JPS62299966A - 光書き込み装置 - Google Patents
光書き込み装置Info
- Publication number
- JPS62299966A JPS62299966A JP14452886A JP14452886A JPS62299966A JP S62299966 A JPS62299966 A JP S62299966A JP 14452886 A JP14452886 A JP 14452886A JP 14452886 A JP14452886 A JP 14452886A JP S62299966 A JPS62299966 A JP S62299966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- paper
- writing
- photoreceptor material
- photosensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 3
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical group C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/56—Processes using photosensitive compositions covered by the groups G03C1/64 - G03C1/72 or agents therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3発明の詳細な説明
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光プリンター、光による複写機などの、光に
よって作られた像を物体に定着して像を゛形成する光書
き込み装置に関する。
よって作られた像を物体に定着して像を゛形成する光書
き込み装置に関する。
従来、光プリンター、光を用いた複写機などの1光によ
って作られた像を物体に定着することが必要なものでは
、一般にカールソン方式を代表例とする電子写真プロセ
スが、ごく普通に広く用いられている。このプロセスの
原理図を第2図に示す。
って作られた像を物体に定着することが必要なものでは
、一般にカールソン方式を代表例とする電子写真プロセ
スが、ごく普通に広く用いられている。このプロセスの
原理図を第2図に示す。
特にレーザープリンターや光シヤツターによるプリンタ
ー、LIDプリンターなどの先プリンターではドライな
プロセスと高品位な印写が可能なことから、現在はほと
んど電子写真プロセスを採用している。また、銀塩写真
やジアゾ感光物(いわゆる青焼き)などの光化学を利用
するものも光書き込み装置として使われていないわけで
はないさらに、レーザーなどの強力な光源を用いてトナ
ーなどを直接加熱して、像を形成しようという考えもあ
ったが、広く実用化されるには至っていない。
ー、LIDプリンターなどの先プリンターではドライな
プロセスと高品位な印写が可能なことから、現在はほと
んど電子写真プロセスを採用している。また、銀塩写真
やジアゾ感光物(いわゆる青焼き)などの光化学を利用
するものも光書き込み装置として使われていないわけで
はないさらに、レーザーなどの強力な光源を用いてトナ
ーなどを直接加熱して、像を形成しようという考えもあ
ったが、広く実用化されるには至っていない。
しかし、電子写真プロセスを用いたものでは、光によっ
て作られた像を直接物体に転写するのではなく、光導電
体にできた潜像をトナーで現像し、それを紙などの物体
に転写する。
て作られた像を直接物体に転写するのではなく、光導電
体にできた潜像をトナーで現像し、それを紙などの物体
に転写する。
そのために種々の問題点が存在した。それらの例の一部
を以下に挙げてみる。
を以下に挙げてみる。
(1)トナーによる現像時に画像の質の低下を免れない
。
。
(2) 一般には、光導電体はドラムの形をしている
が非常にかさばるものであり、その分だけ全体のサイズ
が大きくなる。
が非常にかさばるものであり、その分だけ全体のサイズ
が大きくなる。
(3) 光導電体などの構成要素の価格が高いものが
多い。
多い。
(4) 全体の構成や機構がかなり複雑になるために
、故障などが多くなる可能性が高い。また、コストダウ
ンも図りにくい。
、故障などが多くなる可能性が高い。また、コストダウ
ンも図りにくい。
(5)他の構成物に比べて光導電体などの寿命がかなり
短く、交換などのメンテナンスを短期間で繰り返さなく
てはならない。
短く、交換などのメンテナンスを短期間で繰り返さなく
てはならない。
これらの問題点は、間接的な印写システムを取るかぎり
、多かれ少なかれ存在するものである。
、多かれ少なかれ存在するものである。
また、銀塩写真やジアゾ感光物などの光化学を用いた直
接的な印写方式もないわけではないが、普通紙印写がで
きない。また、一般に現像などがウェットなプロセスと
なるために、やはり現像液などの補充などのメンテナン
スを短期間で繰り返さなければならない、さらに、装置
の構成もあまり単純にはできず、サイズも小さくしにく
い等の問題点を抱えているために広く使われにくかった
ジアゾ感光物を用いたものは印写品質が電子写真と比べ
だいぶ劣っており、極く一部のもので複写装置として使
われているにすぎない。
接的な印写方式もないわけではないが、普通紙印写がで
きない。また、一般に現像などがウェットなプロセスと
なるために、やはり現像液などの補充などのメンテナン
スを短期間で繰り返さなければならない、さらに、装置
の構成もあまり単純にはできず、サイズも小さくしにく
い等の問題点を抱えているために広く使われにくかった
ジアゾ感光物を用いたものは印写品質が電子写真と比べ
だいぶ劣っており、極く一部のもので複写装置として使
われているにすぎない。
また、銀塩写真ではその高品位な印写品質のために、一
般の「写真」としては広く使われているが、コストが他
の方法に比べて極端に高く、光書き込み装置としては非
常に高価なものを除いてほとんど使われていない。銀塩
写真では、ドライブ四セスのものも種々の工夫で作られ
てはいるが、印画紙などが通常のものより価格が高く、
光書き込み装置などに使うとランニングコストが非常に
高くなってしまうと−う問題点を持ったものであった。
般の「写真」としては広く使われているが、コストが他
の方法に比べて極端に高く、光書き込み装置としては非
常に高価なものを除いてほとんど使われていない。銀塩
写真では、ドライブ四セスのものも種々の工夫で作られ
てはいるが、印画紙などが通常のものより価格が高く、
光書き込み装置などに使うとランニングコストが非常に
高くなってしまうと−う問題点を持ったものであった。
さらに、レーザービームなどによる直接書き込みでは光
を、熱として用いるいわゆるヒートモードのため非常に
強力なレーザーを用いるか、もしくは印写速度を犠牲に
してゆっくり書いていく必要があった。しかし・、それ
は一般に要求されている機器の小型化や、高速印写の要
求を満たせないものであった。
を、熱として用いるいわゆるヒートモードのため非常に
強力なレーザーを用いるか、もしくは印写速度を犠牲に
してゆっくり書いていく必要があった。しかし・、それ
は一般に要求されている機器の小型化や、高速印写の要
求を満たせないものであった。
そこで、本発明では簡単な構成によって、このような問
題点のない、光によるいわゆるフォトンモードで直接印
写可能なプロセスを供与することを目的とするものであ
る。
題点のない、光によるいわゆるフォトンモードで直接印
写可能なプロセスを供与することを目的とするものであ
る。
本発明の光書き込み装置は、少なくとも(1) 感光
体物質を紙などの被印写物に散布する散布機構、 (2) 選択的に光を照射することによって光の吸収帯
を変化させる書き込み機構、 (8)書き込まれた感光体物質を加熱することによつて
書き込まれるべき物体に定着させる定着機構、 (4) 感光しなかりた感光体物質を被印写物から除
去する除去機構、 (6) 紙などの被印写物を各々の機構位置に移動す
る搬送機構 から構成されることを特徴とする 特に(2)の書き込み機構においては、書き込み光の波
長を変えることにより、感光体物質に選択的に短い波長
の光を照射することで書き込むポジティブ方式と、あら
かじめ短い波長の光を照射して全面を書き込み状態にし
ておいてから、選択的に長い波長の光を照射することで
消去を行ない像を形成するネガティブ方式のいずれによ
りても書き込み機構が成り立つものである。
体物質を紙などの被印写物に散布する散布機構、 (2) 選択的に光を照射することによって光の吸収帯
を変化させる書き込み機構、 (8)書き込まれた感光体物質を加熱することによつて
書き込まれるべき物体に定着させる定着機構、 (4) 感光しなかりた感光体物質を被印写物から除
去する除去機構、 (6) 紙などの被印写物を各々の機構位置に移動す
る搬送機構 から構成されることを特徴とする 特に(2)の書き込み機構においては、書き込み光の波
長を変えることにより、感光体物質に選択的に短い波長
の光を照射することで書き込むポジティブ方式と、あら
かじめ短い波長の光を照射して全面を書き込み状態にし
ておいてから、選択的に長い波長の光を照射することで
消去を行ない像を形成するネガティブ方式のいずれによ
りても書き込み機構が成り立つものである。
また、(8)の定着機構については、書き込み後の変化
させられた吸収帯に対応する波長の光を照射し、選択的
に吸収させて、加熱、定着することを特徴としている。
させられた吸収帯に対応する波長の光を照射し、選択的
に吸収させて、加熱、定着することを特徴としている。
第1図に、本発明の概念を示す断面図を示す。
一般にフォトクalツク色素と呼ばれる材料は、紫外線
などの短い波長の光照射によってA → B のように分子の変化をし、光の吸収波長帯もそれに伴っ
て変化する。例えば、以下の化合物は360%m光照射
によって のように共役系の短いフルギド化合物から共役系の長い
1.8trIジ七ドロナフタレン型に変化して可視光領
域に吸収を持つようになる。
などの短い波長の光照射によってA → B のように分子の変化をし、光の吸収波長帯もそれに伴っ
て変化する。例えば、以下の化合物は360%m光照射
によって のように共役系の短いフルギド化合物から共役系の長い
1.8trIジ七ドロナフタレン型に変化して可視光領
域に吸収を持つようになる。
この炭化した吸収帯は一般には可視光もしくは近赤外領
域になるが、それに相当する波長の光を照射し分子が吸
収して励起状態になると、1、 振動のエネルギー(す
なわち熱エネルギー)に変わる。
域になるが、それに相当する波長の光を照射し分子が吸
収して励起状態になると、1、 振動のエネルギー(す
なわち熱エネルギー)に変わる。
2、 B−4A の逆反応が起きる。
五 螢光もしくはりん光として放出する。
の3つの過程のいずれかでエネルギーを失う。
また、物質によりては光照射後や光照射中に加熱するこ
とによって人とは興なる吸収帯を持ったまま不可逆生成
物を作るものや、加熱によりてB→Aの逆反応を起こす
ものもある。
とによって人とは興なる吸収帯を持ったまま不可逆生成
物を作るものや、加熱によりてB→Aの逆反応を起こす
ものもある。
本発明では以上のうち1.0過程を使い、光を加熱用の
熱源として用いて、光もしくは熱による逆反応を起こす
前に感光体物質を融解させ、物体に定着する。
熱源として用いて、光もしくは熱による逆反応を起こす
前に感光体物質を融解させ、物体に定着する。
以下、光プリンターのための光書き込み装置として応用
したときの実施例をくわしく述べて、本発明の詳細を示
す。
したときの実施例をくわしく述べて、本発明の詳細を示
す。
〔実施例1〕
液晶による光シヤツターを用いた光プリンターの構成例
七の1 被印写物としては普通紙を用い、感光体物質としては、
7オトク四ミツク材料のフルギド誘導体〔1〕をワック
ス等の熱融解性のバインダー中に分散させたものを、直
径約20μ漠の微粒子粉体として用いた。フルギド誘導
体〔1〕の感光前と感光後の吸収波長帯を第3図に示す
。
七の1 被印写物としては普通紙を用い、感光体物質としては、
7オトク四ミツク材料のフルギド誘導体〔1〕をワック
ス等の熱融解性のバインダー中に分散させたものを、直
径約20μ漠の微粒子粉体として用いた。フルギド誘導
体〔1〕の感光前と感光後の吸収波長帯を第3図に示す
。
〔ただし、Arは置換もしくは無置換のツェニル、ナフ
チル、ピロール、チオニル基などの芳香族置換基を表わ
し 11 .1m 、R1は同じもしくは異なるH−
、飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、アルコ午シ基、
アシロキシ基、アルコ午ジカルボニル基、芳香族基など
を表わす。〕本実施例では、Arにフェニ#基#R’e
R”R1にメチル基を持りたフルギド誘導体を用いて構
成した。このものは光照射後の加熱によって逆反応をし
ない不可逆生成物を与えるものであるが、可逆反応をす
るような他のフルギド誘導体でも可能であることを確認
した。
チル、ピロール、チオニル基などの芳香族置換基を表わ
し 11 .1m 、R1は同じもしくは異なるH−
、飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、アルコ午シ基、
アシロキシ基、アルコ午ジカルボニル基、芳香族基など
を表わす。〕本実施例では、Arにフェニ#基#R’e
R”R1にメチル基を持りたフルギド誘導体を用いて構
成した。このものは光照射後の加熱によって逆反応をし
ない不可逆生成物を与えるものであるが、可逆反応をす
るような他のフルギド誘導体でも可能であることを確認
した。
感光体物質を紙の上に均一に散布するために、紙をトナ
ーと逆の電荷を持つように帯電させ、これに帯電したト
ナーを電子写真の現像と同様にして静電的に、均一な散
布を行なった。
ーと逆の電荷を持つように帯電させ、これに帯電したト
ナーを電子写真の現像と同様にして静電的に、均一な散
布を行なった。
光プリンターヘッドは、書き込み光源として、350か
ら400%常の波長のみを通す紫外バンドパスフィルタ
ーを付けた高圧水銀灯と、液晶シャッター(以下LO8
と呼ぶ)として、試作した二周波駆動するLO8を用い
て構成した。
ら400%常の波長のみを通す紫外バンドパスフィルタ
ーを付けた高圧水銀灯と、液晶シャッター(以下LO8
と呼ぶ)として、試作した二周波駆動するLO8を用い
て構成した。
この構成で、紙の土に印写したい部分の光シヤツターを
開けて感光体物質を感光させ、印写したくない部分につ
いては光照射を行なわないことで像を形成したのち、感
光体物質が融解しない程度にヒーターで加熱して不可逆
生成物を作り書き込んだ。
開けて感光体物質を感光させ、印写したくない部分につ
いては光照射を行なわないことで像を形成したのち、感
光体物質が融解しない程度にヒーターで加熱して不可逆
生成物を作り書き込んだ。
加熱・定着用の光源としてはハロゲンランプを用い、4
00%mより短い波長の光は発生しないようにして感光
した物質のみに吸収させた。この加熱用光源で書き込み
の済んだ感光体物質に瞬間的に光照射して加熱したとこ
ろ、感光した感光体物質は融解して紙に付着した。また
、感光しなかった感光体物質は付着せず、紙の上に乗っ
ているだけなので、ローラーやブラシで機械的に擦り取
ることによって容易に除去できた。
00%mより短い波長の光は発生しないようにして感光
した物質のみに吸収させた。この加熱用光源で書き込み
の済んだ感光体物質に瞬間的に光照射して加熱したとこ
ろ、感光した感光体物質は融解して紙に付着した。また
、感光しなかった感光体物質は付着せず、紙の上に乗っ
ているだけなので、ローラーやブラシで機械的に擦り取
ることによって容易に除去できた。
これらの構成要素を用いた構成例の断面図を第4図に示
す。
す。
プリンターとして動作させると、5001P工の解像度
で、A4サイズを毎分約7枚の印写速度という従来の電
子写真プロセスによるLO8プリンターと同等な印字品
質・速度のものを得ることが可能であった。
で、A4サイズを毎分約7枚の印写速度という従来の電
子写真プロセスによるLO8プリンターと同等な印字品
質・速度のものを得ることが可能であった。
また、書き込み部分のLO8にスメクチック液晶を用い
たシ大ツタ−を用いる構成を取っても、同様な光プリン
ターとして機能することを確認した。
たシ大ツタ−を用いる構成を取っても、同様な光プリン
ターとして機能することを確認した。
〔実施例2〕
液晶による光シヤツターを用いた光プリンターの構成例
その2 本実施例では実施例1とは異なり、紙に像を作りたくな
い部分のLOI9を透過れせ光照射することによって、
書き込みを行なうものである。
その2 本実施例では実施例1とは異なり、紙に像を作りたくな
い部分のLOI9を透過れせ光照射することによって、
書き込みを行なうものである。
構成例を第5図に示す。
実施例1と同様に紙の上にフルギド誘導体を含んだ感光
体物質を散布して、書き込みを行なう前にまず350か
ら400%mの波長のみを通すバンドパスフィルターを
付けた高圧水銀灯を用いて紫外線を照射し、あらかじめ
可視光領域に吸収を生じさせておく。これに対して、ハ
ロゲンランプに400%溝以下の短い波長をカットする
フィルターをかけた光源を用いたLOSヘッドから、像
を作りたくない部分にのみ可視光を照射して書き込みを
行なった。これに瞬間的に光照射して加熱定着したのち
に、書き込みにおいて可視光領域に吸収をなくした部分
の感光体物質をローラーやブラシで擦り落として印写し
た。
体物質を散布して、書き込みを行なう前にまず350か
ら400%mの波長のみを通すバンドパスフィルターを
付けた高圧水銀灯を用いて紫外線を照射し、あらかじめ
可視光領域に吸収を生じさせておく。これに対して、ハ
ロゲンランプに400%溝以下の短い波長をカットする
フィルターをかけた光源を用いたLOSヘッドから、像
を作りたくない部分にのみ可視光を照射して書き込みを
行なった。これに瞬間的に光照射して加熱定着したのち
に、書き込みにおいて可視光領域に吸収をなくした部分
の感光体物質をローラーやブラシで擦り落として印写し
た。
プリンターとしての性能は、実施例1と同様の500D
PIのMIHl[で、A4サイズを毎分約7枚の印写速
度という結果が得られた。
PIのMIHl[で、A4サイズを毎分約7枚の印写速
度という結果が得られた。
〔実施例3〕
液晶による光シヤツターを用いた光プリンターの構成例
その3 感光体散布器、書き込み装置、加熱用光源、感光体除去
機構など全ての機器の構成は、実施例1と同様にした。
その3 感光体散布器、書き込み装置、加熱用光源、感光体除去
機構など全ての機器の構成は、実施例1と同様にした。
感光体物質としては、フォトクロミック材料として広く
知られているスビ田ビラン誘導体〔■〕を用いて実施例
1と同様の微粒子粉体にして用いた。
知られているスビ田ビラン誘導体〔■〕を用いて実施例
1と同様の微粒子粉体にして用いた。
〔ただしzl、zlは水素、飽和炭化水素基、不飽和炭
化水累基、アルコキシ基、アシルキシ基。
化水累基、アルコキシ基、アシルキシ基。
アルコキシカルボニル基、芳香族基などで0.1.2個
置換された同じもしくは異なる炭素、酸素、窒素、硫黄
、セレンなどの原子を表わし、R1およびR2はo、1
,2,3.4個の同じもしくは異なる飽和炭化水素基、
不飽和炭化水素基、アルコキシ基、アシロ午シ基、アル
コキシカルボニル基、芳香族基などの置換基を表わす。
置換された同じもしくは異なる炭素、酸素、窒素、硫黄
、セレンなどの原子を表わし、R1およびR2はo、1
,2,3.4個の同じもしくは異なる飽和炭化水素基、
不飽和炭化水素基、アルコキシ基、アシロ午シ基、アル
コキシカルボニル基、芳香族基などの置換基を表わす。
〕スピロピランを用いて実施例1と同様の操作を行なっ
ても、実施例1と同様の印字速度・印字品質である7枚
/分(A4)、300DPIの結果が得られた。
ても、実施例1と同様の印字速度・印字品質である7枚
/分(A4)、300DPIの結果が得られた。
ただし、発色形が熱によって非常に速く消色形に戻るも
のでは、感光体の融解が不十分なまま消色してしまって
定着が不十分になるものもあったため、加熱用光源の照
射強度を大きくシ、加熱時間を短くするなどの最適化操
作を行なった。
のでは、感光体の融解が不十分なまま消色してしまって
定着が不十分になるものもあったため、加熱用光源の照
射強度を大きくシ、加熱時間を短くするなどの最適化操
作を行なった。
〔実施例4〕
走査されたレーザービームを用いた光プリンターの構成
例 光プリンターヘッドとして、■θ−Neレーザー光源と
、それを走査するための光学系を用いた以外の構成は、
実施例2(第5図)と同様である紙の上に散布されたフ
ルギド誘導体を含んだ感光体物質に書き込みを行なう前
に、55oから400%溝の波長のみを通すバンドパス
フィルターを付けた高圧水銀灯を用いて紫外線を照射し
、あらかじめ可視光領域に吸収を生じさせておき、ここ
れに対して、He−Noレーザーを走査して、像を作り
たくない部分にのみ光を照射して書き込みを行なった。
例 光プリンターヘッドとして、■θ−Neレーザー光源と
、それを走査するための光学系を用いた以外の構成は、
実施例2(第5図)と同様である紙の上に散布されたフ
ルギド誘導体を含んだ感光体物質に書き込みを行なう前
に、55oから400%溝の波長のみを通すバンドパス
フィルターを付けた高圧水銀灯を用いて紫外線を照射し
、あらかじめ可視光領域に吸収を生じさせておき、ここ
れに対して、He−Noレーザーを走査して、像を作り
たくない部分にのみ光を照射して書き込みを行なった。
500DPIの解像度で、毎分約11枚(A4)の印字
速度という、従来の電子写真プロセスによるレーザービ
ームプリンターと同等な印字速度・印字品質のものが得
られた。
速度という、従来の電子写真プロセスによるレーザービ
ームプリンターと同等な印字速度・印字品質のものが得
られた。
また、レーザー光源に7BOsw&、51に’Wの半導
体レーザーを用いても、機能することを確認した。
体レーザーを用いても、機能することを確認した。
さらに、書き込み光源としてLEDアレイを用いた構成
のものについても、まったく同様の機能を有することを
確認した。
のものについても、まったく同様の機能を有することを
確認した。
以上実施例を挙げたが、本発明は以上の実施例のみに限
定されるものではなく、他の光書き込み装置を必要とす
る光プリンターや、複写機などに広く応用し得ることは
明らかである。
定されるものではなく、他の光書き込み装置を必要とす
る光プリンターや、複写機などに広く応用し得ることは
明らかである。
以上述べたように本発明によれば、
1)感光体物質がフォトン(光)モードで反応するので
、書き込みに要する光エネルギーが非常に少なくてすむ
、そのために、必要な光照射時間が短くてすみ、と−ト
(熱)モードのものと較べて高速書き込みが可能である
。
、書き込みに要する光エネルギーが非常に少なくてすむ
、そのために、必要な光照射時間が短くてすみ、と−ト
(熱)モードのものと較べて高速書き込みが可能である
。
2)ドライプルセスでかつ大きな光導電体などを必要と
しない直接印写プロセスのために、構成が非常に簡単に
なる。また、装置の大きさも小さくできるようになる。
しない直接印写プロセスのために、構成が非常に簡単に
なる。また、装置の大きさも小さくできるようになる。
このため安価な装置が提供できる。
3)電子写真プロセスの問題点である光導電体などの寿
命の短い構成要素がなくなり、装置のメンテナンスを短
期間で繰り漏す必要がなくなる。このためランニングコ
ストの低減化が図れる。
命の短い構成要素がなくなり、装置のメンテナンスを短
期間で繰り漏す必要がなくなる。このためランニングコ
ストの低減化が図れる。
という効果を有する。
第1図は、本発明による光書き込み装置のプロセスの概
念を示す断面図である。 第2図は、従来の電子写真プロセスであるカールソン方
式の概念を示す断面図である。 第3図は、実施例1におけるフルギド誘導体の短波長光
照射の前後の吸収帯の変化を示す吸光度のスペクトル図
である。 第4図は、実施例1における構成例の断面図である。 第5図は、実施例2における構成例の断面図である。 (1)・・・・・・・・・紙などの被印写物(2)・・
・・・・・・・被印写物の搬送方向(3)・・・・・・
・・・感光体物質の散布機構(4)・・・・・・・・・
光書き込み機構(5)・・・・・・・・・定着機構 (6)・・・・・・・・・未感光の感光体物質の除去機
構(7)・・・・・・・・・光導電体 (8)・・・・・・・・・除電器 (9)・・・・・・・・・主帯電器 (10)・・・・・・光による書き込み(11)・・・
・・・現像器 (12)・・・・・・転写用帯電器 (13)・・・・・・加熱定着器 (14)・・・・・・光照射前の感光体物質の吸収(1
5)・・・・・・光照射後の I(16)・・・
・・・搬送器 (17)・・・・・・帯電器 (1B)・・・・・・感光体物質の散布器(19)・・
・・・・感光体物質の供給箱(20)・・・・・・LO
8による書き込み器(21)・・・・・・LOB用書き
込み光源(22)・・・・・・加熱用光源 (23)・・・・・・UVカットフィルター(24)・
・・・・・未感光の感光体物質の回収用ブラシ (25)・・・・・・未感光の感光体物質の回収箱(2
6)・・・・・・全面書き込み用光源(27)・・・・
・・υVバンドパスフィルター(28)・・・・・・L
og用消去光源第2図 第4図 1!11 只 M
念を示す断面図である。 第2図は、従来の電子写真プロセスであるカールソン方
式の概念を示す断面図である。 第3図は、実施例1におけるフルギド誘導体の短波長光
照射の前後の吸収帯の変化を示す吸光度のスペクトル図
である。 第4図は、実施例1における構成例の断面図である。 第5図は、実施例2における構成例の断面図である。 (1)・・・・・・・・・紙などの被印写物(2)・・
・・・・・・・被印写物の搬送方向(3)・・・・・・
・・・感光体物質の散布機構(4)・・・・・・・・・
光書き込み機構(5)・・・・・・・・・定着機構 (6)・・・・・・・・・未感光の感光体物質の除去機
構(7)・・・・・・・・・光導電体 (8)・・・・・・・・・除電器 (9)・・・・・・・・・主帯電器 (10)・・・・・・光による書き込み(11)・・・
・・・現像器 (12)・・・・・・転写用帯電器 (13)・・・・・・加熱定着器 (14)・・・・・・光照射前の感光体物質の吸収(1
5)・・・・・・光照射後の I(16)・・・
・・・搬送器 (17)・・・・・・帯電器 (1B)・・・・・・感光体物質の散布器(19)・・
・・・・感光体物質の供給箱(20)・・・・・・LO
8による書き込み器(21)・・・・・・LOB用書き
込み光源(22)・・・・・・加熱用光源 (23)・・・・・・UVカットフィルター(24)・
・・・・・未感光の感光体物質の回収用ブラシ (25)・・・・・・未感光の感光体物質の回収箱(2
6)・・・・・・全面書き込み用光源(27)・・・・
・・υVバンドパスフィルター(28)・・・・・・L
og用消去光源第2図 第4図 1!11 只 M
Claims (2)
- (1)少なくとも、光を照射することによって光の吸収
帯を変化させうる物質(以下感光体物質と呼ぶ)を紙な
どの被印写物に散布する機構、光を照射することによっ
て光の吸収帯を変化させて書き込む機構、書き込まれた
感光体物質を加熱することによって書き込まれるべき物
体に定着させる機構、感光しなかった感光体物質を被印
写物から除去する機構、紙などの被印写物をおのおのの
機構位置に移動する機構から構成されることを特徴とす
る光書き込み装置。 - (2)定着のために感光体物質を加熱するときに用いる
熱源として、感光体物質の、変化させられた後の吸収帯
の波長の発光を少しでも持つ光源を用いることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の光書き込み装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14452886A JPS62299966A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 光書き込み装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14452886A JPS62299966A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 光書き込み装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62299966A true JPS62299966A (ja) | 1987-12-26 |
Family
ID=15364421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14452886A Pending JPS62299966A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 光書き込み装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62299966A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6429489A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Toray Industries | Fine photochromic polymer particle |
-
1986
- 1986-06-20 JP JP14452886A patent/JPS62299966A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6429489A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Toray Industries | Fine photochromic polymer particle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62290543A (ja) | カラ−プリンタ | |
US4933708A (en) | Image recording apparatus using microcapsules to form a color image | |
JPS62299966A (ja) | 光書き込み装置 | |
JPH02201384A (ja) | 2色コピーの成作方法および電子写真複写機 | |
US5237368A (en) | Method and apparatus for forming an image with a reversible thermosensitive medium | |
US4922286A (en) | Color image recording apparatus | |
JP2506166B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03280032A (ja) | 画像形成装置 | |
US3639049A (en) | Copy system | |
JPS63201642A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS63307446A (ja) | カラ−プリンタ用露光装置 | |
JPH0497236A (ja) | 画像形成装置 | |
US3259047A (en) | Data processing system and method therefor | |
JPH0274943A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0494989A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63169643A (ja) | 光書き込み装置 | |
JPH01108547A (ja) | 光書き込み装置 | |
JPS62249163A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0915949A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58160942A (ja) | ジアゾ式複写装置 | |
JPH0446286Y2 (ja) | ||
JPS63186271A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH03120575A (ja) | 画像記録方法及びその装置 | |
JPS62257894A (ja) | 記録方式 | |
JPH03120574A (ja) | 画像記録方法及びその装置 |