JPS62299140A - デ−タ通信システム - Google Patents

デ−タ通信システム

Info

Publication number
JPS62299140A
JPS62299140A JP61141377A JP14137786A JPS62299140A JP S62299140 A JPS62299140 A JP S62299140A JP 61141377 A JP61141377 A JP 61141377A JP 14137786 A JP14137786 A JP 14137786A JP S62299140 A JPS62299140 A JP S62299140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication processing
input
processor
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61141377A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Tsuchida
充 土田
Yukio Ushisako
牛迫 幸雄
Yuji Atsui
裕司 厚井
Tetsuo Ideguchi
井手口 哲夫
Kazuyuki Saka
坂 一幸
Akihiko Kubo
久保 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61141377A priority Critical patent/JPS62299140A/ja
Publication of JPS62299140A publication Critical patent/JPS62299140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、通信交換網に接続される複数の端末装置と
複数の通信処理装置から構成されるデータ通信システム
に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来のデータ通信システムの一例を示すブロッ
ク構成図であり、図において、1a、1b、1Cはそれ
ぞれ端末装置、2は通信交換網、3は通信処理装置であ
る。また、4a 、4b 、4Cばそれぞれ入出力プロ
セッサ、5は通信処理プロセッサ、7は記憶装置、8は
共通バス形の中継線で、これらの諸装置は中継線8で接
続されて通信処理装置3内に存在しており、9a 、9
b 、9c +9d +9e、9f t9g+9h +
9iはそれぞれ通信交換網3に収容された入出力プロセ
ッサ4a 、4b 、4cの入出力ポートである。
次に動作について説明する。ここで第7図は第6図のデ
ータ通信システムにおいて各装置間で授受される情報の
シーケンスチャートであり、図示の例では端末装置1a
が端末装置1bに発呼した場合の、各端末装置1a及び
1b、入出力プロセッサ4a及び4b、通信処理プロセ
ッサ5の間の信号授受のシーケンスを示している。図に
おいて、13は発呼信号、15a、16bはそれぞれ接
続要求信号、17は着呼信号、18は着呼応答信号、1
9a 、19bはそれぞれ接続応答信号、20は発呼応
答信号である。
まず、端末装置1aからの発呼信号13を受けた入出力
プロセッサ4aは、通信処理装置3内で唯一通信処理機
能を持っている通信処理プロセッサ5に対して、端末装
置1aの加入者番号である発呼加入者番号、端末装置1
bの加入者m号でらる着呼加入者番号、発呼信号13を
受信した入出力ポート9aのアドレスである信号発信元
アドレス、通信処理プロセッサ5の持つ通信処理機能の
アドレスである信号宛先アドレスを含む接続要求信号1
6aを送信する。この接続要求信号16aを受けた通信
処理プロセッサ5は、記憶装置γ内のテーブルを参照し
て端末装置1bに割当てられている入出力ポ−)9dを
持つ入出力プロセッサ4bK対して、接続応答信号16
aと同じ自答の発呼加入者番号と着呼加入者番号、通信
処理プロセッサ5の通信処理機能のアドレスである信号
発信元アドレス、入出力ポート9dのアドレスである信
号宛先アドレスを言む接続要求信号16bを送信する。
この接続要求信号16bを受けた入出力プロセッサ4b
は、入出力ポ−)9dが割当てられている端末装置1b
に対して着呼信号17を送信する。以降は、まず、端末
装置1bから入出力プロセッサ4bに対して着呼応答信
号18、次に入出力プロセッサ4bから通信処理プロセ
ッサ5に対して接続応答信号19a、さらに通信処理プ
ロセッサ5から入出力プロセッサ4aに対して接続応答
信号19b、最後に入出力プロセッサ4aから端末装置
1aに対して発呼応答信号20の順序に各応答信号が送
信され、端末装置1aと端末装置1bとの間の通信が可
能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のデータ通信システムは以上のように構成されてい
るので、通信処理装置内部での通信径路は固定であり、
ある定まった種類゛の通信処理サービスしか提供できず
、そのため多様な通信処理機能を用意し、その中から選
択・組合せて用いることによって、多種多様な端末装置
間の相互接続を可能にする形式の通信処理サービスを提
供することができないという問題点がおった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、発呼側の端末装置の属性と着呼側の端末装
置の属性から、相互接続に必要な通信処理の種別・順序
を判断し、これを実行するために通信処理装置内部での
通信径路を、各通信毎の条件に応じて決定する機構を持
つデータ通信システムを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るデータ通信システムは、通信処理装置に
制御プロセッサと複数の通信処理プロセッサを持たせ、
各入出力プロセッサ及び通信処理プロセッサは、次に接
続要求信号を送出すべき宛先の通信処理機能あるいは入
出力ポートのアドレスを制御プロセッサに問合せる機能
を備えておシ、また、制御プロセッサは、記憶装置に保
持された通信処理装置の利用者として登録されている全
端末装置に関して加入者番号とその端末装置に対して割
当てられている入出力ポートのアドレス、及びその端末
装置の属性を示す加入者属性識別子との対応を表す通信
処理装置利用者情報テーブル、及び発呼側端末装置の加
入者属性識別子と着呼側端末装置の加入者属性識別子の
組合せと、その組合せにおける接続可否を示すフラグ、
接続するために経由する通信処理機能の数、及び経由す
る各通信処理機能のアドレスとの対応を示す通信処理ス
ケジューリングテーブルを参照して、人出カプロセッサ
あるいは通信処理プロセッサからの問合せに対してまず
接続可能か否かを判定し、問合せてきた入出力プロセッ
サあるいは通信処理プロセッサに対して、接続可能の場
合には、次に経由すべき通信処理機能があればそのアド
レスを、なければ着信側の端末装置に割当てられている
入出力ポートのアドレスを返送し、また、接続不可能の
場合には接続不可能である旨を返送する機能を備えてい
る。
〔作 用〕
この発明における通信処理装置の各入出力プロセッサ及
び通信処理プロセッサは、制御プロセッサに対して次に
接続要求信号を発信すべき宛先の通信処理機能あるいは
入出力ポートのアドレスを問合せることができ、制御プ
ロセッサは条件に応じてこれに答えることができるので
、発・着呼両端末装置の属性に応じて通信処理装置内の
通信径路を変化させ、多様な通信処理サービスを提供す
ることができ、そのため様々な種類の端末装置間の接続
を可能にすることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、la、lb、lcはそれぞれ端末装置、2
はパケット交換あるいは回線交換による通信交換網、3
は通信処理装置である。まだ、4a 、4b 、4cは
それぞれ入出力プロセッサ、5a 、5b 、5cはそ
れぞれ複数の通信処理機能を持つ通信処理プロセッサ、
6は制御プロセッサ、7は記憶装置、8は共通パス形の
中継線であり、9a、9b、9C,9d  、9e、9
f、9g +9h +9 iはそれぞれ入出力プロセッ
サ4”+4b 、4cの入出力ポートである。入出力プ
ロセッサ4 a * 4 b+ 4 Cs通信処理プロ
セッサ5”+5b、501制御プロセツサ6、及び記憶
装置7は、中継線8によって相互に接続されて通信処理
装置3内に存在しており、入出力ポ−)93〜91はそ
れぞれ通信交換N43に収容されていて、この通信交換
網3を介して端末装置1a、1b、ICに接続される。
また、記憶装置7は第2図に示すような種々のテーブル
、情報等を保持しており、図において、10は通信処理
装置利用者情報テーブル、11は通信処理スケジューリ
ングテーブル、12は通信制御用情報である。
この通信処理装置利用者情報テーブルIOKは第3図に
示す諸情報が格納されておシ、図において、101は当
該通信処理装置利用者情報テーブル10に登録されてい
る端末装置la 、1b 、ICの数、102は各端末
装置1a 、lb tlc。
加入者番号、103はこの通信処理装置3内において各
端末装置ia 、1b 、1cに割当てられている入出
力ポート98〜9Iのアドレス、104は各端末装置1
a、1b、1cの属性を示す加入者属性識別子であり、
第3図に示す例では、当該通信処理袋@3に、登録され
ているn個の端末装置の各加入者番号102の(1)〜
〔n〕に対して、それぞれに対応する入出力ポートのア
ドレス103の〔l)〜〔n〕と加入者属性識別子10
4の〔l〕〜〔n〕が設けられている。また、通信処理
スケシュ17ングテープル11には第4図に示す諸情報
が格納されてお)、図において、111は発呼側端末装
置の属性を示す発呼側加入者属性識別子、112は着呼
側端末装置の属性を示す着呼側加入者属性識別子、11
3は発呼側4末装置の属性と着呼側端末装置の属性の組
合せに対する接続の可否を示す接続可否フラグ、114
は発呼側端末装置と着呼側端末装置の間を接続するため
に経由する通信処理機能の数、115.116.117
はそれぞれ1番目、2番目、n番目に経由する通信処理
機能のアドレスであり、第4図に示される例では、発呼
側加入者属性属性識別子111と着呼側加入者属性識別
子112の組(D〜〔影〕に対して、それぞれに対応す
る接続可否フラグ113の〔l〕〜〔e〕、経由する通
信処理機能の数114の〔l)〜〔!〕、1番目、2番
目 、・・・、n番目に経由する通信処理機能のアドレ
ス115〜117の(1)〜〔石〕が設けられている。
次に動作について説明する。ここで、第5図は第1図の
データ通信システムにおいて各装置間で授受される情報
のシーケンスチャートであυ、図示の例では、入出力ポ
−)9aを割当てられている端末装置1aが、入出力ポ
−)9dを割当てられている端末装置1bに対して接続
を要求した場合の、各端末装置1a及び1b、入出力プ
ロセッサ4a及び4b、通信処理プロセッサ5a及び5
b1制御プロセツサ6の間の信号授受のシーケンスを示
している。図において、13は発呼信号、14a、14
b、14Cはそれぞれ問合せ信号、15a、15b、1
5Cはそれぞれ問合せ応答信号、16a、16b、16
Cはそれぞれ接続要求信号、17は着呼信号、18は着
呼応答信号、19a 、19b 、19Cはそれぞれ接
続応答信号、20は発呼応答信号である。
今、入出力プロセッサ4aが端末装置1aから入出力ポ
−)9aを介して発呼信号13を受けると、入出力プロ
セッサ4aは、発呼側端末装置1aの加入者番号である
発呼加入者番号、発呼信号13の中に含まれている着呼
側端末装置1bの加入者番号である着呼加入者番号、入
出力ポート9aのアドレスでるる信号発信元アドレス、
制御プロセッサ6のアドレスである信号宛先アドレスを
含む問合せ信号14aを制御プロセッサ6に対して送出
する。この問合せ信号14aを受けた制御プロセッサ6
は、まず、発呼側端末装置1a及び着呼側端末装置1b
の加入者番号102をそれぞれキーとして記憶装置T内
の通信処理装置利用者情報テーブル10を検索し、発呼
側端末装置1a及び着呼側端末装置1bの各加入者属性
識別子104を得る。欠に、得られ九発呼側加入者属性
識別子111と着呼側加入者属性識別子112の組合せ
をキーとして記憶装置7内の通信処理スケジューリング
テーブル11を検索し、まず、接続可否フラグ113を
参照して発呼側端末装置1aと着呼側端末装置1bの間
の接続が可能かどうか判定する。接続可能であれば、次
に、経由する通信処理機能の数114を参照し、その値
がゼロ、即ち、通信処理機能を経由せずに接続が可能な
場合、再度通信処理装置利用者情報テーブル10を参照
して着呼側端末装置1bに割当てられている入出力ポー
ト9dのアドレス103を得、問合せ応答信号15aの
接続要求宛先アドレスとしてこれを設定し入出力プロセ
ッサ4aに送り返す。
また、経由する通信処理機能の数が1以上であれば、問
合せ信号14aの発信元がどこかを調べるために、通信
処理装置利用者情報テーブル10の発呼側端末装置i1
aに割当てられている入出力ポート9aのアドレス10
3及び通信処理スケジューリングテーブル11中の経由
する通信処理機能のアドレス115〜117を問合せ信
号14aの信号発信元アドレスと項番に比較し、アドレ
スの一致するものを求める。問合せ信号14aの場合、
信号発信元は入出力プロセッサ4aであるから、発呼側
端末装置1aに割当てられた入出力ポート9aのアドレ
ス103と信号発信元アドレスが一致することになる。
問合せ信号14aの信号発信元が判明すると、経由する
通信処理機能の数114を参照して、まだ次に経由すべ
き通信処理機能があるかどうか判定し、あればその経由
する通信処理機能のアドレス115〜117を、なけれ
ば着呼側端末装置1bに割当てられている入出力ボー)
9dのアドレス103を接続要求宛先アドレスに設定し
た問合せ応答信号15aを問合せ信号14aの発信元で
ある入出力プロセッサ4aに返す。第5図の例の場合、
問合せ応答信号15a中の接続要求宛先アドレスとして
通信処理プロセッサ5a内の通信処理機能のアドレス1
15〜117が設定される。この問合せ応答信号15a
を受けた入出力プロセッサ4aは、問合せ応答信号15
a中の接続要求宛先アドレスで指定された通信処理プロ
セッサ5a内の通信処理機能を信号宛先アドレスとし、
発呼加入者番号、着呼加入者番号。
信号発信元アドレスは問合せ信号14a中のものと同様
に設定した接続要求信号16aを通信処理プロセッサ5
aに送信する。この接続要求信号16aを受けた通信処
理プロセッサ5aは、接続要求信号16aの信号宛先ア
ドレスで指定された通信処理機能のアドレス115〜1
17を信号発信元アドレスとし、発呼加入者番号2着呼
加入者番号は問合せ信号14aと同様に設定し、制御プ
ロセッサ6のアドレスを信号宛先アドレスとした問合せ
信号14bを制御プロセッサ6に対して送出する。この
問合せ信号14bを受けた制御プロセッサ6は、問合せ
信号14aに対する処理と同様の手順で接続要求宛先ア
ドレスを決定し、これを問合せ応答信号15bに設定し
て通信処理プロセッサ5aに返す。第5図の例の場合、
通信処理プロセッサ5b内の通信処理機能のアドレス1
15〜117が接続要求宛先アドレスに設定される。
問合せ応答信号15bを受けた通信処理プロセッサ5a
は、指定された通信処理プロセッサ15bに対して接続
要求信号16bを送信する。以後、同様の手順で接続要
求信号を受けた各通信処理プロセッサは制御プロセッサ
6に対して次に接続要求信号を送出すべき宛先のアドレ
スを問合せを行い、その応答で指定された宛先に対して
接続要求信号を送出する。仕出すべき最後の通信処理機
能、第5図の例では通信処理プロセッサ5b内の通信処
理機能からの問合せ信号14Cに対しては、着呼側端末
装置1bに割当てられている入出力ポート9dのアドレ
ス103を接続要求宛先アドレスとする問合せ応答信号
15Cが通信処理プロセッサ5bに返される。この問合
せ応答信号15Cを受けた通信処理プロセッサ5bは、
通信処理プロセッサ5bに対する接続要求信号16bと
全く同等の接続要求信号16Cを入出力ポ−)9dを含
む入出力プロセッサ4bK対して送信する。この接続要
求信号16Cを受けた入出力プロセッサ4bは、着呼加
入者番号で指定される端末装置1bに対して着呼信号1
7を送信する。着呼信号17を受けた端末装置1bは、
着呼応答信号18を入出力プロセッサ4bに送信する。
以後、入出力プロセッサ4bから通信処理プロセッサ5
b、通信処理プロセッサ5bから通信処理プロセッサ5
a%通信処理プロセッサ5aから入出力プロセッサ4a
の順に接続応答信号19a 、19b 、19Cが返さ
れ、最後に入出力プロセッサ4aから端末装置1aに対
して発呼応答信号20が返されて、端末装置1aと端末
装置1bとの間の通信が可能となる。また、問合せ信号
14aを受けた制御プロセッサ6が記憶装置7の通信処
理スケジューリングテーブル11の接続可否7ラグ11
3を参照した際、接続不能が示されていた場合は、制御
プロセッサ6は、接続不能を示す特別な値を接続要求宛
先アドレスに設定した問合せ応答信号15aを入出力プ
ロセッサ4aに返し、接続の不能を伝える。
上記実施例では、発呼信号13、接続要求信号15a 
、16b 、16C及び着呼信号17は全て同一レベル
の接続要求として連なっており、着呼側端末装置1bか
らの着呼応答信号18を受けて各接続応答信号isa 
、i 9b 、19C及び発呼応答信号20が返される
ものを示したが、通信処理サービスの内容によっては、
レベルの違う接続をサポートするために、着呼側端末装
置1bまで接続要求を到達させる前に途中で応答信号を
返し、上位のレベルの接続要求信号がきてから着呼側の
端末装置1bに接続要求を伝えるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、通信処理装置内での
通信径路を通信毎に変化させられるように構成したので
、発呼側端末装置の属性及び着呼側端末装置の属性に応
じて様々な種類の通信処理サービスを提供でき、多様な
端末装置間の接続を可能にすることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるデータ通信システム
を示すブロック構成図、第2図は第1図のデータ通信シ
ステムにおける記憶装置を示すブロック図、第3図は第
2図の記憶装置における通信処理装置利用者情報テーブ
ルの記憶内容を示す説明図、第4図は同じく第2図の記
憶装置における通信処理スケジューリングテーブルの記
憶内容を示す説明図、第5図は第1図に示すデータ通信
システムの動作を説明するためのシーケンスチャート、
第6図は従来のデータ通信システムを示すブロック構成
図、第7図は第6図に示すデータ通信システムの動作を
説明するためのシーケンスチャートである。 ia、1b、lcは端末装置、2は通信交換網、3は通
信処理装置、4a 、4b 、4cは入出力プロセッサ
、5a、5b、5Cは通信処理プロセッサ、6は制御プ
ロセッサ、7は記憶装置、8は中継線、9a 、9b 
、9C,9d 、9e 、9f 、9g、9h、9iは
入出力ポート、10は通信処理装置利用者情報テーブル
、101は通信処理装置利用登録者数、102は加入者
番号、103は入出力ポートのアドレス、104は加入
者属性識別子、11は通信処理スケジューリングテーブ
ル、111は発呼側加入者属性識別子、112は層呼側
加入者属性識別子、113は接続可否フラグ、114は
経由する通信処理機能の数、115は1番目に経由する
通信処理機能のアドレス、116は2番目に経由する通
信処理機能のアドレス、117はη番目に経由する通信
処理機能のアドレス、13は発呼信号、14a 、14
b 、14Cは問合せ信号、15a、15b、15Cは
問合せ応答信号、15a 、16b 、15cは接続要
求信号、17は着呼信号、18は着呼応答信号、19a
。 19b、19Cは接続応答信号、20は発呼応答信号で
ある。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 第5図 1−一−−−−−−−−−−itイ綬5弓り杢1冶「−
一一一一一一−−−−−−−]人士カ   ノいもカ4
 通信m   番°1企1′   入th届6tgt 
 −ioしシ ゴdで萄  プσセ賢  六陀、1  
ブ0しけ 応χ装置第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信交換網と、この通信交換網に接続され、それぞれ加
    入者番号が割当てられてデータ通信に関わる属性を有す
    る複数の端末装置と、前記通信交換網に接続された通信
    処理装置とで構成されたデータ通信システムにおいて、
    前記通信処理装置は、前記通信交換網に接続するための
    複数の入出力ポートを含む複数の入出力プロセッサと、
    属性の異なる前記端末装置間を接続するための複数の通
    信処理機能を有する複数の通信処理プロセッサと、中継
    線によってこれら両プロセッサに接続された制御プロセ
    ッサ及び記憶装置とを備え、その記憶装置は、当該通信
    処理装置の利用者として登録されている全ての前記端末
    装置について、前記加入者番号と、前記端末装置のデー
    タ通信に関わる属性を表す加入者属性識別子と、当該端
    末装置が当該通信処理装置を介して通信するために割当
    てられている前記入出力ポートのアドレスとの対応を示
    す通信処理装置利用者情報テーブルと、発呼側の前記端
    末装置の属性を示す発呼側加入者属性識別子と着呼側の
    前記端末装置の属性を示す着呼側加入者属性識別子の組
    合せに対する、その組合せによる接続の可否を示す接続
    可否フラグ、接続に際して経由する前記通信処理機能の
    数、経由する前記各通信処理機能のアドレスの対応を示
    す通信処理スケジューリングテーブルを保持し、前記端
    末装置からの発呼信号を受けた前記入力プロセッサ、及
    び前記入出力プロセッサあるいは他の前記通信処理プロ
    セッサからの接続要求信号を受けた前記通信処理プロセ
    ッサは、次に接続要求信号を送信すべき宛先のアドレス
    を前記制御プロセッサに問合せるための機能を備えてお
    り、この問合せを受けた前記制御プロセッサは、前記記
    憶装置の保持する前記通信処理装置利用者情報テーブル
    と前記通信処理スケジューリングテーブルを参照して、
    発呼側の前記端末装置と着呼側の前記端末装置との接続
    のために次に経由すべき前記通信処理機のアドレスを、
    また次には前記通信処理機能を経由する必要がない場合
    には着呼側の前記端末装置に割当てられている前記入出
    力ポートのアドレスを得て、この得られたアドレスを、
    問合せの発信元である前記入出力プロセッサあるいは前
    記通信制御プロセッサへ返送する機能を備えていること
    を特徴とするデータ通信システム。
JP61141377A 1986-06-19 1986-06-19 デ−タ通信システム Pending JPS62299140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141377A JPS62299140A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デ−タ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141377A JPS62299140A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デ−タ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62299140A true JPS62299140A (ja) 1987-12-26

Family

ID=15290581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141377A Pending JPS62299140A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デ−タ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214238A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd 通信アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214238A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd 通信アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597569B1 (en) Communication system enabling external control of system terminals
US4340776A (en) Modular telecommunication system
JPS60240260A (ja) 電話通信方式
JPH04326226A (ja) Isdnとlanの接続方式
RU2008138577A (ru) Сетевая система
US4340775A (en) Apparatus and method for controlling a modular telecommunication system
US4331834A (en) Modular telecommunication system
US4331835A (en) Interface unit for a modular telecommunication system
JPS62299140A (ja) デ−タ通信システム
KR930001199B1 (ko) 다수의 nos를 갖는 lan의 데이타 처리방법
JP3030729B2 (ja) 構内自動交換機
JPS62299141A (ja) デ−タ通信システム
JPH0125464B2 (ja)
JPS59161952A (ja) 通信パス確立方式
JPH0451795A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるトランザクション識別子割当て方式
JPS62248339A (ja) パケツト交換システム
JPS60140957A (ja) 回線交換機用網間接続方式
JPH0116066B2 (ja)
JPS60132444A (ja) 複合交換システム
JPS61218247A (ja) パケツト交換システム
JPS60140956A (ja) 回線交換機用網間接続方式
JPH03218140A (ja) データ転送制御システム
JPS60127846A (ja) 回線交換機用宛先端末番号通知方式
JPS58147261A (ja) 回線交換機用プロトコル変換方式
JPH02241246A (ja) 通信ネットワークにおける通信処理方式