JPS62286111A - 定電圧電源装置 - Google Patents

定電圧電源装置

Info

Publication number
JPS62286111A
JPS62286111A JP12992686A JP12992686A JPS62286111A JP S62286111 A JPS62286111 A JP S62286111A JP 12992686 A JP12992686 A JP 12992686A JP 12992686 A JP12992686 A JP 12992686A JP S62286111 A JPS62286111 A JP S62286111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
output
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12992686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohito Yamamura
精仁 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12992686A priority Critical patent/JPS62286111A/ja
Publication of JPS62286111A publication Critical patent/JPS62286111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明び]属する技術分野〕 本発明は、出力電圧を検出して該出力電圧が所定1/’
)設定電圧になるように入力端子を制御するフィードバ
ック制御機構を有し、かつ出力電圧が異常に高くなると
入力電圧を遮断するようにした定電圧出力の電源装置、
%にフィードバック制御機構が故障した時にも、消費電
力グ)増大を伴うことなく確実に入力電圧を遮断するこ
とσ】できる定電圧電源装置に関する。
〔従来技術と七f〕問題点〕 上述f)ようなフィードバック制御機構を備えた定電圧
電源装置であっても、何等かの】原因によって出力電圧
が異常に高くなると、該出力電圧の負荷に損傷、機能低
下等θ〕悪影響が及ぶので、従来、定電圧電源装置にほ
こ//’)ような場合に入力電圧を遮断する電圧遮断部
が設けられることがある。
第2図はこ17)ような電圧遮#部1が設けられた従来
の定電圧電源装置f)構成図である。図におい工、2は
抵抗器R6とR1とからなり出力電圧V。
を分圧して該電圧Vo vc応じた値σ〕電圧検出信号
2aを出力するよ゛うにした電圧検出部とし−CI7)
分圧器で、3は設定信号3aとし℃所定σ〕値の電圧V
、を出力するようにした設定信号発生回路である。設定
信号3aと電圧検出信号2aとは偏差増幅回路4VC入
力され、ここから両人力信号J)差に応じた偏差信号4
aが出力されてこグ)信号4aがトランジスタT2のベ
ースを駆動するようになっており、トランジスタT2は
、偏差信号4aが入力されると該信号に応じて入力電圧
Viを制[して出力電圧Voを変化させ、こf)動作に
よって偏差信号4aの値を零にするように構成されてい
る。
すなわちトランジスタT2は偏差信号4aψ〕値が零に
なるように入力電圧Viを制御して出力電圧Voを出力
する電圧制御部で、第2図では、上述したような各部r
f)構成、機能のために、出力電圧vOの値は設定信号
3aZ+電圧値V、に応じた埴Vsを有する設定電圧に
等しくなる。
5.6はそれぞれ上限基準電圧V2、下限基準電圧V、
をそれぞれ発生するいずれも基準電圧発生回路で、7は
電圧V、と電圧検出信号2aとが入力され、信号2a1
7)電圧値がV2を上まわるとLレベルとなる二値信号
7aを出力する比較回路、8は電lEV s と信号2
aとが入力され信号2a 17]電王値がv3を下まわ
るとLレベルとなる二値信号8aを出力する比較回路で
ある。電圧V、は電圧v2よりも低い電圧である。二値
信号7aは、出力信号9aが操作スイッチ10を介して
第2入力端子92Vc入力されるようにした二人カオア
回路9の第1入力端子91に入力され、二値信号8aと
オア回路//)出力信号9aとは、それぞれ表示回路1
1σ】第2入力端子112および第1入力端子1111
IC入力されている。こψ】場合オア回路9は、スイッ
チ10と上述のように接続されることによって、入力信
号7aがHレベルである時は出力信号9aがHレベルと
なり、信号7aがLレベルになると出力信号9aがLレ
ベルとなってこの出力信号g a 17) I、レベル
状態は入力信号7aがHレベルに復帰しても保持され、
入力信号7aがHレベルに復帰した状態でスイッチ10
を操作して開状態とすることによって始めて出力信号9
aがHレベルに復帰するように構成されている。また表
示回路11は入力信号9a、3aがそれぞれLレベルに
なると異常表示動作をするようになっており、しかもこ
の動作は信号c+a+8aを区別L℃行うようになって
いる。′11.はオア回路fr)出力信号9aによって
駆動されるトランジスタで、このトランジスタT1は信
号9ab″−LレベルになるとトランジスタT2に印V
口される入力電圧Viを遮断するようになっている。そ
うして前述+7′)電圧遮断部1は、基準電圧発生回路
5と比較回路7とオア回路9とスイッチ10とトランジ
スタT、とで構成されている。
さ工第2図では各部が上述q)ように構成されているの
で、通常+71場合、出力電圧vOは前述したように設
定信号3 a tr)電圧値V、vc対応した設定電圧
Vsにほぼ等しくなつ℃おり、電圧Vsは、下限基準電
圧V2に対応した出力電圧VOc値vhと、下限基準電
圧V、に対応した出力型EVOのHレベルとなっている
。したがってこの場合トランジスタ′r、は導通状態が
硲保されており1表示回路11は異常表示を行っていな
い。vh・Vths第2図第2電q〕電源装置て許容さ
れる出力電圧voI+それぞれ上限値、下限値である。
ところで、今、何等かの原因q〕ために出力電圧VOI
71値がvhを上まわったとすると比較回路り)出力信
号7aがLレベルとなる。こσ〕結果表示回路11が動
作し″′C電圧VOが異常に高すぎることを表示し、同
時にトランジスタT1が入力電圧Viを遮断する。
こθ〕ため出力電圧vOI7〕値が異常に高くなっても
負荷に損傷や機能低下等f〕悪影響が及ぶことがない。
比較回路び〕出力信号7aで直接トランジスタT、を駆
動するようにすると、電圧vOを異常上昇させる原因が
発生してそり〕電圧値がvhを上まわった後は、前記原
因が除去されない限り出力電圧VOがオン、オフを繰り
返すことになるq)で、こび〕現象Q)発生を防止する
ためにオア回路9とスイッチ10とが設けられている。
入力[!EViが’I’、VCよって遮断された時、前
記原因を除去すると、スイッチ10を操作することによ
って出力電圧VOは正常な状態に復帰する。出力型1f
VOの値がvtを下まわると比較回路σ〕出力信号8a
がLレベルになるグ)で1表示回路11が動作して電圧
Voが異常に低すぎることを表示する。
第2図では上述f〕よ5VCして入力電圧V1 σ〕遮
断や出力電圧VOに対する異常表示が行われるが、もし
も分圧器2に断線状態が発生して検出信号2aの値が零
になると、出力電圧VOは1分圧器2と設定信号発生回
路3と増幅回路4とトランジスタT2とからなるフィー
ドバック制御機構12の作用で、上限電圧vhをこえる
異常に高い電圧となるが、比較回路f〕出力儒号7aは
Hレベルを保持するfoで入力電圧Viが遮断されない
という問題が発生する。もちろん、こび〕場合比較回路
の出力信号8aがLレベルになる17)で、出力[EE
V。
は実際には高いのに表示回路11は電圧Voが低すぎる
という動作をする、という問題も生じる。
第3図は上記の問題を解消するようにした従来Q)電源
装置の構成図で、第3図σ〕第2図と異なる所は、抵抗
器R,,,R,4で構成された分圧器[3が分圧器2に
並列に設けられ、かつ分圧器13による出力域EVoり
)分圧信号13aが、第2図における信号2avCかわ
って比較回路7.8に入力されていることである。第3
図q’)ようにW!!成すると、分圧器2に前述σ】よ
うな故障が生じて出力電圧vOが異常上昇をした場合、
こf〕電圧は分圧器13によって確実に検知されるσ】
で、第2図で説明した問題が解消されることは明らかで
あるが、一方、こグ】ような構成では分圧器13が追加
されることになるI/)でこの分だけ消費電力が噌υ口
する。
たとえば、通常分IE器13には10〔μA)程度+7
1′Wi流を流す必要があるので、出力電圧VO力値が
2000CV:]であると分分圧器3q)消費′電力は
20CmW:]となり、第3図ではこ’7’) 20 
CmW)だけ第2図rf)場合よりも消費電力が噌加す
る。ところがこσ】程度17)消費電力でも、電池を駆
動電源とするような携帯形//]電源装鵞にとっては無
視できない電力で、したがって第3図φ〕構成の電源装
置には、駆動電源としてr7]電ar〕寿命が短くなる
という問題があることになる。
〔発明の目的〕
本発明は、上述したような従来装置におしする閉頭を解
消して、出力電圧が異常上昇をした場合、出力電圧を1
b制御するフィードバック側倒機構に故障を生じていて
も、哨U電力θ〕増加を伴うことなく確実に入力電圧を
遮断することり)できる定電圧電源装置を提供すること
を目的とする。
〔発明1)要点〕 本発明は、上記目的達成のため、出力電圧を検出して電
圧検出信号を出力する電圧検出部と、電圧検出信号と設
定信号とσ〕減算を行って偏差信号を出力する偏差演算
部と、偏差信号が零になるように入力電圧を制御して出
力電圧が設定信号に応じた値になるようにする電圧制@
部とからなるフィードバック制a機構と;電圧検出信号
が異常に大きくなると入力電圧を遮断する入力電圧遮断
機構と;を備えた定電圧電源装置において、さらに、偏
差信号が異常に大きくなった場合にも入力電圧を遮断す
る機構を附加したもグ)で、このように構成することに
よって、出力電圧が異常上昇した場合、フィードバック
制御機構に故障を生じ℃いても、消費電力T/’)増大
を伴うことなく確実に入力電圧が遮断できろようにしだ
もrl’)である。
〔発明(J’)実施例〕
第1図は本発明ヴ)一実施例f)構成図である。本図の
第2図と異なる主な点は基準電圧発生回路14と比較回
路15とが附加されており、また二人力オア回路9 /
/)かわりに三人カオア回路1日が設けられている点で
、発生回路I4は■、y>基準電圧を発生し、比較回路
15にはその非反転入力端子に電圧V4が入力され反転
入力端子に偏差信号4aが入力され℃いる。′成田V4
は、偏差増幅回路4が出力しうる最大電圧Vmより小さ
く、かつフィードバック制御機構12が正常しで動作し
ている時に偏差信号4aが呈する最大電圧Vmよりも大
きい電圧範囲内VC適宜設定された電圧値である。
比較回#515には上記のように両信号が入力されてい
るσ】で、偏差信号4 a /7)電圧値がV、をこえ
ると比較回路15’7)出力信号15aはHレベルから
Lレベルに変化する。オア回路16には信号15aと7
aとが入力され、さらにオア回路16には該回路の出力
信号L6aもスイッチ10を介して入力されている。ま
た出力信号1f’iaはトランジスタT1のベースと表
示回路σ〕第1入力端子111とにも入力されている。
こφ〕場合もオア回!16とスイッチ10とからなる回
路は、オア回路16が三入力であるという点を除いCは
、第2図または第3図におけるオア回路9とスイッチ1
0とからなる回路り)有する機能と同様な機能を有する
ように構成されている。
第1図では各部が上述f)ように構成されているq)で
、たとえばトランジスタT、が短絡状態になる故障が生
じてフィードバック制御機[12の制御機能が失われた
ような場合、出力電圧Van値が入力電圧Viの値近傍
にまで異常上昇しようとする。そうして電圧VOI7)
値が上限電圧vhをこえると比較回路σ〕出力信号7a
がLレベルになってオア回路の出力信号t6aがHレベ
ルからLレベルに変化する。この結果トランジスタT1
が入力電圧Viを遮断する。この時オア回路16はスイ
ッチ10を介して出力信号16anLレベルが自己保持
されるf〕で、入力電圧Via)遮断によって出力電圧
vOが零になりこの結果信号7aのレベルがHレベルに
復帰してもトランジスタTIが導通状態になることはな
い。入力電圧Viを遮断するに至る過程では、この場合
、比較回路15の出力信号15 a InレベルはHレ
ベルに維持されている。電圧vorl】異常上昇原因を
一除去しまたはこの除去を確認した後スイッチ10を操
作すると、こグ】電源装置は設定信号3aI7′)電圧
値V、に対応した電圧値Vsの出力1!FiV oを再
び出力する。
信号LfiaがLレベルになると表示回路11が動作し
て出力型EEVOI7】値が異常に高いことを表示する
。また第1図において、出力電圧Voが異常に低下して
下限型EEVtをこえた場合、表示回路ILがこび〕異
常状態を表示することは第2図または第3図1〕場合と
同様である。
ところで、今1分圧器2に断線状態が発生して電圧検出
信号2aり〕値が零になったとする。するとフィードバ
ック制御機構12は偏差信号4aを零にするように動作
するf)で出力1i (EV o、偏差信号4an各値
は変化しつる最大値になる。すなわち信号43ヂ)傭は
前述したVm vr、なる。しかしながらこグ)時電圧
検出信号2 a o−r値は零び〕ままであるから、表
示回路1目ま電圧低下J)異常表示をするが、比較回路
f)出力信号7aがLレベルに変化することはないので
比較回路7を介して入力電圧Vi の遮断が行われるこ
とはない。ところがこσ〕場合、前述したように、偏差
信号4aの電圧がVmになって、V rn ) V 4
であるから比較回路の出力信号15aがLレベルに変化
する。したがってオア回路0出力信号t6aがLレベル
になるので、結局人力電圧■(は比較回路15を介して
遮断されることになる。こ′11時表示回路11は、上
述したように、出力電圧VOが異常に低いという表示し
ているが、この場合トランジスタT1が遮断状態になつ
℃いて実際に出力電圧Voは零になっているので、こび
]場合σ〕表示回路11の動作は第2図または第3図に
おけ、るような矛盾した動作とはならない。入力電圧V
jが遮断された後1分圧器2の断線状態を解消してスイ
ッチ10を操作すると、この電源装置が正常動作を行う
ことは上述した所から明らかである。
第1図におげろ17は、基準電圧発生回路5゜14と比
較回路7.15とスイッチ10とオア回路16とトラン
ジスタT、とからなる電圧遮断部で、この遮断部におい
ては各部が上記のように動作するσ−】で、結局17は
、電圧検出信号2aの値が第1基準値としての電圧■2
をこえるかまたは偏差信号4aの値が第2基準値として
fi王V4をこえるかすると電圧制御部として/71 
)、ランジスタT2に入力される入力電圧Vi を遮断
する電圧遮断部であるということになる。第1図では、
上記故障原因r】ほか偏差増幅回路4が故障したり、あ
るいはそfl】他17]何等かの原因が発生したりして
出力電圧Voが異常上昇した場合においても確実に入力
電圧Viが遮断されることは、さらに説明するまでもな
く明らかである。
第1図においては上述ケ】ようにして入力電圧Viσ〕
遮断が行われる。すなわちこの電源装置においては1分
圧器2に断線状態が発生することによって、つまりフィ
ードバンク制御機構12に直接起因して出力電圧VOが
異常上昇した場合、あるいは偏差増幅回路4171故障
などグ)ためフィードバンク制御機構が制御機能を失つ
℃出力電圧vOが異常上昇した場合寥いずれの場合にお
いても必ず入力電圧Viが遮断される。そうしてこ17
)場合出力電圧Vol)検出を行う分圧器は2の−個だ
けであるから、第1図に示した電源装置は、出力電圧v
Oが異常上昇をした場合、フィードバック制御機構12
に故障を生じ℃いても、消費電力φ〕増大を伴うことな
く確実に入力電圧を遮断することf)できる定電圧電源
装置である。
〔発明fl〕効果〕 上述したように、本発明においては、出力’BEEを検
出して電圧検出信号を出力する電圧検出部と。
電圧検出信号と設定信号とから偏差信号を出力する偏差
演算部と、偏差信号が零になるように入力電圧を制御し
て出力電圧が設定信号に対応した値になるようにする電
圧側&IN9とからなるフィードバック制御機構と;電
圧検出信号が異常に大きくなると入力電圧を遮断する入
力電圧遮断機構と;を備えた定電圧電源装置におい℃、
さらに、偏差信号が異常に大きくなった場合にも入力電
圧を遮断する機構を附加した。したがって本発明には。
出力電圧が異常上昇した場合、フィードバック制御機構
に故障を生じていても、消費電力グ)増大を伴うことな
く確実に入力電圧が遮断できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明rl〕一実施例σ】構成図%第2図およ
び第3図はそれぞれ異なる従来の定電圧電源装置の各構
成図である。 1.17・・・・・・電圧遮断部、2.13・・・・・
・分圧器、2a・・・・・・電圧検出信号、3a・・・
・・・設定信号、4・・・・・・偏差増幅回路、4a・
・・・・・偏差信号、Vi・・・・・・入力電圧。 VO・・・・・・出力電圧、T2・・・・・・トランジ
スタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力電圧を検出して該出力電圧に応じた電圧検出信号を
    出力する電圧検出部と、前記電圧検出信号と設定信号と
    の差に応じた偏差信号を出力する偏差演算部と、前記偏
    差信号の値が零になるように入力電圧を制御して前記出
    力電圧を出力する電圧制御部と、前記電圧検出信号の値
    が第1基準値をこえるかまたは前記偏差信号の値が第2
    基準値をこえるかすると前記電圧制御部に入力される前
    記入力電圧を遮断する電圧遮断部とを備えたことを特徴
    とする定電圧電源装置。
JP12992686A 1986-06-04 1986-06-04 定電圧電源装置 Pending JPS62286111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992686A JPS62286111A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 定電圧電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992686A JPS62286111A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 定電圧電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62286111A true JPS62286111A (ja) 1987-12-12

Family

ID=15021830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12992686A Pending JPS62286111A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 定電圧電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62286111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030390A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030390A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498913A (en) Power supply control apparatus with a manually operable control switch
CN106814604B (zh) 一种三冗余无源独立电流互检断电重启系统及方法
JPH10243544A (ja) 過電流保護回路と過電流保護回路の過電流保護方法
US9952286B2 (en) Power-supply control device and programmable logic controller
CN112713642A (zh) 一种电源检测切换控制电路
JPS62286111A (ja) 定電圧電源装置
US11699918B2 (en) Power supply switching apparatus
US8942811B2 (en) Transcranial current stimulation device and method
JP2001224176A (ja) 電流バランス式並列電源システム用の電源装置
US3596196A (en) Electronic process controller with transient power interruption protection
JPH10304598A (ja) 電源切替装置
JPH06161606A (ja) 活線挿抜方式
JP3742737B2 (ja) 電源供給装置およびその制御方法
US8110947B2 (en) Uninterruptible power supply watchdog system and auto recovery method using the system
JPH10271669A (ja) 電源制御回路
JP2000046900A (ja) Ic試験装置
JPH02294266A (ja) 直流電源回路
KR20160096449A (ko) 전동식 조향장치의 전자제어장치 및 그 전원제어방법
JPS61278785A (ja) 電子式タイマ
JP2000287354A (ja) 電圧調整装置
JPH01188920A (ja) 電源制御装置
JPH04229017A (ja) 故障電源開放装置
JPH078114B2 (ja) 二重化電源装置
JPH09246962A (ja) 位相同期ループ電圧制御発振器
JPH05328606A (ja) 2重化直流電源回路