JPS6229452Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229452Y2
JPS6229452Y2 JP20133982U JP20133982U JPS6229452Y2 JP S6229452 Y2 JPS6229452 Y2 JP S6229452Y2 JP 20133982 U JP20133982 U JP 20133982U JP 20133982 U JP20133982 U JP 20133982U JP S6229452 Y2 JPS6229452 Y2 JP S6229452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
slag
air
molten slag
main nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20133982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982201339U priority Critical patent/JPS59109735U/ja
Publication of JPS59109735U publication Critical patent/JPS59109735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229452Y2 publication Critical patent/JPS6229452Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として転炉溶融スラグを細粒化
し、所定硬度をもつ風砕スラグを製造するための
風砕スラグ製造設備における風砕スラグ製造用樋
装置に関するものである。
第1図は、風砕スラグ製造設備の全体を示す概
略説明図である。同図において、1は溶融スラグ
が収容されたタンデイツシユ、2はタンデイツシ
ユ1に設けられた溶融スラグが流出する樋、3は
樋2の下部に、その先端開口が樋2の排出口直下
に位置する、樋2との間に所定角度で上向きに配
置されたメインノズル、4は樋2の上部に、その
先端開口が樋2の排出口直上に位置する上部ノズ
ルである。メインノズル3および上部ノズル4
は、配管によりダンパ5,5を介して送風機6に
接続されている。
7は、その前部開口面7aに前記樋2、メイン
ノズル3および上部ノズル4の先端が臨んで位置
されている風砕室で、その底部は複数のホツパ状
部8からなつており、各ホツパ状部8の下端開口
には、風砕スラグの定量排出装置9が設けられて
いる。
風砕室7は、その頂壁7b、側壁7c、後壁7
d及びホツパ状部8の内面が多数のボイラチユー
ブによつて構成されており、これらボイラチユー
ブは図示されていない気水ドラムに接続されてい
て、風砕室7全体がボイラ室となつている。
10は風砕室7の頂壁端部に設けられた排気
口、11は排気口10に接続された排気筒、12
は風砕スラグ搬送用のコンベアである。
タンデイツシユ1内に収容されている溶融スラ
グは、その樋2から流出するとともに、送風機6
によりメインノズル3および上部ノズル4から一
定の風速と風量で噴出する高速空気流によつて吹
き飛ばされ、風砕室7内を飛翔する。このように
して風砕室7内に吹き飛ばされた溶融スラグは、
風砕室7内を飛翔中に表面張力で球状化されると
ともに表面から冷却されて固化が進み、落下点で
は細粒状の風砕スラグ13となつてホツパ状部8
に集められ、定量排出装置9から所定量が切出さ
れてコンベア12により搬送される。
第2図は樋装置部分の拡大正面図で、樋2は、
斜め上方への空気噴出を自在としたメインノズル
3およびサイドノズル3′と、メインノズル3の
上方に設けられた前方への空気噴出を自在とした
上部ノズル4との間に、その先端を臨ませて配設
され、樋2の先端から流出する溶融スラグは、メ
インノズル3、サイドノズル3′および上部ノズ
ル4から噴出する空気によつて、風砕室内に吹き
飛ばされる。
しかるに、上述した従来の装置においては、樋
2から流出する溶融スラグが樋2の端面2aに著
しく付着凝固する現象が生じ、この付着凝固した
スラグによつて、樋2から流出する溶融スラグ
と、メインノズル3から噴出する空気との接触を
阻害していた。この結果、風砕室7内における溶
融スラグの飛翔効率が悪化し、その冷却凝固が不
十分となつて粒化が遅れ、形状不良の風砕スラグ
となつたり、半溶融状態のボタ落ちスラグが増加
する問題が生じた。
この考案は、上述のような観点から、風砕室内
に吹き飛ばされた溶融スラグの飛翔効率を高めて
その粒化を促進し、形状および品質の優れた風砕
スラグを製造することができる風砕スラグ製造用
樋装置を提供するもので、斜め上方への空気噴出
を自在としたメインノズルと、前記メインノズル
の上方に設けられた前方への空気噴出を自在とし
た上部ノズルとの間に、その先端を臨ませて溶融
スラグが流出する樋を配設した風砕スラグ製造用
樋装置において、前記樋の左右下側壁先端面を、
その内側は同一幅の状態で薄肉に形成したことに
特徴を有するものである。
次に、この考案の装置を図面に基づいて説明す
る。
第3図にはこの考案の装置の一例が正面図によ
り、第4図には樋の先端部のみが斜視図により示
されている。図面に示したように、この考案の装
置は、斜め上方への空気噴出を自在としたメイン
ノズル3と、前記メインノズル3の上方に設けら
れた前方への空気噴出を自在とした上部ノズル4
との間に、その先端を臨ませて配設されている樋
14の左右下側壁14a,14b,14cの先端
面14a′,14b′,14c′を、その内側は同一幅
lとした状態で他の部分より薄肉に形成してあ
る。
この結果樋14の先端面14a′,14b′,14
c′に付着凝固するスラグは、前記先端面14a′,
14b′,14c′が薄肉であるところから少量とな
り、樋14から流出する溶融スラグとメインノズ
ル3から噴出する空気とを効率的に接触させるこ
とができる。即ち、第5図に示すように、従来の
樋2の先端から流出する溶融スラグは、メインノ
ズル3等から噴出する空気によつて風砕室内に吹
き飛ばされるが、このとき、上記空気によつて生
ずる随伴流により、溶融スラグは樋2の端面2a
に接触しながら流下する。従つて、端面2aが厚
いと、これに接触する溶融スラグは、樋2に熱を
奪われる結果、温度が低下して、端面2aに付着
する。これに対して、第6図に示すように、本願
考案においては、樋14の左右下側壁の先端面1
4a′,14b′,14c′を薄肉に形成してあるの
で、上記先端面に溶融スラグの接触する距離が短
い。従つて、溶融スラグの温度低下が少ないので
樋14の先端面に付着凝固しにくくなり、メイン
ノズル3等からの噴出空気と溶融スラグとを効率
的に接触させることができる。この場合、上述の
ように樋14の先端面に付着凝固する溶融スラグ
の量が少ないので、樋14への入熱量も減少す
る。従つて、樋14の耐久性が劣化することもな
い。
従つて、樋14から流出する溶融スラグの風砕
室7内における飛翔効率は高まり、その冷却凝固
が促進されて粒化が進み、形状および品質の優れ
た風砕スラグが得られ、半溶融状態のボタ落ちス
ラグの発生も少なくなる。
以上述べたように、この考案の装置によれば、
主として転炉溶融スラグを高速空気流によつて吹
き飛ばし、細粒状の風砕スラグを製造するに当
り、形状、品質の優れた風砕スラグが高歩留りで
得られる等、工業上優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は風砕スラグ製造設備の全体を示す概略
説明図、第2図は従来の樋装置部分の拡大正面
図、第3図はこの考案の樋装置の正面図、第4図
は樋部分の斜視図、第5図は従来の樋装置におけ
る溶融スラグの付着状態を示す説明図、第6図は
この考案の樋装置における溶融スラグの付着状態
を示す説明図である。図面において、 1……タンデイツシユ、2……樋、3……メイ
ンノズル、4……上部ノズル、5……ダンパ、6
……送風機、7……風砕室、7a……前部開口
面、7b……頂壁、7c……側壁、7d……後
壁、8……ホツパ状部、9……定量排出装置、1
0……排気口、11……排気筒、12……コンベ
ア、13……風砕スラグ、14……この考案装置
に使用される樋、14a,14b……側壁、14
a′,14b′……先端面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 斜め上方への空気噴出を自在としたメインノズ
    ルと、前記メインノズルの上方に設けられた前方
    への空気噴出を自在とした上部ノズルとの間に、
    その先端を臨ませて溶融スラグが流出する樋を配
    設した風砕スラグ製造用樋装置において、 前記樋の左右下側壁先端面を、その内側は同一
    幅の状態で薄肉に形成したことを特徴とする風砕
    スラグ製造用樋装置。
JP1982201339U 1982-12-29 1982-12-29 風砕スラグ製造用樋装置 Granted JPS59109735U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982201339U JPS59109735U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 風砕スラグ製造用樋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982201339U JPS59109735U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 風砕スラグ製造用樋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109735U JPS59109735U (ja) 1984-07-24
JPS6229452Y2 true JPS6229452Y2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=30426838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982201339U Granted JPS59109735U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 風砕スラグ製造用樋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109735U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109735U (ja) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109207659A (zh) 一种熔融渣的粒化装置及热回收方法
US4382903A (en) Method for manufacturing a metal powder by granulation of a metal melt
JPS6229452Y2 (ja)
CA1125964A (en) Method and apparatus for manufacturing powder by granulation of a melt
JPS6140742Y2 (ja)
JPS6120008Y2 (ja)
JPS6145136Y2 (ja)
CN214620652U (zh) 用于冶金装置的底吹式喷枪的喷嘴装置及其喷射装置
JPS6145137Y2 (ja)
JPS59128238A (ja) 風砕スラグの製造方法
JPS56121622A (en) Granulating and collecting device for molten slag
CN113770367A (zh) 一种生产不锈钢丸的雾化设备及雾化工艺
JPS6140743Y2 (ja)
JPS6173871A (ja) ダブル.エジエクタ−方式の低温化金属溶射方法
JPS59107949A (ja) 風砕スラグの製造方法
JPS58666Y2 (ja) 風砕スラグ製造装置
CN214768935U (zh) 金属雾化制粉设备用雾化器
SU1018807A1 (ru) Устройство дл получени металлического порошка
CN217858799U (zh) 用于真空气雾化制备金属粉末的喷嘴
JPS59107950A (ja) 風砕スラグの製造方法
CN216966226U (zh) 一种连铸结晶器加渣机喷头
JPS5922642A (ja) スラグ粒の造粒飛翔装置
JPS5937337U (ja) 風砕スラグ製造用樋装置
JPS6333110Y2 (ja)
JPS6120009Y2 (ja)