JPS62295348A - グラフトフィルムからなる電池用セパレータを製造する方法 - Google Patents

グラフトフィルムからなる電池用セパレータを製造する方法

Info

Publication number
JPS62295348A
JPS62295348A JP62088122A JP8812287A JPS62295348A JP S62295348 A JPS62295348 A JP S62295348A JP 62088122 A JP62088122 A JP 62088122A JP 8812287 A JP8812287 A JP 8812287A JP S62295348 A JPS62295348 A JP S62295348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
graft
net
separator
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62088122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371736B2 (ja
Inventor
Sueo Machi
町 末男
Isao Ishigaki
功 石垣
Takanobu Sugo
高信 須郷
Kazuo Murata
村田 和雄
Shiro Tanshu
丹宗 紫朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Yuasa Corp
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Yuasa Battery Corp filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP62088122A priority Critical patent/JPS62295348A/ja
Publication of JPS62295348A publication Critical patent/JPS62295348A/ja
Publication of JPH0371736B2 publication Critical patent/JPH0371736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明コ 本発明は電池mセパレータ、特にアルカリ水溶液を電解
液とする電池用セパレータに関するものである。
従来アルカリ電池、特に陽極が酸化銀または過酸化銀よ
りなり、かつ陰極が亜鉛またはカドミウムよりなる酸化
銀密閉型電池に使用されるセパレータは、r@極から溶
解するjIll駿イオシイオンへの移動を防止するため
、極めてfR綱な孔を有する半透膜タイプの膜、例えば
再生セルロース膜、架盾ポリビニルアルコール膜、ポリ
エチレン−アクリル酸グラフト重合体農などが使用さJ
lている。これらの膜はアクリル電解液により膨潤し、
これによりイオン伝導性が得られるという共通した性質
を有している。これらの性質により微細な孔を有するも
の、あるいは電力Vir!により膨潤するものは。
これらの電池の要求に応えることができた。これらの材
料の中で、特にアクリル酸をグラフト重合させたポリエ
チレンフィルムは、耐アルカリ性に浸れ、且つ陽極活物
質、酸銀イオンなどに対しても耐酸化性が大であり、し
かも薄膜とすることができ、更にイオン伝導性にも優れ
ているなど種々の特徴を有している。
しかし、実際に電池に組み込む作業上の問題として、ポ
リエチレン−アクリル酸グラフト共重合体よりなるセパ
レータを円型に打ち抜き極板上に静置後、アルカリ電解
液を滴下して、セパレータに電解液を吸収させる際、セ
パレータの膨潤度が方向性を有するため楕円形に変形す
るとともに、完全に吸収するまでにセパレータが反り返
り、著しい場合には、セパレータの上方に静置されてい
る保液紙などが電池容器外に脱落するなどの欠点があっ
た。電解液の吸収によるセパレータの変形は外装缶の締
着を不十分にし、電解液の漏液を促進することになる。
これらの変形および反り返りの原因としては、グラフト
率の不均一性および基材ポリエチレンフィルムの製膜法
に基づく方向性などがある。特に、ポリエチレンフィル
ムは一般にインフレーション法およびTダイ押し出し法
により製膜されており、いずれの場合にらフィルムは方
向性を有しているため、いかに均一にグラフト重合を行
っても、電解液によって膨潤の際の寸法変化の異方性を
改善することは困難であった。
本発明は上記従来の欠点を除去するもので、合成樹脂フ
ィルムの平面方向ではアルカリ電解液に膨潤しないかま
たはするとしても少なくとも平面方向の縦横に同一の膨
潤度含有せしめて、アルカリ電解液と接触したときに変
形あるいは反り返りなどのないセパレータを提供するも
のである。その方法として、基材となる合成樹脂フィル
ムに、該フィルムと同質かまたは異種の耐薬品性および
fi械的性質に優れた材質、例えばテトラフルオロエチ
レン−エチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン
、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチ
レンなどのネットまたは織布を、その内部に一体化して
、これに解離基を有するモノマーをグラフト重合させる
ことにより異方性変形をフィルム中の補強基材により防
止して平面方向ではアルカリ電解液に膨潤しても伸長し
ないセパレータを得るものである。
本発明に用いられる補強基材は、ネット、クロスなどが
よく、厚さはセパレータの厚さを規定することになるの
で薄いほうが好ましく、少なくとも0 、1 +am以
下が望ましい、その材質はフィルム材質よりもグラフト
重合しにくいもの、例えばフッ素系樹脂、ポリイミド樹
脂などが好ましい、また補強基材を用いないフィルム単
体のグラフト重合では、グラフト率が高くなり過ぎると
フィルムの機械的強度が低下して、その取扱いが困難と
なるが、補強基材を用いることによって、取扱いが容易
になり、更に高いグラフト率の膜を得ることができ、そ
れだけ電気抵抗を下げることができる。
本発明におけるグラフト重合法は、基材フィルムに電離
性放射線を照射し、その後モノマー溶液に浸漬または接
触させる、いわゆる前照射法が、グラフト重合の均一性
および生産性が良いことなどから、好ましい、しかし、
基材フィルムをモノマー溶液に浸漬または接触せしめた
状君で電離性放射線を照射してグラフト重合する同時照
射法も使用することができる。
電離性放射線の照射線量は、前照射法では50Mrad
以下、好ましくは1〜30 M radであり、同時照
射法では10Mrad以下が好ましい。
電解基を有するモノマーとしては、アクリル酸、メタク
リル酸、スチレンスルホン酸などが挙げられる。また、
反応溶液は、基材フィルムを膨潤させる有機溶剤、例え
ば、キシレン、四塩化炭素、二塩化エチレン、ベンゼン
、トルエンなどを含有することにより、より均一なグラ
フト重合を行うことができるが、これらの有機溶剤は必
ずしも不可欠ではなく、モノマーの水溶液ら使用できる
更に、グラフト反応において、そのグラフト率は該モノ
マー溶液に浸漬または接触させる温度および時間を調節
することにより決定することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、
これらは本発明の範囲を何ら限定するものではない。
実施例1 メルトインデックス2.0、密度0.922の低密度ポ
リエチレン樹脂(旭ダウ製F−2135)を、Tダイ押
し出し成形する際、芳香族ポリアミド樹脂(量大製Co
nex)よりなる厚さ50μ、350メツシユのネット
上にフィルムを成形し、ネットとポリエチレンとを一体
化した。こうして得られたフィルムに電子線を20 M
 rad@射した。ついで該被照射フィルムを、あらか
じめ窒素ガスを吹き込んで溶存酸素濃度を0 、1 p
cn以下としたアクリル酸50部、水401g、二塩化
エチレン10部、モール塩0.25%からなる反応溶液
中に、25℃で40分間浸漬してグラフト重合させた0
反応後フィルムを取り出し、95℃の熱水に60分間浸
漬して未反応アクリル酸およびそのホモポリマーを洗浄
除去した。更に、このフィルムを5%KOH水溶液に9
0℃で10分間浸漬してカリウム塩とし、水洗ののち乾
燥してセパレータを得た。このセパレータのグラフト率
は73%であり、厚さは乾燥状態で72μ、電気抵抗は
25℃40%KOH水溶液中で135mΩ・e1m2で
あった。
本実施例のセパレークを用いて電池を組み立てた際、電
解液の注液を行ってもセパレータの反り返りもなく、ま
た平面方向へのrJliRによる詔著な変形も全く認め
られず、何ら支障なく電池組立を行うことができた。
実Jifii例2 実施例1で用いられるポリエチレン樹脂を、Tダイ押し
出し法により、テトラフルオロエチレン−エチレン共重
き体く旭硝子製アフロン)からなる線径50μの100
メツシユのネットと一体成形してフィルムを得た。この
フィルムを実施例1と全く同様な方法でグラフト重合し
た。その結果グラフト率はグラフト時間3時間で138
%に達し、このセパレータの乾燥状態での厚みは87μ
、40%KOH水溶液中での電気抵抗は125悄Ω・C
Ta2であった0本セパレータを電池に組み込み試験し
た結果、電解液による平面方向への変形はほとんどなく
、容易に電池を組み立てることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成樹脂フィルムに解離基を有するモノマーをグラ
    フト重合させて得られるグラフト共重合体からなるフィ
    ルムであって、合成樹脂フィルムがその内部に該フィル
    ムと同質かまたは異種の耐薬品性および機械的性質に優
    れた材質からなる少なくとも0.1mm以下の厚さのテ
    トラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリテトラ
    フルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリ
    イミド、またはポリエチレンのネットまたは織布を、一
    体化して有する平面方向にはアルカリ電解液による膨潤
    を生ぜず、あるいは少なくとも平面の縦横(長さ・巾)
    方向に同一の膨潤度で膨潤する性質を有するフィルムか
    らなることを特徴とする電池用セパレータ。 2、解離基を有するモノマーとしては、アクリル酸、メ
    タクリル酸、またはスチレンスルホン酸であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電池用セパレー
    タ。
JP62088122A 1987-04-10 1987-04-10 グラフトフィルムからなる電池用セパレータを製造する方法 Granted JPS62295348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088122A JPS62295348A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 グラフトフィルムからなる電池用セパレータを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088122A JPS62295348A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 グラフトフィルムからなる電池用セパレータを製造する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198979A Division JPS55105970A (en) 1979-02-05 1979-02-05 Cell separator consisting of grafted film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295348A true JPS62295348A (ja) 1987-12-22
JPH0371736B2 JPH0371736B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=13934101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088122A Granted JPS62295348A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 グラフトフィルムからなる電池用セパレータを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104813507A (zh) * 2012-12-05 2015-07-29 吉列公司 具有分隔体和电解质组合的碱性电化学电池
US10008748B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 Duracell U.S. Operations, Inc. Alkaline electrochemical cells with separator and electrolyte combination

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129137A (ja) * 1973-04-16 1974-12-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129137A (ja) * 1973-04-16 1974-12-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104813507A (zh) * 2012-12-05 2015-07-29 吉列公司 具有分隔体和电解质组合的碱性电化学电池
JP2016503573A (ja) * 2012-12-05 2016-02-04 ザ ジレット カンパニー セパレータと電解質との組み合わせを備えるアルカリ電気化学電池
US10008748B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 Duracell U.S. Operations, Inc. Alkaline electrochemical cells with separator and electrolyte combination

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371736B2 (ja) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339473A (en) Gamma radiation grafting process for preparing separator membranes for electrochemical cells
US5425865A (en) Polymer membrane
CA1189018A (en) Cation exchange membrane and process for producing the same
WO2006090862A1 (en) Functional membrane and electrolyte membrane for fuel cells and method for producing the same
US20140370417A1 (en) Anion exchange membrane, method for producing the same, and fuel cell using the same
JPS6134515B2 (ja)
US4273840A (en) Battery separator and method of producing the same
EP0263159B1 (en) Composite membrane
US5075342A (en) Process for producing an ion exchange membrane by grafting non ion-selective monomers onto a ion exchange
EP0065547A4 (en) Permselective membrane consisting of a fluoropolymer and preparation of said membrane.
EP0014459B1 (en) Process for production of separators for use in cells
US4283442A (en) Method of producing a dimensionally stable battery separator
CN106463740B (zh) 阴离子交换型电解质膜、具备该电解质膜的燃料电池用的膜-电极接合体以及燃料电池
JP2575355B2 (ja) 電気化学電池
US4539277A (en) Ion exchange membrane and process for producing the same
JPS62295348A (ja) グラフトフィルムからなる電池用セパレータを製造する方法
US5591539A (en) Electrolytically conductive battery separator polymeric film
US20070093568A1 (en) Organic polymer materials having sulfonic acid groups and method for their preparation
JP2002198068A (ja) 固体高分子電解質膜及びその製造方法
KR20220158717A (ko) 양이온 교환막 및 그 제조 방법
JPS638583B2 (ja)
JP3101058B2 (ja) 電池用セパレータ
JP2002363304A (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂の複合シート及びイオン交換膜
JP2004087380A (ja) 燃料電池用電解質膜およびその製造方法
EP1863110B1 (en) Electrolyte film with excellent adhesion to electrode