JPS62297065A - 回転対称工作物の外面を研削する方法及び装置 - Google Patents

回転対称工作物の外面を研削する方法及び装置

Info

Publication number
JPS62297065A
JPS62297065A JP62098485A JP9848587A JPS62297065A JP S62297065 A JPS62297065 A JP S62297065A JP 62098485 A JP62098485 A JP 62098485A JP 9848587 A JP9848587 A JP 9848587A JP S62297065 A JPS62297065 A JP S62297065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
roll
rocker
grinding wheel
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62098485A
Other languages
English (en)
Inventor
コーレル、パウル
ケツク、ハインツ
ベール、テオドール
クラツテンマツヘル、ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPS62297065A publication Critical patent/JPS62297065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/04Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/16Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding peculiarly surfaces, e.g. bulged
    • B24B5/167Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding peculiarly surfaces, e.g. bulged for rolls with large curvature radius, e.g. mill rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特許請求の範囲(11の前文に従って、回転対
称工作物の外面を研削する方法及び装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
かかる方法は米国特許第4218850号により公知で
ある。この方法の基礎をなしているこの装置において、
工具保持器又は工具送り台が、工作物例えばロールの長
手方向軸線に平行な旋回心動を中心として枢軸に取付け
られているロッカーを装架している。長手方向の工具送
り台に取付けられているカム円板は、ロッカーの揺動運
動即ち研削車の前送り動作を制御する作用をする。これ
は、コンピューターに記憶されている値とは無関係に行
われる(例えば、米国特許第4218850号参照)。
数十分の1ミリというような非常に高い精度が要求され
るロールの研削時には、誤差が発生する可能性が多く、
同時に若干の補正を行う必要性があることが従来から知
られている。米国特許第4516212号によれば、工
具保持器又は工具送り台と工具台の完全に固定されてい
ない動作に対して補償する方法が講じられている。これ
に関連して、今作られた工作物の直径が、各々の場合に
設定された所要値との差と同様に続けて測定され、その
差に基づいて、研削車の駆動装置の出力における測定差
の作用として研削車の再調整が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点、問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明によれば、誤差が発生する一つの原因は、保持器
における又は工具台に対する工作物の傾斜位置にあるこ
とがわかった。本発明の目的はこの誤差を補正すること
にある。本発明によれば、この目的は特許請求の範囲(
1)の特徴部分に記載されている特徴によって達成され
る。
他の特徴は特許請求の範囲(2)に記載されている。
〔実施例〕
工具台lには、ロールRがその両側ジャーナルビン2及
び3により装架せしめられている軸受ブラケット4及び
5が配置されている。心出しは心出しピン6及び7によ
って行われる。駆動は、ロールの右側端部にしっかり固
定されている回し金33の突出部12に転接するローラ
ー9及び11を枢支している車輪10を介してモーター
8により行われる。工具が取付けられている長手方向摺
動部14は前部工具台13上に装架されている。
この摺動部14は駆動モーター18.軸22及び伝動装
置21を経て駆動される。長手方向摺動部14には支持
体17が移動可能に装架されているが、その駆動装置は
ここには図示されていない。
この支持体17にはロールの軸線に垂直な平面内で支持
ポルト41により揺動可能なロッカー16が配置されて
おり、このロッカー16はその駆動モーターと共に研削
車15を担持している。摺動部14が移動した後の工具
台lのすべり面は、伸縮自在のカバー25及び26で覆
われる。第1図には測定装置送り用小型ヘッド35も示
されており、これが、ディジタル軌道レコーダー39と
その数値表示部37とを、モーターとして構成されてい
るか又はモーターと一体化されている測定装置往復台と
共に登旦持している。しかし、これは絶対に必要な装置
ではなく、一応ロールの直径を手動器具で別に測定する
こともできるようにしているに過ぎない。工具の様々な
軌道が、例えば符号43においては摺動部14の長手方
向の動きとして、又符号44においては支持体17の動
きとして、指示されたように回転軌道レコーダーにより
測定される。
ロッカー16の位置の変更は、モーター好ましくはステ
ッピングモーター40で駆動される伝動装置36のねじ
付主軸37により行われる。
上記の如く、直径の測定は装置37.38及び39によ
って行われるが、ロールの両端部における直径は、手動
測定器具によって速やかに測定することもできる。これ
らの直径又はこの二つの直径の差は、ロールの二つの端
部領域においてロール表面から火花が発生した時、走行
送信機44によって測定される、支持体17及び/又は
ロッカー16と研削車15との間の距離に基づいて定め
られるか又はこれら二つの相対距離間の差に基づいて定
められる。これから生しる他の残りの差は、工具台13
即ちこの工具台の長手方向における研削車15の走行軌
道に対するロールの傾斜位置の大きさを表わしている。
この差は補正口としてコンピューターへ供給され、ロー
ル表面の形状を作り出す際、この補正がプログラム中に
おいて考慮される。この方法によれば、殆ど傾斜誤差が
入ることもなく樽形カーブは勿論円柱状カーブも正確に
研削することができる。実際には、これは、例えば樽形
にロール表面を加工する場合、ロールの軸線方向におけ
る研削車15の位置に応して、所要の補正口に)l当す
るステッピングモーター40のパルスが与えられている
次に第4図を参照して補正口のコンピューターへの導入
について説明する。加工に先立ちロールRは予め成る直
径に加工される。
まず第一にロールの両端部m、n即ちo、pの距離の差
(fz   f+ )を、ロール両端部におけるr2及
びr、を測定(又は記憶)することにより記憶させる。
これは、支持体17及び研削車15(それらの位置、即
ち(“y”に沿った)並進運動か又は(“X”に沿った
)前後運動が勿論連結されて相互依存している)を経て
、M即ち装置37.38及び29か又は走行送信機44
の何れかによって行われる。後者の場合には、研削車は
ロールRに近づいて、距離f2を測定するためにその外
周がロール面に1度当接している(火花発生位置)、f
lは方向“X”における“初期”位置である(勿論r、
、r!は直角座標系における“X”y”座標としても測
定される)。
勿論、他方においてはロールRの両端部(m又はn)の
実際の直径が事前に、好ましくはマイクロメーター測定
装置による手動法によって測定されなければならない0
両端部の直径に差があるならば、これは他の補正口(d
2−d、)を与えることになる。
このような補正口は補正口発生器50に人力され、これ
は減算器49によって行われる。その後、補正k (y
)の函数が中央制御装置51によって考慮され、研削車
の(微調整装置40,36.16を経て)X−位置を制
御するための新しい函数はg=d  (y)+k (y
)となる。
−aに、X−位置は、例えば走行送信機44によって測
定される支持体17及びその駆動モーター(図示なし)
により略決定される。
微調整のみは、所定の直径に例えば樽形表面を得るべく
ロールを精密加工するために、モータ40、伝動装置3
6及び口、カー16によって行われる。(偏差の)許容
誤差は僅かO,OO2ミリである。y一方向位置は摺動
部14を駆動する駆動装置即ち駆動モータ18.伝動装
置21及び軸22によって得られる。
研削車の前送りに対する所定の補正口の函数として前記
の如き、例えば平歯車及び/又はかさ歯車を具備した伝
動装置を通してロッカーをディジクル的に制御せずに一
横方向に一ステッピングモーターを通して工具送り台を
移動せしめることも勿論可能である。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明による’J Rは、例えばロールを
加工する際予め誤差を見込んだファクターをコンピュー
ターに記憶せしめておき、自動的に補正できるようにし
ている。又、研削車は揺動可能になっているので適正な
位置に設定でき、精密研削に適しているという利点を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は所定の位置に取付けられたロールRを有する工
作機械の平面図、第2図及び第3図は夫々第1図の■−
■線及びト]線に沿った横断面図、第4図は補正口をコ
ンピューターへ導入する方法を説明するための図である
。 工・・・・工具台、4,5・・・・軸受ブラケット、8
゜18・・・・モーター、14・・・・長手方向摺動部
、15・・・・研削車、16・・・・ロッカー、21.
36・・・・伝動装置、R・・・・ロール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピューター制御研削盤による回転対称工作物
    (ロール又は円柱体又は円筒体)の外面を研削する方法
    において、 a)工作物の両端部における直径の値と、 b)研削車15を前送りさせて、火花発生時の工作物の
    両端部における送り軌道の所定の差の値との函数として
    、研削盤に取り付ける時か又は出力値によるプロセス制
    御を行う前に、これらの値を予め測定するか、又は確か
    めておき、前送り又はバレル曲線の補正口が上記工作物
    の単位長さ当りでコンピューターに導入されているよう
    にしたことを特徴とする方法。
  2. (2)工具保持器が工具送り台17の一部に配置されて
    いて、工作物の軸線に平行な軸線を中心として揺動可能
    なロッカー16の形で構成されており、該工具送り台は
    可変取り付け装置36例えばステッピングモーター40
    によって駆動されるねじ付主軸37により該軸線41を
    中心として揺動可能であるようにしたことを特徴とする
    、特許請求の範囲(1)に記載の方法を実施するための
    装置。
JP62098485A 1986-04-23 1987-04-21 回転対称工作物の外面を研削する方法及び装置 Pending JPS62297065A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863613733 DE3613733A1 (de) 1986-04-23 1986-04-23 Verfahren zum aussenrundschleifen
DE3613733.2 1986-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62297065A true JPS62297065A (ja) 1987-12-24

Family

ID=6299343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098485A Pending JPS62297065A (ja) 1986-04-23 1987-04-21 回転対称工作物の外面を研削する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0242593B1 (ja)
JP (1) JPS62297065A (ja)
KR (1) KR870009817A (ja)
AT (1) ATE89775T1 (ja)
DE (2) DE3613733A1 (ja)
ES (1) ES2040709T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395576A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Moser, Jean P. Schleifmaschinen Rundschleifmaschine mit schwenkbarem Werkstücktisch
FI113354B (fi) 1997-04-10 2004-04-15 Metso Paper Inc Bombeerattujen telojen nauhahiomalaite
ES2249128B1 (es) * 2004-05-06 2006-12-01 Danobat, S.Coop Maquina rectificadora de rodillos de impresion y laminacion.
CN111791101A (zh) * 2020-07-22 2020-10-20 柳友香 一种冷轧机轧辊表面处理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1502423B2 (de) * 1964-11-17 1972-03-30 Farrel Corp., Ansonia, Conn. (V.StA.) Einrichtung zum ausrichten einer walze auf einer walzen schleifmaschine
JPS5449700A (en) * 1977-09-26 1979-04-19 Toshiba Mach Co Ltd Cambering attachment of roll grinding machine
CH623261A5 (en) * 1978-07-14 1981-05-29 Tschudin Werkzeugmasch Process for the cylindrical grinding of cylindrical parts, and cylindrical grinding machine for carrying out this process
CH631646A5 (en) * 1978-09-06 1982-08-31 Meseltron Sa Process for the external cylindrical grinding of a plurality of diameters of a workpiece in a mount
DE2911320A1 (de) * 1979-03-22 1980-10-02 Fortuna Werke Maschf Ag Verfahren zur steuerung, fehlerkorrektur und ermittlung sich aendernder groessen bei schleifmaschinen fuer das schleifen von werkstuecken und mittel zur durchfuehrung des verfahrens
JPS5834746A (ja) * 1981-08-20 1983-03-01 Toshiba Mach Co Ltd ロ−ル研削盤の制御装置
DE3409287A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Schleifmaschine zum nassschleifen von flachwalzen mit schwachem profil

Also Published As

Publication number Publication date
KR870009817A (ko) 1987-11-30
EP0242593A3 (en) 1989-07-26
EP0242593B1 (de) 1993-05-26
ES2040709T3 (es) 1993-11-01
ATE89775T1 (de) 1993-06-15
DE3785962D1 (de) 1993-07-01
DE3613733C2 (ja) 1993-01-14
DE3613733A1 (de) 1987-10-29
EP0242593A2 (de) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867430B1 (de) Schleif- und Poliermaschine zum Schleifen und/oder Polieren von Werkstücken in optischer Qualität
US4974165A (en) Real time machining control system including in-process part measuring and inspection
US8051754B2 (en) Lathe, computer program for lathe control, and machining method by lathe
JPH03176703A (ja) 数値制御装置
JP3598534B2 (ja) 非球面加工装置
GB2163683A (en) Thread grinding method and machine
US4226053A (en) Grinding apparatus
US4998383A (en) Means for resetting a cylindrical grinding machine
JPS62297065A (ja) 回転対称工作物の外面を研削する方法及び装置
EP0406775A2 (en) Grinding machine
JPH05200649A (ja) 工具心出し装置
EP0314333A3 (en) Apparatus for measuring and correcting machining dimensions
JPH0248393B2 (ja)
JP2546062B2 (ja) 長尺軸の外面研削装置
JPH0616986B2 (ja) 研削砥石修正装置
JPH01150491A (ja) 加工装置
JPS6234721A (ja) 数値制御歯車面取盤
JPS61152320A (ja) 数値制御歯車面取盤
JPH0392267A (ja) 自動円筒研削装置
JPH0335971A (ja) 円筒研削盤における工作物の長手位置決め装置
JP2002127010A (ja) センタレス研削盤の調整車修正方法及び修正装置
JPH0613835Y2 (ja) 砥石修正装置
JPH08281539A (ja) ロール研削盤の芯出し方法
JP3322682B2 (ja) 軸状ワークの溝研削加工装置
JP2896843B2 (ja) 段付砥石の精度測定方法及び装置