JPS6228102A - オ−バヘツドカムシヤフトエンジンのシリンダヘツド加工方法 - Google Patents

オ−バヘツドカムシヤフトエンジンのシリンダヘツド加工方法

Info

Publication number
JPS6228102A
JPS6228102A JP16930985A JP16930985A JPS6228102A JP S6228102 A JPS6228102 A JP S6228102A JP 16930985 A JP16930985 A JP 16930985A JP 16930985 A JP16930985 A JP 16930985A JP S6228102 A JPS6228102 A JP S6228102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
cylinder head
head
cylinder
bearing hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16930985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227084B2 (ja
Inventor
Shinobu Takizawa
滝沢 忍
Hideji Okazaki
岡崎 秀次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16930985A priority Critical patent/JPS6228102A/ja
Publication of JPS6228102A publication Critical patent/JPS6228102A/ja
Publication of JPH0227084B2 publication Critical patent/JPH0227084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカムシャフトがシリンダヘッドに備えられるオ
ーバーヘッドカムシャフトエンジンにおけるシリンダヘ
ッドの加工方法、特に該シリンダヘッドにおける上記カ
ムシャフトの軸受部の加工方法に関する。
(従  来  技  術) カムシャツ1−がシリンダヘッドに備えられるオーバー
ヘッドカムシャフトエンジンにおいては、シリンダヘッ
ドに上記力ムシせフ]へを回転自在に支持する軸受部が
設けられる。この軸受部は、例えば実開昭54−585
07号公報に示されているように、シリンダヘッドの両
端部及び隣接気筒間に軸受壁を立設すると共に、各軸受
壁に軸心を一致させて軸受孔を夫々穿設づることにより
形成され、各軸受孔によってカムシャフトにお(プる各
ジャーナル部を回転自在に嵌合保持J86のである。
一方、第4図に示t J:うにこの種のシリンダヘッド
Δは、上記各軸受部Bが設けられた箇所の両側部におい
てへッドボル1〜C1CによりガスケットDを介してシ
リンダブロックEに締付(〕固着されるのであるが、こ
の時、上記軸受部Bにおける軸受孔「が鎖線で示すよう
に変形するという問題が生じる。この変形は主として次
のにうな理由によるものと考えられる。つまり、該シリ
ンダヘッドAとシリンダブロックEとの間に介在される
ガスケットDには各シリンダ孔の周囲に締イNJiプ面
圧を高くして燃焼室のシール性を向上させるためのグ[
コメッ1〜が装着されるが、このグロメットはガスケツ
1〜Dの中央部で隣り合うもの同志が連結されて、該)
ル結部が符おり′で示すように隣接気筒間におりる両側
のへッドボル1〜C1C間に位置することになる。その
ため、該ガスケツ1〜Dを介し−CシリンダヘッドAを
ヘッドポルl−C,Cによりシリングブ[]ツク1−に
締付りた時に、該l\ラッドの下面における面圧が幅方
向の中央部で両側部より高くなると共に、これに伴って
該ヘッド△の上部に符jqa−aで示1ような幅方向の
引張力が生じろことにイfす、こイ1により軸受孔Fが
横方向に長い扁平な形状に変形するのである。そして、
軸受孔[がこのように変形するどカムシャフトとの(習
・功(氏抗が増大し、該シャフト及び軸受孔の異常1’
A L[、N′″J]ンジン出力の損失等の弊害を来た
−14の(゛ある。
この問題に対しては、シリンダヘッドをシリンダブロッ
クに締イ・j(′jた時と同じ状態で軸受孔の加工を行
うようにすることが考えられる。つまり、シリン、ダヘ
ッドをシリンダブロックに相当する治具にヘッドポル1
〜によりガスケットを介して締付け、第4図に符号a 
 aで示すような引張力を予め発生させた状態で軸受孔
を加工するのである。
このようにすれば、シリンダヘッドを上記冶具から取外
した時に軸受孔は縦方向に長い扁平な円形に変形づるこ
とになるが、エンジンの引立に際して該シリンダヘッド
をシリンダブロックに取付けた時に、上記引張力にJ:
り該軸受孔が再び真円の状態に戻ることになる。
しかし、このような方法によ机ば、軸受孔の加工時にそ
の都度シリンダヘッドをポル1〜によって冶具に締(=
Iける作業が必要となって、作業能率が君しく悪化する
と共に、シリンダブロックに取付(フた峙と同じ状態を
1!lるには上記ボルトを大きな軸力く約5ton>で
締付iJなければならず、この締(=j 4プのための
高IIIな設備が必要となったり、冶具が早期に傷む等
の問題が生じる。
(発  明  の  目  的) 本発明は、Δ−バーヘッド力ムシ17フトエンジンのシ
リンダヘッドに関する。し記のよう45実情に対速づる
もので、該ヘッドにお(ブる軸受孔の穿設加工時に極め
て容易にシリンダブロックへの取付り状態を再現しくワ
る方法を提供し、これにより軸受7LL7′)′T!?
設加Tの作業能率の悪化や設(94費の茗しい増大等を
伴うことなく、シリンダブロックへの取付は時に真円状
態となる軸受孔の加工を可能とでろことを[I的とする
即Jう、本発明は、オーバーヘッド力ムシ!・71−エ
ンジンのシリンダヘッドに73 LJる軸受孔の加工(
こ際して、軸受部を上方り日ら押Ifし、この状態で軸
受孔を穿設づることを特徴とするしのである。
ところで、軸受部を上方から押圧すると、該軸受部ない
し軸受壁に上下方向の圧縮力が作用することになるが、
この圧縮力による変形は、シリンダヘッドをヘッドボル
トによりシリンダブロックに締付(づ時に生じる横方向
の引張力による変形に対応し、従って押圧力を加えた状
態で穿設した1袖受孔はシリンダヘッドをシリンダブロ
ックに締付Uだ時に再び真円状態に戻ることになる。そ
して、このj場合(ま、1Ill圧力を加えるだけであ
るから、シリンダヘッドをボルトで冶具に取付ける等の
作業が不要であり、また軸受孔穿設位置の真上から押圧
するので、小さな押圧力(例えば500〜1000 K
y )でヘッドポル1〜をDim (;I LJた11
.1ど同様の変形状態が得lうれるのである。
尚、A−バーヘッド力ムシV)1〜エンジンのシリンダ
ヘッドにJ3ける軸受部としては、上記のように軸受壁
に円形の軸受孔の全体を形成する場合と、軸受壁に軸受
孔の下半部のみを形成して、該軸受へ?に軸受孔の−L
半部を右する軸受キトツブを固4する場合とがあるが、
後名の場合においても、軸受壁に軸受キャップを固着し
た状態で軸受孔を穿設するので、本発明を同様に適用す
ることができる。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明方法によれば、A−バーヘッド力ム
シVフ]〜エンジンのシリンダヘッドにおける軸受孔の
穿設加工に際して、軸受部を」三方から押圧するだけの
極めて簡単な手段によって、シリンダヘッドをシリンダ
ブロックに取付tプだ際に真円状態となる軸受孔を形成
することが可能となる。これにより、シリンダヘッドを
ボルトにより治具に締付ける等の面倒な作業や、大きな
軸力でボルトを締付けるための高価な設備等を要するこ
となく、また冶具の早期損irA等の問題を伴うことな
く、カムシャフトが良好に軸受される軸受孔が形成され
ることになる。
(実  施  例) 以下、本発明方法の実施例について説明する。
先ず、本発明方法が適用されるオーバーヘッドカムシャ
フトエンジンのシリンダヘッドの構)告について説明す
る。
第1.2図に示すように、シリンダヘッド1はアッパデ
ツキ2とロアデツキ3とを有し、両デツキ2.3間の中
空部が冷却水通路4とされていると共に、ロアデツキ3
の下面には燃焼室の上部を構成する複数の凹部5・・・
5が設けられている。また、アッパデツキ2の上面の各
気筒に対応する位置には両側部に吸排気弁の案内孔6a
、6aが設けられたボス6・・・6が突設されていると
共に、両端部及び隣接気筒間の位置にはカムシャフト(
図示せず)の軸受部7・・・7が設(プられている。こ
の軸受部7・・・7はアッパデツキ2の上面に立設され
た軸受壁8・・・8に軸心を一致さけて円形の軸受孔9
・・・9を穿設することにより形成され、これらの軸受
孔9・・・9にカムシp)1−のジャーナル部が回転自
在に嵌合されるようになっている。そして、各軸受部7
・・・7の両側には該シリンダヘッド1の上面から下面
にじ1通するヘッドボルト挿通穴10・・・10が貫設
されている。尚、両端に位置Jる軸受部7’ 、7’ 
の外側にはシリンダヘッド1の周壁11を利用した補助
軸受部12.12が設けられ、これらの軸受部12.1
2にも上記各軸受孔9・・・9と軸心を一致させた補助
軸受孔13.13が穿設されている。
次にこのシリンダヘッド1における上記各軸受部7・・
・7(及び12.12)の軸受孔9・・・9(及び13
.13>の加工方法について説明号る。
先ず、第2図に示すようにシリンダヘッド1は、加工f
j21上にセットされた状態で上方から押圧部材22に
につて押圧される。この押圧部材22の下面両端部には
、シリンダヘッド1の両端に位置りる軸受部7’ 、7
’ に対応位置させて下方への突出部22a、22aが
設けられている。そして、該押圧部材22はシリンダ2
3.23によって下vjされて、上記突出部22a、2
2aの下面が両端の軸受部7’ 、7’ における軸受
壁8′。
8′の上面に対接されると共に、更に所定の押圧力で該
軸受壁8’ 、8’の上面に押イ・1けられ、そのため
該軸受壁8’ 、8’ は上下方向に圧縮された状態と
なる。次に、この状態でシリンダヘッド1の一端部に向
けてドリル24が1)ii進駆動され、当該端部に位置
覆る補助軸受部12の軸受壁(シリンダヘッド周壁)1
1から各1軸受部7・・・7の軸受壁8・・・8及び他
端部の補助軸受部12の軸受壁11に順次軸受孔13.
9・・・9.13が穿設される。この時、上記各軸受孔
13,9・・・9,13は真円形に形成される。そして
、最後の軸受孔13が穿設された後、上記ドリル24が
後退されると技に押圧部材22が上動され、これにより
各軸受i13,9・・・9.13の穿設加工が終了する
。この場合において、押圧部材22を、上方に移動させ
ると、第3図に示すように両端の軸受部7′にお【ノる
軸受壁8′に生じていた上下方向の圧縮力が消滅するの
で、該軸受壁8′に穿設された真円形の軸受孔9′は鎖
線で誇張して示す」、うに縦長方向に扁平な円形と4≧
る。
然して、このシリンダヘッド1をエンジンの組立時にお
いてヘッドボルト215・・・25によりガスケット2
6を介してシリンダブロック27に締着した時、上記各
軸受部7・・・7におりる軸受壁8・・・8には横方向
の引張力が作用りることになるが、この引張力ににる変
形は上記押圧部材22によって両端の軸受壁8’ 、8
’ に加えた圧縮力による変形に対応するので、この軸
受壁8’ 、8’ については、シリンダヘッド1をシ
リンダブロック27に締着した際の変形状態は軸受孔9
’ 、9’の穿没時ど同じ状態どなる。従って、該軸受
孔9′。
9′は穿設加工終了後に一日縦1(方向に変形した後、
シリンダヘッド1をシリンダブロック27に締若した■
、1に再び(ざ円状態に戻ることになり、これによりカ
ムシャフトのジャーナル部を良好に軸受りることができ
る軸受孔が形成されることになる。
イして、に記の方法ににれば、軸受孔の穿設ハ11工時
にシリンダヘッド1の軸受部7’ 、7’ を押jT部
月22によ−)′C押圧するだけであるから、該ヘッド
1をポル1−で冶具に締付ける等の面倒が不要であり、
また軸受孔9’ 、9’ の穿設位置の真−]二から押
圧するので、小さな押圧力で足りることにイ↑ろ。この
上うに、シリンダヘッド1をシリンダブロック27に締
着した時に真円状態となる軸受孔9’、9’ が容易に
口つ高価な段面を要すること<jく形成されることにな
る。
尚、以上の実施例ひはシリンダヘッド1の両Qi;部に
位置する軸受部7’ 、7’ についてのみ本発明を通
用しlこが、こ札は、中間に位置づる軸受部7・・7に
ついてはカムシャフトの回転時における振れをに慮して
軸受孔9・・・9とカムシャフトのシト−ナル部との間
の嵌合隙間が予め人さく設定されている場合であって、
軸受孔9・・・9の変形が問題になら4Tいからである
。但し、必要な場合は全ての軸受部に本発明を適用して
もよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法が適用されるΔ−バーヘッドカムシ
ャフトエンジンのシリンダヘッド構]問を示す平面図、
第2.3図は第1図H−If線、■−■線で夫々切断し
た同シリンダヘッドの断面形状を本発明方法の実施例で
使用する抑圧部材と共に示す図である3、また、第4図
は、従来の問題点を示す−シリンタヘッド及びその周辺
の断面図である。 1・・・シリンダヘッド、7.7’ ・・・軸受部、9
゜9′・・・軸受孔、25・・・ヘッドポル1〜、27
・・・シリンダブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部にカムシャフトを支持する軸受部を有し且つ
    ヘッドボルトによつてシリンダブロックに締着されるシ
    リンダヘッドの加工方法であって、上記軸受部の軸受孔
    を加工するに際して該軸受部を上方から押圧した状態で
    加工することを特徴とするオーバヘッドカムシャフトエ
    ンジンのシリンダヘッド加工方法。
JP16930985A 1985-07-30 1985-07-30 オ−バヘツドカムシヤフトエンジンのシリンダヘツド加工方法 Granted JPS6228102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16930985A JPS6228102A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 オ−バヘツドカムシヤフトエンジンのシリンダヘツド加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16930985A JPS6228102A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 オ−バヘツドカムシヤフトエンジンのシリンダヘツド加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228102A true JPS6228102A (ja) 1987-02-06
JPH0227084B2 JPH0227084B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=15884142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16930985A Granted JPS6228102A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 オ−バヘツドカムシヤフトエンジンのシリンダヘツド加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228102A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183306A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Mazda Motor Corp シリンダヘッドの加工方法および装置
US5788434A (en) * 1994-09-06 1998-08-04 Harmand Family Limited Partnership Apparatus for facing a bearing cap
US5836725A (en) * 1994-09-06 1998-11-17 Harmand Family Limited Partnership Apparatus and method for boring overhead cam engine cylinder heads
JP2002120107A (ja) * 2000-08-10 2002-04-23 Honda Motor Co Ltd 分割軸受穴の共加工方法及び加工装置
JP2009281253A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるシリンダヘッド構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183306A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Mazda Motor Corp シリンダヘッドの加工方法および装置
US5788434A (en) * 1994-09-06 1998-08-04 Harmand Family Limited Partnership Apparatus for facing a bearing cap
US5836725A (en) * 1994-09-06 1998-11-17 Harmand Family Limited Partnership Apparatus and method for boring overhead cam engine cylinder heads
JP2002120107A (ja) * 2000-08-10 2002-04-23 Honda Motor Co Ltd 分割軸受穴の共加工方法及び加工装置
JP2009281253A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるシリンダヘッド構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227084B2 (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823747A (en) Cylinder head camshaft mounting arrangement
EP0602030A1 (en) Fasteners.
JPS6228102A (ja) オ−バヘツドカムシヤフトエンジンのシリンダヘツド加工方法
US5265566A (en) Assembled seal disc for a crankshaft
JP2007154865A (ja) シリンダブロック製造方法、及びシリンダブロック
US6928729B2 (en) Cylinder head and crankcase manufacturing and assembly techniques
US20110220048A1 (en) Valve Operating Camshaft System For Internal Combustion Engine
US5050544A (en) Structure for mounting the same type of camshafts on different types of cylinder heads
CA2092771A1 (en) Flange bolt load spreading plate
JPH0218401B2 (ja)
US11686423B2 (en) Tool for removing and installing bearings and method for changing a bearing
JPS6157121B2 (ja)
JPH09166127A (ja) クランクシャフト用ベアリング及び同ベアリングを有するクロスヘッド・ディーゼル・エンジン
JPS6023485Y2 (ja) 内燃機関の点火栓取付構造
JPS588409Y2 (ja) タイロッド構造機関に於ける主軸受孔加工治具
JPS59201734A (ja) 油圧治具連結機構
KR19980053368A (ko) 시작용 커넥팅 로드의 고정지그
JPH0741851Y2 (ja) エンジンのオイルパイプユニオン取付け装置
JP2006138226A (ja) 内燃機関
JPH0326460A (ja) エンジンのシリンダ内周面の仕上げ加工方法
GB2207462A (en) Mounting I.C. engine camshafts
JPH034724Y2 (ja)
JPH03256664A (ja) アルミシリンダブロックのシリンダボアホーニング加工補助装置
JPS61241442A (ja) 内燃機関のシリンダブロツク冷却機構
KR0174415B1 (ko) 시작용 커넥팅 로드 가공방법