JPS62299926A - オ−トフオ−カス装置 - Google Patents

オ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS62299926A
JPS62299926A JP61144153A JP14415386A JPS62299926A JP S62299926 A JPS62299926 A JP S62299926A JP 61144153 A JP61144153 A JP 61144153A JP 14415386 A JP14415386 A JP 14415386A JP S62299926 A JPS62299926 A JP S62299926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
focus
focus lens
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144153A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Otake
與志知 大竹
Takashi Shinozaki
俊 篠崎
Kaichiro Nomoto
嘉一郎 野本
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Hiroshi Haga
浩 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61144153A priority Critical patent/JPS62299926A/ja
Publication of JPS62299926A publication Critical patent/JPS62299926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は各種のビデオカメラ等に用いられるオートフォ
ーカス装置に関し、確実かつ迅速にフォーカシングを行
ない得るようにしたものである。
(従来の技術) 従来から、被写体をIll彰りることによって得られる
映像信号の1!%域成分の?I jl−tノベルが再生
画像の精細度に対応していることし1」し、この高域成
分の電圧を焦点電ハとして取り出し、この焦点電圧が最
大レベルとに【るようにノオーカスレンズを駆動させる
ことによりこのレンズの位置をジャストピント位置に一
致させるようなフォーカシングを行なうオートフォーカ
ス装置が知られている。
そして、このようなフォーカシングの方式は、いわゆる
出登りサーボ方式として知られているものであり、この
方式はNHK技術研究報告昭40゜第17巻・第1号通
巻第86号Wg21ページ、あるいは昭和57年11月
発表のテレビジョン学会技術報告ED第675ページ等
の文献に詳細に説明されている。
(発明が解決すべき問題点) ところで、上述の如き出登りサーボ方式においては、互
いに時間的(位置的)にズした二点での焦点電圧をサン
プリングして逐次レベル比較していき、これら二点での
焦点電圧の大小関係によってピントずれの有無、及び方
向を検出することによりフォーカスレンズを所定方向に
移動させていく。
そして、このような出登りサーボ方式において上記ジャ
ストピント位置は、上記フォーカスレンズが−Hジャス
トピント位置を通過した後にはじめてどこであるか判明
する。
すなわち、従来の出登りサーボ方式では第3図に示す如
くフォーカスレンズが、所定の間隔tにて離間する各点
(Tn )(n≧1)にあるときの焦点電圧Enを各々
サンプリングし、互いに隣り合う二点(T1とT2 )
(T2と73 )・・・間における各差分電圧ΔEを逐
次輝出する。
そして、フォーカスレンズがジャストビント位11Pを
通過して点(Tm+1)に達し、二点(TI )(Tm
+1)litの差分電圧ΔFの符号が変ったときにはじ
めてジャストピント位IMPが二点(T+++−1) 
 (T m+1 >間にあることが判明する。
そのため、上記)A−カスレンズは、徐々にジャストピ
ント位@Pに近づき、一旦このジャストピント位置を通
過した後、再度戻ることによってジャストピント位置P
にて停止するようになっている。
このように、従来の出登りサーボ方式においては、フォ
ーカスレンズかにジャストピント位MPに達しているに
もかかわらず直ちに停止させることができず、このジャ
ストビン1へ位置Pを通過して再度戻ってくるまでに無
駄な1間を要してしまいフォーカシングの迅速化を図る
うえで問題となっていた。
また、上述の如き従来の山登りサーボ方式においては、
上記フォーカスレンズがジャストピント位置を挾んで比
較的早い速度で大きく往復動しながらこのジャストピン
ト位置に収束するため、再生画像に不自然さを与えると
いう問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述の如き実情に鑑みてなされたものであり
、迅速かつ確実なフォーカシングを行ない得るオートフ
ォーカス装置を提供することを目的とする。
そして、本発明はこの目的を達成するために第1図に示
す如く、被写体を撮影することにより撮像手段7から得
られる映像信号S1の所定の高域成分を焦点電圧Eとし
て取り出し、この焦点電圧Eの二点(Tn > (Tn
 + 1>  (n≧1)間の差分電圧ΔFに基づいて
フォーカスレンズ1を移動手段2にて光軸方向(矢印入
方向)に移動させてフォーカシングを行なうオートフォ
ーカス装置であって、 上記差分電圧ΔFに基づいて上記フォーカスレンズ1を
を光軸方向(矢印入方向)に所定の振幅ハで振動させな
がら移動させる制御信号S2を出力する制御手段3を備
え、 この制御信号S2を上記移動手段2に供給することによ
り上記フォーカスレンズ1をジャストビ(作 用) 従来の出登り1ノ一ボ方式は、差分電圧として必要最小
限の値を得るためにフォーカスレンズをある速度以上で
移動させる必要がある。そのため、フォーカスレンズが
ジャストピント位置を挾んで往復動する際においてもこ
のフォーカスレンズをある速度以上で動かす必要があり
、これが再生画像の不自然さの原因となるとともに、フ
ォーカスレンズがジャストピント位置を通過後移動し過
ぎる原因となる。
これに対して、本発明に係るオートフォーカス装置によ
れば必要最小限の差分電圧は、上記フォーカスレンズ1
を振動させた際にサンプリングした焦点電圧をレベル比
較することにより得ることができる。
このため、上記フォーカスレンズ1の移動速度自体は遅
くすることができ、ジャストピント位置Pの通過−を少
なくすることができる。これによリ、フォーカシングに
要する時間の短縮化を図ることができ、迅速なフを一力
シングを実現することができる。
また上述の如く上記フォーカスレンズ1の移動速度自体
を遅くし得るとともに、振動の振幅りをフォーカスレン
ズ1の焦点深度以内に設定することにより従来の如き再
生画像の不自然さを防止することができる。
(実施例) 以下、本発明に係る好適な実施例を第1図及び第2図を
用いて詳細に説明する。
本実施例に係るオートフォーカス装置は、第1図に示す
如くアホーカル系レンズ5とフォーカスレンズ(マスク
系レンズ)1とから構成された光学系6を備えており、
上記フォーカスレンズ1を本実施例における移動手段で
あるパルスモータ2させ によって光軸方向(矢印六方向)に振動すながら移動さ
せることによりフォーカシングを行なうようになってい
るとともに、このフォーカスレンズ1はフォーカシング
開始時と同時に移動されるようになっている。
また、上述の如き光学系6を介して入射される被写体か
らの撮像光は、本実施例における撮像手段であるCOD
 (電荷結合素子)等を用いた撮像素子7にて電気的な
映像信号Slに光電変換される。
そして、この映像信号S1は増幅器8にて増幅されて図
示しない配録回路等に供給されるとともに、自動利得制
御回路(AGC)9を介してバンドパスフィルタ(BP
F)10に供給される。
このバンドパスフィルタ10は、上記映像信号S!から
所定の高域成分を抽出して検波器(DET)11に供給
する。
そして、この検波器11にて上記映像信号S1の高域成
分に対応する第2図に示す如き焦点電圧Eが得られる。
ここで、この焦点電任Eは上記映像信号S1を再生した
再生画像の精細度に対応覆るものであり、上記フォーカ
スレンズ1がジャスI・ピント位置Pにあるときに最大
となる。
そして、上記焦点電圧Eは、A/D (アナログ−デジ
タル)変換器12にてデジタル化されて本実施例におけ
る制御手段であるマイコン3に供給される。
ここで、このマイコン3は、第2図に示す如く上記フォ
ーカスレンズ1の振動中心が所定の各点(Tn )(n
≧1)にあるとき、フォーカスレンズ1を所定の振幅り
で振動させることにより得られる焦点電圧Eの最大値E
 IaXと最小値E 1nを取り込み、これらをレベル
比較して差分電圧ΔEを検出する。
そして、このマイコン3は、上記差分電圧ΔFのレベル
に応じたパルス数の制御信号s2を上記パルスモータ2
を駆動させるモータドライブ回路(MDA)13に供給
する。
すなわち、マイコン3は、上記フォーカスレンズ3を振
動させながら移動させるために、例えば正方向くジャス
トピント位置Pに近づく方向)に2m個のパルスを出力
した後に負方向にm個のパルスを出力し、これを繰り返
すことによって上記フォーカスレンズ1は光軸方向にm
個のパルス数に対応する振幅で振動しながらジャストピ
ント位置Pに間欠的に近づく。
そして、上記差分電圧Δ[のレベルは、上記フォーカス
レンズ1がジャスト121〜位mIPに近づくにしたが
って小さくなり、最小となったときにフォーカスレンズ
1がジャストピント位置Pに達したものとしてフォーカ
シングが終了する。
そこで、この差分電圧ΔFのレベルに応じて、上記制御
信号S2のパルス数のmの値を小さくすることにより上
記フォーカスレンズ1のジャストピント位置Pへの移動
速度が遅(なる。
なお、上記mの値は、差分電圧ΔEとして必要最小限の
値を得るために所定数以下に少なくすることはできず、
振動の振幅りが上記フォーカスレンズ1の焦点深度内の
値、例えば20〜200μm程度となるように設定する
ことが好ましい。
これにより上記フォーカスレンズ1の正方向への移動速
度が遅くても必要最小限の値以上の差分電圧ΔEを得る
ことができる。よって、フォーカスレンズ1の移動速度
が早1ぎることによって生ずる、ジャストピント位置P
からの過度な行き過ぎを防止することができフォーカシ
ングに要づる時間の短縮化を図ることができる。
特に、本実施例の如く、フォーカイレンズ1がジャスト
ピント位置Pに近づくにしたがって、このフォーカスレ
ンズ1の移動速度を遅くすることによって、より一層こ
の効果を顕著にすることができる。
また、上記フォーカイレンズ1の振動中心がジャストピ
ント位置Pと一致した場合、すなわち、フォーカスレン
ズ1がジャストピント位置Pを挾んで振動する場合でも
、振動の振幅りを焦点深度内の値にすることにより再生
画像に不自然さを与えることを防止し得る。
なお、本実施例においては、上記フォーカスレンズ1を
フォーカシングの全領域に亘って振動させているが、フ
ォーカスレンズ1がジ1シストピント位置Pの近傍にお
ける時にのみ振動させるようにしてもよく、これにより
フォーカスレンズ1をジャストピント位置Pの近傍に迅
速に移動させることができフォーカシングに7Bgる時
間をより一層短かくすることができる。
また、例えばフォーカシングttn始と同時にフォーカ
スレンズ1のジャストピント位IPまでの距離を算出す
るような場合には、フォーカシング開始時のみフォーカ
スレンズ1を振動させることにより、上記距離を算出す
る期間におけるフォーカスレンズ1の移動量を少なくす
ることができ、上記距離の誤差を少なくすることができ
る。
さらに、フォーカスレンズ1を振動させるための正方向
へのパルス数と負方向へのパルス数の設定も、本実施例
の如<2mとmに限定されることなく、例、1 Gf 
2 mとkm (0<k<2)とし、kの値をジャスト
ピント位置に近づくにしたがって2に近づけてもよい。
イし そして、これにJ、す、上記各点口1)の間隔を小さく
することなくジャストピンI〜位置に近づけば近づくほ
どフォーカスレンズ1の移動速度を遅くすることができ
る。
(発明の効果) 1−述の説明から明らかなように、本発明によれば迅速
かつ確実なフォーカシングを実現し得る。
また、特にフォーカスレンズを振動させるために特別な
手段を設ける必要がないためオートフォーカス装隨の小
型化、軽口化を図ることができるとともに、構造も筒中
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るオー1〜フオーカス装置の実施例
を示すブロック図、第2図は本発明に係るフォーカスレ
ンズのジ1シストピント位置までの距離と焦点電圧との
関係を示すグラフ、第3図は従来のフォーカスレンズの
ジャストピン1−位置までの距離と焦点電圧との関係を
示すグラフである。 1・・・フォーカスレンズ、2・・・移動手段(パルス
し一層)、3・・・制御手段(マイコン)、6・・・光
学系、7・・・W4像手段(―像素子)、A・・・光軸
方向、E・・・焦点電[1−1ΔF・・・差分電圧、P
・・・ジャストピント位置、11・・・振動の振幅、S
l・・・映像信号、S 2 ・・・ 制 m イへ 号
 。 第2図 第3rM

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被写体を撮影することにより撮像手段から得られる映像
    信号の所定の高域成分を焦点電圧として取り出し、この
    焦点電圧の二点間の差分電圧に基づいてフォーカスレン
    ズを移動手段にて光軸方向に移動させてフォーカシング
    を行なうオートフォーカス装置であって、 上記差分電圧に基づいて上記フォーカスレンズを光軸方
    向に所定の振幅で振動させながら移動させる制御信号を
    出力す制御手段を備え、 この制御信号を上記移動手段に供給することにより上記
    フォーカスレンズをジャストピント位置に振動させなが
    ら近づけてこのジャストピント位置に収束させるように
    したことをことを特徴とするオートフォーカス装置。
JP61144153A 1986-06-20 1986-06-20 オ−トフオ−カス装置 Pending JPS62299926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144153A JPS62299926A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 オ−トフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144153A JPS62299926A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 オ−トフオ−カス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62299926A true JPS62299926A (ja) 1987-12-26

Family

ID=15355442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144153A Pending JPS62299926A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 オ−トフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299926A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388515A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 West Electric Co Ltd オ−トフオ−カス装置
JPH0323412A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Sony Corp フォーカス制御回路
WO1992017805A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for sensing automatic focusing
US7576796B2 (en) 2002-08-23 2009-08-18 Fujinon Corporation Auto focus system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388515A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 West Electric Co Ltd オ−トフオ−カス装置
JPH0323412A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Sony Corp フォーカス制御回路
WO1992017805A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for sensing automatic focusing
US5245173A (en) * 1991-03-29 1993-09-14 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic focal-point sensing apparatus sensing high and low magnification
US7576796B2 (en) 2002-08-23 2009-08-18 Fujinon Corporation Auto focus system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880010604A (ko) 영상 신호에 기인해서 초점의 자동 정합을 행하는 오토포커스 회로
KR890001354A (ko) 영상신호에 기인해서 초점의 자동정합을 행하는 영상 포커스 장치
JPH06133206A (ja) 撮像装置のオートフォーカス方式
JPS62299926A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS63202186A (ja) 焦点距離判別装置
JPH0232681A (ja) 自動合焦装置
JPS6349717A (ja) オ−トフオ−カス方式
JPS59111479A (ja) 自動焦点装置
JPS6374272A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH0783447B2 (ja) 自動焦点調節方法およびそれを用いたビデオカメラ
JPH07162732A (ja) 自動焦点調節装置とビデオカメラ
JPS6326082A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPH0437624B2 (ja)
JPH0535846B2 (ja)
JPH0378606B2 (ja)
JPS6239810A (ja) 合焦装置
JPH0648857B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPH04280172A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6373211A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH01162076A (ja) オートフォーカス方式
JPH01166673A (ja) 自動合焦装置
JP2603535Y2 (ja) オートフォーカス装置
JPS62146080A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0785574B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS62299923A (ja) オ−トフオ−カス装置