JPS62290818A - 電気炉による低燐鋼の製造方法 - Google Patents

電気炉による低燐鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS62290818A
JPS62290818A JP61132422A JP13242286A JPS62290818A JP S62290818 A JPS62290818 A JP S62290818A JP 61132422 A JP61132422 A JP 61132422A JP 13242286 A JP13242286 A JP 13242286A JP S62290818 A JPS62290818 A JP S62290818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
molten steel
slag
feo
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132422A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ekusa
紀男 江草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61132422A priority Critical patent/JPS62290818A/ja
Publication of JPS62290818A publication Critical patent/JPS62290818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2、 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、製鋼用電気炉によって鉄鋼材料を溶解、精錬
する方法に関し、経済的かつ能率良く溶鋼中の燐分を除
去して、含有燐分の少ない良質の鋼を製造する方法にか
かる。
〔従来の技術〕
鉄鋼材料屑(スクラップ)を溶解し・精錬する製鋼用溶
解炉として、従来から電気炉が多数使用され、その生産
能率及び経済性は一般に認められているところである。
しかし、その主原料である鉄鋼材料屑中に含まれる不純
物である燐分を除去するためには、材料が溶解し溶は落
ちた後に、溶鋼表面上に造滓剤として石灰石や鉄鉱石等
を投入してスラグを作り、鋼浴を攪拌しながら溶鋼中の
燐分と反応させ、脱燐精錬を行うのが一般的であり、こ
の脱燐精錬に要する時間が、高生産性を有する筈の電気
炉にとって能率低下の一因をなしている。特に最近に至
って、布中から集積される鉄鋼スクラップの中には、ボ
ンデ鋼板に代表される燐酸亜鉛被膜処理がなされたもの
も多く混入し、溶鋼中の含有燐分を増加させる傾向にあ
る。
ところが一方に於いて、電気炉によって生産される高級
鋼の中には、不純物である燐分の有害性が重視される鋼
種があり、最近益々含有燐分の少ない良質の鋼材が要望
されて来ている。スクラップ中の含有燐分は、材料の溶
は落ち後に試料を採取して分析を行う方法以外に、予め
知ることは困難であり、燐分の高い溶鋼は低級鋼材用に
充当するか、又は多量の造滓剤と時間を掛けて脱燐精錬
を行わなければならなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
電気炉の生産性を向上する目的で、電気炉への投入電力
を増大して、材料の溶解時間を短縮する試みは、電源設
備や周辺の制御装置の進歩によって、充分達成されるに
至ったのであるが、上述した脱燐精錬に要する時間の延
長は、折角向上した生産性の効果を減殺するものであり
、重大な問題として取り上げられている。
製鋼炉内に於ける脱燐反応は、一般的に溶鋼中の燐分を
酸化してP2O,とする過程と、その反応生成物である
P2O,を溶鋼中から分離浮上させて、スラグ中に捕捉
せしめる手段を平行して促進させる必要があり、前段で
は鋼浴中への接極的な酸素の導入及び攪拌、後段では生
成したP、○、を捕捉するための塩基性スラグの確保及
び溶鋼とスラグとの接触に依る燐分の分配促進のための
攪拌が重要である。
電気炉製鋼に於いては、もう一つの重要な精錬として、
脱水素ガスを目的とする脱炭反応があり、鋼浴中へ純酸
素ガスを吹き込んで激烈な沸騰を起こさせるCOガスボ
イリングという操作を行うものであるが、この精錬に必
要と−される鋼浴温度は、前記脱燐反応に都合の良い温
度よりも150℃〜200℃程度高いことから、折角の
溶鋼中酸素吹込が脱燐精錬には有効に寄与しないのであ
る。
従って、実際の操業上は鋼材が溶は落ちた後に鋼浴の燐
分の分析を行うと共に、昇温を抑え乍ら脱燐酸反応を促
進する操作を行い、反応が終了した含燐分の高いスラグ
を除去した後に、新たに脱炭操作用のスラグを作り直し
た上で、昇温を始めて、しかる後に脱炭操作に移行する
という手順に従っていた。
本発明者は、電気炉の生産性を向上させる目的で、上記
脱燐精錬を実炉の操業中に鋭意研究し、少ない資材で能
率良く脱燐反応を進行させる方法を開発したものである
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に詳述した通り、脱燐反応を促進する為の要
点は、溶鋼中の燐分を積極的に酸化すると共に、反応性
の高いスラグを活用し、かつそのスラグの温度に依る燐
分の分配特性を充分に研究して、昇温中に燐分が溶鋼中
に戻る、いわゆる復燐現象を防止することにある。
本発明者は、30tアーク炉の実操業に於いて、これら
のスラグ造成用の資材と温度条件及び電気炉内への装入
方法、手順等の組合せについて多数の実証的研究を行っ
て、脱燐反応の促進と復燐の柊購を解明した。
まず、電気炉によって生産される高級鋼材として、燐分
の有害性が重視される鋼種では、その要望される含有量
として0.010%以下であり、原料スクラップの溶解
が完了した時点での鋼浴中含有燐分は0.030%〜0
.050%である。
従って脱燐精錬時の目標値は、以降出鋼迄の若干の復燐
を考慮して、0.007%程度としなければならない。
この復燐量は電気炉の容量、脱燐精錬時のスラグ量、精
錬操作の方法、手順、精錬完了時のスラグの性質2温度
、スラグ除去の方法等に関係して大きく変動するもので
あるが、本発明の方法によれば、上記の値を目標として
、充分に目的とする低燐鋼を出鋼出来ることが、多数の
出鋼実績により証明されている。
更に、グラフを用いて詳細に説明すると、第1図は製鋼
炉に於ける脱燐精錬上の基本的な反応(温度条件による
スラグ中のFeOD度と、スラグ中燐分(P)と溶鋼中
燐分〔P〕との分配比、Lp= (P)/ CPIとの
関係を示すグラフである。
このグラフからも明らかな通り、分配比Lpは温度の上
昇と共にpeo D度の高い側へ移行し、1600℃に
於いては、Lpの最大値がFeOとして40%近くの高
濃度の附近にある。
従って、原料スクラップ溶解後引き続いて昇温を続けて
1600℃に達する過程で脱燐精錬を終了させる為には
、急速なスラグの造成と反応の促進が必要であることが
わかる。しかるにスラグ造成用の資材を単に炉内へ投入
するのみでは、スラグの生成が悪く、又溶鋼とスラグの
接触界面の面積が少ないために反応の進行が遅い。即ち
鋼浴を激しく攪拌し、溶鋼とスラグの接触を積極的に増
強する必要があり、これによって投入された資材が反応
性に富んだスラグへと転化することも促進されるのであ
る。
本発明では、上記3種類の作用を1つの操作で行うこと
を目的として、酸素ガスをキャリアガスとし、1個又は
2個以上の単管ノズルを使用してFeO約70%、 C
aO約20%、 CaC1z +CaF2約10%から
なる組成の粉体の脱燐反応剤を、溶鋼表面下へ直接的に
吹き込む方法を開発した。
〔実施例〕
1例をあげると、公称能力30Tonの電気炉内に鉄・
鋼スクラツプを307on装入し、これに予めスラグ造
成材としてCa080%、Pa020%からなる副原料
を400にg装入して溶解する。原料がほぼ溶解した時
点での含有燐分は0.035%である。
溶解完了に引き続き、吹き込みノズル1本を使用し、酸
素ガス圧力5〜7Xg/cd、ガス流量14〜18C/
分、上記脱燐反応剤10.0 Kg/分にて、15〜2
0分間吹き込ろ脱燐精錬を行った結果、溶鋼中燐分は0
.006%迄低下した。
又この吹錬中、溶解温度は1530℃から1600℃に
昇温し、スラグ中のPeofi度は、第2図に示す通り
急速に増加する。又、溶鋼中−の燐分は第3図のように
低減し、温度の上昇と共に復燐する従来法に比較して、
本発明法の浸れていることが理解される。
又、実施例としては、スラグ造成用の副原料をスクラッ
プと共に初期装入する以外に、溶解途中での追加装入、
又は溶解末期の鋼浴表面への投入等によってもほとんど
その作用と効果に変化が無い事がFKi認されており、
要は脱燐精錬前に所定の成分からなるスラグが生成して
鋼浴表面上を覆っていれば良い。又、30Ton電気炉
に於いては、使用するノズルは1本で充分に効果があり
、2本以上の使用では脱炭量が増加しすぎるが、更に大
型の電気炉では2本以上複数本のノズルを使用すれば良
い。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明によると含有燐分の低い高級
鋼を電気炉にて溶製するに際して、より少ない副資材と
短い時間内に於いて能率良く、脱燐精錬を行うことが出
来、産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は脱燐精錬中の各温度に於ける、スラグ−溶鋼間
の燐分の平衡分配比とスラグ中のFeO濃度との関係を
示すグラフ。 第2図は実施例に於ける溶鋼温度とスラグ中のFed1
度との関係(従来法との比較)を示すグラフ。 第3図は実施例に於ける溶鋼温度さ溶鋼中の燐濃度の推
移(従来法との比較)を示すグラフ。 第4図は電気炉に本発明を実施する吹込装置の1例であ
って、1は電気炉本体、2は溶鋼表面への上置スラグ、
3は単管ノズル、4は脱燐反応剤ホッパー、5は脱燐反
応剤、6は酸素ガス供給装置を示す。 代理人 弁理士 上代性用 □1T・VJ+ 第1図 第2図 熔鈎4(c)→ 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温の鉄屑及び鋼屑を加熱昇温し、溶解し、精錬
    する機能を有する製鋼用炉に於いて、溶解した鋼(溶鋼
    )の温度を上昇させながら、CaO及びFeOを主成分
    とするスラグ造成用副原料を、炉内の溶鋼表面へ上置添
    加するとともに、FeOを主体としCaO、CaF_2
    、CaCl_2を加えた粉末状の脱燐反応剤を溶鋼表面
    下へO_2ガスをキャリアガスとしてノズルにより吹き
    込むことを特徴とした、少量の副資材と短時間で処理可
    能な、電気炉による低燐鋼の製造方法。
  2. (2)スラグ造成用副原料がCaO70〜85%、Fe
    O15〜30%を含み、脱燐反応剤がFeO60〜80
    %、CaO20〜30%、CaF_2+CaCl_25
    〜15%を含み、ノズルが単管ノズルを使用することを
    特徴とする(1)項記載の電気炉による低燐鋼の製造方
    法。
JP61132422A 1986-06-06 1986-06-06 電気炉による低燐鋼の製造方法 Pending JPS62290818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132422A JPS62290818A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 電気炉による低燐鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132422A JPS62290818A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 電気炉による低燐鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62290818A true JPS62290818A (ja) 1987-12-17

Family

ID=15081005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132422A Pending JPS62290818A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 電気炉による低燐鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112210639A (zh) * 2020-10-13 2021-01-12 上海电气上重铸锻有限公司 一种电弧炉快速脱磷的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112210639A (zh) * 2020-10-13 2021-01-12 上海电气上重铸锻有限公司 一种电弧炉快速脱磷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754892A (en) Continuous method of steel making
JP2632676B2 (ja) ステンレス鋼精錬におけるクロムの回収法
JPH11158526A (ja) 高pスラグの製造方法
JPH09157732A (ja) 耐火物溶損の小さい溶鋼脱硫脱水素方法
JPS62290818A (ja) 電気炉による低燐鋼の製造方法
JP2010189670A (ja) 燐酸資源原料の製造方法
US4099964A (en) Recycling of iron values
US2790712A (en) Process for refining iron
JPS6250543B2 (ja)
US1691274A (en) Method of producing dense iron and iron alloys directly out of oxide ores
JP3063537B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3233304B2 (ja) Mn鉱石の溶融還元を伴った低Si・低S・高Mn溶銑の製造
JP2001181723A (ja) 溶鉄脱燐用フラックス及び低燐溶銑の製造方法
JP3393668B2 (ja) Mn鉱石の溶融還元を伴った低Si・低P・高Mn溶銑の製造
JP2004010935A (ja) 溶鋼の製造方法
JPS61104014A (ja) 酸化精錬炉におけるMn鉱石高効率還元法
JP3898964B2 (ja) 溶銑の脱りん処理方法
JPS61106744A (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JPS63192812A (ja) 溶銑の脱Cu方法
JPS6140005B2 (ja)
JPS6242004B2 (ja)
JPS6126752A (ja) 溶融還元による低りん高マンガン鉄合金の製造方法
JPH01168806A (ja) 含クロム溶鉄の製造法
JPH0341525B2 (ja)
JPS5855504A (ja) 製銑製鋼法