JPS6228832Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228832Y2
JPS6228832Y2 JP1979044954U JP4495479U JPS6228832Y2 JP S6228832 Y2 JPS6228832 Y2 JP S6228832Y2 JP 1979044954 U JP1979044954 U JP 1979044954U JP 4495479 U JP4495479 U JP 4495479U JP S6228832 Y2 JPS6228832 Y2 JP S6228832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating shaft
motor
worm wheel
shaft
worm gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979044954U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142933U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979044954U priority Critical patent/JPS6228832Y2/ja
Publication of JPS55142933U publication Critical patent/JPS55142933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228832Y2 publication Critical patent/JPS6228832Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は縦搬送装置の揺動により穀稈の扱深さ
を調整すべく成したコンバインに関する。
一般にこの種のコンバインは、穀稈の扱深さを
リミツトスイツチの如き検出装置で検出し、その
検出信号に基づいて縦搬送装置を扱深ささせて、
穀稈の扱深さを自動調整しているが、この場合検
出装置やその電気系統などに故障が生じると、以
後全く穀稈の扱深さを調整することができず、穀
稈の刈取脱穀作業を中止しなければならない。
そこで本考案は前記の如き不測の事態に備えて
穀稈の手動によつても調整できるようにしたもの
で、その目的は穀稈の扱深さ自動調整が故障した
場合、直ちに穀稈の扱深さを手動調整に切換え
て、穀稈の刈取脱穀作業を何等の不都合なく継続
させることができ、しかもその構造が極めて簡単
で安価に実施することができるコンバインを提供
するにある。
以下本考案の実施態様を例示図に基づいて説明
する。図において1は下部に走行用クローラー2
を有する機体であつて、該機体1上に扱胴4をも
つ脱穀装置3を搭載すると共に、この機体1の前
部に刈刃6をもつ刈取装置5を支持させ、前記機
体1をクローラー2により走行させて、前記刈取
装置5の刈刃6により穀稈を刈取り、この刈取ら
れた穀稈を縦搬送装置7によりフイードチエン8
側に搬送供給し、該フイードチエン8により穀稈
を挾持して機体後方側に搬送し、この搬送途上に
おいて穀稈の穂先部を前記脱穀装置3の扱室内に
挿入して、前記扱胴4により脱穀するごとくして
いる。
しかして前記縦搬送装置7を機体1に対し上下
方向に揺動させて、この縦搬送装置7から前記フ
イードチエン8への穀稈の受継ぎ位置を変更し、
このフイードチエン8で挾持搬送する穀稈の脱穀
装置3における扱室への挿入深さ、換言すれば穀
稈の扱深さを調整すべく構成するのであつて、前
記機体1側の静止部材で機体前部と機体後部とに
軸受体10,11を固定して、この軸受体10,
11間に機体前後方向に延びる操作軸9を軸架
し、この操作軸9の操縦者が位置する側の端部、
即ち操作軸9の後端部に手動ハンドル12を取付
け、かつ機体前部に位置する前記軸受体10から
一体的に筒状部13を延出形成して、該筒状部1
3にギヤーケース14を回転可能に支承させる。
一方前記縦搬送装置7は前記機体1側の静止部
材に受体15をして上下方向揺動可能に支持され
るもので、この縦搬送装置7の遊端部側に正逆転
可能モーター16と軸受体17とを搭載固定し、
この軸受体17から一体的に筒状部18を延出形
成して、該筒状部18にギヤーケース19を回転
可能に支承させる。
斯くして下端部に螺子部21を有する作動軸2
0の上端部を前記ギヤーケース14に突入させ
て、該作動軸20の上端部をこのギヤーケース1
4に回転可能に支承させると共に、このギヤーケ
ース14内で作動軸20にウオームホイール22
を挿嵌固定し、かつ前記操作軸9の筒状部13内
に位置する部分、即ち操作軸9の前端部にウオー
ムギヤー23を形成し、このウオームギヤー23
と前記ウオームホイール22とを咬合させる。尚
前記筒状部13には切欠窓24が形成され、前記
ウオームホイール22とウオームギヤー23との
咬合は、この切欠窓24を介して行なわれる。
又前記作動軸20の螺子部21を前記ギヤーケ
ース19に貫挿して、該螺子部21を、このギヤ
ーケース19内に回転可能に支承したねじ体兼用
のウオームホイール25における中心螺子孔26
に螺挿し、かつ前記モーター16の軸27を前記
軸受体17を介して前記ギヤーケース19内に突
入させると共に、この突入軸部で前記軸受部17
の筒状部18内に位置する部分にウオームギヤー
28を形成し、このウオームギヤー28と前記ウ
オームホイール25とを咬合させる。尚前記筒状
部18には切欠窓29が形成され、前記ウオーム
ホイール25とウオームギヤー28との咬合はこ
の切欠窓29を介して行なわれる。
又前記モーター16はリミツトスイツチLS1
LS2,LS3から成る穀稈の扱深さ検出装置によつ
て駆動制御されるもので、この各リミツトスイツ
チLS1,LS2,LS3を前記脱穀装置3の穀稈挿入口
近くに設けて、第5図に示す如くリミツトスイツ
チLS1の常開接点LS1−a、リミツトスイツチLS2
の常開接点LS2−a、常閉接点LS2−b、リミツ
トスイツチLS3の常開接点LS3−aを前記モータ
ー16の電源Eへの接続電気回路に介装するので
ある。尚この第5図において常閉接点LS4−b,
LS5−bは前記縦搬送装置7の揺動限界位置に設
けたリミツトスイツチ(図示せず)の各接点であ
つて、この縦搬送装置7が揺動限界位置に至る
と、この常閉接点LS4−bまたはLS5−bを開
き、前記モーター16の駆動を停止させる。また
図中SWは自動手動切換スイツチ、PB1,PB2は手
動操作スイツチであつて、スイツチPB1はモータ
ー正転用、スイツチPB2はモーター逆転用であ
る。この手動操作スイツチPB1,PB2は前記検出
装置の検出信号に基づくモーター16の制御に優
先して、該モーター16の正逆転を行なうもので
ある。
本考案のコンバインは以上の如く構成するもの
で、通常は自動手動切換スイツチSWを投入し
て、穀稈の扱深さを自動調整するのであつて、脱
穀装置3における扱室内への穀稈の挿入深さが適
正な場合には第5図に示す如くモーター16の電
気回路が閉成されている。斯かる状態において穀
稈の扱ぎ深さが深くなると、穀稈の穂先部が検出
装置におけるリミツトスイツチLS3のセンサー部
に当接し、該リミツトスイツチLS3を作動して、
この常開接点LS3−aを閉じ、モーター16を正
転駆動して、モーター軸27からウオームギヤー
28を介してウオームホイール25を回転させ
る。この時作動軸20がウオームホイール25と
共に回転しようとするが、この作動軸20はウオ
ームホイール22からウオームギヤー23を介し
て操作軸9に連動し、かつこの連動状態は極めて
大きな増速比を介して行なわれるものであるか
ら、前記作動軸20はその回転が阻止され、所謂
固定状態となり、従つて前記ウオームホイール2
5は回転しながら作動軸20に沿つて上動し、こ
のウオームホイール25の上動に連動して縦送装
置7が上方に揺動し、前記穀稈の扱ぎ深さを浅く
するよう自動調整するのである。
又前記穀稈の扱ぎ深さが浅くなると、穀稈のリ
ミツトスイツチLS2におけるセンサー部への当接
がなくなり、該スイツチLS2の常閉接点LS2−b
が復帰して閉じ、モーター16を逆転駆動して、
前記と同様ウオームホイール25を回転させなが
ら作動軸20に沿つて下動させ、縦搬送装置7を
下方に揺動して、前記穀稈の扱ぎ深さを深くする
よう自動調整するのである。
しかして以上の如く穀稈の扱ぎ深さを自動調整
している場合において、前記検出装置や前記モー
ター16或はその電気回路などに故障が生じた場
合、直ちに穀稈の扱ぎ深さを手動調整に切換える
ことができ、即ち手動ハンドル12により操作軸
9を回転すれば、その回転がウオームギヤー23
からウオームホイール22を介して作動軸20に
伝達され、該作動軸20を回転させる。この時ウ
オームホイール25が作動軸20と共に回転しよ
うとするが、このウオームホイール25はウオー
ムギヤー28に咬合しているので、このウオーム
ホイール25の回転が阻止され、これによつてウ
オームホイール25は作動軸20に沿つて上下動
し、縦搬送装置7が揺動して、前記扱ぎ深さが調
整されるのである。
又作動軸20の螺子部21に螺挿するねじ体を
ウオームホイール25で兼用する構造としたがこ
のウオームホイール25とは別にねじ体を形成し
てもよいのである。
以上説明した如く本考案によるコンバインは、
モーターにより縦搬送装置を揺動させて、穀稈の
扱深さを調整するごとくしたコンバインであつ
て、前記モーターのモーター軸にウオームギヤー
を設けると共に、このモーター軸と直交する方向
に延び、基部に螺子部をもつ作動軸を設けて、該
作動軸の螺子部に、前記ウオームギヤに咬合する
ウオームホイールをもつねじ体を螺挿し、かつ、
前記作動軸の先端部にウオームホイールを固定す
る一方、前記作動軸の先端部から操縦位置近くに
延び、先端部に手動ハンドルをもつ操作軸を設け
て、この操作軸の基部に、前記作動軸の先端側ウ
オームホイールに咬合するウオームギヤを設け、
前記縦搬送装置を前記モーターと手動ハンドルと
により選択的に揺動させるべく構成したことを特
徴とするものであるから、前記検出装置やモータ
ー或はその電気回路などが故障して、前記モータ
ーによる縦搬送装置の揺動ができなくなつても、
自動・手動操作の切換操作を行なうことなく、直
ちに穀稈の扱深さを、操縦位置から前記手動ハン
ドルにより操作軸を回転操作して、前記縦搬送装
置を揺動させ、穀稈の扱深さを調整することがで
きるのである。
しかも前記した如く、前記作動軸の基部に螺挿
したねじ体のウオームホイールを前記モーター軸
に設けるウオームギヤに、また前記作動軸の先端
部に設けるウオームホイールを、前記手動ハンド
ルをもつ操作軸に設けるウオームギヤに咬合させ
たから、換言するとモーター軸、作動軸及び操作
軸をウオーム機構を介して連動連結するだけで、
前記作動軸の回転を拘束したり、自由にしたりす
ることができるのであつて、前記作動軸の回転ロ
ツク手段を別途に設ける必要もなく、簡単な構成
で自動及び手動による扱深さの調整ができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
その側面図、第2図は同平面図、第3図は一部を
省略した一部切欠正面図、第4図は同一部切欠平
面図、第5図は電気回路図である。 7……縦搬送装置、9……操作軸、12……手
動ハンドル、16……モーター、20……作動
軸、25……ウオームホイール(ねじ体兼用)、
28……ウオームギヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータにより縦搬送装置を揺動させて、穀稈の
    扱深さを調整するごとくしたコンバインであつ
    て、前記モーターを縦搬送装置に取付けて、該モ
    ーターのモーター軸にウオームギヤを設けると共
    に、このモーター軸と直交する方向に延び、基部
    に螺子部をもつ作動軸を設けて、該作動軸の螺子
    部に、前記ウオームギヤに咬合するウオームホイ
    ールをもつねじ体を螺挿し、かつ前記作動軸の先
    端部にウオームホイールを固定する一方、前記作
    動軸の先端部から操縦位置近くに延び、先端部に
    手動ハンドルをもつ操作軸を設けて、この操作軸
    の基部に、前記作動軸の先端側ウオームホイール
    に咬合するウオームギヤを設け、前記縦搬送装置
    を前記モーターと手動ハンドルとにより選択的に
    揺動させるべく構成したことを特徴とするコンバ
    イン。
JP1979044954U 1979-04-03 1979-04-03 Expired JPS6228832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979044954U JPS6228832Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979044954U JPS6228832Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142933U JPS55142933U (ja) 1980-10-14
JPS6228832Y2 true JPS6228832Y2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=28922279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979044954U Expired JPS6228832Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228832Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592613A (en) * 1979-01-09 1980-07-14 Kubota Ltd Threshing depth controller in combined harvester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592613A (en) * 1979-01-09 1980-07-14 Kubota Ltd Threshing depth controller in combined harvester

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142933U (ja) 1980-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228832Y2 (ja)
JPH0413950Y2 (ja)
JP2007074931A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2606469Y2 (ja) コンバイン
JPS6237931B2 (ja)
JPS6349160Y2 (ja)
JPH0510576Y2 (ja)
JPH0130026Y2 (ja)
JPS6335554Y2 (ja)
JPS6349159Y2 (ja)
JPS6142347Y2 (ja)
JPH0119645Y2 (ja)
KR890003064B1 (ko) 작업장치의 위치조절구조
JPH0637636Y2 (ja) コンバイン
JP2005160345A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JPS6213456Y2 (ja)
JPH0117969Y2 (ja)
JPH065704Y2 (ja) コンバインの縦搬送構造
JPS6337791Y2 (ja)
JPS6033794Y2 (ja) コンバインの操作部構造
JPS6343058B2 (ja)
JPS6213454Y2 (ja)
JPH0233646Y2 (ja)
JPH11266684A (ja) コンバインの穀物取出し装置
JPH0117968Y2 (ja)