JPS62295874A - 用紙収容装置 - Google Patents

用紙収容装置

Info

Publication number
JPS62295874A
JPS62295874A JP61138799A JP13879986A JPS62295874A JP S62295874 A JPS62295874 A JP S62295874A JP 61138799 A JP61138799 A JP 61138799A JP 13879986 A JP13879986 A JP 13879986A JP S62295874 A JPS62295874 A JP S62295874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
paper
sensor
sheet
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61138799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yamada
博一 山田
Kazuyuki Kishimoto
和之 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd, Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61138799A priority Critical patent/JPS62295874A/ja
Publication of JPS62295874A publication Critical patent/JPS62295874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の上月全I 本発明は、電子写真複写機、プリンタ等の画像形成装置
から排出さnた用紙をトレイ上に順次積載収容する様に
した用紙収容装置に関する。
従来技術とその問題点 一般に、この種の用紙収容装置において、トレイの積載
収容量は、トレイへの送り出しローラ対のニップ部から
トレイ上面までの深きで決定きれる。従って、積載収容
量を増加させるにはトレイを深くセットする必要がある
。しかし、用紙の債載揃えを良好なものとするためには
、逆にトレイを浅くしておく必要があり、トレイ固定方
式では、両者の関係から積載収容量が限定されてしまう
そこで、従来では、トレイを用紙収容量に応じて下降さ
せる方式が採用されており、下降のタイミングはトレイ
上に積載収容いれた用紙の上面レベル検出手段のレベル
検出信号の出力でとっていた。また、トレイに対しては
その上限位置と下限位置とを検出する必要があり、それ
ぞれ検出手段を別途設けていた。
しかしながら、これでは検出手段を多く必要とし、特に
、用紙の上面レベル検出手段とトレイの上限検出手段と
は検出位置が近接しているにも拘ら4″別個に設置する
のはスペース的、経済的に不利である。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明に係る用紙収容装置は、(a)トレイ上
に積載収容きれた用紙の上面レベルを光学的に検出する
検出手段と、 (b)前記トレイに設けられ、トレイが上限位置にまで
上昇したときにレベル検出手段の光軸上に進入可能な遮
光部材と、 (c)前記レベル検出手段のレベル検出信号の出力に基
づいてトレイを下降させる制御手段と、を備えたことを
特徴とする。
作用 以上の構成において、画像形成装置から排出された用紙
は、画像面を上に向けたままあるいは下向きに反転され
てトレイ上に積載収容される。そして、トレイ上に積載
収容された用紙の上面がレベル検出手段にて検出される
と、制御手段にてトレイを下降させる。一方、トレイ上
から用紙が除去された場合等トレイが上昇すると、トレ
イに設けた遮光部材が上限位置でレベル検出センサにて
検出きれる。これにてトレイの上昇が停止されると共に
、遮光部材がレベル検出センサに検出されなくなるまで
トレイが下降し、用紙の積載収容体制を整えることとな
る。
衷ムタ [全体構成] 本発明に係る用紙収容装置は、第1図に示す様に、概略
、プリンタ等の画像形成装置(図示せず)から排出され
た用紙を選択的に反転可能な搬送反転ブロック(100
)と、該搬送反転ブロック(100)に設けた送り出し
ローラ(123)、 (124)から送り出きれた用紙
を収容するトレイ(211)を有する区分は収容ブロッ
ク(200)とで構成され、区分は収容ブロック(20
0)は一点鎖線(A)で示す垂直平面で、搬送反転ブロ
ック(100)に対して分離可能とされている。
また、区分は収容ブロック(200)は、一定枚数の用
紙が収容きれるごとに、トレイ(211)を水平面上で
用紙幅方向にシフトさせるシフトブロック(300)と
、トレイ(211)上に送り込まれた用紙の高さを常時
略一定にするために該トレイ(211)を間欠的に下降
させるニレベートブロック(400)とから構成きれて
いる。
[搬送反転ブロックコ 搬送反転ブロック(100)は、第1図、第2図に示す
様に、プリンタの側面に固定したフレーム(51)内に
、プリンタから排出された用紙を画像面を上向きのまま
搬送するフェースアップ径路(110)と、画像面を下
向きに反転するフェースダウン径路(150)と、いず
れか一方の径路を選択するための切り替え爪(111)
とから構成きれている。
フェースアップ径路(110)は、入口ガイド板(11
4)  、ガイド板<115>、(116)、(117
)  、送り込みローラ(121)、(122)  、
送り出しローラ(123)、 <124>からなり、ロ
ーラ(121>、 <123>は図示しないr1励手段
にて時計回り方向に回転![flきれ、ローラ(122
)、 (124)はローラ(121)、 (123)に
接触して従動回転可能ときれている。
切り替え爪(111)は、上ガイド面< 111 a 
)、円弧形状の側部ガイド面<1llb)、 (lll
c)を有する略三角形状をなし、ガイド面(lllc)
にはフイラシート(154)が貼Mきれている。この切
り替え爪(111)は、第3図に示す様に、フレーム(
51)に軸受(133)、 (133)を介して回動自
在に袋層したレバー(136)、 (136)の先端に
軸<132)、<132)を介して固定されている0手
前側の軸(132)はフレーム(51)の長孔(51a
)から突出し、ソレノイド(134)のプランジ〜(1
34a)がレバー(135)を介して連結されていると
共に、フレーム(51)にビス<137)で止着した引
っ張りコイルばね(138)が係止されている。
また、前記軸受(133)、 (133)には送り出し
ローラ(123) (7)支軸(123c)が装Mきれ
、切り替え爪(111)はこの支軸(123c)を支点
として揺励可能である。
即ち、切り替え爪(111)は、常時ソレノイド(13
4)がオフ状態にあることによって、コイルばね(13
8)で第1図、第2図中実線位置にセットされ、ソレノ
イド(134)がオン啓れるとプランジャ<134a)
 。
レバー(135)の下降に基づいて第1図、第2図中一
点鎖線位置にセットされる。
一方、フェースダウン径路(150)は、ガイド板(1
51)、(155)、(152)、<172)、<17
3)  、反転ローラ(157)  、ピンチローラ(
159)からなり、反転ローラ(157>は、第4図に
示す様に、フレームク51)に軸受(161)、 (1
61)を介して装着した支軸(157a)に固定され、
支軸(157a)の一端に固定した従動ギヤ(162)
が正逆回転可能なパルス駆動タイプの反転モータ(16
4)の出力ギヤ(163)に噛合している。
また、ピンチローラ(I59)の支軸(159a)は両
端で揺動レバー(158)、 (158)の下端に固定
きれている6揺動しバー(168)、 <168)はフ
レーム(51)にビン(169)を支点として揺動可能
に装着諮れ、ソレノイド(166)のプランジャ(16
6a)が連結されていると共に、フレーム(51)にビ
ン(170)で止着した引っ張りコイルばね(171)
が係止されている。即ち、ピンチローラ(159)は、
常時ソレノイド(166)がオフ状態にあることによっ
て、コイルばね(17りで第1図、第4図中一点鎖線位
置にセットされて反転ローラ(157)とは離隔され、
ソレノイド(166)がオンされるとプランジャ(16
6a)の後退に基づいて実線位置に移動し、反転ローラ
(157)に圧接する。
また、前記フェースアップ径路(110)には、第3図
に示す様に、用紙の通過を検出するセンサ(128)、
 (130)が設置されている。センサ(128)。
(130)はアクチュエータ(129)、 (131)
に取り付けたマグネット(129a)、 (131a>
にて動作するリードスイッチからなり、センサ(128
)とアクチュエータ(129)はガイド板(116)に
取り付けられ、センサ(130)とアクチュエータ(1
31)はガイド板<117)に取り付けられている。ア
クチュエータ(129)は送り込みローラ(121>、
 (122)のニップ部より微小量搬送方向上流側で動
作して用紙の先後端を検出し、いまひとつのアクチュエ
ータ(131)は送り出しローラ(123)、 (12
4)のニップ部より微小量搬送方向下流側で動作して用
紙の先後端を検出する様に設置されている。
ここで、用紙搬送動作について説明する。
プリンタ(1)から排出された用紙をそのままフェース
アップ径路(110)を通過させるか、フェースダウン
径路<150)を通過させて反転させるかは、フレーム
(51)の外部に設置された図示しないキーを操作する
ことにより選択され、本用紙収容装置では初期状態にお
いて、フェースダウン径路(150)が選択きれる様に
なっている。
即ち、通常は、前記ソレノイド(134)がオフされて
おり、切り替え爪(111)は第1図中実線位置にセッ
トされ、マイラシート(154)の下端はガイド板(1
51)に接触している。前記ソレノイド(166)もオ
フされており、ピンチローラ(159)は反転ローラ(
157)から離隔している。プリンタ(1)から排出き
れた用紙は、送り込みローラ(121)、 <122>
に挟着されてその搬送力を受け、先端が切り替え爪(1
11)の側部ガイド面<1llb)に当接することtこ
より下方にガイドきれ、マイラシート(154)を押し
開いてフェースダウン径路(150)を下方に搬送きれ
る。用紙の後端が送り込みローラ(121>、 <12
2)を通過する直前にセンサ(128>にて検出される
と、ソレノイド(166)がオンすると共に反転モータ
(164)が正転起動される。これにて、ピンチローラ
(159)が反転ローラ(157)に圧接して用紙を保
持すると共に、反転ローラ(157)が反時計回り方向
に正転駆動され、用紙はさらに下方に搬送される。前記
センサ(1213>が用紙後端を検出すると同時にスタ
ートしたタイマが所定時間、即ち、用紙後端がマイラシ
ート(154)を抜けてポイント(B)(第2図参照)
に達した時点で、反転モータ(164)が逆転に切り換
わる。これにて、反転ローラ(157)が時計回り方向
に逆転駆動され、用紙は上方に(反転)搬送されること
となる。
反転搬送時の用紙先端はマイラシート(154)にガイ
ドされつつ切り替え爪(111)の側部ガイド面(11
1c)に沿って上方に搬送きれる。この反転搬送時の用
紙先端が送り出しローラ(123)、 (124)に挾
み込まれた直後にセンサ(130)にて検出されると、
ソレノイド(166)がオフされると共に反転モータ(
164)の逆転が停止される。即ち、ピンチローラ(1
59)が反転ローラ(157)から離隔し、反転ローラ
(157)の逆転が停止きれ、用紙は送り出しローラ(
123)、 <124)の回転にて画像面を下方に向け
た状態でトレイ(211)上に送り出される。
なお、用紙サイズが長い場合、用紙先端はガイド板(1
52)、 (155)の間を通過すると共にガイド板(
172)、 (173)の間をも通過し、底板(53)
に形成した開口(53a)から一時的に下方に突出する
こととなる。
一方、フェースアップ径路(110)が選択されると、
ソレノイド<134>がオンされ、切り替え爪(111
)は一点鎖線位置にセットきれる。プリンタ(1)から
排出された用紙は、前記同様に送り込みローラ(121
)、 (122)に挟着されて搬送され、先端は切り替
え爪(111)の上ガイド面<1lla)にガイドされ
つつ搬送され、送り出しローラ(123)、 (124
)の回転にて画像面を上方に向けた状態でトレイ<21
1)上に送り出される。
なお、用紙はトレイ(211)上に送り出きれるとき、
ガイド板(117)に取り付けた除電ブラシ(118)
にて除電される。
ところで、本用紙収容装置では、第2図に示す様に、ガ
イド板(116)に突出片(116a)が形成きれてい
る。この突出片(116a)は、複数個設置きれた切り
替え爪(111)の間に位置し、フェースアップ径路(
110)が選択されたときの切り替え爪(111)し第
2図中一点鎖線で示す]の上ガイド面(llla)に対
向し、かつ、送り込みローラ(121)、 (122)
のニップ部と送り出しローラ(123)、 (124)
のニップ部とを結んだ直線よりも前記上ガイド面(ll
1g)側に突出している。これにて、フェースアップ径
路(110)を搬送される用紙は、突出片(116a)
にて一旦下向きに搬送され、送り出しローラ<123)
、 <124>には上向き傾向で挟着キれ、矢印(D)
の角度でトレイ(211)上に送り出きれることとなる
。このフェースアップ径路選択時における用紙送り出し
角度は、フェースダウン径路選択時における用紙送り出
し方向<E)の角度に略等しい。
トレイ(211)に対する用紙の送り出し角度は、フェ
ースアップ径路、フェースダウン径路共に、先にトレイ
(211)に収容された用紙を押し出さない様に(角度
が下向き過ぎると押し出すおそれがある)、かつ、トレ
イ(211)上に送り出されたときの落下点が揃う様に
(角度が上向き過ぎると空気層の介在で落下点がばらつ
く)設定される必要がある。特に、フェースアップ径路
(110)は、前記突出片(116a)を設けないと、
送り出し方向が略水平となり、先にトレイ(211)に
収容きれた用紙が押し出されるおそれがある。
そこで、本実施例では、ガイド板(116)に突出片(
116g)を形成してフェースアップ径路(110)か
らの用紙送り出し角度を大きくし、前記不具合を除去し
たのである。しかも、両径路(110)、 (150)
の用紙送り出し角度が略等しくなることによって、両径
路(110)、 (150)で搬送された用紙のトレイ
(211)上での整列性も等しくなる。
なお、フェースダウン径路(150)からの用紙送り出
し角度は、切り替え爪<111)の側部ガイド面(11
1c)の曲率やフェースダウン径路選択時における切り
替え爪(111)のセット角度等を調整することにより
、できるだけ小さく設定きれている。
また、前記突出片(116a)はフェースダウン径路(
150)が選択きれた場合、第2図に示す実線位置り、
”−h  、y  L−A+′l−+4−4=TIhu
!  IT(/+11”+   J−ナーノく−ラ +
yブする。これにて、フェースダウン径路選択時にロー
ラ(121)、 (122)にて送り込まれた用紙先端
を、確実に側部ガイド面(lllb)に当接する様にガ
イドすることができ、用紙の搬送をスムーズなものとし
て紙詰まりが未然に防止される。
一方、前記ガイド板(116)は、第1図に示す様に、
ピン(119)を介してフレーム(51)に支持きれ、
ピン(119)を支点として時計回り方向に回動させる
ことによりフェースアップ径路(110)を開放可能で
ある。また、前記ガイド板<151)、 (155)も
ピン(153)、 (156)を介してフレーム(51
)に支持され、それぞれピン(153)、 <156>
を支点として時計回り方向に回動させることによりフェ
ースダウン径路(150)を開放可能である。この様な
構成としたのは、フェースアップ径路(110)  、
フェースダウン径路(150)で生じた紙詰まりの除去
処理を容易なものとするためである。特に、フェースア
ップ径路<110)にあってはガイド板(116)に設
置した送り込みローラ(122)も同時に上方に退避す
ることとなる。
[用紙収容部コ 第1図に示す様に、トレイ(211)は保持板(311
)に固定された支持部材(216)上に着脱可能に取り
付けられ、先端に設けた突起(ZUa)(第2図参照)
が保持板(311)の孔(311a)に係合することに
より位置決めされる。また、保持板(311)にはブラ
ケット(214)を介してアクチュエータ(217)が
ピン(213)を支点として回動自在に取り付けられて
いる。アクチュエータ(217)の先端はトレイ(21
1)に形成した開口(211b>から上方に突出し、後
端はブラケット(214)に固定した透過型フォトセン
サ(212)を遮光している。このセンサ(212)は
、トレイ(211)上の用紙の有無を検出するもので、
前述の如く用紙がトレイ(211)上に送り出されると
、その重みでアクチュエータ(217)がピン(213
)を支点として反時計回り方向に回動してその後端が光
軸から退避し、動作することとなる。
一方、第1図、第9図に示す様に、トレイ(211)の
入口部を光軸(P)が用紙幅方向に横切る様に透過型の
フォトセンサ(21B)がフレームク51)に設置され
ている。このセンサ(218)はトレイ(211) 上
に積載された用紙の上面レベルを検出するためのもので
、一定枚数の用紙がトレイ(211)上に収容きれて光
軸(P)を遮ると動作し、以下に詳述するニレベートブ
ロック(400)を動作させてトレイ(211)を下降
させる。また、第6図にも示す様に、トレイ(211)
の−側部には遮光部材(211c)が突設されている。
この遮光部材(211c)はトレイ(211)が上限位
置まで上昇したときにレベル検出センサ(218)の光
軸(P)上に進入し、該センサ(218)を動作させる
。この場合、用紙の上面が検出きれたのと同様の状態と
なり、トレイ(211)が下降きれることとなる。なお
、これらの一連の動作については以下に詳述する6 [シフトブロックコ 第5図に示す様に、トレイ保持!(311)は、取り付
は板(320)に固定した固定側レール(314)にス
ライドし−ル(313)が係合すること、及びニレベー
トブロック(400)のブラケット(401)にピン(
326)を介して回工゛・自在に装着したガイドローラ
(325)にガイド(312)が係合することにより、
用紙搬送方向とは直交する方向に移動可能であり、取り
付は板<320>は前記ブラケット(401)にビス止
めきれている。この取り付は板(320)の下面には、
シフトモータ(324)及び図示しない減速ギヤ機構と
その最終段の出力ギヤ(322)とをアッセンブリした
ギヤボックス(323)が設置きれると共に、ピン(3
27)に回転自在に装着したカム(318)が設置きれ
、カム(318)と一体に形成したギヤ(319)と前
記出力ギヤ(322)とは噛合している。カム(318
)の上面に固定したピン<317ンは、取り付は板(3
20)の上面に突出してシフトレバ−(316)の一端
に連結きれている。このシフトレバ−(31β)の他端
はピン(315)が孔(311c)に係合することによ
り保持板(311)と連結されている。前記カム<31
13)の外周面は180゛の回転位置に凹部(318a
)。
(318a)が形成きれ、該凹部(318a)、 (3
18a)にアクチュエータ<321a)が落ち込むこと
によりマイクロスイッチ(321)が動作する様になっ
ている。
以上の構成において、トレイ(211)上に所定枚数の
用紙が収容されると、シフトモータ(324)が起動さ
れ、カム(318)が時計回り方向に回転駆動され、マ
イクロスイッチ(321’)のアクチュエータ(321
a)が次の凹部(3188)に落ち込むとシフトモータ
(324)が停止される。即ち、カム(318)はトレ
イ(211)上に所定枚数の用紙が収納きれるごとに1
80゛間欠的に回転し、シフトレバ−(316)ヲ介し
て保持板(311)がトレイ(211)と共に用紙幅方
向に往復移動(シフト)することとなる、この場合のシ
フト量(B)(第6図参照)はピン(317)の偏心量
の2倍であり、これにて用紙が所定枚数ごとに区分けき
れる。
きらに、本用紙収容装置には、第1図、第7区に示す様
に、トレイ(211)上に収容された用紙の後端を規制
するための後端規制板(328)及びフレームク51)
に固定した背板(341)が設置されている。
この後端規制板(328)は縦方向に形成した長孔<3
28a)に前記保持板<311)にカシメたピン(33
(1)が係合い横方向に形成した長孔(328b)、 
(328b)には背板(314)に螺若した段付きねじ
(329)、 (329)が保合し、保持板(311)
に固着した板ばね(340)にて背板(341)に密若
きれている。
即ち、前述の区分は動作にて、トレイ(211)と共に
保持板(311)がシフトすると、ピン(330)が縦
方向の長孔(328a)と係合しているため、後端規制
板(328)も同期してシフトする。この場合、後端規
制板(328)の移動は横方向の長孔(328b)がね
じ(329)の段部に係合していることによりガイドき
れる。一方、以下に詳述するニレベートブロック(40
0)の動作により、トレイ(211)と共に保持板(3
11)が昇降する場合、ピン(330)が縦方向の長孔
(328a)にガイドされるために後端規制板<328
)は昇降することなく、その高さを保持する。なお、背
板(341)にはピン<330)のシフト時、ニレベー
ト時の移動を可能とするために大きな角孔(341a)
が形成きれている。
この様に、後端規制板<328)をトレイ(211)と
同期してシフトさせるのは、トレイ(211)上に既に
収容きれている用紙の後端がシフト時に後端規制板(3
28)との摩擦で整列が不信いとなることを除去するた
めである。但し、後端規制板<328)は昇降すること
なく、その高さは常時一定である。
これは、後端規制板<328)の上端と送り出しローラ
(123)との位置関係を、用紙の送り出し、収容を確
実に行なうため、常時一定に保持する必要による。
[後端規制板と送り出しローラとの位置関係つところで
、後端規制板(328)と送り出しローラ(123)と
の位置関係は、第1図、第2図に示す様に、用紙搬送方
向に対しては、送り出しローラ(123)と後端規制板
(328)の上端とはオーバーラツプしている。これに
て、用紙は後端規制板(328)の存在に拘わらず確実
にトレイ(211)上に送り出きれる。また、用紙幅方
向に対しては、送り出しローラ(123)の両端部設置
間隔に対してシフト量(B)を加えた寸法より若干大き
く切欠き(328c)(第6図、第7図参照)が切欠か
れている。これにて後端規制板(328)が用紙幅方向
にシフトした際送り出しローラ(123)に当接するこ
とがない。
[ニレベートブロック] ニレベートブロック(400>は前記シフトプロ・7り
(300)を支持してトレイ(211)を昇降させるも
のである。
第5図に示す様に、前記シフトブロック(300)の取
り付は板(320)を支持するブラケット(401)は
、ブラケット<405>に固定した固定側レール(40
3)にスライドレール(404)が係合することにより
、垂直方向に昇降可能であり、ブラケット(405)は
フレーム(51)の両側にボルト<420)、 <42
0)にて取り付けられている。また、フレーム(51)
には正逆回転可能なニレベートモータ(410)及び図
示しない減速ギヤ機構とその最終段の出力ギヤ(414
)とをアッセンブリしたギヤボックス(411)が設置
され、軸受(413)を介して回転自在に設けた駆動軸
(407)にはギヤ(408)、 (409)が固定さ
れている。ギヤ(409)は前記出力ギヤ(414)に
噛合し、ギヤ(408>はフレーム(51)に支軸(4
12)を介して装着したビニオン(406)に噛合して
いる。また、このピニオン(406)は前記ブラケット
(401)に固定したラック<402)に噛合している
従って、前記ニレベートモータ(410)を正転させる
と、出力ギヤ(414)  、ギヤ(409)、 (4
08)を介してピニオン(406)が時計回り方向に回
転駆動され、ブラケット(401)  、取り付は板(
320)  、保持板(311)と共にトレイ(211
)が下降する。また、ニレベートモータ(410)を逆
転させると、ビニオン(406)が反時計回り方向に回
転駆動され、トレイ(211)等が上昇することとなる
一方、第8図に示す様に、ブラケット(401)に取り
付けたレバー(415)は背板(341)に形成したス
リ7l−(341b)を貫通し、背板(341)の裏面
に固定したマイクロスイッチ(417)をオン、オフ動
作可能ときれている。そして、ニレベートモータ(41
0)は、以下に説明する様に、マイクロスインチ(41
7)のオン、オフ信号及び前記用紙上面レベル検出セン
サ(218>のオン、オフ信号にてその正逆回転を制御
される様になっている。
即ち、)・レイ(211)が上昇して上限位置に達する
と、遮光部材(211c)がセンサ(218)の光軸(
P)を遮り、センサ(218)がオンし、これにてエレ
ベ−トモータ(410)が正転駆動きれ、遮光部材(2
11c)がセンサ(218)にて検出きれなくなるまで
下降する。このとき、センサ(218)の光軸(P:用
紙高さ検出点)は、第1図、第9図に示す様に、トレイ
(211)の用紙収容面より若干高くなる。この状態で
、用紙がトレイ(211)上に順次収容され、その最上
層が光軸(P)を遮ると、センサ(21B)がオンし、
これにてニレベートモータ(410)が正転駆動され、
トレイ(211)等が下降する。但し、送り出しローラ
(123)、 (124)から用紙が送り出されている
最中はセンサ(218)が遮光状態にあることから、上
面レベルの検出動作は行なわず、用紙がトレイ(211
)に収容きれてからセンサ(218)の出力をチェック
する。そして、トレイ(211)上に収容される用紙が
増加し、センサ(218)がオンきれるごとにニレベー
トモータ<410)が正転駆動きれてトレイ(211)
が間欠的に下降することとなる。
トレイ(211)が下限まで下降すると、レバー(41
5)が下限検出スイッチ(417)をオンする。さらに
、用紙が収容されてセンサ(218)をオンすると、こ
のトレイ(211)上には用1紙が満載されたこととな
るため、プリンタの制御部にプリント禁止信号を出力す
る。
ニレベートモータ(410)の逆転駆動ハ、トレイ(2
11)上から用紙が取り除かれたことが、前記エンプテ
ィ検出センサ(212) (第1図参照)の動作で確認
されたとき行なわれる。これにてトレイ(211)を含
めてシフトブロック(300)が上昇することとなり、
この上昇は遮光部材<211c)がレベル検出センサ(
218)をオンすることにより停止される。
[区分は収容ブロックの分離] 以上の説明から明らかな様に、シフトブロック(300
)とニレベートブロック(400)とからなる区分は収
容ブロック(200)は、フェースアップ径路(11(
1)  、フェースダウン径路(150)を備えた搬送
反転ブロック(100)に対して着脱可能である。分離
は、第5図に示す様に、ボルト(420)を外してブラ
ケット(405)をフレーム(51)から取り外すこと
により容易に行なわれる。但し、ニレベートブロック(
400)のモータ(410)やピニオン(406)等は
フレーム(51〉に取り付いたままであるが、これは設
置スペースの関係でフレーム(51)に取り付けたに過
ぎない。
[制御回路コ 次に、第10図を参照して、本発明の要部に関する制御
回路を説明する。
(COtJl)はプリンタ本体の動作を制御するための
第1マイクロコンピユータ、(CPL12)は用紙収容
装置の動作を制御するための第2マイクロコンピユータ
で、両者は相互に信号を交換する様になっている。(C
PU2)の入力ポートには、センサ(130)のオフエ
ツジによる用紙送り出し信号、センサ(128)からの
用紙を反転させるタイミング信号、センサ(212)か
らのトレイエンプティ信号、センサ(218)からの用
紙上面又は遮光部材(211c)のレベル検出信号、ス
イッチ(417)からのトレイ下限信号、用紙の搬送径
路の選択やシフト枚数の指定を含むモード選択信号等が
入力される。また、(CPLI2)の出力ボートからは
、ローラ(121)、 (123)を回転駆動するだめ
の搬送モータ、反転モータ(164) 、シフトモータ
(324) 、ニレベートモータ(410) 、ソレノ
イド(134)、 (166)等へのオン、オフ信号が
出力きれる。
[制御手順] ここで、以上の構成からなる用紙収容装置及び制御回路
に基づく制御手順について第11図以下を参照して説明
する。
第11図は前記第2マイクロコンピユータ(CPLI2
)のメインルーチンを示す。
スタートすると、まず、ステップ(Sl)で各種信号等
を初期モードにするだめの初期設定を行ない、ステップ
(S2)でリセット処理、即ち、用紙の積・戒収容体制
を整える処理を実行する。
次に、ステップ(S3)でエンプティセンサ(212)
のオン/オフエツジが検出されると、ステップ(S4〉
でエンプティ判定のサブルーチンを実行する。
また、ステップ(S5)でレベルセンサ(218)のオ
ン/オフエツジが検出きれると、ステップ(S6)でレ
ベルセンサ判定のサブルーチンを実行する。坊らに、ス
テップ(S7〉でニレベートモータ(410)の正逆回
転用ホールドタイマの終了が確認きれると、ステップ(
S8)でトレイ(211)の下降処理を実行する。そし
て、ステップ(510)で図示しないリセットスイッチ
がオンか否かを判定し、オンされていればステップ(S
2)に戻り、オンされていなければステップ(S3)に
戻り、同様にステップ(S3〉以下を繰り返す。なお、
リセットスイッチは紙詰まり等のトラブルを処理した後
でオペレータにてオンされるスイッチである。
具体的には、電源が投入されてステップ(Sl〉で初期
設定が行なわれ、あるいはトラブル処理後リセットスイ
ッチがオンきれると、第12図に示す様に、ステップ(
514)でレベルセンサ(218)がオンか否かを判定
する。このレベルセンサ(218)カオンであれば、セ
ンサ(218)が用紙上面又は遮光部材(211c)を
検出しているのであるから、ステップ(515)でニレ
ベートモータ(410)を正転させ、l・レイ(211
)を下降させる。レベルセンサ(218)がオフであれ
ば、ステップ(516)でエンプティセンサ(212)
がオフか否かを検出する。このエンプティセンサ(21
2)がオフであれば、トレイ(211)上から用紙が取
り除かれているのであるから、ステップ(517)でニ
レベートモータ(410)を逆転させ、トレイ(211
)を上昇させる。
また、ステップ(S3)でエンプティセンサ(212)
のオン/オフエツジが検出きれると、ステップ(511
)でエンプティセンサ(212)がオフエツジか否かを
判定し、オフエツジであればトレイ(211)上から用
紙が取り除かれたのであるから、前述のステップ(51
4)に移行する。このセンサ(212)がオフエツジで
なければ、ステップ(512)で同センサ(212)が
オンエツジであるか否かを判定し、オンエツジであるの
なら、トレイ(211)上に用紙が収容されたのである
から、ステップ<513)でニレベートモータ(410
)を停止状態とする処理を実行する。
一方、ステップ(55)でレベルセンサ(21g>のオ
ン/オフエツジが検出きれると、第13図に示す様に、
ステップ(521)でレベルセンサ(218)がオンエ
ツジか否かを判定し、オンエツジであればトレイ(21
1)を下降させる準備として、ステップ(522)でま
ずニレベートモータ(410)を停止状態とし、ステッ
プ(523)でニレベートモータ(410)の正逆回転
用のホールドタイマをスタートさせる。
このセンサ(218)がオンエツジでなければ、ステッ
プ(S24)で同センサ(218)がオフエツジである
か否かを判定し、オフエツジであるのなら、用紙上面又
は遮光部材(211c)がセンサ(2t8)の光軸(P
)より下がったのであるから、ステップ(S25)でニ
レベートモータ(410)を停止させる。
さらに、ステップ(S7)で前記ホールドタイマの終了
が確認されると、第14因に示す様に、ステップ(53
1)でニレベートモータ(410)を正転させ、トレイ
(211)を下降させる。
即ち、以上の制御手順にあっては、初期設定直後やリセ
ット時でトレイ(211)を初期位置に戻す場合又はト
レイ(211>上の用紙が取り除かれてエンプティであ
ると検出された場合[ステ・7ブ(Sll) ]であっ
て、レベルセンサ(218)が用紙又は遮光部材(21
1c)でオンされておらず、かつ、エンプティセンサ(
212)にて用紙が無いと検出された場合[ステップ<
514)、(516) ]、ニレベートモータ(410
)を逆転きせてトレイ(211)を上昇させる[ステッ
プ(517)  コ。
そして、この上昇によってレベルセンサ(218)のオ
ン/オフエツジが検出され[ステップ(55)]、それ
がオオンエラであれば[ステップ(521) ]、下下
準備のためにニレベートモータ<410>を停止させて
ホールドタイマをスタートさせる[ステップ(522)
、(523)  ]。このタイマが終了すると[ステッ
プ(S7〉コ、ニレベートモータ(410)を正転させ
てトレイ(211)を下降させる[ステップ(531)
l。
この下降によってレベルセンサ(21g)のオン/オフ
エツジが検出され[ステップ(55) ] 、それがオ
オフエラであれば[ステップ(S24) ]、トレイ(
211)が所だな用紙を収容可能な状態にセットきれた
のであるから、ニレベートモータ(410)を停止きせ
〔ステップ(S25) コ、トレイ(211)の下降を
終了させる。
魚コ0勺−ス 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、トレイ上
に積載収容された用紙の上面レベルを光学的に検出する
検出手段と、前記トレイに設けられ、トレイが上限位置
まで上昇したときにレベル検出手段の光軸上に進入可能
な遮光部材と、レベル検出手段のレベル検出信号の出力
に基づいてトレイを下降させる制御手段とを備えたため
、換言すれば、トレイを間欠的に下降させるためにトレ
イ上の用紙上面を検出するレベル検出手段とトレイの上
限位置を検出する検出手段とを兼用許せたため、検出手
段の構成が簡略化きれ、コスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る用紙収容装置の一実施例を示し、第
1図は全体構成を示す断面図、第2図は搬送反転ブロッ
クの通紙径路を説明するための断面図、第3図は切り替
え爪部分の斜視図、第4図は反転ローラ部分の斜視図、
第5図はシフト駆動部、ニレベート駆動部の分解斜視図
、第6図はトレイへの用紙送り出しを説明するための斜
視図、第7図は後端規制板の取り付は状態を示す斜視図
、第8図はニレベート駆動部の分解斜視図、第9図は概
略の構成を示す斜視図、第10図は制御回路図、第11
図ないし第14図は制御子、頂を示すフローチャートで
ある。 (100)・・・搬送反転ブロック、<123)、 (
124)・・・送り出しローラ、(200)・・・区分
は収容ブロック、(211)・・・トレイ、(211c
)・・・遮光部材、(212)・・・エンプティ検出セ
ンサ、(218)・・・用紙上面レベル検出センサ、<
400)・・・ニレベートブロック、(410)・・・
ニレベートモータ。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社日本精密工業株
式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像形成装置から排出された用紙を順次積載収容す
    るトレイを、用紙収容量に応じて下降可能とした用紙収
    容装置において、 前記トレイ上に積載収容された用紙の上面レベルを光学
    的に検出する検出手段と、 前記トレイに設けられ、トレイが上限位置にまで上昇し
    たときにレベル検出手段の光軸上に進入可能な遮光部材
    と、 前記レベル検出手段のレベル検出信号の出力に基づいて
    トレイを下降させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする用紙収容装置。
JP61138799A 1986-06-14 1986-06-14 用紙収容装置 Pending JPS62295874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138799A JPS62295874A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 用紙収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138799A JPS62295874A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 用紙収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62295874A true JPS62295874A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15230501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61138799A Pending JPS62295874A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 用紙収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215068A (ja) * 2007-12-07 2009-09-24 Canon Inc シート積載装置及びシート処理装置及び画像形成装置
JP2011057440A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canon Finetech Inc シート処理装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203054A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Canon Inc 積載装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203054A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Canon Inc 積載装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215068A (ja) * 2007-12-07 2009-09-24 Canon Inc シート積載装置及びシート処理装置及び画像形成装置
JP2011057440A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canon Finetech Inc シート処理装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849796A (en) Copy storing tray assembly
US5895036A (en) Finishing apparatus
US6237910B1 (en) Sheet processing apparatus provided with sheet sensor and image forming apparatus
JP2017145071A (ja) シート積載装置
JPS62295874A (ja) 用紙収容装置
JPH02193877A (ja) 用紙収積装置
JP3352345B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPS62295873A (ja) 用紙収容装置
JPS62269850A (ja) 用紙収容装置
JPS6123040A (ja) 原稿搬送装置
JP2503405Y2 (ja) 用紙収容装置
JPS62295872A (ja) 用紙収容装置
JP3740302B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2548361B2 (ja) シート後処理装置
JPH08217267A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP3413083B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH11143139A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH11116122A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH01209270A (ja) 用紙収容装置
JP2509998B2 (ja) シ―ト後処理装置
JPS62171831A (ja) 画像処理装置
JP2517504Y2 (ja) 丁合装置
JP2860837B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JPH0881112A (ja) シート仕分け装置
JP3048169B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置