JPS62291269A - 固体カラ−撮像装置 - Google Patents

固体カラ−撮像装置

Info

Publication number
JPS62291269A
JPS62291269A JP61133712A JP13371286A JPS62291269A JP S62291269 A JPS62291269 A JP S62291269A JP 61133712 A JP61133712 A JP 61133712A JP 13371286 A JP13371286 A JP 13371286A JP S62291269 A JPS62291269 A JP S62291269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
area
image
solid
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133712A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kotaki
小滝 弘昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61133712A priority Critical patent/JPS62291269A/ja
Publication of JPS62291269A publication Critical patent/JPS62291269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は電荷結合撮像素子等の固体撮像素子を用いた固
体カラー撮像装置に関する。
(従来の技術) 固体撮像素子を用いたテレビジ曹ンカメラは小型・軽量
で扱い易い、低消9電力である。焼付きや画像歪がない
、低残像である等の特徴を有するので、従来設置が非常
に困難であると思われていた場所にも監視カメラとして
用いられたり、あるいは医用の生体内視鏡に用いられた
りしている。
監視カメラの一例を第10図に示す。同図の監視カメラ
はズームレンズ(1)及びカメラ本体(2)から構成さ
れている。固体撮像素子を用いたことによりカメラ本体
(2)はズームレンズ(1)よりも小さくまとまってお
り、全体の大きさはズームレンズ(1)により左右され
る。すなわち、カメラネ体(2)は小型であるのだが、
ズームレンズ(1)はある程度以上には小さくできない
ので、カメラの設置場所に関して制約を受けてしまうと
いう問題点があった。たとえばパイプの中に監視カメラ
を設置する場合には、パイプの径が細くなってくるとズ
ームレンズ(1)の大きさにより制約を受けてしまう。
逆に全体形状を小型にして軽量化するためにレンズ系を
ズーム機能なしの単レンズ構成にすると、より細いパイ
プの中にも挿入できるようになるのであるが、しかし画
岱をズームすることができなくなるという問題点があっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来の固体カラー撮像装置は小型軽量化
しようとするとズームレンズを取り外さざるを得なかっ
た。
本発明はこのような点にかんがみてなされたもので、固
体撮像素子の駆動パルスを工夫することにより、ズーム
レンズを使わなくても簡易に画像の拡大が可能な固体カ
ラー撮像装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は再生画像上のある指定領域からの画像信号が通
常動作のときのn” (nは2以上の正の整数)倍て拡
大されるように、2次元的に配列された複数の受光素子
上に色フィルタを設けた固体撮像素子を駆動するための
パルスの周波数モードを前記指定領域と他の領域の読出
し走査期間で切換える手段と、固体撮像素子からの出力
信号のうち、指定領域に相当するラインからの信号を遅
延手段を用いて遅延して出力することによりライン補間
信号を得るライン補間手段と、固体撮像素子及びライン
補間手段の出力信号から赤色光及び緑色光、青色光の各
成分を分離する色分離手段とを具備するようにした。
(作用) 以上の構成によれば、指定領域の再生画像はn!倍に拡
大される。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図に本発明になる固体カラー撮像装置の一実施例のブロ
ック図を、また第2図に第1図の装置を適用した生体内
視鏡装置を示した。この第2図については後述する。図
において、αυは撮像レンズ、 QBは光学的低域通過
フィルタ(以下。
光学LPFという)、α3は分光特性補正フィルタ。
Uは色フィルタ、 (I!9は固体撮像素子、たとえば
電荷結合撮像素子(以下、 CCD撮像素子という)で
ある。このCCDCC撮像素子を第3図に示した。CC
D撮像素子(19にはたとえば垂直方向492画素、水
平方向780画素の有効画素が配列されており、テレビ
ジラン方式のインターレース走査に対応するように垂直
転送CCD14υの1段に対して2つの受光素子+43
 、 +43が対応するように構成されている。この図
は垂直転送C0D(41)の1段目のみを示しているが
他の各段及び他の垂直転送部についても同様な構造であ
る。垂直転送CCD(4υの1段に対しては、4つのt
極圓乃至(4ηが設けられ、各電極に対応する1端子群
(481には4相の垂直転送パルスが供給される。
これにより手直プラ/キング期間に受光素子の信号電荷
が垂直転送部に続出され、垂直転送部の信号電荷が水平
ブランキング期間中に垂直方向へ1段ずつ次々と転送さ
れる。垂直転送周波数は通常15.73KHzである。
垂直転送部の最終段まで転送された信号電荷は、水平ブ
ランキング期間に水平転送CCD(49に読出される。
水平転送CCD50には、2つの端子による端子群60
を介して2相のパルスが供給され、これによって水平転
送CCD(41の信号電荷は高速で水平転送され、出力
部61)から読出される。この水平転送周波数は、 C
CD撮像素子の水平方向の画素数が約800の場合、約
14.32MHzとなる。
また水平転送CCDQ!lに隣接して掃出し用ゲート6
3と掃出し用ドレイン□□□が設けられている。掃出し
用ゲート■には通常は低レベルの電圧が与えられている
が、これを高レベルにし、かつ水平転送CCD四の2相
の電極端子6(Jlを低レベルにすることにより、水平
転送CCD(49内の信号電荷を掃出し用ドレイン(至
)に掃出することかできる。
各受光素子上には第4図に示すような色フィルタa−が
設けられている。赤色(几)光透過フィルタ(141)
 、緑色(G)光透過フィルタ(142) 、7色(I
3)光透過フィルタ(143)が縦長ストライプ状に水
平方向に繰返し配列された構成をしている。また。
光学LppQ′lJはCCD撮1家素子(田の2次元サ
ンプリングに伴う偽信号を防屯するために設けられてお
り。
色フィルタ(14)の水平方向の繰返し周波数4.77
MHzの点と、その2倍の嵩調波である9、55MHz
の点にトラップ特性があるように設計されている。分光
特性補正フィルタa3はCCDCC撮像素子α9自体光
特性を補正し1色再現性を向上する役目をしている。
ここで本実施例の主要部となるCCD撮像素子α5を駆
動する回路αθ、αη、α81(第1図参照)によって
ズーム走置される領域及び、駆動パルスのタイミングに
ついて説明する。
第5図(a)は面積を4(=29倍に拡大して表示する
場合に、ズーム走査される領域(A)を撮像素子上の結
像画像の左下隅の位置に設定した例である。
つまり垂直及び水平方向の画素数をそれぞれM、Nとし
たとき、垂直、水平方向ともに全画面のl/2いる。こ
の領域(A)は通常撮像状態の再生画面上では、第5図
中)に示すように、再生画面全体の水平方向の長さをH
1有効走査線をVとすると1画V 面左上隅の(/2X/2)の方形部分に相当する。
ここで第1図の水平転送パルス制御回路(I7)及び垂
直転送パルス制御回路(2)は、駆動パルス発生回路霞
を制御することにより、 CCD撮像素子(19に供給
される駆動パルスのタイミング及び周波数を切換えるこ
とができる。これらの駆動タイミングのうち第6図(a
)は2相の水平転送パルスのうちの1(C) つを示しており、第6図号は4相の垂直転送パルスのう
ちの1つを示している。
CCD撮像素子α9の垂直方向の有効画素数は492で
あるので、奇数フィールドにおいては1乃至245 (
=V/2−1 )番目の行が第5図(a)の領域(A)
及び(B)に相当する。この領域では、水平転送CCD
f41に送られた電荷はまず通常の1/2の周波数の7
.16MHzで390(=N/り m案分t すb チ
領fa (A)の分だけ転送され出力される。これに要
する時間は通常の有効水平走査期間にほぼ等しい約54
μsで390画素分は水平転送CCD(41内に残って
いるが。
これらの電荷はこれ以上水平転送せずに、水平転送パル
スを低レベルにし、かつ帰出し用グー) 52を高レベ
ルVですること番でより、残留電荷を掃出し用ドレイン
ω1(掃出す。この動作によりCCD撮像素子(151
の1ライン分の信号が読出し及び掃出されが通常の1/
2の7.87 K Hzに切換えられる。したがって2
45番目の行が出力されるまでの時間は通常の1フイー
ルドの有効垂直走査期間・てほぼ等しい約15.6 m
 Sである。
247(=ワ2+1)乃至491(=V−1)番目の行
は領域(C)に相当する。この領域の信号は不要情報で
あるので掃出し用ドレイン5:E) K ’4出す。た
だし1乃至245番目の行を出力するのに・負常の1フ
イールドの有効垂直走置期間Vこほぼ等しい15.6m
sを要しているので、領域(C)の信号電荷は高速、た
とえば1.79 MHzで垂直転送する必要がある。こ
のとき掃出し用ゲート6カは常に扁レベル:で保たれて
おり、垂直転送CCDの最終段から水平転送CCD19
1に送られた15号電荷は、水平転送パルスを低レベル
にすることにより1次のラインの信号が送られてくる前
(1,79MHzの場合は約560nS )に掃出し用
ゲート53を経て掃出し用ドレイン6シに1帝出する。
最後の491番目の行が掃出されるまでに要する時間は
約69μsである。
以上は奇数フィールドについての説明であるが。
偶数フィールドも同禄であり、2乃至246番目の行が
領域(A)及び(B)に相当し、248乃至492番目
の行が領域(C)に相当する。
上記のような駆動パルスによってCCDCC撮像素子が
駆動される。
次にCCD撮像素子(isの出力信号は、1水平走査時
間(463,56μs)(以下IHという)の遅延線α
97゜介してスイッチ回路四の端子(20a)に供給さ
れるとともに、もう一方の端子(20b)にもW 4供
給される。スイッチ回路(至)は垂直転送パルス制御回
路賭からの信号により、端子(20a)及び(20b)
の信号を選択して1選択信号を以後のビデオ信号処理回
路に供給する。
スイッチ回路翰の出力はまず3個のサンプル・ホールド
(以下輸という)回路Qυ、四、(ハ)に入力される。
これらの馳回路はそのサンプル用パルスを信号処理用パ
ルス発生回路(財)から供給されているが、その周波数
は水平転送パルスの周波数の1/3に設定されており、
かつ3個の輸回路Qυ、翰。
0間で互いに2π40位相関係にある。これによりシ負
回路(21)、 a、(ハ)の各出力からは色フィルタ
Q4)K対応した几、 G、 Bの信号が独立に得られ
ることになる。このようにして色分離された3原色信号
はそれぞれプロセス回路(ハ)、e2G、@に入力され
る。プロセス回路(ハ)、 (2119,@では信号処
理用パルス発生回路@からパルスを受け、クランプ、ガ
ンマ補正。
白レベルクリップ等の各種非線形処理を入力信号に対し
て施す。そしてプロセス回路(ハ)、(ハ)、罰の出力
信号B、R,EG、 EBはエンコーダ及びNTSC合
成回路(ハ)に入力され、標準テレビジlン方式の1つ
であるNTSC信号が出力端子囚から得られるという構
成になっている。
ζこで前記スイッチ回路(イ)の働きについて説明する
。スイッチ回路■とIH遅延線a9とはライン補間手段
を構成している。第5図の領域(A)及び(B)に相当
する行の信号伝送期間では、最初のIH期間は端子(2
0りを選択し1次のIH期間は端子(20b)を選択す
るという動作を繰返す。したがって、先に述べたようK
この領域では、 CCD撮像素子α9の垂直転送周波数
は通常の1/2の7.87 KHzとなっているのに対
し、上記スイッチング動作によりCCD撮像素子αSの
ライン出力信号が2度ずつ使用され。
ライン補間されることになる。これによりスイッチ回路
四の出力信号が不足することはない。
一方、テレビジ嘗ン受像機側では通常通り水平走査周波
数が15.73幻七で、2:1のインターレースを行な
りでいるので、スイッチ回路■を通り。
出力端子(ハ)から得られた映像信号を通常の再生シス
テムで再生すれば、第7図に示すようなライン関係とな
る。この第7図において1乃至2460番号は固体撮像
素子晒の垂直方向の行番号であり。
1乃至4920番号は受像機の走査線の番号である。
撮像側の垂直転送周波数は受像側の水平転送周波数の1
/2であるが、第1図のスイッチ回路c2ilIの2度
読出し処理によって撮像側と受像側の走査の同期が合致
する。つまり奇数フィールドでは撮像側の行番号で1.
1.3.3.・・・というように2本ずつ繰返され、偶
数フィールドではそれらの間に1(受像側の走査線は1
′)の1つ下の走査線2から、2゜2、4.4.・・・
というようにインターレースされる。
したがって垂直方向で見ると、その長さ成分が元の画像
の2倍に拡大される。また水平方向について見ると、水
平転送周波数が通常のl/2の7.16MHzであるの
で、その長さ成分が元の画像の2倍に拡大される。結局
、第5図(c)に示される再生画像は。
垂直、水平ともにそれぞれの長さ成分が2倍に拡大され
ており、面積的には元の画像を2”(=4)倍に拡大し
たものを得ることができる。
上記の説明では拡大率は面積で4倍として説明してきた
が1本発明はこれに限るものではなく。
より大きい拡大も可能である。ただし、撮像側と受像側
の同期を合致させる必要があるので、拡大する領域の面
積は拡大率に応じて変化する。たとえば第8図に示すよ
うに、水平方向はXの大きさで、垂直方向は走査my本
分の斜線領域を面積でn2倍に拡大する場合には。
HV x= /     y= / n、            n が満足されれば良い。このときの駆動方法は次のように
なる。すなわち、まず1ライン中に指定された領域があ
るラインでは、垂直転送周波数は通常の1/n、水平転
送周波数は指定された領域に存在する部分で通常の1/
nとする。それ以外では水平転送動作を中止して低レベ
ル固定にし、かつ掃出し用ゲートを濁レベルとすること
により残留している信号電荷を掃出し用ドレインに捨て
る。次に1:フィン中に指定された領域がないラインで
は。
垂直転送動作を高速(たとえば3.58MHz )で行
なう。そして水平転送CCDの最終段から信号電荷を受
けたら、水平転送パルスを低レベルにし、かつ掃出し用
ゲートを高レベルにすることにより、不要信号電荷を掃
出し用ドレインに捨てる。
1ライン中ば指定された領域が存在するラインからの読
出し信号は遅延手段(遅延線)に供給される。このとき
は垂直転送周波数が通常の1/nになっているので1次
の垂直転送動作が始まるまでの期間に直列に合計(1m
−1)回遅延手段にこの読出し信号を供給し、これを読
出して出力信号として用いる。すなわち、第9図(a)
の如きライン補間手段を用い、スイッチ6υを順次端子
(a)から(b)、(C)・・・と切換えていけば良い
。このようにすれば受像側で面積がn!倍の拡大像を得
ることができる。なお。
第9図(b)のような回路を用いればIH遅延線は1個
で済む。またM9図(C)のようにラインメモリを使用
しても良い。また、上記実施例では固体撮像素子として
第3図に示すようなインターライン形のCCD撮像素子
を例に説明したが、これはMO8型撮像素子などの他の
撮像素子でもよい。さらに有効画素数も492 X 7
80に限定されるものでないことは当然である。
最後に第1図の装置を適用した生体内視鏡装置を示す第
2図について説明する。まず、0ηは撮像ブロックであ
り、この内部には前出の撮像レンズaυ、光学LPF 
(131分光特性補正フィルタ01色フィルタα尋及び
光源04が配設されている。そして撮像ブロックGυは
、 CCD撮像素子α9の駆動回路及びその他の信号処
理回路(第1図のCCDCC撮像素子の後段の回路)を
有したカメラ制御部(至)にケーブル(至)を介して接
続されている。CCD撮像素子ttSは第2図(b)に
示すように、複数の信号線が束ねられたケーブル(ト)
を介して、駆動に必要なパルス及び電圧を受け、これに
応答して映像信号を出力し、これをケーブル(ロ)を介
してカメラ制御部(至)に伝送する。また光源Oaは光
ファイバーケーブル缶を介してカメラ制御部(至)から
直接光として送られてきたものであるが、このときカメ
ラ制御部(ト)はCCD撮像素子α9からの映像信号レ
ベルに応じて光の強弱を自動的に調節し、被写体に最適
光量が与えられるような制御を行なう。CCD撮像素子
09自体は非常に小型・軽量であるので1円筒状の撮像
ブロック0υは、たとえば直径10絽、長さ30111
程度の小型の円筒状べするこきが可能である。またケー
ブル(ロ)の撮像ブロックC3m)K近い部分は、十分
な屈曲性を持つように作られている。
上述した実施例によればCCD撮像素子の駆動パルスの
タイミングを制御することにより再生画面上のある指定
された領域を面積でn” (nは2以上の整数)倍に拡
大できるので、従来必要であった形状及び重量の大きな
ズームレンズを省略することができる。従って、カメラ
の小型・軽量化につながる。特に第2図で示した如き生
体内視鏡については従来大きさの制限からズームレンズ
を付加することができなかったが1本実施例を適用する
ことによりズームレンズなしでズーム機能を持たせるこ
とができ有用である。
また従来ズームレンズを使わずに純電子的に拡大像を得
るには、1画面分のフレームメモリを使う必要があり、
しかもメモリへの書込み、拡大操作、読出し操作等時間
遅れを伴う要因が多い。このため動画像の場合は拡大画
像が不自然になる場合もある。ところが本発明によると
、リアルタイムで動作している駆動パルスのタイミング
を制御する方式であるためSa面画像不自然さは発生し
ない。しかも拡大された再生画像は第5図(C)に示す
ように、拡大領域以外からの信号が完全に捨てられてい
るので、受偉機の表示領域のすべてを有効に使っている
。また実施例で示したように面積的に4倍にする場合に
は、 IH遅延線が1個あるだけでよく、高価で消費電
力の大きなフレームメモリは不必要になるという製造上
の利点もある。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明してよればズームレンズなしで
ズームを行うことのできる固体カラー撮像装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる固体カラー撮像装置1の一実施例
を示すブロック図、第2図は第1図の装置を適用した生
体内視鏡を示す斜視図及び断面図。 第3図は第1図のCCD撮像素子を示す図、第4図は第
1図の色フィルタを示す図、第5図は第1図のCCD撮
像素子のズーム領域を説明するための図。 第6図は第1図のCCD撮像素子の駆動パルスのタイミ
ングチャート、第7図は第1図の装−υtと受像機との
タイミング関係を説明するための図、第8図は第1図装
置の一般的なズーム動作を説明するための図、第9図は
本発明の装置中のライン補間手段の一般的具体例を示す
ブロック図、第10図は従来の監視用カメラを示す側面
図である。 14・・・色フィルタ、15・・・CCD撮像素子。 16・・・駆動パルス発生回路。 17・・・水平転送パルス制御回路。 18・・・垂直転送パルス制御回路。 19・・・IH遅延線。 20・・・スイッチ回路。 21.22.23・・・サンプルホールド回路。 部、26.27・・・プロセス回路。 田・・・エンコーダ及びNTSC合成回路。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同      宇 治 1弘 ニー\ノ2ゝ 第21!1 第3図 4s 4 図 第 6 囚 第 5 図 f57  図 第 8 図 第1(1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直、水平方向に配列された複数の受光素子上に色フィ
    ルタが設けられた固体撮像素子を駆動するためのパルス
    の周波数モードを再生画像上の面積を通常のn^2(n
    は2以上の整数)倍に拡大したい指定領域の読出し走査
    期間とこの指定領域外の読出し走査期間とで切換える手
    段と、前記固体撮像素子から出力される信号のうち前記
    指定領域に相当するラインからの信号を遅延手段を用い
    て遅延することによってライン補間信号を得るライン補
    間手段と、前記固体撮像素子及び前記ライン補間手段の
    出力信号から赤色光、緑色光、青色光の各成分を分離す
    る色分離手段とを具備したことを特徴とする固体カラー
    撮像装置。
JP61133712A 1986-06-11 1986-06-11 固体カラ−撮像装置 Pending JPS62291269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133712A JPS62291269A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 固体カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133712A JPS62291269A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 固体カラ−撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291269A true JPS62291269A (ja) 1987-12-18

Family

ID=15111133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133712A Pending JPS62291269A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 固体カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62291269A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194082A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 画像拡大装置
JPH01261086A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US4951125A (en) * 1988-04-12 1990-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image pickup apparatus
JPH02226971A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Canon Inc ビデオ信号処理回路
JPH02264580A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Sharp Corp 電子的に拡大撮影可能な撮像装置
US5043817A (en) * 1988-12-23 1991-08-27 Hitachi, Ltd. Image pick-up apparatus with electronic zooming-in
US8045047B2 (en) * 2005-06-23 2011-10-25 Nokia Corporation Method and apparatus for digital image processing of an image having different scaling rates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194082A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 画像拡大装置
JPH01261086A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US4951125A (en) * 1988-04-12 1990-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image pickup apparatus
US5043817A (en) * 1988-12-23 1991-08-27 Hitachi, Ltd. Image pick-up apparatus with electronic zooming-in
JPH02226971A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Canon Inc ビデオ信号処理回路
JPH02264580A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Sharp Corp 電子的に拡大撮影可能な撮像装置
US8045047B2 (en) * 2005-06-23 2011-10-25 Nokia Corporation Method and apparatus for digital image processing of an image having different scaling rates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551571B2 (ja) カラーccd固体撮像素子
JP4378804B2 (ja) 撮像装置
JP3991543B2 (ja) 撮像装置
JPH08331461A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH01280977A (ja) テレビジョンシステムの子画面表示方法及びその装置
JP2003116061A (ja) 撮像装置
JPH11234569A (ja) 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
JP3920085B2 (ja) 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ
US20050105836A1 (en) Image apparatus, driving method, and camera
JP2595077B2 (ja) 撮像装置
EP0285894B1 (en) Imaging apparatus
JPS62291269A (ja) 固体カラ−撮像装置
KR100242781B1 (ko) 촬상 장치
JP2001086394A (ja) 撮像装置
JPH06104292A (ja) シフトレジスタ
JP2000308075A (ja) 撮像素子および撮像素子の駆動方法
JP2000299810A (ja) 撮像装置
JP2713295B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置
JP2000115643A (ja) 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、固体撮像素子、並びに撮像カメラ
JP2004215249A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP3767338B2 (ja) 撮像装置
JPS6386975A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPH05504873A (ja) テレビ電話カメラのスループット圧縮方法及びテレビ電話カメラ
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JP2002135797A (ja) 撮像装置