JPS62293483A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62293483A
JPS62293483A JP13601686A JP13601686A JPS62293483A JP S62293483 A JPS62293483 A JP S62293483A JP 13601686 A JP13601686 A JP 13601686A JP 13601686 A JP13601686 A JP 13601686A JP S62293483 A JPS62293483 A JP S62293483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
delay circuit
variable delay
instruction
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13601686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Noso
千典 農宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13601686A priority Critical patent/JPS62293483A/ja
Publication of JPS62293483A publication Critical patent/JPS62293483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発す1は画像処理装置に関する。
(従来技術) 従来、ブレビカメラやCCDなとの固体撮像素子を用い
て被写体を撮影したり画像情報を読み取って得られる画
像データを−・旦記憶し、この画像データを読み出して
処理することにより濃度ヒストクラムを求めたり、C度
変換を行ったり、被写体を認識したりする画像処理装置
か知られている(たとえば特開昭58−144279時
)。
画像データを処理して画像のコントラストや鮮明瓜を、
tlJ整したり、雑音を除去したり、被写体の境界を1
認識するために、・・2間フィルタリンクと呼ばれる技
術か用いられている。
第5図に示すように、たとえば縦512画」−1横51
2画ぶて構成される画面を横方向に走査して得られる画
像データを用いて3×3の空間フィルタリングを行うの
に、従来は第6Mに示すような局所演算プロセッサか用
いられていた。
このプロセッサては、1画素の画像データX(i、j>
を、読み出したとき、その画像データを1画素分たけ遅
延させるlディレィ回路1と512画素すなわち191
2分たけ遅速させる512ディレィ回路2とによりそれ
ぞれ遅延させることによりその画、+8を取り囲む8個
の画、18x(i−2,j−2)、  x(i−1,j
−2)  、  x(i、j−2)、x(i−2,j−
1)  、  x (i−1,j−1)  、  x 
(i、j−1)、x (i−2゜j)、 x (i−1
,j)を得、乗′!1器3において各画素に固有のフィ
ルタリング係数W(1,1) 、 W(2,1)、W(
コ、l)  、 W(1,2)  、  W(2,2)
  、  W(3,2)  、  W(1,3) 、W
(2,3)を乗し、その後加算姦4で加算することによ
り、画素x(i、j)に3x3の空間フィルタリングを
行った画像データか得られる。
このような処理を512x512の全画素について行え
ば画面全体について3×3の空間フィルタリングを行う
ことかてきる。
ところかこのような構成のプロセッサては3×3以外の
たとえば9Xlやlx9あるいはlx3や3xlなどの
空間フィルタリングを行うことばてきないし、このよう
な種々の空間フィルタリンクに対処てきるようにプロセ
ッサを分割して構成すると共通LSI化か困難である。
(発■剣の[1的および構成) 本発明は)二足の点にかんがみてなされたものて、演算
の融通性を高めLSI化をIIT 浚にすることを目的
とし、この目的を達成するために、一方の入力データな
′jf延させるtif変ディレィ回路と、M延されたデ
ータに所定の係数を乗算する乗算手段と1乗算手段の出
力ともう一方の入力データとの間で算術演算を行う算術
演算手段とてプロセッサユニットを構成し、このプロセ
ッサユニウドを複数個組合わせて画像処理装置を構成し
た。
(実施例) 以下本発明を14面にノ、(づいて説明する。
第1 tXIは未発II+による画像処理装置の基本構
成となるプロセッサユニウドPUてあり、入力Aをイン
ストラクションi2により設定される段数たけど延させ
る可変ディレィ回路lOと、遅延された入力Aにインス
トラクションi+により設定される乗算(定数)を乗算
する乗算器20と1乗算出力Rともう1つの入力Bにつ
いてインストラクション1゜に従って加減算や論理演算
を行う演算論理装置(ALU)30と、必須なものては
ないか通常用いられる演算結果を一時的に蓄積してCと
して出力するレジスタ40とにより構成されている。こ
のレジスタ40には処理か高速回旋となるようにパイプ
ラインレジスタか用いられる。512X512画素の画
面について3×3の空間フィルタリングを行うためには
、可変ディレィ回路lOは0段から1024段まての画
素遅延かt+f能てあればよい。
いま空間フィルタリングを行うために、第11XIに示
したようなプロセッサユニットPUをたとえば9段接続
することにより第2図に示すような画像処理装置を構成
するものとする。
この装置におけるインストラフシミ1ンとしては、io
は加算命令、l、は各段ごとに固有のフィルタリング係
数W、〜W、、、12は一段11PU1から3段rl 
P U ffまてか1018(512x2− 3X2)
画素の遅延、4段目PU、から6段[IPU6まてか5
09 (512−3)画素の8延、7段II P U 
、から9段)I P U 、Jまてかに延0をグーえる
各段への入力Aは画像メモリから読み出した画像データ
てあり、読み出しはiを横アドレス、jを縦アドレスと
して横方向に走査され画面にの自Jx(i、j)の画像
データはk (k=0〜262143) & 11にx
(k)として読み出されるものとすると、k−jxS1
2+iとなる。各段への入力Bは手段11のみか“0”
て、2段[I以降は前段の出力てあり、各段の出力部に
はパイプラインレジスタか、;ホけられているのて、手
段前の処理結果である。
さて、いまに番1]に読み出された画像データx(k)
に対する空間フィルタリンクの結果なC1l (k)と
すると、次のように表わすことかてきる。
C,J(k ) =W、、−x (k −1) +Wn
−x (k −22+W、−x  (k−3)  +W
、、−x  (k  −4−509)+W、・x (k
−5−509)+W、・x (k−6−5119)+W
、3・x (k  7 11118) +W2・x (
k  8−11118) +W、・x (k−8−1f
l18)x(k)とx(i、j)との間にに=j x5
12+ iの関係かあるのて、逆変換すれば次のように
なる。
C!l (i、J) = Wq・x(i−1,j) +
WA−x(i−2,j)+W、・x(i−3,j)  
+  W、・x(i−1,j−1)  +W5・x(i
−2,j−1)  +W4・x(i−3,j−1)  
+Wz・x(i−l、 j−2)+W2・x(i−2,
j−2)  +W+・x(i−:l、j−2)この式か
られかるように、画素x(i−2,j〜1)とその周囲
の8画素の線型結合すなわち空間フィルタリンク結果か
得られる。
上記実施例ではALUで加算演算を行ったが、加算以外
の演算を行えば線型フィルタリング以外の種々のマスク
演算かできる。
第3UAは画像処理装置の他の実施例を示す。
この実施例ては第1図に示したプロセッサユニット10
0を手段たけ用い、入力Aとしである画面Glの画像デ
ータを入力Bとして別の画面G2の画像データを、それ
ぞれ入力したものでALUて加減算などの処理をするこ
とにより画面間演算が可億になる。
第4図は画像処理装置のさらに他の実施例を示す。
この実施例ではプロセッサユニット100を2段用い、
手段目のユニットは第3図のように接続し、ALUて両
画面G1、G2の画像データの差の絶対値を演算し、2
段]1は図のように接続して入力AとBとの和を演、算
することにより、パターンマツチングしたときの誤差か
出力される。たたし、この場合は−r・め出力なOにセ
ットしておいた後、1画面走査し終えた時点て誤差結果
か有効となる。
第4図の実施例において、ディレィ回路の遅延r、;を
変えてやれば、画面Glを任、αに平行移動させた場合
のパターンマツチングもとれる。
なお、−I−記実施例およびその他の接続例においてセ
レクタなどを用いてハス接続を変更することは容易であ
る。
(光IIの効果) 以1−説明したように1本発明おいては、一方の入力に
対しては可変ディレィ回路と乗算器とを直列に接続し、
遅延、乗算した結果ともう一方の入力との加減算、論理
演算を行って出力するプロセッサユニットを適宜接続し
て画像処理St置を構成したのて、画像処理の融通性か
向上し、1種類のプロセッサをLSI化するたけて多様
な処理に対処することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像処理装置のノ、(本構成であ
るプロセッサユニットのブロックm[1,m21A、第
3図、第4図は本9.11による画像処理装置の異なる
実施例、第5図は画面上ての画素間の関係を示す図、第
6図は空間フィルタリングを行う従来の画像処理装置の
回路構成の一例である。 10・・・可変ディレィ回路、20・・・乗算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2つのデータ入力端子と1つのデータ出力端子とを有
    し、一方のデータ入力端子から入力される第1のデータ
    を遅延させる可変デイレイ回路と、遅延された第1のデ
    ータに所定の係数を乗算する乗算手段と、該乗算手段の
    出力と他方のデータ入力端子から入力される第2のデー
    タとの間で算術演算を行う算術演算手段とから成り、処
    理データをデータ出力端Tから出力するプロセッサユニ
    ットを複数個組合わせて構成したことを特徴とする画像
    処理装置。
JP13601686A 1986-06-13 1986-06-13 画像処理装置 Pending JPS62293483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13601686A JPS62293483A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13601686A JPS62293483A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293483A true JPS62293483A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15165212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13601686A Pending JPS62293483A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293483A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674125A (en) Real-time hierarchal pyramid signal processing apparatus
EP0641508B1 (en) Method and apparatus for enhancing sharpness of a sequence of images subject to continuous zoom
US8154636B2 (en) Image enhancement using hardware-based deconvolution
US8520945B2 (en) Apparatus for color interpolation using adjustable threshold
WO1999030547A2 (en) A new edge-detection based noise removal algorithm
JP2003143615A (ja) イメージセンサ出力データ処理装置及び処理方法
JP2002216136A (ja) 距離算出方法及び撮像装置
JP4102198B2 (ja) 2次元ピラミッド・フィルタ・アーキテクチャ
JPH10257328A (ja) 画像処理装置
US6766286B2 (en) Pyramid filter
JP4323808B2 (ja) 二次元ピラミッド・フィルタ・アーキテクチャ
JPS62293483A (ja) 画像処理装置
KR100700017B1 (ko) 조정 가능한 임계값을 이용한 컬러 보간 장치
US6028971A (en) Scanner and method of generating interpolated pixels therein
US20020184276A1 (en) Two-dimensional pyramid filter architecture
JP4197821B2 (ja) 画像処理装置
JPH0715734A (ja) 固体撮像素子の信号処理回路
EP1380107B1 (en) Two-dimensional pyramid filter architecture
JPH10164371A (ja) 画像データ処理装置及びその画像データ処理方法
JP2939811B2 (ja) ディジタルフィルタ
JP3052711B2 (ja) 動きベクトル検出回路
US4987557A (en) System for calculation of sum of products by repetitive input of data
JPH02113693A (ja) 映像信号の処理方法
JPH0263270A (ja) 画像処理回路
Goyal et al. Fully pipelined and hardware efficient architecture to improve peak signal to noise ratio for real-time demosaicking