JPS62299752A - におい成分を構成する物質のにおい濃度を測定する方法及びにおい構成成分の対比によるにおいを有する物質の識別方法 - Google Patents

におい成分を構成する物質のにおい濃度を測定する方法及びにおい構成成分の対比によるにおいを有する物質の識別方法

Info

Publication number
JPS62299752A
JPS62299752A JP61144317A JP14431786A JPS62299752A JP S62299752 A JPS62299752 A JP S62299752A JP 61144317 A JP61144317 A JP 61144317A JP 14431786 A JP14431786 A JP 14431786A JP S62299752 A JPS62299752 A JP S62299752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aroma
fragrant component
discrimination
unknown
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61144317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731143B2 (ja
Inventor
Katsuo Ebara
江原 勝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKABAYASHI SHOTEN KK
Original Assignee
WAKABAYASHI SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKABAYASHI SHOTEN KK filed Critical WAKABAYASHI SHOTEN KK
Priority to JP61144317A priority Critical patent/JPH0731143B2/ja
Priority to US06/935,491 priority patent/US4770027A/en
Priority to KR1019870000012A priority patent/KR970007069B1/ko
Priority to DE8787301502T priority patent/DE3769344D1/de
Priority to EP87301502A priority patent/EP0239233B1/en
Publication of JPS62299752A publication Critical patent/JPS62299752A/ja
Publication of JPH0731143B2 publication Critical patent/JPH0731143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は香気成分の対比による識別方法に関するもので
ある。
[従来技術とその問題点] 例えばコーヒσは外観及び香りが良く億でおり、あるコ
ーヒ豆がどの種類のコーヒσかを判別するのは素人では
困難である。
また、線香、化粧品或いは酒類等の製造分野では香気が
その製品の重要な役割を占めており、このため香気測定
による品質検査が必要である。
この検査は味覚や嗅覚に優れた者を選別して訓練を施こ
した熟練者の官能検査に頼っている。
このように官能検査は誰でもができるものではなく、ま
た熟練者の養成は時間を要する。
更には、検査の際の検査官の体調によって検査結果が異
なることもある。
[問題点を解決するための手段J 本発明は、人間の官能にJBlらずに物質の香気を定着
測定して物質の識別或は香気測定による品質検査ができ
るようにしたものである。
すなわち本発明は、 未知の測定対象物の香気成分を、特性を異にする複数の
香気成分検出器で検出してこれをアナログ又は/及びデ
ィジタル表示させ、 この表示されたものを既知の香気成分データ(特性を異
にする複数の香気成分検出器で検出してこれをアナログ
又は/及びディジタルデータとして記録したもの)と比
較して、未知の測定対象物の識別を行なう香気成分の対
比による識別判定方法である。
香気成分検出器の一例として、酸化jl(Sn02)、
酸化亜鉛(ZnO)等のn形半導体を感応部とし、これ
を加熱するヒータを備え半導体の電気抵抗が気体分子の
吸脱着において変化するものであって、感応部が酸化錫
(Sn02)、酸化亜鉛(ZnO)¥のn形半導体の単
体よりなる香気成分検出器を複数組合わせたものを挙げ
ることができる。
感応部で使用される半導体は金属酸化物の焼結体又は焼
結膜でn形半導体である。P形半導体は香気成分に対し
て感応性が良くない、香気成分に対してはn形半導体の
うちでも特に酸化錫(Sn02)、酸化亜鉛(ZnO)
が、感応性が良い。
香気成分検出器の特性を踵にするためには、感応部を加
熱するヒータの温度を変えればよい、このヒータの温度
を変えることにより、測定物から拡散する各種の香気成
分を、それぞれの香気成分検出器で検出できる。香気成
分検出器は2通常抵抗+0にΩのヒータに2〜6Vの電
圧を印加して使用されるが、印加電圧は、測定対象物の
香気が測定しやすいように適宜選択される。又抵抗値に
ついても上記数値に限定されるものではない。
この香気成分検出器の製造にあたっては従来法である真
空蒸着法、スパッタリング法、化学処理法(焼結法によ
る多孔質器)写真製版技術利用法等を挙げることができ
、例えば焼結法における熱処理成形は600〜850℃
で行なわれる。
なお、従来のガス検出器で可燃性ガスを検出する場合は
、半導体の加熱温度は350〜450℃であるが、香気
成分は可燃性ガスより一般に低濃度であるため、それ以
下の温度でないと十分な香気成分測定ができない、この
香気成分は電気信号として取り出すことができる。
又、複数の香気成分検出器の他の例としては。
既存の選択性のあるガス検出器を複数組合わせて使用す
ることもできる。
そうして、複数の香気成分検出器で得られた未知の31
1定対象物の複数の香気成分を、数値或いはグラフで表
示させる。この数値或いはグラフと予め蓄積されている
データ(同一条件の香気成分検出器で得られたデータ)
との対比をする。
その際各香気成分の数値あるいはグラフによって表わさ
れたパターンが同じ場合は未知の測定対象物が蓄積され
ているデータの物質と同じものであることが識別できる
また、後述する実施例でも明らかなように、測定室内に
入れた3111定対象物の飽和状態の測定だけでなく香
気の拡散速度も測定することができる。
このように本発明に係る香ぶ成分検出器を使用すれば香
気成分の分離分析ができ、それによって未知の測定対象
物の識別をすることができる。
なお、香気成分検出器は一定温度になるまでの加熱に要
する時間が必要で、電源を入れてから数1−分後、香気
成分検出器に流れる電流が落ちついた時点を確認し測定
を開始する。
また試料保持台にバンドヒーターを設け、X−Y記録計
のx+′11に温度、Y軸に検出本出力を入力し、温度
とともに香気の成分の揮発する様子をX−Y記録できる
機能を持たせることができる。
[実施例〕 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
香気成分検出器は、酸化錫(Sn02  純度99.9
99% )を、厚す0.611 (7)−t=ニラミー
 り板上ニ、真空蒸着法により被覆した平板状のもので
、両端はL下2枚の金属板により挟み込み電極とし、こ
の香気成分検出器を五個集合して一個の複合香気成分検
出器を構成した。
各香気成分検出器は、抵抗10にΩのヒータを備えてお
り 複合香気成分検出器中、第1香気成分検出器(以上
CHとする)は2.OV 、第2CHは、2.5V、7
fS3cHは3.OV 、第4CHは3.5■、第5C
Hには4.OVの電圧をそれぞれ印加した。
第1図は、複合香気成分検出器を使用したL社のアーモ
ンド入りチョコレートの香気成分測定グラフである。測
定に当っては、測定ボックスに備えられているファンを
作動させ、外部空気を活性炭を入れたフィルターを通し
て測定ボックス内に14浄空気として送り込み、無臭状
態を確保する。
そして試料容器に試料であるL社のアーモンド入りチョ
コレートを入れ、測定ボックス中に封入密閉する。それ
と同時に試料の発する香気分子が拡散し始め、複合香気
成分検出器の各香気成分検出零に接触すると直ちに電気
抵抗が変化して回路を流れる電流が変動する。これを′
重圧変化として取り出して増幅し、プリンターによって
打ち出したものである。
第1図に示したグラフと、すでに同様の手段によって得
たL社のアーモンド入りチョコレートのグラフパターン
を比較したところ回−であった。
このようにアーモンド入りチョコレートの香気成分を測
定することによって、一定量質の製品を確保する品質検
査ができる。
「発明の効果」 本発明は上記構成であり、δIII定試粕物の香気をA
l11定し、rめ測定しておいたデータと比較するこに
よって測定試料物の識別あるいは一定品質を看する製品
かどうかの識別が、試料を損ねることなく、無傷のまま
、非接触的に、かつリアルタイムで可能である。したが
って、これまで人間の官能に依存していたところを、定
星的に評価できる。
特にリアルタイムでの測定ができるので生鮮食品一般に
ついて簡便な鮮度測定に適用できると同時に食品製造工
程での品質監視にも広く活用できる。
更に、食品の出荷時の規準を香気成分で評価する出荷規
準として、醗酵技術の研究等にも、広い適用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合香気成分検出器を使用したL社のアーモン
ド入りチョコレートの香気成分測定グラフである。 特許出願入江 原 勝 夫 株式会社若林商店

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 未知の測定対象物の香気成分を、特性を異にする複数の
    香気成分検出器で検出してこれをアナログ又は/及びデ
    ィジタル表示させ、 この表示されたものを既知の香気成分データ(特性を異
    にする複数の香気成分検出器で検出してこれをアナログ
    又は/及びディジタルデータとして記録したもの)と比
    較して、未知の測定対象物の識別を行なう香気成分の対
    比による識別方法。
JP61144317A 1986-03-24 1986-06-19 におい成分を構成する物質のにおい濃度を測定する方法及びにおい構成成分の対比によるにおいを有する物質の識別方法 Expired - Fee Related JPH0731143B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144317A JPH0731143B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 におい成分を構成する物質のにおい濃度を測定する方法及びにおい構成成分の対比によるにおいを有する物質の識別方法
US06/935,491 US4770027A (en) 1986-03-24 1986-11-26 Method of measuring concentrations of odors and a device therefor
KR1019870000012A KR970007069B1 (ko) 1986-03-24 1987-01-06 향기의 측정방법 및 그 장치
DE8787301502T DE3769344D1 (de) 1986-03-24 1987-02-20 Verfahren zur messung von geruechen und vorrichtung zu diesem zweck.
EP87301502A EP0239233B1 (en) 1986-03-24 1987-02-20 A method of measuring concentrations of odors and a device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144317A JPH0731143B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 におい成分を構成する物質のにおい濃度を測定する方法及びにおい構成成分の対比によるにおいを有する物質の識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299752A true JPS62299752A (ja) 1987-12-26
JPH0731143B2 JPH0731143B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15359276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144317A Expired - Fee Related JPH0731143B2 (ja) 1986-03-24 1986-06-19 におい成分を構成する物質のにおい濃度を測定する方法及びにおい構成成分の対比によるにおいを有する物質の識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731143B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222550A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 香り発生物質判定装置
US5313821A (en) * 1991-09-12 1994-05-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Uniform and quantitative evaluation of aroma emitting substances

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114296A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Koukichi Nishimura Device for measuring odor
JPS60194344A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Katsuo Ebara 香り濃度測定法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114296A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Koukichi Nishimura Device for measuring odor
JPS60194344A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Katsuo Ebara 香り濃度測定法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222550A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 香り発生物質判定装置
US5313821A (en) * 1991-09-12 1994-05-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Uniform and quantitative evaluation of aroma emitting substances

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731143B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007069B1 (ko) 향기의 측정방법 및 그 장치
EP0317299B1 (en) Odor identifying apparatus and method
US5801297A (en) Methods and devices for the detection of odorous substances and applications
US4399687A (en) Apparatus for analyzing and identifying odorants
Capone et al. Monitoring of rancidity of milk by means of an electronic nose and a dynamic PCA analysis
JP4763720B2 (ja) 少なくとも1つのガスセンサアレイを備える加熱調理器、加熱調理器のためのサンプル採取システム、加熱調理器を用いて加熱調理する方法、および加熱調理器を洗浄する方法
Di Natale et al. Comparison and integration of different electronic noses for freshness evaluation of cod-fish fillets
AU2004314528A1 (en) Food and beverage quality sensor
Thepudom et al. Classification of instant coffee odors by electronic nose toward quality control of production
Hofmann et al. High resolution gas chromatography/selective odorant measurement by multisensor array (HRGC/SOMSA): a useful approach to standardise multisensor arrays for use in the detection of key food odorants
KR20190082470A (ko) 전자 장치 및 그의 제어방법
JPS62299752A (ja) におい成分を構成する物質のにおい濃度を測定する方法及びにおい構成成分の対比によるにおいを有する物質の識別方法
Radi et al. Implementation of an electronic nose for classification of synthetic flavors
Malyshev et al. Gas sensitivity of semiconductor Fe2O3-based thick-film sensors to CH4, H2, NH3
JPH0575265B2 (ja)
CN103424523B (zh) 黄豆品质检测方法
Lloyd et al. Sensory and nutritional quality of nonfat dry milk in long‐term residential storage
KR100539567B1 (ko) 식품의 부패 확인 장치
JP3328469B2 (ja) 食品の品質検知用ガスセンサ
JPH07120424A (ja) におい濃度検出装置及びそれを使用したにおい濃度測定装置
JP3366118B2 (ja) 食品の品質検知用ガスセンサ
Oishi et al. Discrimination of chemical compounds and functional groups by pattern recognition using an integrated sensor
JPH01259250A (ja) におい検知装置
JPS62287141A (ja) 香気濃度検出器
JPH06213850A (ja) におい濃度を測定する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees