JPS62297613A - 高負荷燃焼装置 - Google Patents

高負荷燃焼装置

Info

Publication number
JPS62297613A
JPS62297613A JP13951486A JP13951486A JPS62297613A JP S62297613 A JPS62297613 A JP S62297613A JP 13951486 A JP13951486 A JP 13951486A JP 13951486 A JP13951486 A JP 13951486A JP S62297613 A JPS62297613 A JP S62297613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
burner
flame
burner body
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13951486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656250B2 (ja
Inventor
Hiroaki Watanabe
博明 渡辺
Yukiro Komai
古米 幸郎
Fumitaka Kikutani
文孝 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13951486A priority Critical patent/JPH0656250B2/ja
Publication of JPS62297613A publication Critical patent/JPS62297613A/ja
Publication of JPH0656250B2 publication Critical patent/JPH0656250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は主としてファンを使用し二次空気を強制的に火
炎に供給して高負荷燃焼をさせ器具の小型化を図った家
庭用燃焼装置に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の燃焼装置では第4図(特開昭59−21
9613号公報)に示す様なものがある。即ち燃焼室1
の上流側には2本の厚肉のバーナ2が多数の炎口を有す
る炎口部3を内設しており、両側をバーナ2の厚肉部2
&上端面に挿入し3ページ ているセンタ空気噴射板4と一方をバーナ2の厚肉部2
1L上端面へ挿入し、他方をバーナケース6の厚肉部6
1Lに接続しているサイド空気噴射板5がそれぞれ設け
られている。各空気噴射板4.5上には第6図に示すよ
うに連続山形状に配列された多数の空気ロアが設けられ
ている。この様な燃焼装置で形成される火炎は第5図に
示す如く予混合気の流れ人が空気ロアから噴射される二
次空気流によって偏向され、山形状の空気ロアの配列に
沿って連続した火炎帯Bが形成される。その結果二次空
気との接触面積が著しく拡大されるため火炎長が短くな
る。これを炎口部3短辺方向から見た場合、第6図に示
す如く、空気ロアの上流側から下流側に渡って連続して
火炎帯が見られる。
発明が解決しようとする問題点 この燃焼装置は二次空気を適切にコントロールすること
がポイントであるがバーナ2.厚肉部2aとセンタ空気
噴射板4(サイド空気噴射板5)の取りつけ部は温度が
高く、部品間の膨張に大きく影響し、すき間ができやす
く空気漏れを伴う。そのため火炎帯を不必要に冷却し、
リフトしやすく燃焼音が増大する。この厚肉構成では熱
容量が大きく燃焼器具としての加冷却性能(暖まりにく
く、冷えにくい)にも問題がある。
更に厚肉のバーナ2上面に炎口部3を内設しているため
高温下の混合気のシール性と炎口負荷増による燃焼音対
策も課題である。ここで更に薄型化を図る場合にはバー
ナ2の厚肉部2a、バーナケース6の厚肉部6aの厚み
を薄くする必要があるが加工技術状不可能であり、加え
て機械強度的にも課題を持つことになる。
この様に従来の連続山形状空気口を有する燃焼装置では
高負荷燃焼は達成されるが空気漏れが発生しやすく、炎
口負荷も大きくなり火炎のリフト現象と燃焼音増をとも
ない、混合気のシール性も課題であシ、そのままでは薄
型化を図ることはできない。本発明はかかる従来例の問
題点を解消するもので、二次空気もれのないようにする
ことで高負荷燃焼をはかり、かつ組立ての改善をはかる
ことを目的とする。
6ペーン 問題点を解決するだめの手段 そのため本発明では燃焼室と、燃焼室内に予混合気を噴
出する多数の炎口を有する炎口部を設けた金属板よりな
る複数のバーナ体と、この各バーナ体に予混合気を供給
する金属板よりなる複数のバーナボディと、このバーナ
ボディ、バーナ体を収納し、かつ前記燃焼室の上流側に
空気室を形成するバーナケースと、このバーナケースと
バーナ体に両端を接続し、前記燃焼室に二次空気を送る
空気口を、前記予混合気の噴出方向と交又する方向で、
かつ炎口部の長手方向に沿い連続山形状に配列した金属
板よりなるサイド空気噴板、各バーナ体に両端を接続し
、前記サイド空気噴射板と同じように空気口を形成した
金属板よりなるセンタ空気噴射板とを備え、前記バーナ
体を、前記バーナボディの外側に弾性力に抗して気密に
挿入し、前記バーナ体の両側壁端部に弾性力を有する挿
入部を形成し、前記サイド空気噴射板の一端を挿入部に
気密に挿入し、他端をバーナケースに固定し、センタ空
気噴射板の両端部をバーナ体間の挿入部6/、、−ノ に気密に挿入し一体化するものである。
作用 上記の構成により複数のバーナの炎口より燃焼室内に噴
出された予混合気は連続山形状に配列された空気口よシ
噴出される二次空気によシ偏向を受は山形状に配列され
た多数の空気口に沿ってジグザグ状の連続した火炎帯を
センタ空気噴射板とサイド空気噴射板に形成する。これ
により火炎表面積即ち火炎と二次空気の接触面積が著し
く拡大されることになり、且つ各山形状配列の空気口に
沿う隣り合った火炎の間に必ず空気層が形成されるため
互いに火炎干渉も発生することがないため火炎長が非常
に短くなり、高負荷燃焼が達成される。
ここでバーナボディの外側に密接挿入したバーナ体の両
端部を折シ返すことで挿入部を形成し、挿入部にサイド
空気噴射板の一端を重ねて挿入し、他端をバーナケース
に固定し、センタ空気噴射板の両端部をバーナ体間の挿
入部に気密に挿入することで二次空気のシール箇所及び
混合気のシール7ペーノ 箇所が直接火炎の輻射熱の影響を受けることがないため
部品間の膨張差も少なくできる。加えて熱伝導の影響も
シール箇所が二次空気の通路になっているため冷却効果
を有することになる。
又、バーナ体の挿入部にバネ作用を持たせることで混合
気、二次空気のシール性が一層向上し、熱サイクルを受
けた場合でも信頼性が十分に保てる。
更に燃焼装置をバーナ体、バーナボディ、センタ空気噴
射板およびサイド空気噴射板は金属板で構成しているた
め、薄型化対応がしやすく、合わせて熱容量も少なくな
り、燃焼器具としての加冷却性能(暖まりにくく、冷え
にくい)も大幅に改善できる。
実施例 以下本発明の一実施例として給湯器に応用した場合を第
1図、第2図、第3図にもとすいて説明する。尚、第4
図と同一構成要素には同一番号を付す。
第3図において、多数の炎口を設けた炎口部3′を設け
た複数のバーナ体3のバネ性の側壁の内側を、上端に均
圧板2′を設けた複数本のバーナボディ2に密接挿入し
、バーナ体30両側壁端部を折り返し両側にバネ性の挿
入部8を形成している。
センタ空気噴射板4の端部4Δを一方のバーナ体3の挿
入部8に、他の端部を他方のバーナ体3の挿入部8に挿
入部8の弾性力に抗して気密に挿入している。また片側
を前記挿入部8に気密に挿入シ、他端をバーナケース6
に接続してサイド空気噴射板6を設けている。サイド空
気噴射板6及びセンタ空気噴射板4上には炎口部3′の
長手方向に沿って連続山形状に配列された多数の空気ロ
アが設けられている。バーナケース6内にはバーナボデ
ィ2との間に空気室9とバーナボディ2間及びバーナケ
ース6とバーナボディ2間に整流板10が設けられてい
る。サイド空気噴射板5及びセンタ空気噴射板4の各炎
口部3′の両側部分には小突起11でできたすき間16
を介して空気室9に連通している保炎空気室12がもう
けられ、保炎空気口13により燃焼室1と連通している
。バーナ9ペーノ ケース6の下流側には燃焼室1を構成するドラム14と
その外周に熱交換器に連結される水パイプ16が密接さ
れている。また予混合気の主流方向と空気ロアから噴出
される二次空気の噴射方向のなす角は、センタ空気噴射
板4及びサイド空気噴射板5がともに同じθとなるよう
に設定されている。
上記構成に於いて、ファン(図示せず)より供給された
燃焼用空気は一部が燃料と混合して予混合気となりバー
ナボディ2、均圧板2′、バーナ体3へ供給され残りの
大部分は二次空気として空気室9内に供給される。前記
予混合気は均圧部2′で整流された後、炎口部3′に設
けられた多数の炎口より燃焼室1内に噴出される。一方
、二次空気は整流板1oで均一化された後、センタ空気
噴射板4及びサイド空気噴射板6に至り空気ロアより燃
焼室1内に噴出される。ここで二次空気の一部は小突起
11により構成されたすき間16を通り減圧されて保炎
空気室12に至り、さらに保炎空気口13より低速の二
次空気流として炎口部3′の両10へ一7′ 側より燃焼室1内に噴出される。従って火炎は先ずこの
保炎空気によって火炎基部を安定化された後、空気ロア
に沿ったジグザグ状の火炎帯をセンタ空気噴射板4及び
サイド空気噴射板6上に形成し火炎長を低くし高負荷燃
焼を行なう。
ここで火炎基部を安定化させるためには混合気の均一化
と炎口負荷の低下と低速の二次空気流を炎口部3′の両
側に安定して供給するとともにシール性を保つことが必
要である。そこで、本発明ではバーナ体3の両側壁端部
を折り返し両側にバネ性の挿入部8を形成し、センタ空
気噴射板4とサイド空気噴射板5を挿入する方法である
ため、二次空気のシール箇所が長く、しかもシール位置
が直接火炎の輻射熱の影響を受けにくい所にあり、部品
間の膨張差も少なくできると共に熱伝導の影響もシール
箇所が二次空気の通路になっているため冷却効果を有す
ることで防止でき、二次空気の炎口部3′両側での漏れ
は全くない。加えてバネ状の挿入部8でのシールである
ため熱サイクルが加えられてもシール性能は低下しない
。混合気は均11A−7 圧部2′で整流され炎口部3′もバーナボディ2に外設
するため炎口面積が十分形成でき低炎口負荷化が図れ安
定した高負荷燃焼が維持できるものである。炎口部3′
がバーナボディ2に外設されることによる混合気漏れへ
の影響はバーナ体3のバネ性の側壁の内側をバーナボデ
ィ2に密接挿入することでシールに対する問題はない。
更に燃焼装置をバーナボディ2、バーナ体3、センタ空
気噴射板4およびサイド空気噴射板6は金属板で構成し
ているだめ、薄型化対応がしやすく、合わせて熱容量も
少なくなり、燃焼器具としての加冷却性能(暖まりにく
く、冷えにくい)も大幅に改善でき給湯器としての加熱
速度が高まり、後沸き防止も可能となり、使用勝手が向
上する。
センタ空気噴射板4およびサイド空気噴射板6はバネ状
の挿入部8に差し込む作業で済み、組み立て性が改善で
きると共にバーナ体3と挿入部8を同一部品で構成する
ためコストメリットも大きい。
発明の効果 以上の説明から明らかのように本発明の高負荷燃焼装置
によれば以下の効果が得られる。
(1)センタ空気噴射板およびサイド空気噴射板に設け
られた連続山形状に配列された空気口に沿ってジグザグ
状の火炎帯を作り二次空気との接触面積を増すことによ
り、火炎長を短くして高負荷燃焼を実現できる。
(2)バーナ体の両側面端部にバネ性の挿入部を形成し
ているので、この挿入部に弾性力に抗し嵌合したセンタ
空気噴射板とサイド空気噴射板のシール箇所が長く、し
かもシール位置が直接火炎の輻射熱の影響を受けにくい
所となり、部品間の膨張差も少なくできると共に熱伝導
の影響もシール箇所が二次空気の通路になっているため
冷却効果を有することになり、二次空気の漏れはない。
加えてバネ性の挿入部でのシールであるため熱サイクル
を加えてもシール性能は低下しない。
(3)混合気は均圧部の整流に加え炎口部がバーナボデ
ィに外側から嵌合するため炎口面積が十分13、(、・ 形成でき低炎口負荷化が図れ安定した高負荷燃焼が維持
できると共に、バーナ体のバネ性側壁の内側をバーナボ
ディに密接挿入することで混合気シールに対する問題も
ない。
(4)燃焼装置はすべて金属板で構成しているため、薄
型化対応がしやすく、合わせて熱容量も少なくなり、燃
焼器具としての加冷却性能(暖まりにくく、冷えにくい
)も大幅に改善でき給湯器としての加熱速度が高まシ、
後沸き防止も可能となり、使用勝手が向上する。
(5)センタ空気噴射板およびサイド空気噴射板はバネ
性の挿入部に差し込む作業であり、組み立て性が改善で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の高負荷燃焼装置を給湯器に応
用した場合の部分縦断面図、第2図は第1図の要部を示
す断面斜視図、第3図はバーナ体とバーナボディの組み
立て前の部分断面図、第4図は従来の高負荷燃焼装置の
部分断面図、第6図は同空気噴射板上に設けられた空気
口によって形14へ−1 成される火炎の形状を示す説明図である。 1・・・・・・燃焼室、2・・・・・・バーナボディ、
3・・・・・バーナ体、3′・・・・・・炎口部、4・
・・・・・センタ空気噴射板、6・・・・・・サイド空
気噴射板、6・・・・・・バーナケース、7・・・・・
・空気口、8・・・・・・挿入部、9・・・・・・空気
室。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名\N
す゛つ寸り鶏笥〉 区 域 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室と、前記燃焼室内に予混合気を噴出する多
    数の炎口を有する炎口部を設けた金属板よりなる複数の
    バーナ体と、この各バーナ体に予混合気を供給する金属
    板よりなる複数のバーナボディと、このバーナボディ、
    バーナ体を収納し、かつ前記燃焼室の上流側に空気室を
    形成するバーナケースと、このバーナケースとバーナ体
    に両端を接続し、前記燃焼室に二次空気を供給する空気
    口を、前記予混合気の噴出方向と交又する方向で、かつ
    炎口部の長手方向に沿い連続山形状に配列した金属板よ
    りなるサイド空気噴板、各バーナ体に両端を接続し、前
    記サイド空気噴射板と同じように空気口を形成した金属
    板よりなるセンタ空気噴射板とを備え、前記バーナ体を
    、前記バーナボディの外側に弾性力に抗して気密に挿入
    し、前記バーナ体の両側壁端部に弾性力を有する挿入部
    を形成し、前記サイド空気噴射板の一端を前記挿入部に
    気密に挿入するとともに他端をバーナケースに固定し、
    前記センタ空気噴射板の両端部を前記バーナ体間の挿入
    部に気密に挿入し一体化する高負荷燃焼装置。
  2. (2)挿入部はバーナ体の両側壁端部を折曲して形成し
    た特許請求の範囲第1項記載の高負荷燃焼装置。
JP13951486A 1986-06-16 1986-06-16 高負荷燃焼装置 Expired - Fee Related JPH0656250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951486A JPH0656250B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 高負荷燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951486A JPH0656250B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 高負荷燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297613A true JPS62297613A (ja) 1987-12-24
JPH0656250B2 JPH0656250B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=15247071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13951486A Expired - Fee Related JPH0656250B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 高負荷燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656250B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184322A (ja) * 1988-01-17 1989-07-24 Eiken Kogyo Kk ガスバーナー用二次空気孔構造
JPH01184321A (ja) * 1988-01-17 1989-07-24 Eiken Kogyo Kk ガスバーナー用燃焼装置
JPH02157514A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低騒音高負荷燃焼装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184322A (ja) * 1988-01-17 1989-07-24 Eiken Kogyo Kk ガスバーナー用二次空気孔構造
JPH01184321A (ja) * 1988-01-17 1989-07-24 Eiken Kogyo Kk ガスバーナー用燃焼装置
JPH02157514A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低騒音高負荷燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656250B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023086B2 (ja)
US4304549A (en) Recuperator burner for industrial furnaces
US4006728A (en) Room heating apparatus using combustion
JPS62297613A (ja) 高負荷燃焼装置
JPS62202919A (ja) 薄型高負荷燃焼装置
JPH02106607A (ja) ラジアントガスバーナ
JP3731692B2 (ja) 燃焼装置
CN218583210U (zh) 一种燃气灶
JP2956242B2 (ja) 燃焼装置
JPS62284114A (ja) 高負荷燃焼装置
JP3237174B2 (ja) 燃焼装置
JPS62297612A (ja) 高負荷燃焼装置
JPH02157514A (ja) 低騒音高負荷燃焼装置
JPS60233419A (ja) 燃焼装置
JPS6344654Y2 (ja)
JPH06180108A (ja) 表面燃焼バーナの燃焼方法および表面燃焼バーナ
JP2662233B2 (ja) 燃焼装置
JPH026966B2 (ja)
JPH04236004A (ja) 燃焼装置
JPH04236003A (ja) 燃焼装置
JPS6152508A (ja) パルス燃焼装置
JPH08270949A (ja) 燃焼器におけるガスノズル
JPS62112906A (ja) 薄型燃焼装置
JPH1151322A (ja) 燃焼装置
JPH03129205A (ja) バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees