JPS6229395A - 固体撮像素子の画素欠陥検出装置 - Google Patents

固体撮像素子の画素欠陥検出装置

Info

Publication number
JPS6229395A
JPS6229395A JP60168770A JP16877085A JPS6229395A JP S6229395 A JPS6229395 A JP S6229395A JP 60168770 A JP60168770 A JP 60168770A JP 16877085 A JP16877085 A JP 16877085A JP S6229395 A JPS6229395 A JP S6229395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
solid
state image
level
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60168770A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Miyagawa
宮川 八州美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60168770A priority Critical patent/JPS6229395A/ja
Publication of JPS6229395A publication Critical patent/JPS6229395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、単一の固体vji像素像上子の受光画素に対
応させた色フィルタを用いてカラー信号を得るカラー固
体撮像素子の画素欠陥の座標を検出する固体撮像素子の
画素欠陥検出装置に関するものである。
従来の技術 固体搬像素子には、受光部も信号読み出し部も電荷結合
素子から成るCCD型撮像素子、あるいはホトダイオー
ドを多数格子状に配列し、各接点に読み出しスイッチを
設け、これを順次切り換えながら映像信号を得るMO8
型囮像素子、あるいは受光部はホトダイオード、信号読
み出し部はCODにより構成されたインターライン転送
型CODなどがある。これらの素子の構造、動作につい
ては周知であるので説明は省略する。
次に上記のような固体撮像素子を111!l設け、かつ
その受光画素に対応して色フィルタを配@することによ
り、カラーテレビジョン信号を得る方法を第4図〜第5
図を用いて説明する。第4図において、1はインターラ
イン転送型CODに配置されたホトダイオードからなる
受光画素であり、この2次元に配された受光画素1に対
応して、aラインでは、第1の受光画素1には緑(G)
フィルタ2、水平方向の次の受光画素1には赤(R)フ
ィルタ3を交互に順次配列した第1の色フイルタ列を、
bラインでは、第1の受光画素1には青(B)フィルタ
4、水平方向の次の受光画素にはa(G)フィルタ2を
交互に順次配列した第2の色フイルタ列を、垂直方向に
交互に配置している。
また実線矢印は奇数フィールドの走査線、破線矢印は偶
数フィールドの走査線を各々示している。
aライン、bラインの各出力信号として、G、R。
G、R・・・、B、G、B、G・・・の信号が得られる
第5図は上記の構成の固体撮像素子と色フィルタとの組
み合せからカラーテレビジョン信号を得る信号処理回路
の回路ブロック図で、5は上記構成の固体mfli素子
、6は1水平期間遅延1iA(以下rIHDLJと称す
)、7a〜7dはサンプルホールド回路、8はプロセス
回路である。固体is素子5の出力信号を18DL6お
よびサンプルホールド回路7c、7dに供給し、1HD
L6の出力信号をサンプルホールド回路7a、7dに供
給する。サンプルホールド回路7a〜7dにはサンプリ
ングパルスおよび固体泥像素子出力信号が供給され、1
画素毎にサンプルホールドされ、R2G、Bの各信号に
分離される。分離されたR、G。
B信号はプロセス回路8に供給され、NTSC信号が得
られる。
ところで、固体撮像素子5は、10x 10−程度のシ
リコンチップ上に、水平方向に400〜600画素、垂
直方向に500画素程度の受光画素1を配置しており、
その画素数は20万〜30万画素となる。
固体撮像装置は、受光画素1からの出力信号を直接用い
るため、受光画素1中に外の受光画素1よりも光電変換
の感度の低いもの、あるいは入射光が暗状態の場合にお
いても常に受光画素1からの出力信号が存在しているよ
うな欠陥画素が存在している場合、前者は画素の黒欠陥
、後者は白欠陥となり、固体画像装置から得られる画像
の画質を著しく損ねる。またこれらの画素欠陥は、画面
において常に一定の場所に存在するため、検知限として
高いものとなる。実験の結果、画素欠陥に対する観察者
の検知限は、白欠陥では2%、黒欠陥では5%であった
次に画素欠陥の発生する理由を簡単に説明する。
固体撮像素子の画素欠陥は、大別して白欠陥と黒欠陥と
がある。一般的な固体撮像素子は、光電変換部がPN接
合によるホトダイオード、もしくはMO8容量の場合が
多い。PN接合によるホトダイオードの場合の画素欠陥
は、PN接合部の耐圧不良によるリーク電流(白欠陥と
なる)、シリコンウェハーの結晶欠陥によるリーク(白
欠陥となる)、固体搬像素子製造プロセス中にシリコン
ウェハー表面に付着したコミによりホトダイオード部表
面の光透過率の低下(黒欠陥となる)、固体撮像素子と
色フイルタ接着工程における接着層へのゴミの混入(黒
欠陥)、色フィルタの一色素のはく落(白欠陥となる)
等がある。また、以上の画素欠陥の原因かられかるよう
に、画素欠陥には欠陥の程度(信号のレベル、画素数)
に差が存在する。
以上の如き種々の原因による画素欠陥は、カラーテレビ
ジョン信号の画質を著しく損ねる。そのため、固体搬像
素子自体、あるいは固体搬像素子と色フィルタとを組み
合せた(色フィルタを接着あるいは固体搬像素子の受光
画素の表面に色フィルタを形成した)状態で画素欠陥の
有無を確認、選別する必要がある。
画素欠陥を確認する従来の方法は、予め、固体銀像素子
を用いた固体撮像装置を製作し、この固体撮像装置に測
定および確認すべき固体撮像素子を装着し、複写体を撮
像して試験者が測定確認を行なっていた。また画素欠陥
の位置については、モニター画面上に水平方向、垂直方
向のカーソルを表示して、画素欠陥の位置(固体撮像素
子の画素のアドレス)をiii f4していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の方法では、固体踊像素子の検査工
程における費用が多大となり、また画素欠陥レベル測定
に熟練を要するなどの問題点を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、簡単な構
成により固体搬像素子の画素欠陥を検出できる画素欠陥
検出装置を促供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の固体搬像素子の画
像欠陥装置は、二次元に配された複数の受光画素に対応
して水平方向に複数画素の繰り返しを有する色フィルタ
を備えた固体搬像素子の出力信号をアナログ−デジタル
変換する^/D変換手段と、このA/D変換手段により
得られた第1の信号を同色の色フィルタを通して得られ
た信号列からなる第2の信号に分離する分離手段と、こ
の分離手段により得られた第2の信号を色フィルタの繰
り返し周期の時間だけ遅延して第3の信qを得る遅延手
段と、口の遅延手段により得られた第3の信号と前記第
2の信号との大ぎさを比較して第4の信号を得る第1の
比較手段と、この第1の比較手段により得られた第4の
信号と予じめ設定した信号との大きさを比較する第2の
比較手段とを備えた構成としたものである。
作用 上記構成によれば、二次元に配された複数の受光画素に
対応して水平方向に複数画素の繰り返しを有する色フィ
ルタを備えた固体撮像素子出力信号をA/D変換し、A
/D変換して得た第1の信号を同一色フィルタを通過し
て得られた第2の信号に分離し、この第2の信号を色フ
ィルタの繰り返し周期の時間遅延して第3の信号を得、
次に前記第2の信号と第3の信号とを比較し、その比較
結果が予め設定した値を超えた場合、その位置を画素欠
陥として認識する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。
第1図は本発明の一実施例における固体搬像素子の画素
欠陥検出装置の回路ブロック図で、11は第4図に示す
色フィルタを備えた固体搬像素子、12はアナログ−デ
ジタル変換器、13は信号弁別器としてのマルチプレク
サ、14.15は1周期遅延素子、16.17は減算器
、18〜20はレベル比較器、21はデコード回路、2
2はカウンタ、23はパルス発生器である。
固体搬像素子11の出力信号はアナログ−デジタル変換
器12に供給され、1画素あたり8〜9ビツトのデータ
に変換される。A/D変換された信号はマルチプレクサ
13に供給され、1マルチプレクサ13は、画素毎に信
号を端子13a 、 13bに弁別する。弁別された信
号は、1周期遅延素子14.15に供給される。1周期
遅延された(e号とマルチプレクサ13の出力端13a
、13bからの出力信号とは減算器16.17に供給さ
れる。減算器出力信号はレベル比較器18.19に供給
され、外部から任意に設定したスレッシュホールドデー
タと比較される。レベル比較器出力信号は、デコード回
路21に供給され、デコード回路出力信号の有無により
固体搬像素子の画素欠陥の有無が検出される。なお、カ
ウンタ22は、デコード回路21の出力信号のパルス数
をカウントする。アナログ−デジタル変換器12の出力
信号は、比較器20に供給され、スレッシュホールドデ
ータと比較される。パルス発生器23は、固体撮像素子
11の駆動パルスと、この駆動パルスと同期関係を有す
るアナログ−デジタル変換器12のサンプリングパルス
と、マルチプレクサ13用のパルスと、1周期遅延素子
14.15用のパルスと、デコード回路21用のパルス
とを発生している。マルチプレクサ13は、論理積回路
および論理和回路から成るものであり、1周期遅延素子
14.15はDフリップ70ツブから成るものであり、
レベル比較器18〜20は周知のマグニチュードコバレ
ータから成るものであり、デコード回路21は周知の論
理積回路および論理和回路等から成るものである。
第2図は固体搬像素子と色フィルタとを組み合せた固体
搬像素子の受光面の説明図で、n+1(H)およびn+
2 (H)の緑(G)フィルタの斜線を施した部分が画
素欠陥部であるとする。第2図において、n+1 (H
)の水平ラインの斜線を施した部分は、受光画素である
ホトダイオード表面にゴミが付着し、他の受光画素に比
べて光電変換の感度が低下しており、n+2 (H)の
水平ラインの斜線を施した部分は受光画素であるホトダ
イオードのPN接合部が短絡し、常に信号電荷が発生し
ているとする。この状態で、先づ白欠陥の検出について
説明する。白欠陥の検出は、固体搬像素子11への入射
光を遮断し、固体搬像素子11の出力信号をアナログ−
デジタル変換器12によりデジタル信号に変換し、その
出力信号をレベル比較器20に供給する。レベル比較器
20には、外部からスレッシュホールドデータが任意に
入力されており、そのスレッシュホールドデータを超え
たものを白欠陥として、レベル比較器20の出力信号よ
り検出する。例えばアナログ−デジタル変換器12の分
解能を8ビツト(256階調)として2%以上の白欠陥
を検出するためには、スレッシュホールドレベルを5に
設定し、5を超えるものを白欠陥として検出する。但し
、標準光量における固体搬像素子出力信号が255とな
るように、増幅器(図示せず)の増幅器を調整しておく
。この増幅器は、固体搬像素子11とアナログ−デジタ
ル変換器12との間に配置する。
次に黒欠陥の検出について説明する。黒欠陥の検出は、
まず固体搬像素子11の光電変換面へ均一な白色光を照
射する。但し固体搬像素子11のホトダイオードが飽和
しない光量とする。次に固体搬像素子11の出力信号を
アナログ−デジタル変換器12によりデジタル信号に変
換し、その信号をマルチプレクサ13により同一色フィ
ルタを通過した信号別に弁別する。同一色フィルタを通
過した信号に弁別された信号を、色フイルタ1周期に相
当する期間遅延させる1周期遅延素子14.15に各々
供給し、1周期遅延する。1周期遅延素子111.15
の出力信号を、各々減算器16.17の一方の入力端に
供給すると共に、減算器16.17の他方の入力端には
マルチプレクサ13の出力信号を供給し、減算を行なう
。減算器16.17の出力信号をスレッシュホールドデ
ータと比較しスレッシュホールドデータを超えた部分に
画素欠陥が存在づるというように検出する。
上記のように、固体搬像素子11の光電変換面には、例
えば、固体搬像素子11の前面に白色の拡散板を配置し
、この拡散板から充分離れた位置に光源を配置するなど
して、均一な光量の白色光を照射しているため、固体搬
像素子11のn+1(f(>の出力信号をA/D変換す
ると、第3図(a)に示すような値のデータが順次前ら
れる。画素欠陥は第2図に示した斜線を施した緑(G)
フィルタ部に存在しているが、その部分の値は他の緑(
G)フィルタを介して得られた信号に対して8%(A/
D変換後のデータでは20)だけ低下しているとする。
マルチプレクサ13により、同一色フィルタすなわち緑
(G)フィルタおよび青(B)フィルタを介して得られ
た信号をよ分離して得た信号を第3図(b)(c)に示
す。第3図(b)は青(B)フィルタ、(C)は#(G
)フィルタを介して得られた信号データであり、マルチ
プレクサ13の出力端13a、13bから各々青られた
データである。第3図(d)(e)は第3図(b)(c
)の信号色フィルタの繰り返し周期の1周期の時間遅延
した信号である。減算器16の入ツノ端には、第3図(
b)(d>に示すデータが供給され、減筒器17の入力
端には、第3図(c)(e)に示づ°はデータが供給さ
れて、減算を行なっている。減算器16、17の 万端
から第3図(f)(q)に示すデータが得られる。ここ
で黒欠陥部は、減算器出力に負方向のデータとして表現
される。この減算器出力信号をレベル比較器18.19
に供給する。レベル比較器18には第3図(1))に示
ずスレッシュホールドデータが、またレベル比較器19
には第2図(i)に示すスレッシュホールドデータが供
給されており、これらのスレッシュホールドデータと第
3図(f)(Q)の減算器出力データとを比較し、スレ
ッシュホールドデータよりも減算器出力データが負方向
に大ぎい場合、第3図(j)(h)に示すように、レベ
ル比較器18.19の出力信号として論理「1」を得る
。デコード回路21は、レベル比較器18.19の出力
信号をデコードして第3図(1)に示す形の画素欠陥の
有無を判別するデータを出力端子に出力づる。またこの
データはカウンタ22に入力され。画素欠陥の数が検出
される。
なお上記実施例においては、第2図のように水平方向に
2画素の繰り返しの色フィルタを用いた場合について説
明したが、水平方向3画素の繰り返しの場合には、1周
期遅延素子と減Q器とレベル比較器とを各々追加すれば
よい。
またデコード回路21の出力信号が存在するときにアナ
ログ−デジタル変換器12の出力信号を読みとれば、そ
の画素欠陥レベルも検出できる。
また、水平走査クロックパルスおよび垂直走査クロック
パルスをカウンタを用いて、デコード回路21の出カイ
3号が出力されるまでカウントすれは°、画素欠陥位置
を検出することができる。
光明の効果 以上述べたごとく、本発明によれば、簡易な桶成で固体
搬像素子の画素欠陥を検出することができるので、固体
搬像素子の検査工程における費用の低減を図ることがで
き、更に画素欠陥の数示や欠陥のレベルについても検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にJjける固体搬像素子の画
素欠陥検出装置の回路ブロック図、第2図は色フィルタ
と固体aS木子との組み合わせの説明図、第3図は第1
図に示す回路の各部のデータの説明図、第4図は一般的
d色フィルタと固体搬像素子との組合わせの説明図、第
5図は第4図に示す固体搬像素子の出力信号からカラー
テレビジョン信号を得るための一般的な回路の回路ブロ
ック図である。 11・・・固体搬像素子、12・・・アナログ−デジタ
ル変換器、13・・・マルチプレクサ、14.15・・
・1周期遅延素子、16.17・・・減算器、18.1
9・・・レベル比較器代理人   森  木  義  
弘 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二次元に配された複数の受光画素に対応して水平方
    向に複数画素の繰り返しを有する色フィルタを備えた固
    体撮像素子の出力信号をアナログ−デジタル変換するA
    /D変換手段と、このA/D変換手段により得られた第
    1の信号を同色の色フィルタを通して得られた信号列か
    らなる第2の信号に分離する分離手段と、この分離手段
    により得られた第2の信号を色フィルタの繰り返し周期
    の時間だけ遅延して第3の信号を得る遅延手段と、この
    遅延手段により得られた第3の信号と前記第2の信号と
    の大きさを比較して第4の信号を得る第1の比較手段と
    、この第1の比較手段により得られた第4の信号と予じ
    め設定した信号との大きさを比較する第2の比較手段と
    を備えた固体撮像素子の画素欠陥検出装置。
JP60168770A 1985-07-30 1985-07-30 固体撮像素子の画素欠陥検出装置 Pending JPS6229395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168770A JPS6229395A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 固体撮像素子の画素欠陥検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168770A JPS6229395A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 固体撮像素子の画素欠陥検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229395A true JPS6229395A (ja) 1987-02-07

Family

ID=15874131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168770A Pending JPS6229395A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 固体撮像素子の画素欠陥検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131093A (ja) * 1987-11-18 1989-05-23 Shin Etsu Handotai Co Ltd 誘導加熱コイル
WO2009101767A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Nikon Corporation 画像処理装置、撮像装置、補正係数算出方法及び画像処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131093A (ja) * 1987-11-18 1989-05-23 Shin Etsu Handotai Co Ltd 誘導加熱コイル
WO2009101767A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Nikon Corporation 画像処理装置、撮像装置、補正係数算出方法及び画像処理プログラム
US8284278B2 (en) 2008-02-14 2012-10-09 Nikon Corporation Image processing apparatus, imaging apparatus, method of correction coefficient calculation, and storage medium storing image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8119969B2 (en) Imaging device and method for high-sensitivity optical scanning and integrated circuit therefor
US20060244843A1 (en) Illumination flicker detection
EP0915619B1 (en) Circuit for detecting leaky access switches in cmos imager pixels
JPH0799868B2 (ja) 固体撮像装置
TW201108734A (en) Solid-state imaging device, signal processing method thereof and image capturing apparatus
JP3912672B2 (ja) 固体撮像装置及びその画素欠陥検査方法
JP4035356B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPS61242182A (ja) カメラ
WO2021210389A1 (ja) 物体認識システム及び電子機器
JP4269402B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPS6229395A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検出装置
JPS59100671A (ja) 撮像装置
JPH0739999B2 (ja) 欠陥検出方法
JP2007019967A (ja) 固体撮像素子の検査装置および検査方法
JP2995996B2 (ja) 固体撮像素子の線状欠陥検出装置およびその欠陥検出方法
JP3116499B2 (ja) 固体撮像素子の転送効率測定方法
Kamberova Understanding the systematic and random errors in video sensor data
JPS5945780A (ja) 固体撮像装置
JPH05292409A (ja) Ccd撮像装置
JPH09200626A (ja) Ccdカメラ
JP2000059700A (ja) 固体撮像素子の検査方法
JPH11127459A (ja) 固体撮像装置の検査方法
JPS62109478A (ja) 固体撮像装置の画像欠陥補正方法
JP2002152597A (ja) 固体撮像デバイスおよび固体撮像装置
JPH0746488A (ja) 固体撮像装置