JPS6229757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229757Y2
JPS6229757Y2 JP17246280U JP17246280U JPS6229757Y2 JP S6229757 Y2 JPS6229757 Y2 JP S6229757Y2 JP 17246280 U JP17246280 U JP 17246280U JP 17246280 U JP17246280 U JP 17246280U JP S6229757 Y2 JPS6229757 Y2 JP S6229757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
liquefied gas
cold
thickness direction
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17246280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17246280U priority Critical patent/JPS6229757Y2/ja
Publication of JPS5794797U publication Critical patent/JPS5794797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229757Y2 publication Critical patent/JPS6229757Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は液化天然ガス、液体窒素、液体酸
素、LPG、液化エチレン等のような例えば零下
162℃程度の低温流体に用いる配管及び塔、槽、
熱交換器等の各種機器の保冷材で被覆されたも
のゝ耐火装置に関するものである。従来より液化
ガス用機器の防火対策として、この機器の外側を
被覆せる断熱保冷層の上に耐火層を設けること
は、しばしば検討されているが、この場合は、例
えば高圧ガス安全協会の自主規準であるところの
900℃の雰囲気で1時間以上火炎に暴露しても機
器の温度が上昇しないようにするためにはその耐
火層を可成り厚いものにしなければならないの
で、複数の液化ガスの配管を隣接して配列する際
はその間隔をかなり広くする必要があり、設置上
の困難性を生ずる。
その為現状では上記耐火層として、例えば石綿
紙等を、数層巻いていたにすぎないので防火対策
として充分とはいえなかつた。
本考案は上記の状況に鑑み、配管相互の間隔を
それ程大きくせずに液化天然ガスのような低温流
体用機器の火災時の防火性及び耐火性を得られる
ようにすることを目的とする。
この考案を添付図面第1図、第2図の実施例に
より説明する。
断熱保冷材2は、例えば内部の綿帆布からなる
補強材3と外部のラミネートコート4(2枚の合
成樹脂被膜の間に、アルミニウム箔を重合したも
の)との間にポリウレタンフオーム、ポリスチレ
ンフオーム、塩化ビニールフオーム等の合成樹脂
系発泡剤を発泡させ一体に成型する。配管1の外
面に半円筒形の断熱保冷材2の内面を接着剤で取
付け、その外面の目地部5に防水防湿のため、ラ
ミネートテープ10を貼付する。
耐火材6は水酸化アルミニウム(20〜80%)石
膏(9〜20%)、セメント(6〜15%)を主成分
とし、これに岩綿グラスウール等の無機繊維、蛭
石等を混合して成型する。断熱保冷材2の外面に
25mm厚の前記耐火材6を接着剤で接着し、針金に
て緊縛する。耐火材6相互間の厚さ方向の目地部
7は断熱保冷材2の厚さ方向の目地部5の位置と
重ならないようにする。
耐火材6の外面には、外装材として防水と防湿
用の被膜8(両面をアルマイト加工したアルミニ
ウム箔)を貼付し、更にその外面を亜鉛引鉄板、
カラー鉄板、アルミニウム板、ステンレス板、ラ
ミネートコート等の外装材9により被覆する。
尚使用条件によつては、ラミネートコートのみ
を以つて、外装材とする事も出来る。
塔・槽等の液化ガス用機器について本考案を適
用した実施例を第3図、第4図により説明する
と、その塔・槽等の側板1の側面上に前記と同様
に断熱保冷材2を接着剤により接着し、その断熱
保冷材2の外面に耐火材6を取付け、その外面を
外装材9で被覆する。
フランジ部等の液化ガス用機器について本考案
を適用じた実施例を第5図により説明すると配管
およびフランジ1の外周に前記の断熱保冷材2
を、接着剤により接着して被覆する。次に断熱保
冷材2の外面に前記と同一成分の水練の耐火材6
を「こて」で下塗し金網11を重ねて補強し、さ
らにその上に耐火材6を「こて」で塗つて仕上整
形するものであり、その外面を外装材9で被覆す
る。
前記成分の耐火材6は、その外側の燃焼物の火
災により着化後10分間で常温から900℃まで急激
に温度を上昇させ、引続き900℃で50分間火炎に
暴露しても亀裂が生ぜず、かつ破壊しなかつた。
又この際、耐火材の内側に設けられた断熱保冷材
2は炭化しない部分がかなり残つていた。
耐火層の厚さを従来例より大きくせずに充分耐
火性を向上することができ、例えば、従来例とし
て用いられている石綿紙をこの考案の耐火層とほ
ぼ同様な効果を奏する程度に巻いたものに比較す
ると、厚さにおいて、そのほぼ4分の1程度にす
ることができ、その耐火層の厚さが大きくなつて
液化ガス用機器全体の大きさが増大することによ
る設置時の困難性を解決することができる。
又、本考案は特に断熱保冷材2の外周を水酸化
アルミニウム、石綿、セメント、無機繊維及び蛭
石等からなる耐火材6で被覆したから外部から加
熱された際、水酸化アルミニウムの結晶水が蒸発
し、その潜熱で耐火材6の温度上昇をおさえるこ
とができる。又水酸化アルミニウムが加熱された
際水を生じ、その蒸発の潜熱も温度上昇を妨げる
ことができる。
更に本案は成型した断熱保冷材2の厚さ方向の
目地部5と前記成型した耐火材6の厚さ方向の目
地部7を重ならないようにずらしたから該目地部
5を経て厚さ方向に移動する熱と、他の目地部7
を経て厚さ方向に移動する熱が互に遮断され、厚
さ方向の断熱性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例であり、液化ガス用機
器が配管である場合の縦断面図、第2図は第1図
の部分の縦断面図、第3図は本考案の他の実施例
であり、液化ガス用機器が塔又は槽の側板である
場合の断面側面図、第4図は第3図の部分の正面
図、第5図は本考案の更に他の実施例であり、液
化ガス用機器がフランジ部である場合の縦断面図
である。 1……液化ガス用機器、2……断熱保冷材、3
……綿帆布、4……ラミネートコート、5……目
地部、6……耐火材、7……目地部、8……防水
防湿被膜、9……外装材、10……ラミネートテ
ープ、11……金網。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液化ガス用機器1の外周を合成樹脂系発泡剤か
    らなる成型した断熱保冷材2で被覆したものに於
    いて前記断熱保冷材2の外周を水酸化アルミニウ
    ムを主成分とし、その他、石膏、セメント、無機
    繊維及び蛭石等からなる耐火材6で被覆し、前記
    成型した断熱保冷材2の厚さ方向の目地部5と前
    記成型した耐火材6の厚さ方向の目地部7を重な
    らないようにずらし、前記耐火材6の外周に防水
    防湿被膜8を貼付し、さらにその外面に鉄板の外
    装材9を被覆してなる保冷材で被覆された液化ガ
    ス用機器の耐火装置。
JP17246280U 1980-12-01 1980-12-01 Expired JPS6229757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246280U JPS6229757Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246280U JPS6229757Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794797U JPS5794797U (ja) 1982-06-10
JPS6229757Y2 true JPS6229757Y2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=29530767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17246280U Expired JPS6229757Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229757Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03640Y2 (ja) * 1986-03-18 1991-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794797U (ja) 1982-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363199A (en) Fire resistant sealing system for holes in fire resistant building partitions
Bahadori Thermal insulation handbook for the oil, gas, and petrochemical industries
NO159313B (no) Varmeisolert ledningsroer og fremgangsmaate ved fremstilling av dette.
US6338366B1 (en) Pipe insulation with a jacket measured in fractions of an inch
JPS6229757Y2 (ja)
CN205502398U (zh) 一种防水隔热保温板
CA1171776A (en) Composite insulating article for thermal and/or acoustic insulation
JPH0632899U (ja) 低温流体配管・機器の耐火保冷装置
JPH0893077A (ja) 排水脱気機構付き鉄骨耐火被覆積層構造
CN208981591U (zh) 高保温性复合材料保温楼板
JPS6144075Y2 (ja)
JPH0640593U (ja) 配管・機器の保温・保冷装置
JPS647175B2 (ja)
JPH09195441A (ja) 軽量断熱防水パネルの製造方法
JPH0511422Y2 (ja)
JPS6123097Y2 (ja)
CN216330657U (zh) 一种表面强化阻燃复合低温保温结构
CN201991097U (zh) 一种防火防水保温复合板材
CN208058256U (zh) 一种工业热网保温外护系统
JPS5832426Y2 (ja) 耐火性ケ−ブルダクト
JPS6220795Y2 (ja)
JPS6128557Y2 (ja)
KR800001987Y1 (ko) 보온경량 물탱크
JP3027656U (ja) 軽量断熱防水パネル
JPS5987119A (ja) 配管の断熱被覆工法