JPS62285532A - 衛星通信システム - Google Patents

衛星通信システム

Info

Publication number
JPS62285532A
JPS62285532A JP61129617A JP12961786A JPS62285532A JP S62285532 A JPS62285532 A JP S62285532A JP 61129617 A JP61129617 A JP 61129617A JP 12961786 A JP12961786 A JP 12961786A JP S62285532 A JPS62285532 A JP S62285532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
station
earth station
earth
central monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61129617A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ono
悟 大野
Yasuhisa Shimada
嶋田 恭尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61129617A priority Critical patent/JPS62285532A/ja
Publication of JPS62285532A publication Critical patent/JPS62285532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は衛星通信システムに関し、特に降雨減衰が問題
となる準ミ’lJ波帯の周波数を用い、複数の地球局間
でパケット伝送方式で相互にデータの伝達を行う衛星通
信システムに関する。
〔従来の技術〕
準ミリ波帯(Kuバンド、Kaバンド)を用いた衛星通
信においては、降雨による電波の減衰(降雨減衰)が大
きいため、信頼性の高い通信回線を構築するためには何
らかの降雨減衰対策としては、ダウンリンクに対しては
地球局の受信性能指数G/Tに余裕を持たせ、アップリ
ンクに対しては必要あれば降雨減衰を受けた地球局の送
信電力を増加させる送信′ik力制御を行うのが一般的
であり、このため各地球局でアップリンクの降雨減衰を
検知し送信電力制御を行う各種の方法が提案されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、送信電力制御を行うためには各地球局に
降雨減衰を検出する検出手段と送信電力を制御する制御
手段が必要であり、各地球局の構成が複雑となシ価格も
嵩むという問題点がある。
又、地球局のG/Tを高くすることは当然ながら高価格
化につながるので、ダウンリンクの降雨減衰に対して十
分な余裕を持たせることにも問題がある。一方、準ミリ
波帯を用いた衛星通信回線の信頼度は、降雨減衰によシ
回線が不通となる年間の時間率(不稼働率)で支配され
る。従って1地球局当りの通信量が少ない多数の小型地
球局で構成されるパケット伝送方式の信頼度の高い衛星
通信システムを、準ミ’)波帯で経済的に構成するため
には問題点が多い。
本発明の目的は、各地球局は送信電力制御を行わないG
/Tの低い簡易な構成とし、蓄積交換装置を有するG/
Tの高い中央監視局でデータの中継転送を行うことによ
シ上述の問題点を除去し、地球局の構成が簡単で且つ信
頼度の高い準ミリ波帯を用いたパケット伝送方式の衛星
通信システムを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の衛星通信システムは、同一周波数を複数の地球
局で時分割で使用し相互にデータの伝達を行うパケット
伝送方式の衛星通信システムにおいて、前記地球局に比
し受信性能指数が高くデータの蓄積交換装置を有する中
央監視局を備え、この中央監視局が前記各地球局が送信
する信号を受信監視して前記蓄積交換装置に一時記憶さ
せ、第1の地球局から第2の地球局に向けて送信された
パケットを受信した後、前記第2の地球局で前記パケッ
トが正常に受信されたことを示す受信確認信号を受信し
たとき、前記蓄積交換装置に一時蓄積された前記パケッ
トを消去し、前記パケットを受信した後一定の時間内に
前記受信確認信号が受信できなかったとき、前記蓄積交
換装置に一時記憶された前記パケットを衛星からの実効
等方耐電力が前記各地球局から正常時に送信したときの
基準値よ)もあらかじめ定められた値だけ高くなるよう
に送信するように構成されている。
〔作 用〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図(a)及び(b)は本発明の基本技術思想を説明
するための通信量1mjf/を成因であシ、第1図(a
)は正常時における通信回線の構成を、第1図(b)は
一方の地球局が降雨減衰または太陽雑音妨害を受けたと
きの通信回線の構成をそれぞれ示す。第1図(a)及び
(b)において、lは通信衛星、2はデータの蓄積交換
装置を有し各地球局の送信信号を受信監視するU/Tの
高い中央監視局、3はバケy )Pt送信するG/Tの
低い第1の地球局、4はパケットPを受信する(j/T
の低い第2の地球局である。
第1図(a)において、地球局3から周波数fで送信(
実線で示す)されたパケットPは通信衛星1を介して直
接地球局4に伝達されるが、中央監視局2はこれを受信
監視しており、受信したパケットPを蓄積交換装置(図
示せず)に一時記憶させる。
地球局4は地球局3から自局あてに送信されたバケツ)
Pを正常に受信すると、受信確認信号Aを同じ周波数f
で返送(破線で示す)する。中央監視局2はこの受信確
認信号Aを受信してパケットPの伝送が正常に行われた
ことを知ると、先に蓄積交換装置に記憶させたパケット
Pを消去する。
一方、地球局3はこの受信確認信号Aを受信することに
よりパケットPが目的の地球局4に伝達されたことを確
認し、パケットPの送信動作が完了する。すなわち、パ
ケットPの伝送は直接地球局3及び4の間で行われ、中
央監視局2はこれを受信監視しているのみでパケットP
の伝送には全く関与しない。
一方、第1図(b)のように着信側の地球局4に一定値
を越える降雨減衰があった場合、あるいは衛星と太陽の
方向が一致して太陽雑音妨害を受けた場合には、地球局
4は地球局3から送出したパケットPを直接受信するこ
とはできず、従って地球局4から受信確認信号Aは戻っ
てこ々い。そこで中央監視局2は蓄積交換装置に記憶さ
れたパケットPを、通信衛星1からのeirpが基準値
(各地球局から正常に送信されたときの衛星eirp 
)よシもαdB(例えば10dB)高くなるような送信
電力でパケットPcとして送信(一点鎖線で示す)する
。中央監視局2から送信されるこのパケットPcは、衛
星eirpが高いから降雨減衰があっても地球局4で受
信することができる。パケットPC金受信した地球局4
は受信確認信号Acを送出するが、この受信確認信号A
(は降雨減衰を受けるため地球局3では受信不可能であ
る。しかしながら、地球局に比べて大型のアンテナを備
えG/Tがはるかに高い中央監視局2では受信可能であ
り、受信確認信号Acを受信すると中央監視局2は蓄積
交換装置に記憶されたパケットPを消去し、パケットP
の転送が完了する。発信側の地球局3は地球局4からの
受信確認信号Acは受信できないが、中央監視局2から
送信されるバケッlPcを受信すると、地球局4からの
受信確認信号と同等に処理してパケットPの送信動作を
完了させる。
すなわち、降雨減衰等によシ地球局間でパケットの直接
伝送ができない場合には、中央監視局2を中継局として
パケットを中継転送することKよシ地球局間のデータの
伝達が行われることとなる。
発信側の地球局3に降雨減衰が生じた場合も同様にして
中継転送が行われる。地球局3から送信されたパケット
Pは降雨減衰を受け、衛星eirpが低下するため地球
局4では受信できなくなるが、地球局より大型のアンテ
ナを備えG/Tがはるかに高い中央監視局2ではこのパ
ケットPを受信でき、これを蓄積交換装置に一時記憶さ
せる。このとき地球局4からは受信確認信号が送出され
ないので、中央監視局2は蓄積交換装置に蓄積されたパ
ケットPを正常時よりαdB高い衛JiL eirpと
なるような送信電力でパケットPCとして送信する。
この転送さnたバケッ)Pcは地球局4で受信され、必
要なデータが目的の地球局に伝達されると共に、地球局
3に対しては受信確認信号の機能を゛ 果たし、パケッ
トPの送信動作を完了させる。
以上説明したように、各地球局は送信電力制御を行わず
に一定の電力で送信するのみであり、G/Tも低くダウ
ンリンクの降雨減衰に対するレインマージンも少なく設
定されているが、各地球局の降雨減衰がレインマージン
を越す場合には、中央監視局2を中継してデータを転送
することにより地球局間のデータ伝送が可能となシ、信
頼度の高いパケット通信網を経済的に構成することがで
きる。
上述の構成において、地球局3から送出するパケットP
が他の地球局から送出したパケットと衝突した場合には
、地球局4及び中央監視局20両者とも正常に受信する
ことができない。従って、地球局4からは受信確認信号
が送出されず、中央監視局2ではバケツ)Pの一時記憶
もその転送も行われない。すなわち、地球局3は受信確
認が全く得られないのでパケットPの再送信を行うこと
となる。
上述した本発明の衛星通信システムを構成した場合、中
央監視局2によるパケット転送で救済可能となる降雨減
衰の範凹は、中央監視局2のG/Tと衛星eirpの増
加量αdBとによることはもちろんであるが、各地球局
からの送信電力も重要な要因となる。すなわち、各地球
局からの送信電力は、アップリンクの降雨減衰により送
信波が減衰し、これによシ通信衛星1からのeirpが
低下してG/Tの低い地球局で゛は受信不能となった場
合でも、地球局に比べてG/Tの高い中央監視局2では
受信可能となるように、アップリンクの雑音寄与を考慮
して決めて置くことが必要である。なお、中央監視局2
から送信する衛星eirpの高いパケットPCは、各地
球局が送信するパケットと同一の周波数fで送信するよ
うに構成することもできるが、別の周波数Fを使用する
ように構成することも可能である。以下、実施例につい
て更に詳しく説明する。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例のシステム構成を示す概念図
で、Kuバンド(アップリンク14.5GHz帯、ダウ
ンリンク12.5Ghlz帯)の各1周波数(f、f/
)のみを使用する場合を示す。第2図において各地球局
3 a 、 4 a −−−は直径1.2mのアンテナ
を備えた受信システム雑音温度270にの地球局で、ス
ロットアロハ方式のパケット通信を行うように構成され
、中央監視局2aは直径9.6mのアンテナと100に
のシステム雑音温度を有し、タイムスロットの基準とな
る基準バースト信号を常時送出しているものとする。各
地球局3a 、4aは、アワプリンタ雑音の寄与分20
Kを含み8章受信状態で受信e/T (搬送波電力対等
価雑音温度比) K 6 dBの余裕があると仮定する
いま地球局3aに降雨があった場合を想定すると、アッ
プリンクの降雨減衰はそのまま衛星eirpの低下とな
り雑音温度の変化は無視できるから、地球局3aに6d
Bを越すアップリンク降雨減衰があると、地球局4aは
地球局3aからの信号を受信できなくなる。準ミリ波帯
を用いた衛星通信システムの計画に必要な降雨減衰は、
国内各地につき10年間の降雨データに基づいて必要な
推定値が求められるようになってお)(研実報、第28
巻。
第8号、1667〜1676頁参照)、通常この推定値
を用いて回線設計が行われている。上記資料によれば、
6dBのアップリンク減衰に対応するダウンリンクの降
雨減衰はほぼ周波数の自乗に比例して4.65 dBと
なるが、降雨減衰に伴う1.25dBの天空雑音温度の
増加があるのでほぼ同等の降雨量で地球局3aでも地球
局4aからの信号の受信が不能となる。アップリンクの
降雨減衰6dBは東経1300の赤道上に打上げられた
衛星を対象とした場合、降雨量の多い福岡地区における
10年平均の時間率0.2%の降雨減衰に相当する。
これに対して、直径9,6mのアンテナを備えたシステ
ム雑音温度100にの中央監視局2aで受信する場合は
、アンテナ利得の増加によ多信号レベルが18dB(電
力比で64倍)改善されるが、衛星から送出されるアッ
プリンクの雑音寄与分も信号と同様に増幅されるため、
等価雑音温度は20X64+100=1380(f()
となシ、270+20=290(K)に比し6.8 d
B増加するので、受信C/Tの余裕度は地球局よりも1
8−6.8=x1.2(dB)改善されて17.2dB
となる。すなわち、地球局3aのアップリンク降雨減衰
が17,2dBとなるまでは、中央監視局2aにおいて
地球局3aからの信号の受信が可能となる。アップリン
クの降雨減衰17.2dBに対応するダウンリンクの降
雨減衰は13.3dBとなるが、雑音温度の増加が29
曲あシ受信C/Tの劣化は16.2dBとなる。
従って、中央監視局2aの送信電力を衛星eirρの増
加αがα=10.5(dB)となるように設定しておけ
ば、地球局3aで中央監視局2aからの信号を受信でき
ることとなる。すなわち、中央監視局2aによる地球局
3aからのパケットの中継転送と、地球局3aによる転
送の確認とが行えることになる。この降雨減衰の発生す
る確率は、前述と同じ福岡地区において10年平均の時
間率0.015チに相当し、1桁以上の信頼度の改善が
見込まれる。なお、中央監視局2aは送信電力制御を行
っており、中央監視局2aの降雨減衰に関係なく一定の
衛星eirpに保たれるよう構成されている。
第3図は第2図のシステムにおける各信号の時間関係を
示すタイミング図である。第3図に示すように、中央監
視局2aから送出される基準バースト信号3間の時間T
はN個のタイムスロットに分割され、N個のタイムスロ
ットのうち基準バースト信号Bに続く第1のタイムスロ
ットは中央監視局2aから送信される衛星eirpの高
い転送バケツ)Pc用に固定的に割当てられ、最後のN
番目のタイムスロットは各タイムスロットに対応する受
信確認信号の返送用に使用される。従って、上記を除く
第2から第N−1までのタイムスロットに対して、各地
球局はランダムに固定長のバケットを送信する。このよ
うな構成とすれば、各地球局は一組の送受信装置のみを
備えればよく、各地球局からの送信パケット同士の衝突
は回避できないが、中央監視局2aからの転送パケット
と衝突することなく、受信確認信号は衝突することなく
確実に返送される。
第4図は本発明の他の実施例のシステム構成を示す概念
図で、複数の周波数を使用する場合を示す。第4図に示
すように、地球局はflを送信する地球局3bと、f、
を送信する地球局4bと、flを送信する地球局5bと
の3群に分かれ、各地球局はこれらの送信周波数に対応
する3受信周波数flZ’2′、f3’と、中央監視局
2bの送信周波数Fに対応する受信周波数F′とを受信
するように構成されている。中央監視局2bは各地球局
から送信されるfl+ f2t flのすべての信号を
受信監視して蓄積交換装置に一時記憶させ、受信確認信
号の得られないパケットは別の周波数Fで転送する。各
地球局からのパケット及び受信確認信号の送出は、タイ
ムスロットを設けない完全ランダムアクセスの純アロハ
方式で行われ、パケット長も固定されない。この方式で
は着信側の地球局でパケットが正常に受信さnたにもか
かわらず受信確認信号が衝突のため返送されない事態が
発生するが、この場合は中央監視局2bから同一内容の
パケットが転送されることとなる。
上述した単一周波数を使用する第2図の実施例では、ス
ロットアロハ方式ではあるが中央監視局からの送信パケ
ットは特定のタイムスロットを専有するものとして説明
したが、特定のタイムスロットに固定せず任意のタイム
スロットで送信するようにしてもよく、タイムスロット
を固定するが転送するパケット数が多いときは他のタイ
ムスロットも併用するようにしてもよい。又、第4図の
複数の周波数を使用する実施例はタイムスロットを設け
ない純アロハ方式として説明したが、タイムスロットヲ
設定するスロットアロハ方式としてもよく、逆に第2図
の実施例に純アロハ方式を使用することも差支えない。
以上の説明は主として降雨減衰を対象として行ったが、
降雨減衰と共に問題となる自然現象に太陽雑音妨害があ
る。これは地球局と太陽との間に衛星が入り地球局から
見ると衛星の背後を太陽が通過するため、太陽が発生す
る強い雑音を地球局で受信して回線の品質が悪化する現
象であり、準ミリ波帯以上のみならずマイクロ波帯の衛
星回線でも発生し、北半球の地球局では春分の日の前お
よび秋分の日の後に発生する。これを防止する対策には
衛星のeirpを大きくし、太陽雑音を受信した状態で
も必要なC/Tが得られるようにすることである。本発
明の方法では中央監視局の送信する信号は衛星eirp
が正常受信状態よりも約10dBも高いから、太陽雑音
妨害対策としても有効なことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の衛星通信システム
によれば、各地球局は送信電力制御を行わない()/T
の低い簡易な構成としても、G/Tの高い中央監視局で
必要なパケットを中継転送することにより、降雨時でも
データの伝達が可能となる効果がある。従って、降雨減
衰の大きい準ミリ波帯の周波数を用いて、信頼度の高い
パケット伝送方式の衛星通信システムを経済的に構成で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本技術思想を説明するための通信回
線構成図、第2図は本発明の一実施例のシステム構成を
示す概念図、第3図は第2図のシステムの各信号の関係
を示すタイミング図、第4図は本発明の他の実施例のシ
ステム構成を示す概念図である。  ゛ l・・・・・・通信衛星、2,2a、2b・・・・・・
中央監視局、3.3a 、3b +4.4a 、4b 
、5b・−・−・・地球局、P、Pc・・・・・・パケ
ット、A 、 A c・・・・・・受信確認信号。 代理人 弁理士  内 原   晋 嶋 I 図 (b) 躬 Z 図 第 3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一周波数を複数の地球局で時分割で使用し相互
    にデータの伝達を行うパケット伝送方式の衛星通信シス
    テムにおいて、前記地球局に比し受信性能指数が高くデ
    ータの蓄積交換装置を有する中央監視局を備え、この中
    央監視局が前記各地球局が送信する信号を受信監視して
    前記蓄積交換装置に一時記憶させ、第1の地球局から第
    2の地球局に向けて送信されたパケットを受信した後、
    前記第2の地球局で前記パケットが正常に受信されたこ
    とを示す受信確認信号を受信したとき、前記蓄積交換装
    置に一時記憶された前記パケットを消去し、前記パケッ
    トを受信した後一定の時間内に前記受信確認信号が受信
    できなかったとき、前記蓄積交換装置に一時記憶された
    前記パケットを衛星からの実効等方射電力が前記各地球
    局から正常に送信したときの基準値よりもあらかじめ定
    められた値だけ高くなるように送信することを特徴とす
    る衛星通信システム。
  2. (2)前記中央監視局が送信する信号は前記各地球局が
    送信する周波数と同一周波数であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の衛星通信システム。
  3. (3)前記中央監視局が送信する信号は前記各地球局が
    送信する周波数とは異なる他の周波数であり、前記各地
    球局は前記他の周波数の受信設備を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の衛星通信システム。
JP61129617A 1986-06-03 1986-06-03 衛星通信システム Pending JPS62285532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129617A JPS62285532A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 衛星通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129617A JPS62285532A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 衛星通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62285532A true JPS62285532A (ja) 1987-12-11

Family

ID=15013896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129617A Pending JPS62285532A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 衛星通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214980A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 衛星通信装置
US7450522B2 (en) 1999-05-06 2008-11-11 Lucent Technologies Inc. Power control system using acknowledgments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450522B2 (en) 1999-05-06 2008-11-11 Lucent Technologies Inc. Power control system using acknowledgments
JP2007214980A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 衛星通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262659B1 (en) Telemetry of diagnostic messages from a mobile asset to a remote station
US3925782A (en) Adaptive RF power output control for net radios
JP3217549B2 (ja) 無線チャネル上でデジタルデータパケットを転送するための方法およびその装置
EP1097530B1 (en) Laser satellite communication systems
US20060165044A1 (en) Method, system, apparatus, and computer program product for communications relay
US6205320B1 (en) System for satellite to airship to gateway/customer premise equipment, and airship to airship, high data rate relay
US4918746A (en) Communication system with mobile stations
US7110715B2 (en) Wireless communication network including an adaptive wireless communication device and a method of operating the same
US5274840A (en) Satellite communication system
JP2800679B2 (ja) 通信システム
US5828335A (en) Spacecraft communication channel power control system
JPS62285532A (ja) 衛星通信システム
EP0466843B1 (en) Satellite communications system
US7099347B2 (en) Satellite communication system
JP2002056487A (ja) 移動資産から遠隔ステーションへの診断メッセージのテレメトリ
EP4120585A1 (en) A satellite communication terminal for iot applications
WO2023135798A1 (ja) 無線通信システム、中継装置、無線通信方法及びプログラム
JP7302673B2 (ja) 無線システム、受信中継局装置および送信制御方法
WO2023135752A1 (ja) 無線通信システム、通信装置及び無線通信方法
JP2013143663A (ja) 近距離の2地球局を使用したサテライトダイバーティ方式
JPS5810937A (ja) 衛星通信地球局送信電力制御方式
JPS6322743B2 (ja)
JP2014053751A (ja) 複数衛星間の動的切り替えを行うサテライトダイバーシティ(D・Sat−D)方式
JPH0728254B2 (ja) 衛星回線監視方式
JP2797873B2 (ja) 通信衛星を用いた非常用通信方式