JPS62281307A - Nd−Fe−B系プラスチツク磁石及びその製造方法 - Google Patents

Nd−Fe−B系プラスチツク磁石及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62281307A
JPS62281307A JP61122300A JP12230086A JPS62281307A JP S62281307 A JPS62281307 A JP S62281307A JP 61122300 A JP61122300 A JP 61122300A JP 12230086 A JP12230086 A JP 12230086A JP S62281307 A JPS62281307 A JP S62281307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
magnetic field
annealed
alloy powder
temperature range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122300A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Furuya
古谷 嵩司
Shigeo Yamaki
山木 重夫
Norio Yoshikawa
紀夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61122300A priority Critical patent/JPS62281307A/ja
Publication of JPS62281307A publication Critical patent/JPS62281307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) この発明はNd−Fe−B系プラスチック磁石及びその
製造方法に関する。
(従来の技術) 一般にプラスチック磁石を製造する場合、所要の合金組
成を有するインゴットを溶製し、このインゴ7)を適当
な温度で容体化処理した後ボールミル等の粉砕機により
機械的に微粉砕し、この合金粉末にプラスチックを混合
し、これを磁場中及び無磁場中のいずれか一方において
圧縮成形又は射出成形により所望の形状の磁石を得るか
、又は、上述と同様にして得た合金粉末を磁場中及び無
磁場中のいずれか一方において成形し、この成形体にプ
ラスチックを含浸させて固化し、所望の形状の磁石を得
ていた。
(発明が解決しようとする問題点) 近年、Sm−Co系磁石材料の磁気特性に匹敵し、ない
しは勝る特性を有するNd−Fe−B系磁石材料が出現
し、斯かるNd−Fe−B系磁石材料を用いたプラスチ
ック磁石が要請されていた。然るに、Nd−Fe−B系
合金インゴットを容体化処理した後に機械的に微粉砕し
、これを焼結した焼結磁石は上述の磁気特性が得られる
ものの、粉砕した合金粉末を用いてプラスチック磁石を
製造しても所要の保持力等の磁気特性を有する磁石が得
られなかった。
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
、保持力等の磁気特性に優れたNd−Fe−B系プラス
チック磁石及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明者等は、種々の研究
を重ねた結果、Nd−Fe−B系合金インゴットの時効
処理後に機械的に微粉砕すると粉砕量が生じ、この粉砕
量により所要の保持力等の磁気特性が得られず、機械的
粉砕時に生じる粉砕量を除去すれば磁気特性が向上する
ことを見出した。本発明は斯かる知見に基づいてなされ
たもので、その第1の発明に依れば、無歪状態の合金粉
末にプラスチックを分散・混入させ、Br値:4000
G以上、iHc値:5000Oe以上、(B−H)ma
x : 40MGOe以上の磁気特性を存することを特
徴とするNd−Fe−B系プラスチック磁石が提供され
る。
そして、第2の発明に依れば、Nd−Fe−B系合金イ
ンボッ)を1000〜1150℃の温度範囲で容体化処
理し、容体化処理したインゴットを200μm以下の粒
径に粉砕し、粉砕した合金粉末又はその成形体を500
〜1050℃の温度範囲で焼鈍するようにしたことを特
徴とするNd−Fe−B系プラスチック磁石の製造方法
が提供される。
好ましくは、前記粉砕した合金粉末を磁場中及び無磁場
中のいずれか一方において所望の形状に成形し、この成
形体を前記温度範囲で焼鈍し、焼鈍した成形体にプラス
チックを含浸させて固化させてもよいし、又、前記粉砕
した合金粉末を前記温度範囲で焼鈍し、焼鈍した粉末に
プラスチックを添加混合し、この混合物を磁場中及び無
磁場中のいずれか一方において圧縮成形又は射出成形す
るようにしてプラスチック磁石を製造するようにしても
よい。
本発明のNd−Fe−B系合金インゴットは高周波溶解
炉等により所要の合金組成を存するように溶製される。
このNd−Fe−B系合金組成としてはNd、Fe。
B以外にもCe、Sm、Pr、Tb、Dy等の希土類、
CO等が含まれても良い。
そして、このインゴットを1000〜1150℃の温度
範囲で、好ましくは0.5〜5時間の容体化処理を行っ
た後、1℃/ hr〜300℃/ hrの冷却速度で室
温まで徐冷する。このとき、容体化処理後室温まで急冷
して500〜950℃で0.1〜10時間の時効処理を
施すようにしても良い。次に、容体化処理を終えたイン
ゴットを振動ボールミル等により粉砕し、200μm以
下の平均粒径を有する微粉末を得る。粉末の粒子径は、
インゴットの結晶粒の大きさ以上になると磁場中で配向
出来なくなるのでインゴットの結晶粒の大きさ以下にす
べきであり、インゴットの結晶粒が大きい場合、その結
晶粒径程度に粗くてもよく、又、無磁場中で成形して等
方性磁石を製造する場合にも粗くてもよいが、いずれに
しても上限値を超えると成形し難くなるので200μm
以下が望ましい。
上述のようにして得た合金粉末を5 Woe以上の磁場
中又は無磁場中で0.5〜10ton/cm2の圧力を
加えて成形し、その成形体を500〜1050℃の温度
範囲で0.1〜100時間焼鈍する。このとき、アルゴ
ンガス、水素ガス、真空中等の不活性雰囲ヌ中で焼鈍す
るのが望ましい。前記温度範囲の下限温度以下で焼鈍す
ると粉末の粉砕歪みが除去されず、上限温度以上では粉
末が焼結されるので好ましくない、尚、磁場中で成形す
ると異方性の磁石が、無磁場中では等方性の磁石が夫々
得られる。
次いで、焼鈍した成形体にエボキン樹脂等のプラスチッ
クを0.5〜10重量%の割合で真空含浸させ、これを
室温〜200℃の炉中で0.1〜100時間の硬化処理
を施し、成形体を固化させて所要の機械的特性及び磁気
特性を有するプラスチック磁石に仕上げる。
圧縮成形でプラスチック磁石を製造する場合には、前述
したと同様にして得た合金粉末をアルゴンガス、水素ガ
ス、真双中等の不活性雰囲気中で500〜1050℃の
温度範囲で0.1〜100時間焼鈍した後、合金粉末に
エボキン樹脂等のプラスチックを0,5〜IO重量%添
加混合する。次いで、この混合物を5 KOe以上の磁
場中又は無磁場中で0.5〜10 ton/cm”の圧
力で圧縮成形した後、室温〜200℃の炉中で0.1〜
100時間の硬化処理を施し、成形体を固化させてプラ
スチック磁石に仕上げる。
射出成形でプラスチック磁石を製造する場合には、上述
の圧縮成形の場合と同様にして焼鈍した合金粉末にポリ
アミド系樹脂等のプラスチックを2〜20重量%添加混
合する。次いで、この混合物を5 KOe以上の磁場中
又は無磁場中で射出成形し、プラスチック磁石に仕上げ
る。
(実施例) 以下本発明に係るNd−Fe−B系プラスチック磁石及
びその製造方法の実施例を説明する。
大豊奥上 原材料を高周波溶解炉により溶解し、Nd : 33χ
、B:1.3X、 Fe:残部から成る合金インゴット
を溶製した。このインゴットを1100℃で5時間加熱
して容体化処理を施した後50℃/Hrの冷却速度で室
温まで徐冷した。この容体化処理を施したインゴットを
平均粒径が5μmになるまで振動ボールミルにより微粉
砕した。次いで、微粉砕した合金粉末を15KOeの磁
場中で2ton/cm”の圧力を加をて成形し、成形体
を得た。このようにして得た成形体をアルゴン雰囲気中
で第1表に示す各温度で1時間に亘り、加熱・焼鈍し、
これらに夫々エポキシ樹脂を真空含浸させた後、100
℃で固化させ、これらの各供試磁石の残留磁束密度Br
値、保持力111c値、最大エネルギー積(B−H)a
+axの磁気特性、及び抗折力、圧縮強度等の機械的特
性を測定してこれらを比較した。
(この頁以下余白) 第1表から判るように、本発明方法により作製した供試
磁石(第1表の試験No、3〜No、9)は、成形体の
焼鈍温度を上昇させるにつれて磁気特性及び機械的特性
のいずれも向上し、本発明が規定する温度範囲500〜
1050℃で従来の5ep−Co系プラスチック磁石に
比べ遜色のない特性が得られた。一方、成形体を焼鈍し
ない供試磁石、或いは焼鈍してもその温度が400℃と
規定範囲より低い供試磁石(第1表の試験No、1及び
No、  2)はいずれも本発明方法で得られる供試磁
石に比べ8r値等の磁気特性が著しく劣っている。又、
焼鈍温度が1100℃と規定範囲を超えると磁気特性は
向上するものの、圧縮強度が本発明方法による供試磁石
に劣る(第1表の試験No、10)。焼鈍温度が110
0°Cにもなると、成形体の焼結反応が進行し、焼鈍後
のプラスチックの含浸が出来なくなるため機械的特性、
特に耐カケ性が劣化するものである9大血史主 原材料を高周波溶解炉により溶解し、Nd:29χ、D
y:3.5χ、B:1.35χ、Fe:残部から成る合
金インゴットを溶製した。このインゴットを1150℃
で5時間加熱して容体化処理を施した後、50℃/ll
rの冷却速度で室温まで徐冷した。この容体化処理した
インゴットを平均粒径が100μmになるまで振動ボー
ルミルにより微粉砕した。次いで、この合金粉末をアル
ゴンガスの不活性雰囲気中で第2表に示す各温度で1時
間に亘り加熱・焼鈍して室温まで急冷した。このように
焼鈍された合金粉末にエポキシ樹脂を2重量%添加混合
した後、15KOeの磁場中で5ton/cmzの圧力
を加えて圧縮成形した。
そして、圧縮成形した成形体を150℃X IHrの硬
化処理を施して各供試磁石に仕上げ、これらの供試磁石
の磁気特性を測定して比較した。
(この頁以下余白) 第2表 (以下余白) 第2の実施例においても、本発明方法により作製した供
試磁石(第2表の試験No、13〜19)は合金粉末の
焼結温度を上昇させるにつれて略磁気特性も向上してい
る。焼鈍温度を1000℃以上に上げると合金粉末の一
部が焼結されてしまい、このため圧縮成形時に配向出来
ず残留磁束密度Br値、保持力iHc値等の磁気特性の
劣化が生しるが、本発明の規定範囲温度ではその劣化の
程度が僅かであり実用上問題ない。然し、焼鈍温度が規
定温度範囲外の1100℃以上になると磁気特性の劣化
が著しい(第2表の試験No、20)。
一方、合金粉末を焼鈍しない供試磁石及び焼鈍してもそ
の温度が400℃と規定範囲より低い供試磁石(第2表
の試験No、 1及び2)は、粉砕歪みが十分に除去さ
れないために、いずれも本発明方法で得られる供試磁石
に比べ保持力iHc値等の磁気特性が著しく劣っている
(発明の効果) 以上詳述したように本発明に依れば、合金インゴットを
微粉砕した合金粉末、又はその成形体を ゛500〜1
050℃の温度範囲で焼鈍するようにしたので、粉砕時
に生じる粉砕歪が除去され残留磁束密度Br値:400
0G以上、保持力iHc値:5000Oe以上、最大エ
ネルギー積(B−H)Ilax : 40門GOe以上
の磁気特性の優れたNd−Fe−B系のプラスチック磁
石が得られるという効果を奏する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無歪状態の合金粉末にプラスチックを分散・混入
    させ、Br値:4000G以上、iHc値:5000O
    e以上、(B・H)max:40MGOe以上の磁気特
    性を有することを特徴とするNd−Fe−B系プラスチ
    ック磁石。
  2. (2)Nd−Fe−B系合金インゴットを1000〜1
    150℃の温度範囲で容体化処理し、容体化処理したイ
    ンゴットを200μm以下の粒径に粉砕し、粉砕した合
    金粉末又はその成形体を500〜1050℃の温度範囲
    で焼鈍するようにしたことを特徴とするNd−Fe−B
    系プラスチック磁石の製造方法。
  3. (3)前記粉砕した合金粉末を磁場中及び無磁場中のい
    ずれか一方において所望の形状に成形し、この成形体を
    前記温度範囲で焼鈍し、焼鈍した成形体にプラスチック
    を含浸させて固化させることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載のNd−Fe−B系プラスチック磁石の製
    造方法。
  4. (4)前記粉砕した合金粉末を前記温度範囲で焼鈍し、
    焼鈍した粉末にプラスチックを添加混合し、この混合物
    を磁場中及び無磁場中のいずれか一方において圧縮成形
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のNd
    −Fe−B系プラスチック磁石の製造方法。
  5. (5)前記粉砕した合金粉末を前記温度範囲で焼鈍し、
    焼鈍した粉末にプラスチックを添加混合し、この混合物
    を磁場中及び無磁場中のいずれか一方において射出成形
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のNd
    −Fe−B系プラスチック磁石の製造方法。
JP61122300A 1986-05-29 1986-05-29 Nd−Fe−B系プラスチツク磁石及びその製造方法 Pending JPS62281307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122300A JPS62281307A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 Nd−Fe−B系プラスチツク磁石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122300A JPS62281307A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 Nd−Fe−B系プラスチツク磁石及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281307A true JPS62281307A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14832541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122300A Pending JPS62281307A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 Nd−Fe−B系プラスチツク磁石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641363A (en) * 1993-12-27 1997-06-24 Tdk Corporation Sintered magnet and method for making

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641363A (en) * 1993-12-27 1997-06-24 Tdk Corporation Sintered magnet and method for making

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239031B2 (en) Method of manufacturing magnetic powder for a magnetically anisotropic bond magnet
JPH08316014A (ja) 磁石およびその製造方法
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0551656B2 (ja)
JPH05152116A (ja) 希土類ボンド磁石及びその製造方法
JPS6181603A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181607A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS62281307A (ja) Nd−Fe−B系プラスチツク磁石及びその製造方法
JPS62281308A (ja) Nd−Fe−B系プラスチツク磁石の製造方法
JPH01290205A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH07118408B2 (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPS6353202A (ja) 希土類−鉄系プラスチツク磁石材料の製造方法
JP2892013B2 (ja) 希土類プラスチック磁石の製造方法
JPH02109305A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH02257603A (ja) ボンド磁石
JP2739329B2 (ja) 高分子複合型希土類磁石用合金粉末の製造方法
JPH03198303A (ja) Nd―Fe―B系異方性ボンド磁石用粉末の製造方法
JPH03160705A (ja) ボンド磁石
JPH02106906A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH07230907A (ja) 高分子複合型希土類磁石材料の製造方法
JPH0831676A (ja) 希土類ボンド磁石とその製造方法
JPH0775204B2 (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPS63213323A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
JPH08279406A (ja) R−tm−b系永久磁石およびその製造方法
JPH02153041A (ja) 高分子複合型希土類磁石材料の製造方法