JPS62285237A - 光ヘツド - Google Patents

光ヘツド

Info

Publication number
JPS62285237A
JPS62285237A JP12759686A JP12759686A JPS62285237A JP S62285237 A JPS62285237 A JP S62285237A JP 12759686 A JP12759686 A JP 12759686A JP 12759686 A JP12759686 A JP 12759686A JP S62285237 A JPS62285237 A JP S62285237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
lens
sensor
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12759686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Usui
臼井 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12759686A priority Critical patent/JPS62285237A/ja
Publication of JPS62285237A publication Critical patent/JPS62285237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学的情報記録再生装置の光ヘッドに関する。
〔従来技術〕
従来、光を用いて情報を記録し、また記録された情報を
読出す媒体の形態として、ディスク状。
カード状、テープ状等各種のものが知られている。
これらの内、カード状に形成された光学的情報記録媒体
(以下光カードと称す)は、小型、軽量で持ち運びに便
利な大記録容量の媒体として、大きな需要が見込まれて
いる。
既に、本出願人は特願昭59−276942号及び特願
昭59−276991号において、正確なオートトラッ
キング(以下ATと称す)及びオートフォーカシングを
行ないながら高密度な情報の記録を高速度で行ない且つ
か(して記録された情報を高速度で読出すことが可能な
光学的情報記録再生装置及び光カードを提案している。
コマーシャルベースで供給される光カードとしては米国
ドレクスラーテクノロジー社([)rexlerTec
hnology  Corp、)の光メモリ−カードが
一般に知られており、かつ現在実用化されている唯−の
光カードである。
光カードに情報を記録又は再生する技術は基本的には光
ディスクにおいて用いられる技術と同様である。従来の
光ディスク、コンパクトディスク等はアクリル、ポリカ
ーボネート等のプラスチック材料に成形技術によって情
報の記録又は再生時に必要なトラックガイド等のパター
ン(以下プリグループ、PGと称す)を形成し、この上
に媒体材料を塗布又は蒸着して製造される。PGの形状
、高さは良好なトラッキング又はフォーカスサーボ信号
を行なうために極めて精密にコントロールされる。PG
の断面形状はできるだけ明瞭なエツジを有する矩形1台
形又は三角形であることが望ましく、またその高さは例
えばいわゆるプッシュプル方式でトラッキング信号を得
る場合にはλ/8の奇数倍(λは記録再生に用いる光の
波長)のときに最もコントラストの良い良好な信号が得
られる。
これらの場合のトラッキング誤差信号は第6図に示す、
いわゆる8字カーブと呼ばれる曲線になることは良く知
られている。
一般に該8字カーブは振幅(Vp−p)が大きく、引込
み範囲(W)が広いほど安定したサーボがかかり良好な
記録、再生を行なうことができる。
また媒体の反射率は場所によらず一定で、PG部の凹凸
だけを有し光学的にはほぼ純粋な位相物体となっている
。良好なサーボ信号を得るためにはできるだけ上述のよ
うな条件に近づけることが必須であり、そのため各種の
技術が開発されてきた。
これに対して、前述のドレクスラー・テクノロジー社の
光メモリ−カードは銀塩フィルムにドレクソン処理と呼
ばれる現像処理を施して媒体を製造する。そのため該媒
体上に形成されたPGは成形によって作られたPGとは
異なりなだらかな曲線をもつマウンド状の断面形状を有
する。しかもPGの高さは成形によって作られたPGは
ど一定でなくばらつきが大きい。例えば、本件出願人の
分析によれば、PGの高さは0.1μm〜0.2μmの
範囲でばらつくことがあり、これは前述の光ディスクの
場合の高さλ/8を制御する場合に比べると大きな誤差
を有する。又、媒体表面の反射率も均一ではなく、トラ
ック部と非トラック部ではほぼ同一の反射率の場合もあ
れば、トラック部のほうが相対的にlO〜30%程度低
い場合もある。つまり光学的に言えば上記PGは純粋な
位相型物体ではなく位相と振幅混合型の物体であるとい
える。
従って該光メモリ−カードのPGは従来の光ディスク等
で用いられるトラッキングサーボ技術をそのまま適用す
ると、従来のサーボ信号とは異なる、かつ不安定な信号
になり、正確なトラッキングが困難となる。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、PCの形状が正確に制御出来ない媒体
に対して、安定した良好なサーボ信号を得ることが可能
な光ヘッドを提供することにある。
本発明によれば以上の如き目的は光エネルギーを用いて
情報記録媒体上に情報を記録及び/又は再生を行なう光
学的情報記録再生装置に用いられる光ヘッドにおいて、
該光ヘッドは隣接する2つの光検出器に入射するトラッ
キング用光束の差出力を用いて情報の記録又は再生のた
めのトラッキングを行なうものであって、かつ該光検出
器上にトラッキングに用いられる光束を集光するだめの
集光レンズに入射する光束の実効FナンバーをF1光束
の波長をλとするとき、前記光束の前記集光レンズによ
る結像位置から前記光検出器までの距離りが前記結像位
置の遠方 02λF2≦L≦2λF2 の範囲にあることを特徴とする光ヘッドによって達成さ
れる。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の具体的実施例を説明する。
第1図(a)、  (b)は本発明による光ヘッドの光
学系配置図である。同図(a)は光ヘッドの平面図、同
(b)はその一部を側面から見た図をあられす。
先ず、第1図(a)、  (b)に基づき、本実施例の
光学系につき説明する。
2は光源たる半導体レーザ(以下LDと称す)であり、
該LDから発せられる発散光束はコリメータレンズ4に
より集光されて平行光束とされる。6は光ビーム整形プ
リズムである。半導体レーザ2から発せられコリメータ
レンズ4で平行化された光ビームはその断面において回
転非対称(たとえば楕円形状的)な強度分布を有するの
で、該整形プリズム6を通過せしめることにより平行状
態を維持したままでほぼ回転対称な断面強度分布を有す
る光ビームとする。
尚、複数個のプリズムを組合わせることによりビーム整
形の前後での光ビームの進行方向を平行にすることも可
能である。また、本実施例においてはビーム整形により
光ビームを縮小させているが、プリズムの配置を変える
ことにより光ビームを拡大することも可能である。
8は円形開口であり、光ビームの径を所望の大きさに絞
るために用いられる。即ち、光カード101上において
光ビームスポット径を所望の値とするため、該開口8を
設ける。該光ビームスポット径はLD2の配向特性、コ
リメータレンズ4の焦点距離及びN 、 A 、、ビー
ム整形プリズム6の変倍比、更には後述のピックアップ
レンズ14の焦点距離及びN。
A9等とも密接な関係を有するので、これらを考慮に入
れた上で、所望の光ビームスポット径及び形状に応じて
上記開口8の形状及び大きさを決定するのが好ましい。
尚、この様な開口は必ずしも図示される位置に配置され
る必要はな(、その他たとえばコリメータレンズ4とビ
ーム整形プリズム6との間、後述の回折格子10とピッ
クアップレンズ14との間に配置してもよい。更に、た
とえばコリメータレンズ4の絞りにより上記開口8の役
割を兼用させることも可能である。
上記円形開口8を通過して光ビームは回折格子10に入
射し、該回折格子により回折せしめられてx−z面に平
行に進行する3本の平行光ビーム(即ち0次光及び±1
次回折光)を生ずる。0次光は該回折格子lOへの入射
光ビームの進行方向と同じX方向に進行する。
該回折格子10により生ぜしめられる0次光と±1次回
折光との光量比は種々の条件を考慮して決定される。即
ち、該光量比は光カード101の媒体感度及び反射率、
後述の光センサ28,30の感度及び露光時間、光カー
ド101と光ヘッドとの相対移動速度等に応じて、情報
記録時には0次光によってのみ記録が可能であり、再生
時には記録時よりも相対的に小さな光量の+1次光を用
いても十分に良好な再生信号が得られる様に決定するの
が好ましい。この様な光1比としては、たとえば−1次
光:0次光、+1次光の光量比を1:2・1〜1 : 
10 : 1程度とすることが例示される。
回折格子10としては位相型のもの及び振幅型のものの
いづれを用いることもできるが、光量の有効利用の点か
らは位相型のものが好ましい。
尚、本実施例においては、回折格子10により回折せし
めて得られた3本の光ビームを用いているが、記録再生
方式や光カードのフォーマットによっては異なる本数の
光ビームを用いてもよい。更に、記録再生方式や光カー
ドのフォーマットによっては上記に例示したと異なる光
量比に分割する回折格子を用いることもできる。
回折格子10により生せしめられた3本の光ビームは、
第1図(b)に示される様に、ルーフミラー12の左側
の反射面により反射せしめられて対物レンズ(ピックア
ップレンズ)14の左半分側に入射し、該レンズによっ
て集束せしめられて光カード101上に3つのスポット
を形成する。
該光カード101上の照射スポットからの反射光はピッ
クアップレンズ14の右半分側に入射し、該レンズによ
り集束せしめられほぼ平行光とされて上記ルーフミラー
12の右側の反射面により反射せしめられてミラー16
に入射する。
第1図(a)に示される様に、ミラー16により反射せ
しめられた光ビームはセンサレンズ18に入射する。該
センサレンズは正のパワーを有する前群18aと負のパ
ワーを有する後群18bとの2群から構成されている。
センサレンズ18を出た光ビームは、ミラー20゜22
.24により反射せしめられた後にビームスプリッタ2
6に到達し、該ビームスプリッタにより2方向に振幅分
割され、光検出器(光センサ)28゜30に入射する。
尚、ミラー22と24とは直交配置されている。
ビームスプリッタ26は無偏光ビームスプリッタである
のが好ましい。即ち、光カード101の記録面には付傷
防止のための保護層を付することかできるが、該保護層
を構成する材質のうちには透過光の偏光特性を変化させ
るものがある。この場合、LD2から発させられる光は
一般に直線偏光であるが、該光カード保護層を通過した
後の光は該光カードの場所によって異なる様々な楕円率
を有する楕円偏光となる。このため、上記ビームスプリ
ッタ26として偏光ビームスプリッタを用いると、光カ
ードの場所によって各センサからの出力レベルが異なる
という現象が生じ、信号処理上好ましくはない。そこで
、ビームスプリッタ26としては、使用LD2の波長領
域においてp成分及びS成分ともに透過率及び反射率が
それぞれ50±15%及び50±15%程度の無偏光ビ
ームスプリッタが好ましいのである。この様な無偏光ビ
ームスプリッタは、たとえばガラス−誘導体(たとえば
5in)−銀一誘導体一ガラスの様な構成により実現す
ることができる。ここで、誘導体層、銀層はいづれも蒸
着により形成することができる。
上記センサ28. 30はいづれも上記センサレンズ1
8の焦点位置より遠方に配置されている。
第2図(a)、  (b)にそれぞれ該センサへ28゜
30の拡大図を示す。
第2図(a)に示される様に、センサ28は2方向に配
列された3つの受光部28a、28b、28cを有する
。これら各受光部はそれぞれX方向に沿う分割線で分割
された2つの受光要素A、  Bからなる。
そして、これら3つの受光部には光カード面に形成され
た3つの光ビームスプリッタの像がそれぞれ結像せしめ
られる。該センサ28からはAT傷信号得ることができ
る。
第2図(b)に示される様に、センサ30はX方向に配
列された3つの受光部30a、30b、30cを有する
。これら各受光部はそれぞれX方向に沿う分割線で分割
された2つの受光要素A、  Bからなる。
そして、これら3つの受光部にも光カード面に形成され
た3つの光ビームスポットの像がそれぞれ結像せしめら
れる。該センサ30からはAF倍信号得ることができる
尚、記録情報の再生の際には、センサ28. 30のい
づれを用いても再生情報信号を得ることができる。
光カードとしてはドレクスラ・テクノロジー社(Dre
xler  Technology  Corp)の光
メモリ−カードが実用に供されている。該カードに用い
られている媒体は銀塩フィルムにDrexonプロセス
と呼ばれる処理を施して製造されるが、該媒体上に形成
されたトラッキングトラックやクロックトラックは光学
的にみると光ディスクの如くトラック部が凹凸の段差を
持つのみでその反射率が一様ないわゆる位相物体ではな
(、トラック部は周辺と反射率が異なりかつ段差も有す
る位相振幅混合型の物体である。しかもトラックの断面
形状は光ディスクの如くシャープなエツジをもつ矩形あ
るいは台形ではな(、なだらかなマウンド状を呈してい
ることは既に述べた。かかる特徴を有する光カードにお
いては光ディスクとは異なったサーボ信号が得られる。
光ディスクにおいてはトラッキング信号を検出するため
にセンサを配置する位置を、いわゆる瞳面プッシュプル
方式などで知られるようにカード面で反射された光束が
ピックアップレンズを通ってセンサレンズに入射するま
での間の平行光束の部分、あるいはセンサレンズ通過後
、センサレンズの焦点に至るまでの間の光束がスポット
に結像されない位置に置かれることが多い。
あるいは媒体が完全な振幅物体即ちトラック部の反射率
がOの場合には光センサをセンサレンズの焦点位置に置
いたときに信号のコントラストが最も良(、良好なサー
ボ信号を得ることができる。
しかるに上述の如き位相振幅混合型の物体から成る光情
報記録媒体の場合には、本件出願人の検討によれば以下
の如き特徴を有することが明らかになった。
光スポットがトラッキングトラック上からずれることに
よって光センサ28a、 28bあるいは28cの分割
センサの差信号があられす誤差曲線は光センサと光スポ
ットの集光点との位置関係によって変化する。第3図は
第1図(a)に示した光学系のうちセンサレンズ18と
光センサ28の部分だけを抽出した図である。センサレ
ンズ18と光センサ28の間に介在するミラー、ビーム
スプリッタ−等は省いである。光カードによって反射さ
れた光束50はピックアップレンズが光カードに対して
合焦の位置にあれば平行な光束となってセンサレンズ1
8に入射し、その焦点A2の位置にスポットを結ぶ。
(ビームウェストを形成する。) これに対し、光センサ28を焦点の前方AIの位置に置
いたときに得られるトラッキング誤差曲線は第4図(A
+)に示すようにトラッキングの引込み範囲Wが比較的
狭いS字状のカーブを示した。
光センサ28の位置を焦点よりさらに前方に移動しても
Wの大きさにはほとんど変化しなかった。
次に光センサ28を焦点A2の近傍で焦点深度の約1/
10程度の範囲に移動すると、誤差曲線は第4図(A2
)に示すように形が変化し、S字状を呈しないだけでな
く、その振幅も小さくなりサーボの観点からは好ましく
ない状態となった。
さらに光センサ28の位置を遠ざけていくと、焦点深度
の範囲内においては同図(A3)に示すように引込み範
囲が広(、かつ振幅も大きなS字状曲線が得られた。ま
た光センサを徐々に遠ざけるにつれ引込み範囲はそれに
応じて広がる傾向が確かめられた。
光センサ28の位置が焦点深度の範囲を超えて遠方に遠
ざかると引込み範囲は広がるが振幅は徐々に小さくなっ
た。
以上の事実に基き、光センサ28を光スポットの集光位
置A2の後方0.2λF2〜2λF2(λはLDの波長
、Fはセンサレンズ18に対する光束50の実効Fナン
バー)に設置したとき最も良いトラッキング信号が得ら
れ、安定した記録・再生を行なうことが出来た。
一方、フォーカシング信号は、既に説明したように光セ
ンサの検出面上での光スポットの移動量として検出され
るのでこれは光センサの位置に影響されず、センサレン
ズの深度内であればどの位置でも同様の誤差信号を得る
ことができる。
上記実施例においてはビームスプリッタを介して2つの
光センサが等価な位置に配置されている例を用いて説明
したが本発明の主旨は何らこれに限定される事な(、必
ずしも等価な位置になくてもよい。
第5図は本発明の第2の実施例を説明する図である。
図中2は半導体レーザ(LD)、32は偏光ビームスプ
リッタ−134は1/4波長板、14は対物レンズ(ピ
ックアップレンズ)、101は光カード、36は無偏光
ビームスプリッタ−138はシリンドリカルレンズ、4
0はAF用先光センサ42はAT用先光センサあられす
LD2より出射した光束は偏光ビームスプリッタ−32
及び1/4波長板34からなるアイソレート光学系、対
物レンズ14を経て光カード101上に到達し、必要に
応じて該光カード上に情報を記録又は再生する。
光カード101で反射された光束は174波長板34を
通過し、偏光ビームスプリッタ−32で反射された後、
無偏光ビームスプリッタ−36によってほぼ等強度の2
つの光束に分割される。該光束の一方はシリンドリカル
レンズ38を経てAFFセンサ40で受光され、いわゆ
る非点収差法によるフォーカスサーボ信号を発生する。
他方の光束はATTセンサ42上に到達してトラッキン
グサーボ信号を発生する。図示はしないがATTセンサ
は光カード101上に形成されたトラッキングトラック
と略直交する方向に2分割された2つのセンサより成り
、該センサの差信号を用いてトラッキングを行なうもの
とする。
本実施例の場合、LD2より出射した光束をコリメート
するためのコリメーターレンズは存在せず、LD2の発
光部と光カード101は対物レンズ14を介して有限結
像の関係になっている。即ちATセンサ42に光束を集
光するレンズは対物レンズ14が兼用することになる。
本実施例の如き光学系配置はコンパクトディスク(CD
)用光ヘッドに多く用いられる。本実施例において、A
TTセンサ42は偏光ビームスプリッタに対してLD2
の発光部と等価な位置即ち対物レンズが光カード101
に対して合焦状態にあるときの反射光束の集光位置(ビ
ームウェスト位置)Bよりも遠方に配置されている。
その位置は、対物レンズに対する光束の実効Fナンバー
をF、LDの波長をλとするとき、位置Bより遠方0.
2λF2〜2λF2の範囲内に置かれたときが最も良好
なトラッキング信号を与えるものである。その理由は第
1の実施例で説明したことと同じであるから説明は省略
する。
〔発明の効果〕
以上実施例を用いて説明したように、本発明の方法によ
れば従来の光カードの如くプリグループの形状や光学的
特性が正確に制御されていない不完全な媒体に対しても
何ら新規な部材を追加することなく、容易な手段で安定
なトラッキングサーボ信号を得ることを可能ならしめ、
かかる光ヘッドを用いた光情報記録再生装置の安定性、
信頼性の向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、  (b)、第2図(a)、  (b)
、第3図及び第4図は本発明の第1の実施例を説明する
図、第5図は本発明の第2の実施例を説明する図、第6
図は従来技術におけるトラッキング誤差カーブを説明す
る図である。 2・・・半導体レーザ、 4・・・コリメータレンズ、
6・・・光ビーム整形プリズム、 8・・・円形開口、
10・・・回折格子、12・・・ルーフミラー、14・
・・ピックアップレンズ、16.20.22.24・・
・ミラー、18・・・センサレンズ、26・・・ビーム
スプリッタ、28.30・・・センサ、101・・・光
カード、32・・・偏光ビームスプリッタ、34・・弓
/4波長板、36・・・無偏光ビームスプリッタ、 38・・・シリンドリカルレンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光エネルギーを用いて情報記録媒体上に情報を記録及び
    /又は再生を行なう光学的情報記録再生装置に用いられ
    る光ヘッドにおいて、該光ヘッドは隣接する2つの光検
    出器に入射する光束の差出力を用いて情報の記録又は再
    生のためのトラッキングを行なうものであって、かつ該
    光検出器上にトラッキングに用いられる光束を集光する
    ための集光レンズに入射する光束の実効FナンバーをF
    、光束の波長をλとするとき、前記光束の前記集光レン
    ズによる結像位置から前記光検出器までの距離Lが前記
    結像位置の遠方 0.2λF^2≦L≦2λF^2 の範囲にあることを特徴とする光ヘッド。
JP12759686A 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド Pending JPS62285237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12759686A JPS62285237A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12759686A JPS62285237A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62285237A true JPS62285237A (ja) 1987-12-11

Family

ID=14963995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12759686A Pending JPS62285237A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285237A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158044A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Sanyo Electric Co Ltd Tracking control mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158044A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Sanyo Electric Co Ltd Tracking control mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000362B1 (ko) 광학식 정보 재생 장치에 있어서 신호 검출 방식
US4797868A (en) Optical system employing a laser beam for focusing, tracking and transferring information signals with respect to a magneto-optical memory
JPH09180240A (ja) 光ヘッド
JPH04134309A (ja) フォーカスエラー検出装置
JPH0750031A (ja) 光ヘッド
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPH0534731B2 (ja)
JPS62285237A (ja) 光ヘツド
JPS59142758A (ja) 光学的読み取り装置
JPH051532B2 (ja)
JP2879601B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61233441A (ja) 光ヘツド装置
KR100248023B1 (ko) 디스크 호환성을 가지는 초해상 기록재생용 광픽업
JPH0227736B2 (ja)
JPH01287830A (ja) 光記録再生装置
JPS6325834A (ja) 光ヘツド
JPS61237246A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS637948Y2 (ja)
JPH077518B2 (ja) 自動焦点調整装置
CN1187004A (zh) 双焦光学头装置
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPS6223373B2 (ja)
JPS62289932A (ja) 光ヘツド装置
JPS639038A (ja) 光情報光学系
JPS60234236A (ja) 光ピツクアツプ装置