JPS62286586A - 水処理装置 - Google Patents
水処理装置Info
- Publication number
- JPS62286586A JPS62286586A JP61127351A JP12735186A JPS62286586A JP S62286586 A JPS62286586 A JP S62286586A JP 61127351 A JP61127351 A JP 61127351A JP 12735186 A JP12735186 A JP 12735186A JP S62286586 A JPS62286586 A JP S62286586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- membrane
- membrane separation
- separation apparatus
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 75
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 74
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 239000010782 bulky waste Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は下水、産業廃水等の水処理制御装置に関する。
(従来の技術)
近年、大形の曝気槽や沈澱池による水処理装置が、生物
処理装置と膜分離装置とから構成されろ水処理設備にと
ってかわられつつある。すなわち、前処理装置で粗大ゴ
ミなどを除去された処理水は生物処理装置に導かれ、微
生物のはたらきにより、処理水に含まれている有機物が
分解される。さらに水位調整槽を経た後に膜分離装置に
おいて、処理水中の微細な固形物が分離・除去される。
処理装置と膜分離装置とから構成されろ水処理設備にと
ってかわられつつある。すなわち、前処理装置で粗大ゴ
ミなどを除去された処理水は生物処理装置に導かれ、微
生物のはたらきにより、処理水に含まれている有機物が
分解される。さらに水位調整槽を経た後に膜分離装置に
おいて、処理水中の微細な固形物が分離・除去される。
このタイプの水処理装置は、従来の大形曝気槽や沈澱池
に比べ、コンバクに設計されている。したがって、容量
的に余裕度が小さく、生物処理装置に流入する処理水量
と1時間おくれを考慮した膜分離装置から流出する全透
過水量とが等しくなるように制御する必要がある。とこ
ろが、膜分離装置は通水時間が長くなるにつれて目づま
りをおこすので1時間の経過とともに次第に透過水量が
減少する。この透過水量の低下は膜を洗清讐ることによ
って回復される。
に比べ、コンバクに設計されている。したがって、容量
的に余裕度が小さく、生物処理装置に流入する処理水量
と1時間おくれを考慮した膜分離装置から流出する全透
過水量とが等しくなるように制御する必要がある。とこ
ろが、膜分離装置は通水時間が長くなるにつれて目づま
りをおこすので1時間の経過とともに次第に透過水量が
減少する。この透過水量の低下は膜を洗清讐ることによ
って回復される。
従来の制御装置では、調整槽から流出する処理水を、各
系統の膜分離装置に均等に分配しており、処理水が多い
場合には予備系統の膜分離装置を起動して、不足する処
理能力を予備の膜分離装置にふりかえていた。
系統の膜分離装置に均等に分配しており、処理水が多い
場合には予備系統の膜分離装置を起動して、不足する処
理能力を予備の膜分離装置にふりかえていた。
(発明が解決しようとする問題点)
すなわち、従来の制御装置では処理水量を各系統の膜分
離装置に均等に分配してりたため、膜分離装置の目づま
りに仁もなって、膜分離装置がらの全透過水量が目標と
する流量、すなわち、時間おくれを考慮した生物処理装
置に流入する処理水量(後述する循環水を除いた値)よ
り小さくなってしまうことがあった。そのために、予備
系統の膜分離装置を設置しなければならず、設備が過大
になる。
離装置に均等に分配してりたため、膜分離装置の目づま
りに仁もなって、膜分離装置がらの全透過水量が目標と
する流量、すなわち、時間おくれを考慮した生物処理装
置に流入する処理水量(後述する循環水を除いた値)よ
り小さくなってしまうことがあった。そのために、予備
系統の膜分離装置を設置しなければならず、設備が過大
になる。
したがって、本発明の目的は、膜分離装置がら流出する
全透過水量を目標とする流量に維持し、予備系統の1漠
分離装置を必要としない水処理制御装置を提供すること
にある。
全透過水量を目標とする流量に維持し、予備系統の1漠
分離装置を必要としない水処理制御装置を提供すること
にある。
(問題が解決しようとする問題点)
本発明による水処理装置は、前処理装置からの処理水を
生物処理装置にて処理し、この後複数の分岐系統毎に設
けられた膜分離装置に流入させ、これら膜分離装置を透
過した処理水を後続プロセス(こ供給すると共に、透過
しない分を循環水として前記前処理装置からの処理水と
合流させる構造のもので、分配量演算手段により各膜分
離装置毎の分配量を決定する。
生物処理装置にて処理し、この後複数の分岐系統毎に設
けられた膜分離装置に流入させ、これら膜分離装置を透
過した処理水を後続プロセス(こ供給すると共に、透過
しない分を循環水として前記前処理装置からの処理水と
合流させる構造のもので、分配量演算手段により各膜分
離装置毎の分配量を決定する。
上記分配量演算手段は、各膜分離装置毎に現在の流入流
量と膜分離装置にかかる圧力とにより予め設定した関係
にて清浄な状態における1漠の透過水量を求め、これと
現在の透過水量の実測値との比により膜能力指数をそれ
ぞれ求める機能と、予め求めた全透過水量目標値を前記
各膜能カ指数によって分配し、各膜分離装置への流入流
量を決定する機能とを有する。
量と膜分離装置にかかる圧力とにより予め設定した関係
にて清浄な状態における1漠の透過水量を求め、これと
現在の透過水量の実測値との比により膜能力指数をそれ
ぞれ求める機能と、予め求めた全透過水量目標値を前記
各膜能カ指数によって分配し、各膜分離装置への流入流
量を決定する機能とを有する。
(作 用)
本考案では、各膜分離装置毎に、現在の流入流量および
圧力に対応した膜能力指数を求め、この膜能力指数に応
じて全透過目標値を分配するようにして、膜能力指数の
高いものに分配量を増大させるようにしたものである。
圧力に対応した膜能力指数を求め、この膜能力指数に応
じて全透過目標値を分配するようにして、膜能力指数の
高いものに分配量を増大させるようにしたものである。
(実施例)
以下本発明の一実施例を第1図によって説明する。図−
において、2は生物、処理装置で、その入側(図示左側
)には図示されていない前処理装置から流出した処理水
が、流量計11を経て後述する膜分離袋[1からの循環
水と合流した後とり入れられる。そしてこ−の生物処理
装置2によって有機物などが分解・除去され、調整槽3
に流入する。この調整槽3には、図示していないが、水
位を検出するために水位計が設けられている。調整槽3
を出た処理水は、n系統に別れた膜分離装置1に供給さ
れ、ここで微細な固定物などが除去され、図示されてい
ない下位プロセスに送られる。
において、2は生物、処理装置で、その入側(図示左側
)には図示されていない前処理装置から流出した処理水
が、流量計11を経て後述する膜分離袋[1からの循環
水と合流した後とり入れられる。そしてこ−の生物処理
装置2によって有機物などが分解・除去され、調整槽3
に流入する。この調整槽3には、図示していないが、水
位を検出するために水位計が設けられている。調整槽3
を出た処理水は、n系統に別れた膜分離装置1に供給さ
れ、ここで微細な固定物などが除去され、図示されてい
ない下位プロセスに送られる。
上記n個の各系統毎に設置された各膜分離装置1の入側
には、流入流量調節用のバルブ14およびポンプ13や
、流入流量および圧力測定すべく流量計9および圧力計
7を設ける。また出側には、膜分離装置1からの透過水
量を測定すべく流量計12を設ける。膜分離装置1では
その特性上、流入流量が全て透過することはなく、一般
には流入流量の1/10程度が透過する。透過され・な
い処理水は循環路を経て図示しない前処理装置からの処
理水と合流され、生物処理装置2に供給される。上記循
環路の膜分離装置1からの出口近くには圧力計8が設け
られる。
には、流入流量調節用のバルブ14およびポンプ13や
、流入流量および圧力測定すべく流量計9および圧力計
7を設ける。また出側には、膜分離装置1からの透過水
量を測定すべく流量計12を設ける。膜分離装置1では
その特性上、流入流量が全て透過することはなく、一般
には流入流量の1/10程度が透過する。透過され・な
い処理水は循環路を経て図示しない前処理装置からの処
理水と合流され、生物処理装置2に供給される。上記循
環路の膜分離装置1からの出口近くには圧力計8が設け
られる。
4は計潤値データベースで、上述した各測定計器によっ
て測定されたプロセスの流量、圧力、水位、弁開度など
の過去から現在までのプロセス値がファイリングされて
いる。5は設定値データベースで、各種の設定値や定数
がファイリングされている。6は分配量演算手段で、各
系統の膜分離袋@1に流入する流量を後述する演算手法
により決定する。この分配量演算手段6の機能を第2図
−によって説明する。
て測定されたプロセスの流量、圧力、水位、弁開度など
の過去から現在までのプロセス値がファイリングされて
いる。5は設定値データベースで、各種の設定値や定数
がファイリングされている。6は分配量演算手段で、各
系統の膜分離袋@1に流入する流量を後述する演算手法
により決定する。この分配量演算手段6の機能を第2図
−によって説明する。
まず、計測値データベース4に入っているWR整槽3の
水位、膜分離袋[1からの循環水を含まない生物処理装
置2への流入流量、全透過水量の実績値、および、設定
値データベース5に入っているプラントデータ、さらに
現在までの全透過水量目標値をもとに、従来と同様の演
算手法にて膜分離装置1からの全透過水量目標値をあら
たに演算する。
水位、膜分離袋[1からの循環水を含まない生物処理装
置2への流入流量、全透過水量の実績値、および、設定
値データベース5に入っているプラントデータ、さらに
現在までの全透過水量目標値をもとに、従来と同様の演
算手法にて膜分離装置1からの全透過水量目標値をあら
たに演算する。
つぎに、各系統の膜分離装置上について、現在の膜能力
指数を求める。i系統の膜能力指数E支は、■式によっ
て定める。
指数を求める。i系統の膜能力指数E支は、■式によっ
て定める。
ただし、f1□はi系統の現在の透過水量、f Leは
i系統の膜が清浄である場合の透過水量である。
i系統の膜が清浄である場合の透過水量である。
ここで、膜分離装置1のもつ処理能力を数値化する指標
としては、膜分離装置1から流出する透過水量を考える
ことができる。しかし透過水量は。
としては、膜分離装置1から流出する透過水量を考える
ことができる。しかし透過水量は。
膜の目づまりの状態のほかにも、膜分離装置1への流入
流量(膜面流速)と膜分離装置にかかる圧力とによって
変化する。そこで、膜分離装置1の現在の圧力と流入流
量とにおける清浄な膜の透過水量(前述したf to)
を求め、この値と計測される透過水量(前述したfi−
)との比を膜能力指数E1とし、この結果によって後述
する如く、膜分離装置1への流入流量を分配する。
流量(膜面流速)と膜分離装置にかかる圧力とによって
変化する。そこで、膜分離装置1の現在の圧力と流入流
量とにおける清浄な膜の透過水量(前述したf to)
を求め、この値と計測される透過水量(前述したfi−
)との比を膜能力指数E1とし、この結果によって後述
する如く、膜分離装置1への流入流量を分配する。
実際には、Iceは、現在の透過水量と現在の圧力差Δ
Pに応じて、第3図に示したような関係を用いて求める
。圧力差Δρは、膜分離装置入口にある圧力計7の計測
値と、膜分離装置1の循環水側出口にある圧力計8の計
測値との差である。この関係式は、設定値データベース
5にあらかじめ入力されているパラメータと、計測値デ
ータベース4にファイリングされている過去から現在ま
でのプロセス値の履歴とから決まる。
Pに応じて、第3図に示したような関係を用いて求める
。圧力差Δρは、膜分離装置入口にある圧力計7の計測
値と、膜分離装置1の循環水側出口にある圧力計8の計
測値との差である。この関係式は、設定値データベース
5にあらかじめ入力されているパラメータと、計測値デ
ータベース4にファイリングされている過去から現在ま
でのプロセス値の履歴とから決まる。
つぎに、この膜能力指数と膜の洗浄計画、およご圧力差
とから、各系統に分配する流量分配変更の優先順位を優
先順位判定機能によって決定する。
とから、各系統に分配する流量分配変更の優先順位を優
先順位判定機能によって決定する。
この優先順位判定基準は、膜能力指数が小さく、洗清か
まもなく開始される予定であり、膜の圧力差が設定値デ
ータベース5に入力されているしきい値を越えているよ
うな系統は優先順位が低くなるように設定しである。
まもなく開始される予定であり、膜の圧力差が設定値デ
ータベース5に入力されているしきい値を越えているよ
うな系統は優先順位が低くなるように設定しである。
この優先順位と膜能力指数にしたがって、流量演算器手
段6では全透過水量目標値の変動を膜能力の大きい系統
にできるだけ吸収させるように各系統への流入流量を分
配する。流入流量の決定は、優6先順位の低い系統から
優先順位の高い系統へと順次実行していく。
段6では全透過水量目標値の変動を膜能力の大きい系統
にできるだけ吸収させるように各系統への流入流量を分
配する。流入流量の決定は、優6先順位の低い系統から
優先順位の高い系統へと順次実行していく。
まず優先順位の1番低いi系統に対して流入流量f□を
0式にしたがって演算する。
0式にしたがって演算する。
ただし、fi□は前回の制御周期におけるi系統の流入
流量出力値、ΔFは全透過水量目標値の変動分である。
流量出力値、ΔFは全透過水量目標値の変動分である。
i系統の流入量流fiがしきい値を越えておらず、ま
た膜にかかる圧力予想値も設定条件を満足しているとき
には、 このftを今回の制御周期におけるi系統の流
入流量出力値f、、/とする。もしも、これらの条件を
満足しない場合には、許容される範囲におさまるように
修正をおこない、流入流量fi□′を決定する。
た膜にかかる圧力予想値も設定条件を満足しているとき
には、 このftを今回の制御周期におけるi系統の流
入流量出力値f、、/とする。もしも、これらの条件を
満足しない場合には、許容される範囲におさまるように
修正をおこない、流入流量fi□′を決定する。
つぎに、第2番めに低い優先順位をもつj系統について
流入流量を■式にしたがって演算する。
流入流量を■式にしたがって演算する。
(3)式はもしfよ□′+fiならば、0式とまったく
同じ形である。 また■式の値fLが許容条件をみたさ
ず、f it ”;: f=となった場合には、すでに
決定されたi系統の流量11□′をΔFからさしひき、
i系統以外の系統に対し、再度膜処理能力に応じた流量
を分配する。j系統についても、許容条件を満足するか
どうか、i系統における場合と同様のチェックと操作を
おこなう。
同じ形である。 また■式の値fLが許容条件をみたさ
ず、f it ”;: f=となった場合には、すでに
決定されたi系統の流量11□′をΔFからさしひき、
i系統以外の系統に対し、再度膜処理能力に応じた流量
を分配する。j系統についても、許容条件を満足するか
どうか、i系統における場合と同様のチェックと操作を
おこなう。
上記の演算を優先順位の最も高い系統までくり返し、す
べての系統の流入流量を決定する。
べての系統の流入流量を決定する。
本発明によれば、膜の処理能力に応じて膜分離装置への
流入流量を分配することにより、確実に目的とする透過
水量を得ることができる。したがって、予備の膜分離装
置を設置する必要がなくなり、過大な設備が不要となる
。
流入流量を分配することにより、確実に目的とする透過
水量を得ることができる。したがって、予備の膜分離装
置を設置する必要がなくなり、過大な設備が不要となる
。
第1図は1本発明による水処理装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は、流量演算器の処理フローを示した
図、第3図は、膜分離装置における透過水量と流入流量
との関係図である。 1・・・膜分離装置、 2・・・生物処理装置6・・
・分配量演算手段 代理人 弁理士 則 近 憲 借 間 三俣弘文 透過水量 第3図
ロック図、第2図は、流量演算器の処理フローを示した
図、第3図は、膜分離装置における透過水量と流入流量
との関係図である。 1・・・膜分離装置、 2・・・生物処理装置6・・
・分配量演算手段 代理人 弁理士 則 近 憲 借 間 三俣弘文 透過水量 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 前処理装置からの処理水を生物処理装置にて処理し、こ
の後複数の分岐系統毎に設けられた膜分離装置に流入さ
せ、これら膜分離装置を透過した処理水を後続プロセス
に供給すると共に、透過しない分を循環水として前記前
処理装置からの処理水と合流させる水処理装置において
、 各膜分離装置毎に現在の流入流量と膜分離装置にかかる
圧力とにより予め設定した関係にて清浄な状態における
膜の透過水量を求め、これと現在の透過水量の実測値と
の比により膜能力指数をそれぞれ求める機能と、 予め求めた全透過水量目標値を前記各膜能力指数によっ
て分配し、各膜分離装置への流入流量を決定する機能と
、 を有する分配量演算手段を備えたことを特徴とする水処
理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61127351A JPS62286586A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61127351A JPS62286586A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 水処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62286586A true JPS62286586A (ja) | 1987-12-12 |
Family
ID=14957780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61127351A Pending JPS62286586A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62286586A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06106167A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Kubota Corp | 排水の固液分離方法およびその装置 |
JPH11663A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 原水処理方法とその装置 |
JP2010131578A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-06-17 | Miura Co Ltd | 水質改質システム |
JP2010131579A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-06-17 | Miura Co Ltd | 水質改質システム |
JP2010162501A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Miura Co Ltd | 水質改質システムおよび水質改質方法 |
JP2010184232A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-08-26 | Miura Co Ltd | 濾過システム |
JP2019022870A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 住友電気工業株式会社 | 水処理装置及び水処理方法 |
-
1986
- 1986-06-03 JP JP61127351A patent/JPS62286586A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06106167A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Kubota Corp | 排水の固液分離方法およびその装置 |
JPH11663A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 原水処理方法とその装置 |
JP2010131578A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-06-17 | Miura Co Ltd | 水質改質システム |
JP2010131579A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-06-17 | Miura Co Ltd | 水質改質システム |
JP2010162501A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Miura Co Ltd | 水質改質システムおよび水質改質方法 |
JP2010184232A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-08-26 | Miura Co Ltd | 濾過システム |
JP2019022870A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 住友電気工業株式会社 | 水処理装置及び水処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160102003A1 (en) | Advanced control system for wastewater treatment plants with membrane bioreactors | |
KR102307286B1 (ko) | 역삼투 설비의 농축수 처리장치 | |
CN110431111B (zh) | 膜分离装置及膜分离方法 | |
HU217640B (hu) | Eljárás és berendezés szilárd/folyékony keverékek, főként rostos gyümölcslevek besűrítésére membrántechnológiával | |
JPS62286586A (ja) | 水処理装置 | |
Puig-Bargués et al. | Filtration of effluents for microirrigation systems | |
US10822260B2 (en) | Organic wastewater treatment method and organic wastewater treatment device | |
JP5595956B2 (ja) | 分離膜のファウリングの評価方法及び膜分離設備の運転方法 | |
CN113477097B (zh) | 一种预测反渗透膜污堵的装置与方法 | |
JPS59179110A (ja) | 濾過モジュールの運転方法 | |
SE503918C2 (sv) | Anordning för rening av vatten innefattande en trycksatt membrankammare samt förfarande för bestämning av genomsköljningstid för en trycksatt membrankammare | |
KR101541654B1 (ko) | 교차 운전을 이용한 역삼투막 여과장치 및 여과방법 | |
JP3067993B2 (ja) | 廃水の生物学的脱リン方法およびその装置 | |
US5147560A (en) | Method for monitoring turbidity of waste liquid in backwashing filter beds | |
US3131143A (en) | Ultra-filtration apparatus and method | |
JPS62163707A (ja) | 膜モジユ−ル汚染防止方法 | |
JP6818951B1 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP2001269552A (ja) | 膜分離方法および装置 | |
KR20140146388A (ko) | 유동적 회수율을 갖는 2단 막여과 시스템 및 이의 운전방법 | |
Mackie et al. | Filtrate quality from different filter operations | |
KR101481075B1 (ko) | 침지식 연속유동 막여과장치 및 그의 역세척방법 | |
JPH01310703A (ja) | 膜分離装置における濃縮制御方法 | |
JPH1119485A (ja) | 膜を用いた水処理における運転制御法 | |
EP1637205A1 (en) | Flocculaing settling device | |
JPH11123380A (ja) | 水処理装置 |