JPS6230765A - イミダゾ−ル誘導体 - Google Patents

イミダゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS6230765A
JPS6230765A JP60170083A JP17008385A JPS6230765A JP S6230765 A JPS6230765 A JP S6230765A JP 60170083 A JP60170083 A JP 60170083A JP 17008385 A JP17008385 A JP 17008385A JP S6230765 A JPS6230765 A JP S6230765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
methylthioimidazole
compound
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170083A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Inayama
稲山 誠一
Tomoyuki Mori
母里 知之
Tooru Tanami
亨 田名見
Takehiro Amano
天野 武宏
Kaoru Soda
曽田 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60170083A priority Critical patent/JPS6230765A/ja
Publication of JPS6230765A publication Critical patent/JPS6230765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11上五五月皇1 本発明は、新規なイミダゾール誘導体、更に詳細には癌
の放射線治療において放射線増感作用を有する新規なビ
ニルイミダゾール誘導体に関する。
従迷4すえ術 腫瘍中には放射線感受性の低い低酸素性の腫瘍細胞が存
在し、この細胞に如何に対処するかは放射線治療上の大
きな問題の一つとなっている。
イミダゾール誘導体は、抗寄生虫剤および抗菌剤などに
広く用いられているが、癌の放射線治療効果を高める放
射線増感剤としても1−(2−二トロー1−イミダゾリ
ル)−3−プロパツール[ミソニダゾール]など、いく
つか知られている。
明が  しようとする 段 従来の放射線増感剤は、効果、毒性いずれの点において
も未だ充分とは言い難く、ミソニダソールにおいても、
放射線単独照射の場合に比べ1.5〜2.3倍も増W!
Aキれているものの、人に対して用いた場合、ある量を
越えると末梢神経系に対して毒性を示すなど、使用量に
限界がある。
現在は毒性が少なく、増感作用の大きい新しい放射線増
感剤が望まれている。
シ を 決するための 段 本発明者は、イミダゾール環の2位炭素にメテルチオ基
、メチルスルフィニル基またはメチルスルホニル基を導
入し、5位炭素に電子吸引性ビニル基を導入することに
より放射線増感活性を有する新規なビニルイミダゾール
誘導体が得られることを見い出して、本発明を完成した
本発明は、一般式11 [式中、AはNHまたはSを示し、nは0,1または2
を示す、]で表わせれるビニルイミダゾール誘導体に関
する。
本発明の一般式!で示される化合物において、式、 CH3−9− 五 で示される基とは、メチルチオ基、メチルスルフィニル
基またはメチルスルホニル基である。
本発明の一般式1で示きれる化合物は、下記の反応式で
示されるように、新規なアルデヒド化合物亘と公知のヒ
ダントインまたはチアゾリジン−2,4−ジオン■のク
ネーベナーゲル反応により製造することができる。
璽 ■ 反応溶媒、触媒などの反応条件は、一般的なりネーベナ
ーゲル反応の条件が適用できる[オーガニック リアク
ション(Organic Reaction) 、 1
5 。
204(1967)、テトラヘドロン レターズ(?e
trahedron Letters) + 1970
 、4723 ] @式Iのアルデヒド化合物は、公知
の5−メトキシカルボニル−1−メチル−2−メチルチ
オイミダゾールを水素化リチウムアルミニウムなどの金
属水素化物で還元して5−ヒドロキシメチル−1−メチ
ル−2−メチルチオイミダゾールとし、次いで二酸化マ
ンガンなどで酸化することにより得られる。
2位炭素の置換基がメチルスルフィニル基である式Iの
アルデヒド化合物は、メチルチオ基をメタ過ヨウ素酸ナ
トリウムなどで酸化することにより、また2位炭素の置
換基がメチルスルホニル基中ある式Iのアルデヒド化合
物は、メチルスルフィニル基をメタ過ヨウ素酸ナトリウ
ムまたはメタクロル過ヨウ素酸などで酸化することによ
り、製造することができる。
一方、本発明の一般式Iで示される化合物においてn■
lまたはn=2の化合物は、それぞれ、n=oまたはn
−1の化合物を上記と同様に酸化して得ることもできる
え里五羞1 本発明のイミダゾール誘導体は、放射線増感作用を有し
、癌の放射線治療の効果を高めるものである。
東JE例 次に、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
実施例1 5−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−メチルチオイ
ミダゾールの製造 5−メトキシカルボニル−1−メチル−2−メチルチオ
イミダゾール10.39g(55,9ミリモル)のエー
テル溶液200m1に水素化リチウムアルミニウム1.
06g(2gミリモル)を室温で4回加え、20分間攪
拌した0反応液をロッセル塩の50%水溶液2eに加え
、酢酸エチルで抽出して得られた粗生酸物をエーブル−
石油エーテルより再結晶し、無色針状晶8.16g(収
率92,4%)を得た。
m、p、85〜86℃ 元素分析 Cs Hr。N、O3として理論値(%) 
 C:45.55. H:6.37. N :17.7
1実測値(%)  C:45.72.H:6.22.N
:17.87実施例2 5−ホルミル−1−メチル−2−メチルチオイミダゾー
ルの製造 5−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−メチルチオイ
ミダゾール7、87g(49,8ミリモル)、クロロホ
ルム300mftおよび二酸化マンガン63g(727
ミリモル)の混合物を還流下で15時間攪拌した。冷却
後、二酸化マンガンを濾去し、クロロホルムを減圧留去
して得られた粗生成物をエーテル−石油エーテルより再
結晶し、無色針状晶7.48g (収率96.3%)を
得た。
m、p、63〜64℃ 元素分析 C#HaN!o S トI、−c理論値(%
)  C:46.14.H:5.16.N:17.93
実測値(%)  C:46.32. H:5.19. 
N :18.0g実施例3 5−ホルミル−1−メチル−2−メチルスルフィニルイ
ミダゾールの製造 5−ホルミル−1−メチル−2−メチルチオイミダゾー
ル7、48g(47,9ミリモル)、水60m1および
0.5モル濃度のメタ過ヨウ素酸ナトリウム水溶液95
、8m11(47,9ミリモル)の混合物を、室温で2
3.5時間反応した。水を減圧留去後、結晶を塩化メチ
レンで洗い、塩化メチレンを減圧留去して得られた粗生
成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル170g
 、ベンゼン:アセトン=97:3)により精製、エー
テル−石油エーテルより再結晶し、無色針状晶7.96
g(収率96.6%)を得た。
m、p、74〜75.5℃ 元素分析 C,H,N10tSとして 理論値(%)  C:41.85.H:4.68.N:
16.27実測値(%)  C:42.15.H:4.
72.N:16.26実施例4 5−ホルミル−1−メチル−2−メチルスルホニルイミ
ダゾールの製造 5−ホルミル−1−メチル−2−メチルスルフィニルイ
ミダゾール3.44g(20ミリモル)、水10域およ
びO1Sモル濃度のメタ過ヨウ素酸ナトリウム水溶液8
0m1(40ミリモル)の混合物を、還流下で10時間
反応した。冷却後、以下実施例3と同様に処理して、無
色針状晶3.30g(収率87.8%)を得た。
m、p、119.5〜121℃ 元素分析 Cs H= N z Os Sとして理論値
(%)  C:38.29.H:4.28.N:14.
88実測値(%)  C:38.67、H:4.25.
N:L4.9g実施例5 5−(1−メチル−2−メチルチオ−5−イミダゾリル
)メチリデンヒダントインの製造実施例2で得た5−ホ
ルミル−1−メチル−2−メチルチオイミダゾール31
2mg(2,0ミリモル)、ヒダントイン300mg(
3,0ミリモル)、ピペリジン255mg(3,0ミリ
モル)およびエタノール10m1lの混合物を還流下で
9.5時間加熱した。 冷却後、結晶を濾取、水−メタ
ノールより再結晶し、黄色針状晶351mg(収率73
.7%)得た。
m、p、300℃以上 元素分析 C9H1,N40オSとして理論値(%) 
 C’45.37.H:4.23.N:23.51実測
値(%)  C:45.44.H:4.31.N:23
.41実施例5と同様にして以下の化合物を得た。
5−(1−メチル−2−メチルスルフィニル−5−イミ
ダゾリル)メチリデンヒダントイン淡黄色針状晶(水−
メタノールより再結晶)m、p、300℃以上 元素分析 C*HI*N40sSとして理論値(%) 
 C:42.51.H:3.96.N:22.03実測
値(%)  C=42.58.H:4.0g、N:21
.925−(1−メチル−2−メチルスルホニル−5−
イミダゾリル)メチリデンヒダントイン無色針状晶(水
−メタノールより再結晶)m、p、300℃以上 元素分析 C,H,、N404Sとして理論値く%) 
 C:40.OO,H:3.73.N:20.73覚測
値(%”)  C:39.76、H:3.67、 N 
:20.64ヒダントインの代わりにチアゾリジン−2
,4−ジオンを用い、実施例5と同様にして、実施例2
、実施例3および実施例4で得た化合物から、それぞれ
以下の化合物を得た。
5−(1−メチル−2−メチルチオ−5−イミダゾリル
)メチリデンチアゾリジン−2,4−ジオン 黄色針状晶(水−メタノールより再結晶)m、p、  
274.5〜275.5℃元素分析 C* H* N 
s O! S !として理論値(%)  C:42.3
4.H:3.55.N:16.46実測値(%)  C
:42.39.Hj3.66、N:16.275−(1
−メチル−2−メチルスルフィニル−5−イミダゾリル
)メチリデンチアゾリジン−2゜4−ジオン 淡黄色針状晶(水−メタノールより再結晶)m、p、2
70〜273℃ 元素分析 C* H* N s Os S !として理
論値(%)  C:39.84. H:3.34. N
 :15.49実測値(%)  C:39.74.H:
3.4B、N:L5.375−(1−メチル−2−メチ
ルスルホニル−5−イミダゾリル)メチリデンチアゾリ
ジン2.4−ジオン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、AはNHまたはSを示し、nは0、1または2
    を示す。]で表わされる化合物。
JP60170083A 1985-08-01 1985-08-01 イミダゾ−ル誘導体 Pending JPS6230765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170083A JPS6230765A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 イミダゾ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170083A JPS6230765A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 イミダゾ−ル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230765A true JPS6230765A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15898325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170083A Pending JPS6230765A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 イミダゾ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU599029B2 (en) Ascorbic acid derivatives, production and use thereof
SU648103A3 (ru) Способ получени тетразол - (1,5-а) хинолинов или их солей
Krapcho et al. Bicyclic pyrazolines, potential central nervous system depressants and antiinflammatory agents
EP0010361B1 (en) Bis-imidazoles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4293700A (en) 2,6-Dimethyl-1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid esters and method for preparing same
US5534531A (en) Compounds
Coats et al. Comparative analysis of the cytotoxicity of substituted [phenylglyoxal bis (4-methyl-3-thiosemicarbazone] copper (II) chelates
JPS6230765A (ja) イミダゾ−ル誘導体
JPS6030673B2 (ja) 抗かび活性を有するエテニルイミダゾ−ル誘導体、その製造法、およびそれを含む製薬組成物その製造に有用な中間物、およびこの中間物の製造法
HU192056B (en) Process for production og new tetrasolile derivatives
US5324859A (en) Deuterated benzaldehydes
CH628622A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen in 4-stellung substituierten 3-sulfamoylbenzoesaeuren.
JPS6230777A (ja) イミダゾ−ル誘導体
JPS6230764A (ja) イミダゾ−ル誘導体
US3565892A (en) Preparation of substituted imidazoles and products resulting therefrom
US4140858A (en) 3-(1H-imidazol-1-ylmethyl)-2-(disubstitutedaminomethyl)indoles and a method for their production
US4409389A (en) Preparation of imidazoles
Oniga et al. Synthesis of some 2-(acetophenon-hydrazin)-thiazoles and 2-(4-thiazolyl-methynhydrazin)-thiazoles as potential antibacterial and antifungal agents
JPS6230766A (ja) イミダゾ−ル誘導体
CN110229056B (zh) 一种新型姜黄素类似物及其制备方法和应用
US4131608A (en) Thioethers
FR2475540A1 (fr) Ethers basiques de 4-hydroxy-benzophenones, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
SU1114676A1 (ru) 1,5-Дифенил-3-окси-4-метилсульфонил-2,5-дигидропиррол-2-он в качестве промежуточного продукта дл синтеза 1,5-дифенил-3-оксиэтиламино-4-метилсульфонил-2,5-дигидропиррол-2-она, обладающего антиагрегатной активностью против тромбоцитов
US2868804A (en) Betaine ascorbate
SU1045562A1 (ru) 4-(3,3-Диметилтриазено)-N,N-диацетилбензолсульфамид, про вл ющий диуретическую активность