS6231028 A JP S6231028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frequency
optical
magnification
line sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559492B2 (ja
Inventor
Masahiko Enari
正彦 江成
Akio Aoki
昭夫 青木
Hideki Hosoya
細谷 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60170656A priority Critical patent/JPS6231028A/ja
Publication of JPS6231028A publication Critical patent/JPS6231028A/ja
Publication of JPH0559492B2 publication Critical patent/JPH0559492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、情報を光学的にCODの如き受光素子に投影
して情報を読み取る光学的情報再生方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
近年、光ファイル、コンパクトディスクといつ九ディス
ク状の記録担体を用いる光学的な記録及び/又は再生装
置以外に携帯性に優れ、形状に比べて比較的大容量な、
例えばクレジットカードと同サイズのカード状の光学的
記録担体(本願では単に光カードと呼ぶ)を用いる事が
考えられている。
pjXI図は、米国Drexlor Technolo
gy Corpo−rationと本件出願人との契約
に基づき、Drexlor Technology C
orporationより本件出願人に技術開示されて
いる再生専用の光カードのフォーマツ)f示す図である
第1図に於いて、1は記録担体である光カード、2は該
光カードの中で記録が出来る領域、3Fi情報を格納す
るバンドで、該バンドが複数本並列に配されて記録領域
2が形成される。4はトラックであシ、該トラックが複
数染まって前記バンド3を構成する。5は、隣接するバ
ンドの区切れを示すレファレンスラインである。
第2図は、前記元カードの情報記録領域の拡大図で、各
トラック3は数十乃至百程度の情報ビットB1〜Bnで
形成されている。
第3図は、再生装置の情報読取り部分の構成を示す断面
図である。第6図において、光カード1け回転機構6の
回転に伴ない、矢印Aの方向に往復移動される。参考の
為、第1図にも前記往復移動の方向を矢印Aとして示す
。7け照明光源であシ、例えばLED、8け照明用光学
系で、例えば光源P!を光カード1上に投影する。
9は結像用光学系で、光カード1上の照明され念トラッ
ク4を1次元センサアレイ10上へ投影する。前記セン
サアレイは、例えばCODであり、センサの並び方向は
紙面に垂直方向であって、順次、トラック4の投影@を
走査して、トラック4にあらかじめ記録された情報を読
み敗る。上記番号7,8,9.10を付した部材を光へ
ラド11として一体化し、前記光ヘッド11を紙面方向
く移動させて光カード1上の新ななるバンド3を選択す
る。
トラック4上の情報の変調方式は情報@1”を情報ピッ
トラシ、情報″′0″を情報ビットなしに対応させた、
いわゆるNRZ信号を用いている。
NRZ信号は、セルフクロック方式(読取った信号自身
からクロック信号を再生する方式又はクロック信号がな
くとも復調可能な方式)が不可能な変調方式である為、
例えばCODの駆動トラック等の固定のクロックを用い
て情報を再生する事になる。この為、センサアレイ10
上のトラック4の像の大きさが重要とな・シ、所定の光
学倍率を得る為、光カード1、結像用光学系9、センサ
アレイ10の位置関係を高f!度に調整する必要があり
、かつ結像光学系9自身のも高精度に作成されている必
要がロク、コスト高になると云う欠点を有する。
第4図は、情報トラックの一部を読み取る様子金示す図
で、情報トラックの一部12の斜線部は論理″1”の情
報が記録されているものとし、空白部は論理@Osの情
報が記録されているもめとする。13はCODセンサア
レイの一部を示したもので、情報トラックの1情報ビツ
トが、CODセンサアレイの4つのエレメントに投影さ
れる様に光学系の倍率が設定されている。又、84図に
示すa ld CODセンサアレイのシリアル出力を示
し、bはCODのシフトクロックヲ、Cは該シフトクロ
ックbを4倍分周した情報クロックを示している。第5
図はそのブロックダイヤグラムを示す図で、発振器から
発せられたシフトクロックbij、CODラインセンサ
ーに入力し、該センサーに貯えられた情報を一情報ビッ
トずつ頴次センサーより取り出すと共に1同時に発振器
からの出力信号すは情報クロック分周器に入力し、該分
周4湊らけ4倍分周され念信号Cが出力される。前記セ
ンサーより出力される信号aと分局4力λらの信号すと
はラッチ回路(不図示)に入力し、情報クロック信号C
の立ち下がりで、CODセンサーアレーからのシリアル
出力をラッチしてデータを再生する。
今、情報ビットの情報の並び方向のピッチを10μm、
CODセンサアレイのエレメントピッチを13μmとす
ると、1情報ビツトがCODの4ニレメン)K投影され
るので、光学倍率は一方、情報ビットは1情報トラック
当946ビツト並んでいるとするとCODセンサアレイ
上の1情報トラツクの長さは 13(μm)X4X46=2592(μm)となる。そ
こで情報クロックの立ち下がりが正確に情報を再生する
KFiその許容量は(ICD2エレメント、すなわち1
3X2=26μmである。
よってこの場合の光学倍率の許容量は ±□XIQO中±1.08(チ) でるシ光学倍率を高精度に調整する必要がある。
tfC1情報トラックの情報ビット量を多くしようとす
ると許容量はさらにきびしくなってしまう。
このように従来光学倍率の調整に非常に精度を要し、調
整後も元カードのたわみ、振動による調整ずれ等によっ
て再生誤動作itねき、システムのエラー率を上げる原
因となってい次。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、上述した欠点を改良し、光学調整に高
精度の調整を必要としなく、且つ記録媒体の変形、再生
機器の振動等忙よる調整ずれ等による再生誤動作を防止
し、システムとしてのエラー率を大幅に低減可能な光学
的情報再生方法を提供することKある。
本発BAK係る光学的情報再生方法に於いては、CCD
の如きラインセンサー上に投影される媒体の像の大きさ
、例えば投影され九情報トラックの長さを検出する手段
を設け、この検出子し′からの情報に基づbて、前記フ
ィンセンサーの出力から情報を抽出するクロックパルス
の@I波数を制御することKより上記目的を達成せんと
するものである。即ち、所定の結像倍率に対して結像倍
率の値が変化した場合は、この結1’z・倍率の変化分
を補償する様に前記クロッグパルスの周波数を変化させ
るものである。以下、図面を用いて本発明を詳述する。
〔実施例〕
第6図は本発明に係る光学的再生方法の再生時のブロッ
クダイヤグラムの一実施例を示し、M7図はそのタイミ
ング図を示したものである。
今、第4図で説明し次様に、情報トラックの1情報ピツ
) f OCDセンサアレイの4つのニレメン)K投影
して読み出す場合を例示する。情報ビットの並び方向の
ピッチを10μm11情報トラツク当9の情報iを46
ビツト、CODセンサアレイのピッチを13μm1光学
系の倍率を5.2倍、CODの転送速度を10 Mb/
Bとすると、1情報トラツクが投影されるCODセンサ
アレイのエレメント数は、 13μm となる。しかし、光学系の結像倍率がセツティング誤差
によって10%変化し、5.72倍となり之場合を考え
ると、1情報トラツクの情報を受けるOCDセンサアレ
イのエレメント数は、15 μm となる、従ってとのOCDシフトクロックをそのまま4
分周し九ものを情報クロックとして、CCDから取り出
された情報信号から信号を得る為に使用すると、正確に
情報が再生出来なくなる。そこで、本願では、この情報
クロックの周波数を、結像倍率の変化に伴って変化させ
る様にすることで、CCDからの信号を二値化し九情報
信号から、正確に情報を再生するものである。
このことft第6図及び第7図を用いて更に説明する。
31は発振器で、OCDラインセン井−から信号を読み
出す為のシフトクロックを発振するものである。32は
CCDフィンセンサ−153ハ情報トラツク長測定カウ
ンタで、該カウンタで結像倍率の変化を検知する。即ち
、例えば光カード1の上に予め基準となる一定の長さの
情報トラックが設けられ、該情報トラックftcanラ
インセンサー上に投影し九時、何個のCODに情報トラ
ックの像が投影されたのかを、 ClCDラインセンサ
ーからの出力信号と発振器からのパルス数とで測定する
。そして、基準となる結像倍率(上記の例では5.2)
に於けるCODの数(上記の例でFi184)K対して
、測定されたCODの数よりその時の実際の結像倍率を
計算し、これ等の値から結像倍率の変化ftt−求める
。34は周波数シンセサイザーで、前記トラック長測定
カウンタで検出され九結像倍率の変化fi−に基づき発
振器51からのクロックパルスの周波数を変化させる。
この時、周波数シンセサイザーに入力する信号の周波数
f1と該シンセ妙イザよ)出力する周波数で2との関係
は、 fz=f1X(基準結像倍率に於いて使用する0(J)
の数/実際に使用するCODの数) となる、35は周波数シンセサイザ34によシ周波数変
換されたクロックパルスを分周する分局器である。
OCD フィンセンサーに蓄えられ次情報を取り出丁為
に、不図示の回路からCODラインセンサーに入力する
CODスタートパルス信号θと共に、発振器51から1
0 MHzのシフトクロック信号d 25! CODラ
インセンサーに入力し、所定の結像倍率5.2でCOD
ラインセンサーに投影された情報トラックの像の二値化
された信号fを取)出丁。この二値化された信号fは発
振器61からの1Q MHzのシフトクロックを4分周
し次信号クロックgKよシ、不図示のラッチ回路で、記
録媒体の情報として検出される。然るに、結像光学系の
倍率が5.72に変化してCODラインセンサー32か
らの二値化された出力信号がhの様になった場合には、
上述した如く情報トラック長測足カウンター33からの
信号によシ周波数シンセサイザーで発振器31力)らの
信号は、5.72 の信号に周波数シンセサイザ341Cより変換される。
そして、この信号を4分周した信号1と、前記出力信号
りとが不図示のラッチ回路に入力し、記録媒体の情報と
して検出される。
この実施例では、結像倍率の変化に伴って発振器からの
シフトクロックは号を周波数変化させ念が、分局された
信号gの周波数を変化させても良い。又、発振器51そ
のものの周波数を変化させることも可能である。又、結
像倍率が所定の値よりどの程度変化しているか否かの測
定は、動作の開始時に一度だけ行なっても良いし、作動
中に外部環境によシ結像倍率が変化することがあるので
成る周期毎に行なっても良い。
又、周波数シンセサイザの周波数分解能はさほど細かく
とる必要はなく、1情報トラツクのCCDセンサアレイ
上の投影像において最大1情報ビツトの半分、この場合
1情報ビツトが0OD4エレメントすなわち13×4μ
mなので、許容される。表1に光学系の倍率誤差に対す
る周波数シンセサイザの出力周波数の関係を示す。
表  1 前記実施例の他に周波数シンセサイザのかわフに第8図
で示す様K D / Aコンバータ36とWoo (Y
ou;age−Controlled 0scilla
tor) 37を用いてもよい。これは前に述べたよう
に1情報トラツクに対してCCDセンサアレイ上で最大
士1.08%許容されるので、これ以内の精度であれば
VCO37を使って発振させることも可能である。
更く、光学系の結像倍率を計る為の媒体上の基阜となる
情報トラックは、情報を記録し念トラックでも良いし、
又は結像倍率を計る為の専用のフォーマツl記録媒体に
設けても良い。
以上述べ念如く、本発明に係る光学的情報再生方法に於
いては、結像倍率の変化に伴って、センサーから出力さ
れる信号を検出する為のクロックパルスの周波数を変化
させることによシ、光学倍率の変化等による再生誤動作
の問題を解決し、読出しエラー率を大巾に低減させるこ
とを可能としたものでるる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は記録媒体である光カードの一実施例
を示す為の図、第3図は光カードの再生装置の一実施例
を示す図、第4図及び第5図は、光学的情報再生方法の
一例を示す図、第6図、第7図及び第8図は、本発明に
係る光学的情報再生方法を説明する為の図。 12・・・情報トラックの一部 15・・・CCDセンサーアレイの一部51 ・・・発
振器 32・・・canラインセンサ 33・・・情報トラック長測定カウンタ54・・・周波
数シンセサイザ 55・・・情報クロック分局器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上の情報をラインセンサーにより光学的
    に再生する方法に於いて、ラインセンサー上に結像され
    る媒体の像の大きさを検知する手段を設け、該検知手段
    からの情報に基づいてラインセンサーの出力から媒体の
    情報を取り出す為のクロックパルスの周波数を制御する
    事を特徴とする光学的情報再生方法。
JP60170656A 1985-08-01 1985-08-01 光学的情報再生装置 Granted JPS6231028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170656A JPS6231028A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光学的情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170656A JPS6231028A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光学的情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231028A true JPS6231028A (ja) 1987-02-10
JPH0559492B2 JPH0559492B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=15908926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170656A Granted JPS6231028A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光学的情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503369A (ja) * 1987-05-06 1990-10-11 ドレクスラー・テクノロジー・コーポレーション 読取専用光カードおよびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503369A (ja) * 1987-05-06 1990-10-11 ドレクスラー・テクノロジー・コーポレーション 読取専用光カードおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559492B2 (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297131A (en) Eccentricity detection and compensation of a disk by a preformatted encoding pattern
EP0278006B1 (en) A disc device and a disc-like recording medium
EP0555065A2 (en) Data storage device for data storage system
JP2607475B2 (ja) プレレコードパターン付き情報媒体及びその読取り装置
JP3025675B2 (ja) 光ディスクレコーダ
JPH0430103B2 (ja)
JP2819294B2 (ja) デジタル情報再生装置
US4740941A (en) System for aligning sector marks with data in a disk storage system
JPH04134670A (ja) データ記録再生装置
USRE43788E1 (en) Re-writable optical disk having reference clock information permanently formed on the disk
JPS6231028A (ja) 光学的情報再生装置
JP2785368B2 (ja) ディスク状記録媒体、ディスク状記録体の再生方法及び記録方法
US4839877A (en) Rotational position controls for optical disk players using removable disks
JPS62139179A (ja) 同期制御方式
US5142519A (en) Optical recording medium and device for writing and reading information in and from the recording medium
CN100390869C (zh) 信息记录介质、再现方法、再现设备及其记录设备
EP0157834A1 (en) Preformatted diagnostic information recording disk
JPH01169733A (ja) 光学的情報再生装置
JPS6358671A (ja) 情報処理装置
JPS62140245A (ja) 情報記録担体
JPH03250464A (ja) 情報記録装置
JPS61216173A (ja) 情報再生装置
JPS62140243A (ja) 情報記録担体
JPS6260176A (ja) 情報記録担体
JPH0519769B2 (ja)