JPS62296786A - インバ−タ制御回路 - Google Patents
インバ−タ制御回路Info
- Publication number
- JPS62296786A JPS62296786A JP61139151A JP13915186A JPS62296786A JP S62296786 A JPS62296786 A JP S62296786A JP 61139151 A JP61139151 A JP 61139151A JP 13915186 A JP13915186 A JP 13915186A JP S62296786 A JPS62296786 A JP S62296786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- circuit
- frequency
- triangular wave
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 11
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 11
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
(産業上の利用分野)
この発明は交流電動機を負荷とするPWM制御インバー
タ、特にそのPWM周波数の制御回路に関する。
タ、特にそのPWM周波数の制御回路に関する。
第4図は従来のインバータ制御回路のブロック図であり
、図において1は速度誤差アンプで、設定速度ωr′と
実際の速度ωrとの差を増幅する。2は電流指令形成回
路で、速度誤差アンプ1の出力に基いて電流指令値を出
力する。3は電流誤差アンプで、電流指令形成回路2の
電流指令値と実際の電流との誤差を増幅する。4は比較
回路で、電流誤差アンプ3の出力と三角波発生回路5a
の出力とを比較してその差を求める。三角波発生回路5
aは第5図に示すように、差動増幅器51.52、ダイ
オードD1〜D4、ツェナーダイオードZD、コンデン
サC1及び抵抗R1〜R5から構成されている。
、図において1は速度誤差アンプで、設定速度ωr′と
実際の速度ωrとの差を増幅する。2は電流指令形成回
路で、速度誤差アンプ1の出力に基いて電流指令値を出
力する。3は電流誤差アンプで、電流指令形成回路2の
電流指令値と実際の電流との誤差を増幅する。4は比較
回路で、電流誤差アンプ3の出力と三角波発生回路5a
の出力とを比較してその差を求める。三角波発生回路5
aは第5図に示すように、差動増幅器51.52、ダイ
オードD1〜D4、ツェナーダイオードZD、コンデン
サC1及び抵抗R1〜R5から構成されている。
6はベースアンプ、7はパワーアンプであり、これらの
アンプ6.7は比較回路の出力を増幅し、負荷に出力す
る。8は負荷モータで、パワーアンプの8出力により駆
動・制御される。9は速度検出器で、その出力ωrは速
度誤差アンプ1に負帰還する。10は電流検出器で、そ
の出力は電流誤差アンプ3に負帰還する。
アンプ6.7は比較回路の出力を増幅し、負荷に出力す
る。8は負荷モータで、パワーアンプの8出力により駆
動・制御される。9は速度検出器で、その出力ωrは速
度誤差アンプ1に負帰還する。10は電流検出器で、そ
の出力は電流誤差アンプ3に負帰還する。
従来のインバータ制御回路は、上記のように構成され、
第6図に示すように、基準速度ωr゛と実際の速度ωr
との差、すなわち速度偏差が大きい領域及び小さい領域
においても、三角波発生回路5aの出力端子に現れる三
角波信号Bの周波数波は一定であり、このためチョッパ
周波数も一定となっていた。
第6図に示すように、基準速度ωr゛と実際の速度ωr
との差、すなわち速度偏差が大きい領域及び小さい領域
においても、三角波発生回路5aの出力端子に現れる三
角波信号Bの周波数波は一定であり、このためチョッパ
周波数も一定となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点)
上記のような従来のインバータ制御回路を使用した機器
、例えばミシン等においては定常状態におけるモータ励
1ifl音が問題となり、これを小さくする必要があっ
た。このため、チョッパ周波数を下げたいが、これ、を
下げると加速時における電流リップルが犬きくなって瞬
時的な電流値が増え、例えばパワーアンプ7のスイッチ
ング素子の限界を脅かすという問題点があった。
、例えばミシン等においては定常状態におけるモータ励
1ifl音が問題となり、これを小さくする必要があっ
た。このため、チョッパ周波数を下げたいが、これ、を
下げると加速時における電流リップルが犬きくなって瞬
時的な電流値が増え、例えばパワーアンプ7のスイッチ
ング素子の限界を脅かすという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、モータ励627音を小さくすることを可能にした
インバータ制御回路を得ることを目的とする。
ので、モータ励627音を小さくすることを可能にした
インバータ制御回路を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
この発明に係るインバータ制御回路は、速度偏差の小さ
い領域においてPWM周波数を下げるようにした三角波
発生回路を有するものである。
い領域においてPWM周波数を下げるようにした三角波
発生回路を有するものである。
この発明においては、速度偏差が小さいとき、即ち負荷
が軽い定常状態のときPWM周波数を低くするようにし
たので、モータの励磁音が小さくなる。なお、速度偏差
が大きいとき、即ち加速状態においてはPWM周波数が
高く励磁音も高いままであるが、その時間は定常状態に
比べて短く問題にならない。
が軽い定常状態のときPWM周波数を低くするようにし
たので、モータの励磁音が小さくなる。なお、速度偏差
が大きいとき、即ち加速状態においてはPWM周波数が
高く励磁音も高いままであるが、その時間は定常状態に
比べて短く問題にならない。
(実施例)
第1図はこの発明の一実施例を示す図であり、2〜4及
び6〜10は上記従来の制御回路と全く同一のものであ
る。5は三角波発生回路で、第2図に示すように、従来
の三角波発生回路に常開接点53、抵抗R6,R7及び
コンデンサc2が抵抗R4と並列に設けられている。こ
の常開接点53が閉成されると、充放電回路の時定数が
小さくなり、三角波発生回路5の出力に現れる三角波信
号Bの周波数か高くなる。なお、コンデンサC2は常開
接点53が閉成されたたときの移行状態を滑らかにする
ものである。
び6〜10は上記従来の制御回路と全く同一のものであ
る。5は三角波発生回路で、第2図に示すように、従来
の三角波発生回路に常開接点53、抵抗R6,R7及び
コンデンサc2が抵抗R4と並列に設けられている。こ
の常開接点53が閉成されると、充放電回路の時定数が
小さくなり、三角波発生回路5の出力に現れる三角波信
号Bの周波数か高くなる。なお、コンデンサC2は常開
接点53が閉成されたたときの移行状態を滑らかにする
ものである。
11は加減速検知回路であり、基準速度ωr′と実際の
速度ωrとを比較してその差が一定値以上の時出力を送
出して、三角波発生回路5の常開接点53を閉成する。
速度ωrとを比較してその差が一定値以上の時出力を送
出して、三角波発生回路5の常開接点53を閉成する。
上記のように構成されたインバータ制御回路においては
、速度偏差アンプ1において基準速度ωr“と速度検出
回路9からの実際の速度ωrとの速度偏差を求めて増幅
し、電流指令形成回路波2はこの速度偏差に基いて電流
指令値を形成する。電流誤差アンプ3は電流指令形成回
路2の出力と電流検出器10からの実際電流との差を求
め、この差を増幅する。一方、加減速検知回路11は基
準速度ω「“と実際の速度ωrとの速度偏差を求め、こ
れが所定値以上になったとき出力信号を送出する。例え
ば第3図の加速状態においては速度偏差か大きいので加
減速検知回路11からの出力か得られ、この出力により
三角波発生回路5の常開接点53を閉成する。これによ
り三角波発生回路5の充放電時定数は小ざくなり、その
結果三角波信号Bの周波数波が高くなる。次に、比較回
路4においては電流誤差アンプ3の出力と三角波発生回
路5の出力(第3図の三角波信号B)とを比較して、そ
の差に基いてベースアンプ6及びパワーアンプ7が制御
され、パワーアンプ7の出力により負荷モータ8が駆動
・制御される。このときのチョッパ周波数は高くなり、
PWM周波数も高く励磁音も高いが、加速時間は短いの
で問題にならない。
、速度偏差アンプ1において基準速度ωr“と速度検出
回路9からの実際の速度ωrとの速度偏差を求めて増幅
し、電流指令形成回路波2はこの速度偏差に基いて電流
指令値を形成する。電流誤差アンプ3は電流指令形成回
路2の出力と電流検出器10からの実際電流との差を求
め、この差を増幅する。一方、加減速検知回路11は基
準速度ω「“と実際の速度ωrとの速度偏差を求め、こ
れが所定値以上になったとき出力信号を送出する。例え
ば第3図の加速状態においては速度偏差か大きいので加
減速検知回路11からの出力か得られ、この出力により
三角波発生回路5の常開接点53を閉成する。これによ
り三角波発生回路5の充放電時定数は小ざくなり、その
結果三角波信号Bの周波数波が高くなる。次に、比較回
路4においては電流誤差アンプ3の出力と三角波発生回
路5の出力(第3図の三角波信号B)とを比較して、そ
の差に基いてベースアンプ6及びパワーアンプ7が制御
され、パワーアンプ7の出力により負荷モータ8が駆動
・制御される。このときのチョッパ周波数は高くなり、
PWM周波数も高く励磁音も高いが、加速時間は短いの
で問題にならない。
次に、負荷モータ8の速度ωrが基準速度ωr′に達す
ると速度偏差が小さくなり、加減速検知回路11の出力
はなくなって、三角波発生回路5の常開接点53は開成
され、その充放電時定数は大きくなる。その結果三角波
信号Bの周波数波が低くくなり、パワーアンプ7の出力
のP W M周波数も低くくなる。このため、この出力
によって駆動・制御される負荷モータ8の励磁音は小さ
くなる。そして、一般に速度偏差が小さい状態で運転さ
れる定常状態の時間が長いので、加速状態での騒音は高
くなるが、全体として負荷モータ8の励磁音は小さくな
る。
ると速度偏差が小さくなり、加減速検知回路11の出力
はなくなって、三角波発生回路5の常開接点53は開成
され、その充放電時定数は大きくなる。その結果三角波
信号Bの周波数波が低くくなり、パワーアンプ7の出力
のP W M周波数も低くくなる。このため、この出力
によって駆動・制御される負荷モータ8の励磁音は小さ
くなる。そして、一般に速度偏差が小さい状態で運転さ
れる定常状態の時間が長いので、加速状態での騒音は高
くなるが、全体として負荷モータ8の励磁音は小さくな
る。
なお、上記実施例では速度偏差が大ぎいときに三角波発
生回路の充放電時定数を小さくした例について示したが
、この発明はそれに限定されるものではなく、例えば速
度偏差が小さいときに充放電時定数を大きくするような
切換回路を設けるようにしてもよい。
生回路の充放電時定数を小さくした例について示したが
、この発明はそれに限定されるものではなく、例えば速
度偏差が小さいときに充放電時定数を大きくするような
切換回路を設けるようにしてもよい。
(発明の効果)
以上のようにこの発明によれば、速度偏差が小さい領域
においてPWM周波数を低くするようにしたので、定常
状態におけるモータ励磁音は小さくなっており、また、
このときの負荷は軽負荷であるからパワーアンプのスイ
ッチング素子の容量を大きくする必要もない。
においてPWM周波数を低くするようにしたので、定常
状態におけるモータ励磁音は小さくなっており、また、
このときの負荷は軽負荷であるからパワーアンプのスイ
ッチング素子の容量を大きくする必要もない。
第1図はこの発明の一実施例を示すインバータ制御回路
のブロック図、第2図は前記インバータ制御回路の三角
波発生回路図、第3図は第2図の三角波発生回路の動作
を示す波形図、第4図は従来のインバータ制御回路を示
すブロック図、第5図は第4図の三角波発生回路図、第
6図は第5図の三角波・発生回路の動作を示す波形図で
ある。 図において、1は速度誤差アンプ、2は電流指令形成回
路、3は電流誤差アンプ、4は比較回路、5三角波発生
回路、6はベースアンプ、7はパワーアンプ、8は負荷
モータ、9は速度検出器、10は電流検出器、11は加
減速検知回路である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものであ
る。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 舛 ω BB−・0
のブロック図、第2図は前記インバータ制御回路の三角
波発生回路図、第3図は第2図の三角波発生回路の動作
を示す波形図、第4図は従来のインバータ制御回路を示
すブロック図、第5図は第4図の三角波発生回路図、第
6図は第5図の三角波・発生回路の動作を示す波形図で
ある。 図において、1は速度誤差アンプ、2は電流指令形成回
路、3は電流誤差アンプ、4は比較回路、5三角波発生
回路、6はベースアンプ、7はパワーアンプ、8は負荷
モータ、9は速度検出器、10は電流検出器、11は加
減速検知回路である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものであ
る。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 舛 ω BB−・0
Claims (2)
- (1)交流電動機を負荷とするPWM制御インバータに
おいて、速度偏差の小さい領域においてPWM周波数を
下げる三角波発生回路を有することを特徴とするインバ
ータ制御回路。 - (2)三角波発生回路は、速度偏差の小さい領域におい
て充放電時定数を大きくし、速度偏差の大きい領域にお
いて充放電時定数を小さくするようにしてなる特許請求
の範囲第1項記載のインバータ制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61139151A JPS62296786A (ja) | 1986-06-17 | 1986-06-17 | インバ−タ制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61139151A JPS62296786A (ja) | 1986-06-17 | 1986-06-17 | インバ−タ制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62296786A true JPS62296786A (ja) | 1987-12-24 |
Family
ID=15238750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61139151A Pending JPS62296786A (ja) | 1986-06-17 | 1986-06-17 | インバ−タ制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62296786A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04112680A (ja) * | 1990-09-01 | 1992-04-14 | Fuji Electric Co Ltd | インバータ制御装置 |
JP2007159367A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Toyota Motor Corp | モータ駆動装置 |
-
1986
- 1986-06-17 JP JP61139151A patent/JPS62296786A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04112680A (ja) * | 1990-09-01 | 1992-04-14 | Fuji Electric Co Ltd | インバータ制御装置 |
JP2007159367A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Toyota Motor Corp | モータ駆動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62296786A (ja) | インバ−タ制御回路 | |
JPS6056396B2 (ja) | 速度制御装置 | |
US4994951A (en) | PWM inverter control unit | |
US3973175A (en) | Induction motor speed control apparatus | |
JPS61203893A (ja) | Pwmインバ−タの変調方法 | |
JPS5815492A (ja) | パルス幅制御変換器の制御方法 | |
JP3576310B2 (ja) | 交流電気車の制御装置 | |
JP3248963B2 (ja) | 三相誘導電動機の速度制御装置 | |
JPS61157288A (ja) | サ−ボモ−タ制御装置 | |
JPH02197277A (ja) | 多相モータの制御回路 | |
JPH055835Y2 (ja) | ||
JPS60113666A (ja) | パルス幅変調方式インバ−タの制御装置 | |
JPS605786A (ja) | 電動機駆動用インバ−タ | |
JP3095083B2 (ja) | インバータ装置 | |
JPH08149882A (ja) | モータの制御装置 | |
JPH0312074Y2 (ja) | ||
JPS6295993A (ja) | インバ−タの出力電圧制御方式 | |
JPS61147787A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JPS6130470Y2 (ja) | ||
JPS60174070A (ja) | 交流インバ−タ回路における搬送波の制御方式 | |
JPS58170393A (ja) | 回転速度制御装置 | |
JPS6043085A (ja) | インバ−タ装置 | |
JPH0638563A (ja) | モータ速度制御装置 | |
JPS61196795A (ja) | インバータ制御方法 | |
JPS5829377A (ja) | インバ−タのパルス幅変調方式 |