JPS62292962A - 歯車の騒音防止装置 - Google Patents

歯車の騒音防止装置

Info

Publication number
JPS62292962A
JPS62292962A JP13465886A JP13465886A JPS62292962A JP S62292962 A JPS62292962 A JP S62292962A JP 13465886 A JP13465886 A JP 13465886A JP 13465886 A JP13465886 A JP 13465886A JP S62292962 A JPS62292962 A JP S62292962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
crankshaft
main gear
gears
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13465886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kasai
笠井 洋
Toshiharu Takeda
竹田 俊晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13465886A priority Critical patent/JPS62292962A/ja
Publication of JPS62292962A publication Critical patent/JPS62292962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/18Special devices for taking up backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は歯車の騒音防止装置に関する。
(従来の技術) 駆動軸と従動軸とを歯車機構により連結する構造におい
て、駆動軸或いは被動軸のうちの一方の歯車の側部に、
該歯車と同一歯数で該歯車が噛合する相手側の歯車とバ
ックラッシをなくす方向に回転付勢させた副歯車を配設
して歯車の騒音を防止する構造は、従来、例えば実開昭
59−86465号や実開昭59−196763号にお
いて知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来構造では例えば二本のクランク軸を
有するエンジンで、該二本のクランク軸を接続する歯車
機構に適用させた場合には、各クランク軸に生ずるトル
ク変動により一方のクランク軸が他方のクランク軸に対
して駆動軸として、また被動軸として作用するため、単
一の副歯車のみでは斯かる伝達荷重の大きな変動時の歯
車騒音を効果的に減少させることができない不具合を生
じる。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって1本発
明の目的とする処は、二つの駆動軸を歯車機構で連結す
る構造の歯車騒音を効果的に減少できる歯車の騒音防止
装置を提供するにある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は前記目的を達成するため、二つの駆動軸(15
)、(+5)に夫々取付けられた歯車(+7)、(+7
)の一方の歯車(17)の側部に、該歯車(17)と同
一歯数を有し該歯車(17)が噛合する相手個の歯車(
17)に噛合する副歯車(19) 、(2+)を二枚配
設し、前記二枚の副歯車(19)、(21)を夫々ばね
(35)、(43)により互いに逆向きの回転方向に付
勢するようにした。
(作用) 各駆動軸(15)、(15)のトルク変動時、一方の主
歯車(17)が他方の主歯車(17)を回転駆動する時
には、一方の副歯車(21)により歯車騒音を減少させ
、一方の主歯車(17)が他方の主歯車(17)により
駆動される時には他方の副歯車(19)により歯車騒音
を減少させる。
(実施例) 以下1本発明の好適一実施例を添付図面に従って説明す
る。
第1図はエンジンの断面正面図を示す。
(1)は4サイクル二気筒エンジン、(3)は吸排気弁
、(5)はロッカアーム、(7)はシリンダ、(9)は
ピストン、(11)はコンロ−、ド、(13)はカムシ
ャフトで、エンジン(1)は平行する二つのクランク軸
(15)、(15)を備え、二つのクランクtiim 
(+5) 。
(15)は歯車機構により連結され、ニンジン動力は例
えば一方のクランク軸(15)から、或いは両方のクラ
ンク軸(15)、(15)から取り出される。
前記二つのクランク軸(+5) 、(+5)を連結する
歯車機構は実施例では第2図に示すように、各クランク
軸(15)に圧入固定され動力伝達を行う主歯車(+7
)、(17)と、一方の主歯車(17)の側部に他方の
主歯車(17)に噛合させて配設した第1、第2の2枚
の副歯車(19)、(21)とからなり、各主歯車(1
7)、(1?)は同一歯数で形成し、クランク軸(15
)、(15)が互いに逆向きに同一回転数で回動するよ
うに構成する。
前記第1、第2副歯車(1f3) 、(2+)は主歯車
(17)と同一歯数で形成する。
前記第1副歯車(18)は主歯車(17)の側面(17
A)に接触させて、第2副歯車(21)は第1副歯車(
19)の側面(19A)に接触させて夫々主歯車(17
)、(17)間のバックラッシ量よりも大きく偏位でき
るように主歯車(17)のボス部(17B) 、 (1
7G)上に回転自在に取付け、主歯車(17)の側面1
こポル) (23)、・・・で或いはビンによるかしめ
状態で環状のスプリングホルダ(25)を取着し、該ス
プリングホルダ(25)に係止させたディスクスプリン
グ(27)によりワッシャ(23)を介して第1、第2
副歯車(19) 、 (21)を所定の弾発力により主
歯車(17)の側面(17A)に押圧する。
そして、第1図及び第2図に示すように、第1副歯車(
19)を、第1副歯車(19)の長溝(31)と主歯(
17)の長溝(33)間に縮装したコイルスプリング(
35)によりクランク軸(15)の回転方向(A)に回
転付勢すると共に、第2副歯車(21)を、第1副歯車
(17)の長溝(37)内で且つ主歯車(17)の長溝
(3S)と第2副歯車(21)の長溝(41)間に縮装
したコイルスプリング(43)によりクランク軸(15
)の回転方向(A)と逆方向に回転付勢し、実施例では
コイルスプリング(35)、 (43)を夫々二つ配設
した。
本実施例は前記のように構成したので、一方のクランク
軸(15)が駆動側となる時には、第3図(a)に斜線
で示すように、第2副歯車(21)がコイルスプリング
(43)によって所定の荷重を保ちつつ他方の主歯車(
17)と噛合してバラクラランを除き、一方のクランク
軸(15)が被動側となる時には、第3図(b)に斜線
で示すように、第1副歯車(Is)がコイルスプリング
(35)によって所定の荷重を保ちつつ他方の主歯車(
17)と噛合してバラクラランを取除き、従って二つの
駆動軸を歯車機構で連結する構造における伝達荷重の大
きな変動時の歯車騒音を効果的に減少することができる
尚、実施例では主、副歯車として平歯車を用いた場合に
ついて説明したが、主、副歯車はこれに限られず例えば
ヘリカル歯車等でもよく、また二枚の副歯車は主歯車の
両側面に夫々一枚ずつ配設してもよい。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明によれば、二つの駆
動軸を歯車で連結する構造の歯車騒音を効果的に減少さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンの断面正面図、第2図はクランク軸部
分の要部断面側面図、第3図(a)、(b)は夫々主歯
車と副歯車の関係を示す概略正面図である。 尚、図面中(15)はクランク軸、(17)は主歯車、
(19)、(21)は副歯車、 (35)、(43)は
コイルスプリングである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二つの駆動軸を歯車機構により連結する構造において、 前記二つの駆動軸に夫々取付けられた歯車の一方の歯車
    の側部に、該歯車と同一歯数を有し該歯車が噛合する相
    手側の歯車に噛合する副歯車を二枚配設し、 前記二枚の副歯車を夫々ばねにより互いに逆向きの回転
    方向に付勢するようにしたことを特徴とする歯車の騒音
    防止装置。
JP13465886A 1986-06-10 1986-06-10 歯車の騒音防止装置 Pending JPS62292962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13465886A JPS62292962A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 歯車の騒音防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13465886A JPS62292962A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 歯車の騒音防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292962A true JPS62292962A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15133528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13465886A Pending JPS62292962A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 歯車の騒音防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102848937A (zh) 座椅高度调节装置
GB2160612A (en) A mechanism for transmitting rotational motion from one shaft to another
US4519264A (en) Gear assembly for eliminating knocking noises in transmission
CN202764739U (zh) 座椅高度调节装置
JPH01153865A (ja) エンジン動力の伝達装置
JPS63106453A (ja) タイミングベルト機構
JP3201147B2 (ja) 4サイクル4気筒エンジンの動弁装置
JPS62292962A (ja) 歯車の騒音防止装置
JPH0642314A (ja) カムギヤトレーンのノイズ低減装置
JPH0710606U (ja) シザーズギア
JPS6235165A (ja) 歯車伝動系のバツクラツシユ低減装置
JP2509966Y2 (ja) エンジンのカムシャフト駆動装置
JPS5943258A (ja) ギヤ−機構
JP2982167B2 (ja) シザーズギア付きループ状歯車装置
JP2003090391A (ja) 回動軸駆動装置
JPH051717Y2 (ja)
JPS62292961A (ja) 歯車の騒音防止装置
JPS6235169A (ja) 歯車伝動系のバツクラツシユ低減装置
JPH058367Y2 (ja)
JPS6235166A (ja) 歯車伝動系のバツクラツシユ低減装置
JPS6235164A (ja) 歯車伝動系のバツクラツシユ低減装置
JPH0311363Y2 (ja)
JPS5911786B2 (ja) エンジンのタイミングベルト式伝動装置
KR960008541Y1 (ko) 자동차용 협각엔진의 캠샤프트 구동장치(device for driving cam shaft of engine for car)
JP2939852B2 (ja) 内燃機関の弁駆動装置におけるカム機構