JPS6227967A - 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法 - Google Patents

低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法

Info

Publication number
JPS6227967A
JPS6227967A JP60167498A JP16749885A JPS6227967A JP S6227967 A JPS6227967 A JP S6227967A JP 60167498 A JP60167498 A JP 60167498A JP 16749885 A JP16749885 A JP 16749885A JP S6227967 A JPS6227967 A JP S6227967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
adsorbent
density lipoprotein
regeneration
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60167498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622624B2 (ja
Inventor
徹 黒田
山脇 直邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60167498A priority Critical patent/JPH0622624B2/ja
Publication of JPS6227967A publication Critical patent/JPS6227967A/ja
Publication of JPH0622624B2 publication Critical patent/JPH0622624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血漿脂質の増加に起因する各種疾患と密接な
関係を持つと考えられている低比重リポ蛋白質を選択的
に吸着除去する低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法に関
する。
周知の如く、血液中の脂質、特に低比重リポ蛋白質の増
加Fi、動脈硬化の原因あるいは進行と密接な関係を持
っていると考えられている。動脈硬化が進むと心筋梗塞
、脳梗塞等循環器系の重篤な症状に陥る可能性が非常に
高くなり、死亡率も高込。
そこで、血液、血漿等の体液成分から低比重リポ蛋白質
を選択的に吸着除去することによって、上記の如き疾患
の進行を防止し、症状を軽減せしめ、さらには治ゆを早
めることが期待されていた。
(従来の技術) 上記目的に使用可能な既存の技術には、アガロースゲル
にヘパリンを固定化した吸着材による吸着〔ルビエン 
ビー ジェイラ、ア  ニュー アプローチ トウー 
ザ マネージメント オプファミリアル ハイバーコレ
ステローレミア。
リムーバル オン プラズマ コレステロールペースト
・オン・ザ プリンシプル オン アフィニティー り
ロフトグラフィー。シンセット(Lupfen、 P 
−J 、 et、 al、: A new appro
achto the management of f
amilial hypercholester。
−lemia、 Removal of plasma
 −cholesterolbased on the
 principle of affinity ch
romat。
−graphy、 Lancet )、2 : 126
1〜1264 。
1976]およびガラスパウダーまたはガラスピーズを
用いたクロマトグラフィー〔カールソン エル ニー、
 クロマトグラフィツク 七)くレーション オン シ
ーラム リポプロテインズ メ゛ングラス パウダー 
カラムズ、 デスクリブジョン オン ザ メソッド 
アンド サム アプリケーションズ、 クリニカ チミ
カ アクタ(Carlson、 L、A、 : Chr
omatographic 5eparationof
 serum 1ipoproteins on gl
ass powder colums。
Description of the method
 and some appNcations。
Cl1n、 Chim、Acta ) 、 5 : 5
28〜5!18 、1960)がある。
また、最近になって、体外循環による低比重リポ蛋白質
の吸着除去に適した改良発明(特開昭59−−1024
56)や、低比重リポ蛋白質の吸着能力をさらに高めた
吸着材の発明(特願昭58−80777、特願昭58−
80778)がなされるようになり、技術的には進歩し
てきた。
また、これらの吸着材で体液を処理し、低比重リポ蛋白
質を吸着除去した後、該吸着材から低比重リポ蛋白質を
脱着させ、吸着材を再生し、再使用しようとする試みも
なされてきた。
例えば、ヘパリンを固定化した吸着材の場合は、5%塩
化ナトリウムにより、リポ蛋白を洗浄する方法〔ニドウ
ィン ニー パーゲスタラ−ら、ラボラトリ−スタディ
、 リムーバル オン プラズマ リポプロテインズ 
フロム ザーキュレーテイング メソッド ウィズ ア
 ヘパリン−アガロース カラム、 メイヨー クリニ
ックプロシーディング(Edwin A、 Burgs
taler et、al。
二 Labolatory  5tudy、  Rem
oval  of  plasma  Iip。
=proteins from circulatin
g blood with aHeparin−Aga
rose column、 Mayo C11n Pr
oc ) 。
55:180〜184.19801でおり、ガラスを用
込る場合には、potassium bicarbon
ate −carbonate buffer (p 
H8,8、9,6、9,8およびCO,)でリポ蛋白金
溶、出する方法〔カームソン エル ニー、 クロマト
グラフィツク セバレーショ7  オン シーラム リ
ポプロテインズ オングラスパウダー カラム、 デス
クリブジョンオプ ザ メソッド アンド サム アプ
リケーションズ、 クリニカ チミカ アクタ(Car
lson、 L、A、: Chromatograph
ic 5eparationof serum 1ip
oproteins on glass powder
 column。
Description of the method
 and some applicati−ons、 
C11n、Chim、Acta)、 5 : 528〜
538 。
1960 )がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの吸着材再生方法は、従来の吸着
性能があまり高くない吸着材に対する再生手段としては
充分であったとしても、最近の低比重リポ蛋白質吸着性
能の向上したポリアニオン系吸着材に対して、上記した
ような吸着材再生方法を適用してみても、吸着材は充分
には喪主されず、改良が望まれていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記した問題を解決し、簡便で安全な、
効率の良い吸着材再生方法を提供するため鋭意研究した
結果、溶離液としてpH(水素イオン濃度)が11以上
であるアルカリ性の溶液金用することにより、驚くほど
高め効率で簡単に。
しかも安全に吸着材の再生ができることを見出し、本発
明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、体液中の低比重リポ蛋白質および
/または他のカチオン性物質を吸着した、表面にポリア
ニオン部を有する低比重リポ蛋白質吸着材をpH(水素
イオン濃度)が11以上であるアルカリ性溶液で洗浄す
ることを特徴とする低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法
である。
本発明で低比重リポ蛋白質とは、分子量が2.2×10
6から5,5 X 106%水和密度が1.003から
1.o S 4 (?/1nl)、浮上係数(1,06
3)が0から20 X 1 o−”cm’5eC−’ 
、dyn−1−y−1、直径が20.0から3o、o 
nmのリポ蛋白(5CANU、A、M。
: plasma 1ipoproteins : a
n 1ntroduction。
” The Biochemistry of Ath
erosclerosis″ed。
by 5CANU A≧M、、1979.P、5〜8.
による)を言う。
また、他のカチオン性物質とは、カルシウム5マグネシ
ウム等の多価金属イオンやカチオン性の蛋白等金言b、
表面にポリアニオン部を有する吸着材に吸着され得る物
質金言う。
次に、本発明で対象とする吸着材の構成要件について詳
細に説明する。
本発明で言う低比重リポ蛋白質吸着材のポリアニオン部
とは、1分子の分子量が600以上であり、1分子中に
負電荷金示す官能基、すなわち、カルボキシル基(C0
OH、COO−) 、スルホン酸基(So、H、Sos
”−)など血漿中で負電荷を示す官能基金多数個持つも
のを言う。例示すると、ポリアクリル酸、ポリビニルス
ルホン酸、ポリビニルリン酸、ポリメタクリル酸等のビ
ニル系合成ポリアニオン、ポリスチレンスルホンm、ポ
リ−α−メチルスチレンスルホン酸、ポリスチレンリン
酸等のスチレン系ポリアニオン、 ビニル系アニオンの
共重合体、例えば、スチレン・マレイン酸共重合体のよ
うなポリアニオン、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギ
ン酸等の合成ペプチド系ポリアニオン、 poly U
、 poly A等の合成核酸系ポリアニオンやポリリ
ン酸、ポリホスフェイトエステルや、アルギン酸、ヘパ
リン、デキストラン硫酸等の天然ポリアニオン性多糖が
あげられる。
中でも合成ポリアニオンは、その化学的安定性に優れ、
高圧蒸気滅菌、γ線滅菌、エチレンオキサイド滅菌等に
対しても安定なものを得易く、また、分子量の調節も比
較的簡便に行なえる等の点で天然の物よシ優れ、推奨で
きる。まfc5合成により得られるポリアニオンの場合
、天然の多糖類にみられるような補体の活性化を起こし
難いポリアニオンが容易に得られるため好捷しい。さら
に、ビニル系アニオンのように、担体に対して直接グラ
フト重合を行なえるものは、担体に対して分子量の大き
いポリアニオンを高保持量で固定することができる点で
、より好ましい結果を与える。  ・また、吸着目的物
質である低比重リポ蛋白質は、直径が約200Xという
巨大なリポ蛋白であるため、ポリアニオン部の構造は鎖
状構造であることが好ましく、吸着材表面から長く伸び
ている方が好ましめ。また、ポリアニオン部中の負電荷
密度は、分子量500当りに少なくとも1個あるのが好
ましい。さらに好ましくは、分子量200当りに1個以
上であシ、分子量70から150の単位に1個あるのが
望ましい。ここで言う分子量には、負電荷を示す官能基
の分子量も含む。ポリアニオン部の分子量は、小さくな
ると低比重リポ蛋白質をあまり吸着しなくなるので、少
なくとも600は必要である。好ましいのは2500以
上であり、104から5 X 10”の範囲がさらに好
ましい。
ポリアニオン部が持つ多数個の負電荷を示す官能基が、
低比重リポ蛋白質の多数点を認識することによシ、強い
クーロン力で低比重リポ蛋白質を結合すると考えられる
負電荷を示す官能基の中では、カルボキシル基(C0O
H、Coo −)が特に好ましい結果を与える。
スルホン酸基(5OsH、5Os−)に比べて弱酸であ
るため、アルブミンのよう表有用蛋白質に対する吸着性
が小さい。また、血液凝固系蛋白の吸着も少なく、活性
化も起こし難い。さらに、補体系蛋白も吸着し難い。
前記したポリアニオン部の中では、ポリアクリル酸、ポ
リメタクリル酸のようなポリカルボン酸が特に安定であ
り、推奨できる。
負電荷の密度は吸着材1−当シ1μeqから1meqの
範囲が低比重リポ蛋白質の吸着性能が良く、吸着選択性
が良く、凝固線溶系、補体系への影響が少ない適当な範
囲である。1μeq / meより負電荷密度が低くな
ると、低比重リポ蛋白質の吸着能力が実用性能に満たず
、1 meqを越えると非選択的な吸着が増え、凝固線
溶系、補体系に悪影響を与える。より好ましい範囲は5
μeq /−から700μeq / −1さらに好まし
いのは101teq / mlから500μeq/1n
t  である。
負電荷密度の測定は、通常の陽イオン交換樹脂のイオン
交換容量測定方法に準じて行なうことができる。
本発明で言う低比重リポ蛋白質吸着材を製造する方法は
、例えば、担体を活性化し、ポリアニオンを共有結合さ
せる方法、担体にアニオンモノマーをグラフト重合させ
、ポリアニオンのクラフト鎖を形成させる方法などが挙
げられる。
相体は、ポリアニオンを固定できればよく、親水性担体
、塑水性担体いずれも使用できるが、疎水性担体を用い
る場合には、時に担体へのアルブミンの非特異的吸着が
生じるため、親水性担体の方が好ましめ結果を与える。
不溶性担体の形状は、粒子状、繊維状、中空糸状、膜状
等いずれの公知の形状も用いうるが、ポリアニオンの保
持量、吸着材としての取扱い性よシみて5粒子状、繊維
状のものが好ましb0担体は、ポリアニオンを固定でき
れば、どのような材質のものを用いてもよい。使用でき
る担体トシては、セルローヌ系ゲル、デキストラン系ゲ
ル、アガロース系ゲル、ポリアクリルアミド系ゲル、シ
リカ5多孔質ガシス、ビニルポリマーゲル等の有機また
は無機の多孔体が使用でき、通常のアフィニティークロ
マトグラフィーに用いられる一43H体用の材料は全て
用いることができるが、被吸着物質である低比重リポ蛋
白質が直径200〜300X1分子量が2.2×106
〜3.5×10aと大きいので、相体の排除限界分子号
は220万以上、孔の直径は200X以」二ある方が吸
着効率が高い。
前記した担体の中でも、特にビニルアルコール単位を主
構成成分とする架橋共重合体からシる担体は、その親水
性のため血漿中のタンパク質等溶質との相互作用が小さ
く、非特異吸着を最小限に低下させる。−!た、血漿中
の補体系、凝固系と相互作用しなり等の極めて優れた特
性を有する。物理的tFj性の面でも、すぐrLり孔径
分布を示し、耐熱性を有し、熱滅菌を可能ならしめ、さ
らには合成高分子の特性である物理的機械的強度に愛す
して(八る。全血用吸着材の担体として用いる場合にも
血球成分との相互作用が少なく、血栓形成や血球成分の
非特異粘着、残血等を最小限におさえる等の極めて侵れ
た特性を併せ持っている。
ビニルアルコール単位を主構成成分とする架橋重合体は
、水酸基を有するモノマーの重合またはポリマーの化学
反応による水酸基の導入によシ合成できる。両者を併用
して合成することもできる。
重合方法としては、ラジカル重合法を用いることができ
る。架橋剤は重合時共重合により導入してもよいし、ま
た、ポリマーの化学反応(ポリマー間、ポリマーと架橋
剤)で導入してもよく、両者を併用してもよい。
一例をあげると、ビニル第七ツマ−とビニル系まfC,
はアリル系架橋剤との共重合により作ることができる。
この場合のビニル第七ツマ−としては。
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のカルボン酸のビニ
ルエステル類、メチルビニルエーテル、工fkビニルエ
ーテル等のビニルエーテルM k 例示することができ
る。
架橋剤としては、トリアリルインシアヌレート。
トリアリルシアヌレート等のアリル化合物類、エチレン
グリコールジメタアクリレート、ジエチレングリコール
ジメタアクリレート等のジ(、メタ)アクリレート類、
ブタンジゝオールジビニルエーテル、ジエチレングリコ
ールジビニルエーテル、テトラビニルグリオキザール等
のポリビニルエーテル類、ジアリリデンペンタエリスリ
ット、テトラ 。
アリロキシエタンのようなポリアリルエーテル類、グリ
シジルメタクリレート等のグリシジルアクリレート類を
用−ることができる。また必要に応じて、他のコモノマ
ーを共重合したものも用いることができる。
ビニル系共重合体の場合には、カルボン酸のビニルエス
テルとイソシアヌレート項ヲ有するビニル化合物(アリ
ル化合物)を共重合し、共重合体を加水分解して得られ
るポリビニルアルコールのトリアリルインシアヌレート
架橋体が、強度、化学的安定性の面で特に良好な担体を
与える。
ポリアニオンを不溶性担体の表面に固定する方法は、共
有結合、イオン結合、物理吸着、包埋あるいは重合体表
面への沈殿不溶化等あらゆる公知の方法を用することが
できるが、固定化した化合物の溶出性から考えると、共
有結合により、固定、不溶化して用することが好ましb
oそのため通常固定化酵素、アフイニテイクロマトグラ
フイーで用いられる公知の担体の活性化方法、リガンド
との結合方法、および担体または活性化担体全枠ボリマ
ーとし、ポリアニオンを枝とするグラフト重合の手法を
用いることができる。
活性化方法を例示すると、ハロゲン化シアン法、エピク
ロルヒドリン法、ビスエポキシド法、ノ10ゲン化トリ
アジン法、ブロモアセチルプロミド法、エチルクロロホ
ルマート法、1,1′−カルボニルジイミダゾール法等
をあげることができる。本発明の活性化方法は、リガン
ドのアミン基、水酸基、カルボキシル基、チオール基等
の活性水素を有する求核反応基と置換および/″または
付加反りできればよく、上記の例示に限定されるもので
はないが、化学的安定性、熱的安的性等を考慮すると、
エポキシドを用いる方法が好ましく、特にエピクロルヒ
ドリン法が推奨できる。
また、シリカ系、ガラス系等のシラノール基を持つ担体
については、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロ
ロシラン等の各椎シランカップリング剤が好ましく用い
られる。
クラフト重合法を例示すると、連鎖移動反応を利用する
方法、放射線、紫外線などによる脱水素、脱ハロゲンな
どの反応を利用する方法、過酸化物の形成を利用する方
法などがあげられるが、水酸基、チオール、アルデヒド
、アミンなどの還元性基を有する担体に、セリウム塩、
鉄塩などを開始剤としてアニオンモノマーをグラフト重
合して行く方法が簡便であり、推奨できる。また5グラ
フト重合の系は、比較的分子量の大きいポリアニオンを
担体の内部まで固定できるので好ましく用いられる。
担体にポリアニオンを2種類以上結合してもさしつかえ
なAo 以上、低比重リポ蛋白質吸着材の製造方法として、担体
を活性化した後ポリアニオンを結合する方法について説
明したが、これに限定されるものではない。
本発明吸着材は、体液の導出入口全備えた容器内に充填
保持されて使用されるのが一般的である。
第1図において、1は低比重リポ蛋白質吸着材を納めて
なる低比重リポ蛋白質吸着器の一例を示すものであり、
円筒2の一端開口部に、内側にフィルター3を張ったバ
ッキング4を介して体液導入口を有するキャップをネジ
嵌合し、円筒2の他端開口部に内側にフィルター3′を
張ったバッキング4′ヲ介して体液導出ロアft有する
キャップ8をネジ嵌合して容器を形成し、フィルター3
および3′の間隙に低比重リポ蛋白質吸着材を充填保持
させて吸着材層9全形成してなるものである。
吸着材層9には、低比重リポ蛋白質吸着材を単独で充填
してもよく、他の吸着材と混合もしくは積層してもよい
。他の吸着材としては、例えば、幅広い吸着能を有する
活性炭のようなものを用することができる。これにより
吸着材の相乗効果によるより広範な臨床効果が期待でき
る。吸着材層9の容積は、体外循環に用いる場合、50
〜400d程度が適当である。本発明の装置全体外循環
で用いる場合には、大路次の二進シの方法がある。
一つには、体内から取り出した血液を遠心分離器もしく
は模型血漿分離器を使用して、血漿成分と血球成分とに
分離した後、血漿成分を該装置に通過させ、浄化した後
、血球成分と合わせて体内にもどす方法であり、他の−
っは体内から取り出した血液を直接核装置に通過させ、
浄化する方法である。
体液の通液方法としては、臨床上の必要に応じ。
あるいけ設備の装置状況に応じて、連続的に通液しても
よりし、また断続的に通液使用してもよめ。
pH(水素イオン濃度)が11以上のアルカリ性溶液と
は、水酸化ナトリウ・ム水溶液、水酸化カリウム水溶液
、アンモニア水溶液等のようにアルカリ性を示す溶液で
あり、そのpH(水素イオン濃度)が11以上の濃度の
ものを言う。
吸着材のポリアニオン部との相互作用で吸着材に吸着さ
れている低比重リポ蛋白質、カルシウム。
マグネシウム等のカチオン性物質が、高いpHの塩基性
溶液で洗浄されることによって吸着平衡がずれ、吸着材
から脱離してくるものと考えられる。
塩基性溶液のp Hは、11より低いと低比重リポ蛋白
質吸着材の再生効率が非常に低くなり、再生ずるために
は多量の再生液が必要になってくる。
また、pHが非常に高いものは再生効率が非常に良くな
る反面、再生後の吸着材を中性に戻すための洗浄に手間
がかかる。よシ好まし1ApHの範囲は12から15.
7であり、さらに好ましbのは12.5から16.5で
ある。
次に、低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法につ因て、例
を挙げて説明する。
前述のように、低比重リポ蛋白質吸着材は、通常、容器
に充填され、第1図のようなリポ蛋白質吸着器として使
用される。この低比重リポ蛋白質吸着器に体液を流し、
体液中の低比重リポ蛋白質を吸着させる。使用後、再生
を始めるわけであるが、通常、先ず、低比重リポ蛋白質
吸着器の中に残留してbる体液を洗い出すために、吸着
器容量の1〜10倍容量の生理的溶液(例えば、生理食
塩水)を用いて洗浄する。この操作は、この後に用いる
再生液が、体液に対して変性、凝集等の悪影響を及ばず
ものでな一場合には、省略してもさしつかえない。
次に、吸着材の再生成金低比重リポ蛋白質吸着器に流す
わけであるが、本発明の再生液2すなわち、pHが11
以上であるアルカリ性溶液は、吸着材に吸着している低
比重リポ蛋白質の脱着効率が非常に高めので、吸着器容
量の2〜5倍容量流せば、 11ぼ完全に脱着できる。
流速も極端に速くなめ限り任意に選択でき、温度も任意
に選択できる。
最後に、次回使用することを考え、生理的溶液に置換す
るか、または保存するための殺菌剤のような保存液に置
換する。必要によっては、生理的溶液に置換してから、
湿熱滅菌5γ線滅閑等の滅菌操作を行なってもより0 上記したような操作により、低比重リポ蛋白質吸着材は
再・生される。
また、必要により5体外循項により血液中の低比重リポ
蛋白質を吸着除去している最中にも、低屁重リポ蛋白質
吸着材を、再生できる。この場合には、低比重リポ蛋白
質吸着器′f、2本あるbは2本以上使用し、一方を低
比重リポ蛋白質吸着用に、他方を再生用にとbう具合に
2系統に分け、無菌的に操作するのが好ましbo (発明の効果) 以上述べてきたように1本発明低比重リポ蛋白質吸着材
の再生方法によれば、非常に高い吸着能力を示し、高め
選択性を示すポリアニオン系吸着材の再生を完全に、か
つ簡便に、しかも安全に行なうことができるようになっ
たので、低比重リポ蛋白質吸着材の再使用が可能となり
、1本の低比重リポ蛋白質吸着器で大量の低比重リポ蛋
白質を吸着することが可能となった。
再生剤としてpHが11以上のアルカリ性溶液を用因て
いるので、再生効率が良く、体外循環治療中における再
生をも可能にした。
本発明は、家族性高コレステロール血症治療用の低比重
リポ蛋白質吸着材の再生に有効であり、従来になく完全
な再生ができ、かつ安全である。
(実施例) 以下、実施例により5本発8Aヲさらに詳細に説明する
実施例1 第1図に示す低比重リポ蛋白質吸M器を用込、低比重リ
ポ蛋白質の吸着、再生、再吸着実験を行なった。
低比重リポ蛋白質吸着器には、内径o、8Crn、長さ
2,0C1nb内容積1.0ff17!の容器の中に低
比重リポ蛋白質吸着材1.Od全金詰たものを用いた。
低比重リポ蛋白質吸着材は、以下に述べる方法で製造し
た。
酢酸ビニル1000P、)リアリルイソシアヌレート4
14F、酢酸エチル1000r、ヘプタン1000?、
ポリ酢酸ビニル(重合度500)701および2,2′
−アゾビスイソブチロニトリル561よりなる均一混合
液と、ポリビニルアルコール1重量%、リン酸二水素ナ
トリウムニ水和’111!110.05重量%およびリ
ン酸水素二す)lラム士二水和物1.5重量係を溶解し
た水4tとをフラスコに入れ、十分攪拌した後、65c
で18時時間式らに75cで5時間加熱攪拌して懸濁重
合を行い、粒状共重合体を得た。濾過、水洗、ついでア
セトン抽出後、カセイソーダ4651およびメタノール
20tよりなる溶液中で、40Cで18時間、共重合体
のエステル交換反応を行った。得られた粒子の平均粒径
は40μmであった。
このゲルを内径7,5111.長さ120Crnのステ
ンレス胸カラムに充填して、種々の分子iを持つデキス
トランやポリエチレングリコールの水溶液およびアルブ
ミン、イムノグロブリンG1イムノグロブリンM1β−
リポプロティン、タバコ、モザイク、ウィルスのリン酸
緩衝塩溶液を測定したところ、それぞれ分子量の大きb
順に溶出された。
デキストランの排除限界分子量は約5X10’、タンパ
ク質の排除限界分子量は約2 X 107であった。
’ri、0.5M塩化ナトリウムおよび0.1Mリン酸
ナトリウムを含む水溶液を溶媒として、ヒトーγ−グロ
ブリン、ヒト−アルブミンの溶液を流したところ、はと
んど100%の回収率で回収され、ゲルの非特異的吸着
は非常に少なかった。サンプルの測定はすべて流速1ゴ
/minで実施した。
つぎにエステル交換され、水で十分に洗浄し、乾燥した
ゲル150@iジメチルスルホキシド1800−および
エピクロルヒドリン1200Tntからなる溶液中に懸
濁し、50チ水酸化す) IJウム水溶液150tnt
を加え、60Cにて5時間攪拌下反応させる。反応終了
後ガラスフィルターでFAし、51のジメチルスルホキ
シド、つbで20tの水で洗浄してエポキシ基結合ゲル
を得た。
該ゲルのエポキシ基結合量は1dにつき0.11mmo
Lであった。該エポキシ基結合ゲル金用い、ポリアクリ
ル酸(重量平均分子量9 X 104、米国アルドリッ
チ社製)會リガンドとして結合させ、吸着材を作成した
ポリアクリル酸4.57を蒸留水で500−にし。
これをリガンド液とした。このリガンド液に、前記エポ
キシ基結合ゲル100−を加え、50Cで16時間、振
とうしながらリガンドの結合反6’r行なった。
この後、充分に水洗し、吸引脱水した後、0.1規定の
水酸化ナトリウム溶液中に30分間浸し、ポリアクリル
酸をナトリウム型にし、その後、充分量の水洗を行ない
、低比重リポ蛋白質吸着材とし友。
吸着実験は、家族性高コレステロール血症患者の血漿を
用いて行なった。
先ず、低比重リポ蛋白質吸着器を生理食塩水でブライミ
ングしておき、次に5家族性高コレステロ一ル血症患者
血漿−q o、17 ml/Wlj1gの流速で低比重
リポ蛋白質吸着器に流した。吸着器から流出してくる最
初の生理食塩水1−を捨て、その後に出てくる血漿は1
−ずつ試験管に受けて行った。血漿を12@j流したと
ころで、再生液として。
、0..1規、定2の   水酸化ナトリウム(pH1
3)を用い、血漿と同じ流速で5Tn!、流した。この
後、生理食塩水5−で再生液を洗浄した後、再び家族性
高コレステロール血症患者血漿を同流速で12−流し、
再吸着テストを行なった。
吸着、再生、再吸着テストの間の流出銭金てについて、
そのコレステロール濃度を測定した結果が第2図である
。横軸が流出液の量であシ、縦軸ハ、各々の流出液中の
コレステロールの濃度である。先ず第1回目の吸着テス
トであるが、コレステロール(家族性高コレステロール
血症患者血漿であるから、はとんどが低比重リポ蛋白質
コレステロールである)吸着量は、第2図中、■斜線部
の面積で表わされ、計算すると24.6mgとなる。
次に、再生液で流出したコレステロール量は、第2図中
、■斜線部の面積で表わされ、計算すると■斜線部の面
積に一致し、吸着されたコレステロールの全てが再生液
で脱着し、吸着器外に流出したことがわかる。次に、2
回目の吸着テストによるコレステロール吸着量は、第2
図中、斜線部■の面積で表わされるが、これも斜線部■
に一致するので、低比重リポ蛋白質吸着材は、再生液で
完全に再生したことがわかる。
比較例1 再生液として5チ食塩水を用いたこと以外は、全て実施
例1と同様に行なったところ、再生液により脱着したコ
レステロールは、第1回目のコレステロール吸着量の7
0%であり、第2回目のコレスチロール吸着量も、第1
回目の68%と少なかった。
すなわち、5襲食塩水では、低比重リポ蛋白質吸着材の
完全な再生はできなかった。
比較例2 再生液として0.0001規定の水酸化す) IJウム
溶液(pH=10)を用いたこと以外は、全て実施例1
と同様に行なったところ、再生液により脱着したコレス
テロールは、第1回目のコレステロール吸着量の85%
であシ、第2回目のコレステロール吸着量も84%と少
なかった。
すなわち、pH−10の水酸化ナトリウム溶液では、低
比重リポ蛋白質吸着材の完全な再生はできなかった。
実施例2 再生液として、pH=12の水酸化カリウム水溶液を用
いたこと以外は、全て実施例1と同様に行なったところ
、第1回目のコレステロール吸着!、再生液によるコレ
ステロールの脱N量、第2回目のコレステロール吸着量
は全て一致した。
すなわち、低比重リポ蛋白質吸着材は完全に再生された
実施例3 再生液として、pH=11の水酸化ナトリウム水溶液を
用すたこと以外は、全て実施例1と同様に行なったとこ
ろ、再生液によるコレステロール脱着量は、第1回目の
コレステロール吸着量“の96俤、第2回目のコレステ
ロール吸MWは、第1回目の95俤となり、低比重リポ
蛋白質吸着拐が再生液によりほぼ完全に再生されたこと
がわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、表面にポリアニオン部を有する低比重リポ蛋
白質吸着材を充填してなる低比重リポ蛋白質吸着器を示
す断面模式図、第2図は、実施例1の実験結果を示すグ
ラフである。 1・・・・・・・・・低比重リポ蛋白質吸着器 2・・
・・・・・・・円筒3.5′・・・・・・−・・フィル
ター 4・・・・・・・・・バッキング5・・・・・・
・・・体液導入口 6.8・・・・・・・・・キャップ
?−・・・・・・・・吸着材層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 体液中の低比重リポ蛋白質および/または他のカチオン
    性物質を吸着した、表面にポリアニオン部を有する低比
    重リポ蛋白質吸着材を、pH(水素イオン濃度)が11
    以上であるアルカリ性溶液で洗浄することを特徴とする
    低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法。
JP60167498A 1985-07-31 1985-07-31 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法 Expired - Lifetime JPH0622624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167498A JPH0622624B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167498A JPH0622624B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227967A true JPS6227967A (ja) 1987-02-05
JPH0622624B2 JPH0622624B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15850795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167498A Expired - Lifetime JPH0622624B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622624B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299436A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 B Braun Melsungen Ag 全血及び/又は血漿から腫瘍壊死因子α及び細菌性リポ多糖類を同時体外除去する方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299436A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 B Braun Melsungen Ag 全血及び/又は血漿から腫瘍壊死因子α及び細菌性リポ多糖類を同時体外除去する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622624B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143369B1 (en) A porous adsorbent for adsorbing low density lipoproteins
JP2543693B2 (ja) 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法
JPH0513696B2 (ja)
JPS5827559A (ja) 低密度リポ蛋白質吸着剤
JPH024301B2 (ja)
JPS6227967A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法
JPH0114791B2 (ja)
JPH0424065B2 (ja)
JPS6259975B2 (ja)
JPS6259976B2 (ja)
JPS6226073A (ja) 直接血液潅流吸着方法およびその装置
JPS60114340A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着用の吸着材
JPH01315338A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材
JPS62244442A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法
JPS6222658A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着装置
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材
JPH088928B2 (ja) 低比重リポ蛋白質を除去した血漿を製造する装置
JPS59139937A (ja) 低比重リポ蛋白吸着材
JPS6359344B2 (ja)
JPS6222657A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法
JPH0595999A (ja) 造影剤用の吸着体
JPS63283748A (ja) ミオグロビン吸着材
JP3181343B2 (ja) 体液浄化用吸着材料の製造方法
JPS59189859A (ja) 自己抗体、免疫複合体を吸着する材料
JPS6090038A (ja) 血液適合性担体