JPS62282990A - 識別カ−ド - Google Patents

識別カ−ド

Info

Publication number
JPS62282990A
JPS62282990A JP61125770A JP12577086A JPS62282990A JP S62282990 A JPS62282990 A JP S62282990A JP 61125770 A JP61125770 A JP 61125770A JP 12577086 A JP12577086 A JP 12577086A JP S62282990 A JPS62282990 A JP S62282990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
sensor
fingerprint
identification card
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61125770A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 倫夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61125770A priority Critical patent/JPS62282990A/ja
Publication of JPS62282990A publication Critical patent/JPS62282990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は識別カードに係り、特に、カードに及ぼされる
物理的、化学的現象をICカードが検知し、あらかじめ
与えられた論理に従って検知信号を演算処理するのに好
適なカードに関する。
〔従来の技術〕
従来、集積回路(IC)を埋設したICカードは例えば
、特公昭53−6491で知られており1種々の特徴を
有しているが、ICへの入力信号は、別置の入力装置を
介して入力しなければならなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、ICへの入力の仕方が制限されている
ため入力が煩雑になるという問題があった。
本発明の目的は、前記の従来技術の問題点に鑑み、IC
への入力信号の全て又は一部をICカード自体が発生し
、別置された入力装置を介してICカードに入力しなけ
ればならない信号(すなわち情報)の量を軽減できるよ
うなカードを提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、識別カードに及ぼされる物理的又は化学的
現象、すなわち、圧力、温度、湿度、光の強度、光の波
長、振動2重力、放射線、電波。
水素イオン及びその他を検知するセンサーを識別カード
に設置し、該センサーの信号をカード内のICに伝達す
ることにより達成される。
〔作用〕
識別カードのICに設置されたセンサーは外界の情報す
なわち、物理的又は化学的現象を検知し。
電流、電圧、光、またはその他のアナログ信号やパルス
列に変換した信号を発生してICへの入力信号を作り出
すのでカードへの入力情報量を低減できる。
〔実施例〕
第1図に、本発明の一実施例としてICカードに指紋検
出用の多数の半導体圧力検出センサーを具備したものを
示しており、一部分を断面で示している。
カード本体1には、論理演算回路及び記憶素子を有した
IC2とICの基板3からなるICが埋設され、ICカ
バー4によりICが保護されている。端子5は外部の入
出力装置(図示せず。)との信号の授受を行う接点であ
り1以上の構成は公知である。指紋検出チップ6は、極
めて多数の半導体圧力検知センサー(図示せず、)によ
って構成されており、各々のセンサーは前記IC2と信
号伝送路(図示せず、)により接続されている。
センサーやICに電源が必要な場合はカード内に電池(
図示せず、)を内蔵する。また、IC2には、あらかじ
め、本ICカードを使用できる人間の指紋が記憶されて
いる。本カードを1例えば、現金支払機照合カードや、
プラントの運転員が運転を行う場合のキーとして使用す
る場合、ICカードを読取装置に挿入すると指紋検出チ
ップ6はカードを使用した人間の指紋の凹凸を多数の半
導体圧力検知センサーが圧力とし検知する。指紋の凸部
は前記センサーにより圧力として検知される一方、凹部
はセンサーでは圧力熱又は圧力が凸部を検知したセンサ
ーが示す圧力よりも小さいことから、指紋を読みとるこ
とが出来る。この様にして検知された指紋は前記IC2
に記憶されている指紋と比較され、カードを使用した人
間が本人であるか否かが判別出来るのは明らかである。
尚、ICにあらかじめ記憶される指紋は複数の人間のも
のでも良く、カードを使用する際に検知された指紋はあ
らかじめ記憶された指紋と一部分が一致すれば本人であ
ると判別することも可能である。
本実施例によれば、従来、本人であるかの確認の為暗証
番号をカード使用者が入力していたという作業、すなわ
ち、ICカードに対して人間が信号を与えていたという
行為を行わないで済む為。
ICカードに対し外部から与える信号の量を軽減できる
本実施例では、センサーとして半導体圧力センサーによ
る指紋検出チップを使用した場合について示したが、セ
ンサーとして他の物理的又は化学的現象を検知するも本
発明のに含まれる1例えば。
センサーとして放射線検出素子を使用したICカードを
携帯することにより、放射線の被曝線量を時刻とともに
ICに記憶さることも可能であり、安定管理上有効な用
途にも使用できる。
第2図は、複数の物理的現象を検知するため。
2種類のセンサーを用いた実施例を示す。カード本体1
.IC2,基板3.ICカバー4及び端子5から成る構
成及び機能は第1図の実施例の場合と同様である。6は
温度センサーであり、大気温度を検知して、はぼ温度に
比例した電圧を発生してIC2の記憶素子に電圧を記憶
する67は湿度センサーであり、大気中の湿度に対応し
た信号を発生し、IC2に該信号を記憶する0時計8は
年月日時分秒の信号を発生し前記IC2に記憶させる。
本構成によるセンサー付ICカードを、例えば、植物栽
培試験農場やある地域のいくつかの箇所に設置すること
により大気温度と大気湿度をI C,に記録することが
できる。設置されたICカード内の記録は携帯型読取機
(図示せず。)により読み取られる。カード本体1の寸
法は通常1名刺程度であるが、用途により拡大したり、
縮小しても良い、また、カード本体には、カードの機能
や使用目的、例えば、「温度測定中」と明示しても良い
〔発明の効果〕
本発明によれば、識別カード自体にセンサーが備えられ
るので外部から与えなければならない入力信号の量を軽
減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は識別カードに指紋検出センサーを設置した本発
明の一実施例を示し、第2図は識別カードに温度センサ
ーを設置した本発明の他の実施例を示す。 1・・・カード本体、2・・・IC,3・・・基板、4
・・・ICカバー、5・・・端子、6・・指紋検出チッ
プ、7・・・温度センサー、8・・・湿度センサー、9
・・・時計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.論理演算機能と記憶機能を有した集積回路を埋設し
    たカードにおいて、カードに及ぼされる物理的および化
    学的現象の少なくともいずれか1つを検知する検知器を
    カード本体に具備し、該検知器と前記集積回路とが情報
    の授受を行うことを特徴とする識別カード。
JP61125770A 1986-06-02 1986-06-02 識別カ−ド Pending JPS62282990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125770A JPS62282990A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 識別カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125770A JPS62282990A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 識別カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62282990A true JPS62282990A (ja) 1987-12-08

Family

ID=14918399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125770A Pending JPS62282990A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 識別カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62282990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452267U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452267U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2139570C1 (ru) Способ и устройство для упрощения использования множества кредитных карт и аналогичного
US7278025B2 (en) Secure biometric verification of identity
US5971282A (en) Personal token card with sensor
ATE181437T1 (de) Auslesen von information aus eine ic-karte
JPH02500469A (ja) データ支持体用制御装置
US20080165006A1 (en) Enabling identification token for a timed period
ATE32580T1 (de) Ausweiskarte.
JPS60179891A (ja) 複合icカ−ド
US7255274B2 (en) Data exchanging system, device, and method, all utilizing IC chip
ATE193775T1 (de) Prüfungseinrichtung für spielchips
KR101862686B1 (ko) 출입 이력 관리 시스템과 이의 동작 방법
JPS62282990A (ja) 識別カ−ド
JPS59140580A (ja) キ−カ−ドおよびキ−カ−ドを用いた使用者適格識別方法
JPH01307886A (ja) 接触型指紋検出装置
JPH07113960B2 (ja) Icカ−ド
KR200223760Y1 (ko) 지문 인식 장치를 갖는 신용 카드등
KR101792016B1 (ko) 지문인식용 cpu에 전원을 공급하는 태양전지에 의한 밧테리의 충전용 지문카드
KR101852154B1 (ko) 지문인식과 연동되는 무선충전식 인증카드
JPS6132456Y2 (ja)
JPH0676132A (ja) 複合icカード
JPS60126858U (ja) 個人識別装置
JPH10222633A (ja) Icカード
JPH0546597B2 (ja)
JPS63244154A (ja) Icカ−ド
KR970701896A (ko) 감응 카드의 조회, 확인 및 문서화를 위한 독립 장치(independent device for verifying, validating and codifying inductive cards)