JPS62279049A - 回転対称中空体の製造方法および装置 - Google Patents

回転対称中空体の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS62279049A
JPS62279049A JP62084492A JP8449287A JPS62279049A JP S62279049 A JPS62279049 A JP S62279049A JP 62084492 A JP62084492 A JP 62084492A JP 8449287 A JP8449287 A JP 8449287A JP S62279049 A JPS62279049 A JP S62279049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
mandrel
manufacturing
rotationally symmetric
capture surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62084492A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング・ライヒェルト
ペーター・ヴォス−スピルケル
カール−ハインツ・ホウスレル
ホルスト・スティネルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPS62279049A publication Critical patent/JPS62279049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/003Moulding by spraying metal on a surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/123Spraying molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/14Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying for coating elongate material
    • C23C4/16Wires; Tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • C23C4/185Separation of the coating from the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 a、 産業上の利用分野 本発明は、金属または合金の霧化された溶融物を円筒形
の捕捉表面上に噴霧することによる、特に管または管状
インゴットの回転対称中空体の製造方法であって、捕捉
面と噴霧との間で、製造する中空体の円周方向の相対運
動が起生され、かつ噴霧された金属が連続的に円筒状捕
捉表面から外される方式のものに関する。
b、 従来の技術 円筒形捕捉面と噴霧との間で製造する中空体の周囲方向
における相対運動が生じるようにされた円筒形捕捉面上
に、金属または合金の霧化された溶融物を噴霧すること
によって、中空体、特に管または管状インゴットを製造
することが知られている。
従来、噴霧方法によって管を製造する場合、捕捉面とし
て、両側が支承されて縦軸の周りに回転する丸い心棒が
使用されている。その場合、心棒は、少なくとも製造す
る中空体の長さを有する必要がある。噴霧の放射幅が、
完成された中空体の長さ以下である場合には、心棒が、
回転運動のほかに噴霧ヘッドに対して長さ方向に動く必
要がある。しかしながら、心棒が長さ方向に動く距離は
、完成した中空体の長さに対応する。数個の噴霧ヘッド
が使用される場合、心棒の縦運動の行程は、噴霧ヘッド
の間隔に左右される。
捕捉面としての心棒上に噴霧によって作られた、現在8
mまでの長さにすることが可能な中空体が、完成後に、
8m以上の長さの心棒から取り外される必要がある。こ
れは、高価な取外し装置だけによって可能である。さら
に、長い中空体を製造する場合、少なくとも同じ長さの
心棒を使用する必要があるという欠点がある。この心棒
は、夫々の噴霧工程の前に、その全長を予熱する必要が
あり、これは適当な装置を必要とし、しかも大きなエネ
ルギーが消費される。
公知の作動方法の別の欠点は、心棒の直線性を失うこと
を回避するため、高価な心棒回転装置を必要とすること
である。公知の方法では、極めて長い心棒の使用によっ
て技術的な費用が比較にならないほど増加するため、相
対的に制限された最大長さの中空体しか製造することが
できない。
C9発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、公知の作動方法の欠点が回避される方
法を提供することである。
d、 問題点を解決するための手段 この新しい方法は、本発明によれば、冒頭に述べた方法
から出発して、噴霧された金属または合金が、円筒形捕
捉面から連続的に取り外されることにある。
本発明は、連続的な作業方式を使用する場合、中空体を
実際上無制限な長さで、しかも経済的に製造することが
可能であるという考えを基本としている。従来、連続的
な作業方式はその場合に惹起する問題点、即ち、支持体
から工作物を連続的に取り外すことが克服不可能な問題
と考えていたため、考慮されていなかった。
本発明によって、製造過程にある中空体の軸方向に作用
する振動運動が、捕捉面に加えられた場合、捕捉面から
の準連続的な取り外しが行われることが判明した。この
方法によって、工作物が捕捉面に固着することが防止さ
れる。これと同時に、縦方向における移送運動が行われ
る。捕捉面の振動によって、噴霧方法で行われる中空体
の形成が妨害されることはなく、特に、既に完成した工
作物が、製造過程にある工作物とつながることはない。
これは、金属粒子が捕捉面に来た際に、その液体特性を
失い硬化するため、本発明の基本とする考えによって可
能である。堆積して硬化した金属は、振動作用によって
捕捉面から取り外される。
上述のような基本概念から出発し、この方法を種々の方
式で行なうことができる。これらの方法に応じて、異な
る形式の装置が必要である。
e、 実施例 本発明を図によって詳細に説明する。
第1図に示されている装置は、溶融された金属1または
合金の入った坩堝2を備え、この坩堝から、金属または
合金が、ノズル4およびリング状ガス供給装置3からな
る噴霧装置によって捕捉面8上に噴射される。捕捉面8
は、水平に設けられ張り出して支承された丸い心棒であ
り、この心棒は、図示されていない回転駆動装置によっ
て、その縦軸の周りに回転される。噴霧装置から出た噴
霧5は、心棒8の上の噴霧円錐の範囲に生じ、そこに、
回転心棒8を包囲する中空体6を形成する。
比較的低温のガス噴射によって霧化した溶融物が飛行中
に多くの熱を奪われるため、堆積時に凝縮され、捕捉面
およびその上に積み重ねられた材料の温度が、霧化され
た材料の溶融点以下に保持されるため、硬い工作材料が
形成される。
中空体6が心棒8から取り外されるようにするため、B
で示されているように、心棒8がその縦方向に振動運動
をさせられる。回転駆動装置と同様に図示さていないが
、振動運動に必要な装置は、図において心棒8の右方に
伸びた部分にある。
振動装置は、噴霧によって生じた中空体を心棒8から取
り外すようにされているだけでなく、A方向に移動し得
るようにされている。これは、A方向に向いた振動運動
の部分を、それと反対方向の振動運動の部分より、大き
な速度にすることによって達成される。
また、第1図に示すように、心棒8と同じ回転数で同じ
回転方向に回転し管端部を把握装置12によって把握し
てへの方向に引張る、硬化した管端部の引抜き装置11
を、設けることも考えられる。
勿論、把握装置12の代りに、在来のローラ駆動装置を
使用することもできる。
霧化された金属/合金の酸化を防止するため、この作業
工程は、タンク9内の不活性気体のもとで行われる。心
棒8の円錐形(図示せず)に細められた自由端部8aか
ら始まる中空体6は、ハウジング内部への酸素の侵入を
防止する、参照符号7で表わされた気密装置を通過する
。心棒8上に堆積せずにハウジングの下部に落下した金
属は、スクリューコンベア10によって運び出される。
製造過程の進行と共にますます長くなった完成工作材料
6は、左方の領域において、その工作材料を円周方向に
回転させるローラテーブル(図示せず)に支持される。
噴霧工程の最初に、先ず中空体先頭部を製造することが
好ましい。この際心棒は回転するが心棒の振動運動は行
われない。噴霧によって所要の壁厚さを有する先頭部が
完成されると、心棒8の振動駆動装置を接続することに
よってこの先頭部が緩められ、先頭部の終端部がすぐ後
に続く中空体の製造のための場所を作るまで、矢への移
送方向に移送される。次に、振動駆動装置またはそのコ
イルを遮断して、次の部分が噴霧によってつくられる。
 中空体の製造中、捕捉面すなわち心棒を回転させる代
りに、リング上に分布され場合にょっては回転する1個
または数個のノズルによって、心棒を包囲し、そのノズ
ルから液状溶融物が霧化された状態で塗着されるように
することも可能である。中空状工作物の取り外しおよび
搬出は、この場合も心棒に与えられる振動運動によるか
、または摩擦を用いた装置によって行われる。
ノズルリングまたは心棒の周りに回転するノズルから、
霧化された金属が塗着される場合、心棒は水平と異なる
状態にすることもできる。例えば、傾斜させることによ
って取外して移送する作用が増強されるか又は改善され
る場合、心棒を移送方向に傾斜させることができる。心
棒を垂直に配置し、製造された工作物を下方に搬出する
ことも考えられる。そのような装置が第2図に示されて
いる。この場合、同一の部品は同一の符号が付されてい
る。
完成された管を弧状に誘導して水平位置に戻すことも可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す側断面図、第2図は本
発明の別の実施例を示す側断面図である。 1・・・溶融金属、     2・・・坩堝、3・・・
ガス供給装置、    4・・・ノズル、5・・・噴霧
、       6・・・中空体(工作物)、7・・・
気密装置、     8・・・捕捉面(心棒)、8a・
・・心棒自由端部、    9・・・タンク、IO・・
・スクリューコンベア、 11・・・引抜き装置、    12・・・把握装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)金属または合金の霧化された溶融物を円筒形の捕捉
    表面上に噴霧することによる、特に管または管状インゴ
    ットの回転対称中空体の製造方法であって、捕捉面と噴
    霧との間で製造する中空体の円周方向の相対運動が起生
    される方式のものにおいて、噴霧された金属が連続的に
    円筒形捕捉面から取り外されることを特徴とする、回転
    対称中空体の製造方法。 2)製造される中空体の軸方向に作用する振動運動が、
    捕捉面に与えられることを特徴とする特許請求の範囲第
    1)項記載の回転対称中空体の製造方法。 3)中空体を取り外すため、捕捉面の取り外し側の方へ
    向いた振動運動の部分が、それと反対方向に行われる振
    動運動の部分より、小さなエネルギーによって起生され
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第2)項記載の回
    転対称中空体の製造方法。 4)先ず捕捉面を振動させずに噴霧領域において中空体
    先頭部が作られ、次に、中空体の軸方向に上記先頭部に
    作用する振動運動によって取り外し工程および搬出工程
    が行われ、すぐ後に続く中空体の製造のための空間がで
    きるまで続行され、次に後続中空体が捕捉面の振動運動
    なしに製造され、その後、前記工程が周期的に繰返して
    続けられることを特徴とする、特許請求の範囲第3)項
    記載の回転対称中空体の製造方法。 5)捕捉面8が、1つの端部だけが保持装置に固定され
    た円筒形の心棒であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1)項ないし第4)項のいずれかに記載の方法を実
    施する回転対称中空体の製造装置。 6)心棒8の長さが、噴霧領域5の幅の2倍ないし3倍
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第5)項記載
    の回転対称中空体の製造装置。 7)心棒8が、その自由端部8aの方へ円錐状に延びる
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第5)項または第6
    )項記載の回転対称中空体の製造装置。 8)少なくとも噴霧領域5における心棒8の表面が、磁
    器、鋼、鋼鋳物などの耐熱性の材料からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第5)項ないし第7)項のいずれ
    かに記載の回転対称中空体の製造装置。 9)硬化した中空体6の引抜き装置11が、心棒8に設
    けられることを特徴とする、特許請求の範囲第5)項な
    いし第8)項のいずれかに記載の回転対称中空体の製造
    装置。 10)引抜き装置11が、場合によっては、軸受に支承
    されたテーパローラからなることを特徴とする、特許請
    求の範囲第9)項記載の回転対称中空体の製造装置。 11)心棒8が回らないように保持され、心棒を離れて
    包囲するノズルリングを備えることを特徴とする、特許
    請求の範囲第5)項ないし第10)項のいずれかに記載
    の回転対称中空体の製造装置。 12)ノズルリングが、心棒8の周りに回転可能に支承
    されることを特徴とする、特許請求の範囲第11)項記
    載の回転対称中空体の製造装置。 13)心棒8および/またはノズルリングが、心棒8の
    縦軸の周りの振動回転運動を起生する駆動装置に、連結
    されることを特徴とする、特許請求の範囲第5)項ない
    し第12)項のいずれかに記載の回転対称中空体の製造
    装置。 14)心棒8が垂直に設けられることを特徴とする、特
    許請求の範囲第5)項ないし第13)項のいずれかに記
    載の回転対称中空体の製造装置。
JP62084492A 1986-05-27 1987-04-06 回転対称中空体の製造方法および装置 Pending JPS62279049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3617833.0 1986-05-27
DE3617833A DE3617833C1 (de) 1986-05-27 1986-05-27 Verfahren zum Herstellen von rotationssymmetrischen Hohlkoerpern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279049A true JPS62279049A (ja) 1987-12-03

Family

ID=6301745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084492A Pending JPS62279049A (ja) 1986-05-27 1987-04-06 回転対称中空体の製造方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4777995A (ja)
EP (1) EP0250355A1 (ja)
JP (1) JPS62279049A (ja)
DE (1) DE3617833C1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1000691A7 (fr) * 1987-07-14 1989-03-14 Centre Rech Metallurgique Procede de fabrication de cylindre multicouches et cylindre obtenu.
EP0346468A4 (en) * 1987-11-16 1991-08-28 Nauchno-Proizvodstvennoe Obiedinenie Po Vypusku Mekhanicheskogo Svarochnogo Oborudovania (Npo 'visp') Installation for gasothermal coating of parts
EP0418299A1 (en) * 1988-06-06 1991-03-27 Osprey Metals Limited Spray deposition
US5171360A (en) * 1990-08-30 1992-12-15 University Of Southern California Method for droplet stream manufacturing
US5097586A (en) * 1990-12-14 1992-03-24 General Electric Company Spray-forming method of forming metal sheet
GB9104808D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Osprey Metals Ltd Production of spray deposits
DE4316672C1 (de) * 1993-05-13 1994-07-28 Mannesmann Ag Einrichtung zur Herstellung von metallischen Körpern durch Aufsprühen
US5718951A (en) * 1995-09-08 1998-02-17 Aeroquip Corporation Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal and deposition of a powdered metal as a support material
US5617911A (en) * 1995-09-08 1997-04-08 Aeroquip Corporation Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a support material and a deposition material
US5787965A (en) * 1995-09-08 1998-08-04 Aeroquip Corporation Apparatus for creating a free-form metal three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal in an evacuation chamber with inert environment
US5746844A (en) * 1995-09-08 1998-05-05 Aeroquip Corporation Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of molten metal and using a stress-reducing annealing process on the deposited metal
US5711826A (en) * 1996-04-12 1998-01-27 Crs Holdings, Inc. Functionally gradient cladding for nuclear fuel rods
DE19740245A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-18 Heidelberger Druckmasch Ag Thermisches Spritzverfahren für Trägerkörper und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FI20021835A0 (fi) * 2002-10-16 2002-10-16 Valtion Teknillinen Kuumamuokkausteräkset muotin inserttien ruiskumuovaukseen
DE102006061652A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten eines Hohlkörpers
DE112009002354T5 (de) * 2008-10-08 2012-01-19 Ulvac, Inc. Verdampfungsgut und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010060362A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Rohres
DE102015116519A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Thyssenkrupp Ag Vorrichtung und Verfahren zum Sprühkompaktieren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2281225A (en) * 1940-02-15 1942-04-28 Bleakley Corp Method of producing molds
US2639490A (en) * 1948-08-12 1953-05-26 Joseph B Brennan Formation of metal strip under controlled pressures
DE810223C (de) * 1949-04-14 1951-08-06 Deutsche Edelstahlwerke Ag Verfahren zur Herstellung metallischer Formkoerper
DE1009361B (de) * 1954-03-06 1957-05-29 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von Rohren aus Glas oder Stoffen mit glasartigem Erstarrungsverhalten
US3409068A (en) * 1965-07-01 1968-11-05 Phelps Dodge Copper Prod Method of continuously casting tubes using a rotating mandrel
GB1306541A (en) * 1969-01-20 1973-02-14 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of manufacturing tubes by centrifugal casting
GB1599392A (en) * 1978-05-31 1981-09-30 Osprey Metals Ltd Method and apparatus for producing workable spray deposits
US4409172A (en) * 1981-02-13 1983-10-11 Thoratec Laboratories Corporation Device and method for fabricating multi-layer tubing using a freely suspended mandrel
DE3571466D1 (en) * 1984-12-21 1989-08-17 Mannesmann Ag Process and device for producing a metallic block

Also Published As

Publication number Publication date
DE3617833C1 (de) 1987-09-03
EP0250355A1 (de) 1987-12-23
US4777995A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62279049A (ja) 回転対称中空体の製造方法および装置
JP7326171B2 (ja) コールドスプレー堆積によって、丸いプリフォームを生産するための製法
EP0225080B1 (en) Atomisation of metals
EP0225732B1 (en) Production of spray deposits
EP0244454B1 (en) Production of metal spray deposits
GB1599392A (en) Method and apparatus for producing workable spray deposits
JP3065305B2 (ja) 補助加熱を用いた大径溶射成形品の製造方法とそれに用いる装置
US5401539A (en) Production of metal spray deposits
CN1140767A (zh) 喷射沉积的设备与工艺
EP0440706B1 (en) Atomization of metals
JPH02502524A (ja) 回転体の形状をなす製品に塗料を熱ガススプレー付着する装置
US5060713A (en) Method of and apparatus for spraycasting
CA1263062A (en) Production of spray deposits
KR100805729B1 (ko) 기판 이동형 블룸 분무주조장치
CA1268313A (en) Atomisation of metals
KR200169960Y1 (ko) 가스분무 주조장치
Huin Process and Device for Continuous Casting of Metal Wire With Small Diameter Direct From the Liquid Metal
Leatham et al. Production of Spray Deposits
JP2732304B2 (ja) スプレイ・デポジット法による複合材の製造方法
JPH0581663B2 (ja)
JP2022106284A (ja) 3次元プリンタを用いた格子構造の製造
JPH09118538A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS6159822B2 (ja)
JP2020062661A (ja) 噴出装置、半凝固金属製造装置及びダイカストマシン
CA2040968A1 (en) Oscillating spray apparatus