JPS62278566A - 光受容部材 - Google Patents

光受容部材

Info

Publication number
JPS62278566A
JPS62278566A JP61120151A JP12015186A JPS62278566A JP S62278566 A JPS62278566 A JP S62278566A JP 61120151 A JP61120151 A JP 61120151A JP 12015186 A JP12015186 A JP 12015186A JP S62278566 A JPS62278566 A JP S62278566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
conditions
drums
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61120151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766198B2 (ja
Inventor
Tetsuya Takei
武井 哲也
Keishi Saito
恵志 斉藤
Tatsuyuki Aoike
達行 青池
Yasushi Fujioka
靖 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61120151A priority Critical patent/JPH0766198B2/ja
Publication of JPS62278566A publication Critical patent/JPS62278566A/ja
Publication of JPH0766198B2 publication Critical patent/JPH0766198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/0433Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure all layers being inorganic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (発明の属する技術分野) 本発明は、シリコン原子を母体とするアモルファスシリ
1ンで構成された光導電層を有する光受容部材、特に優
れた特性を有する表面保護層を前記光導電層上に設けた
電子写真用感光体に適した光受容部材に関する。
(従来技術の説明) 従来、電子写真用感光体等に用いられる光受容部材とし
ては、その光感度領域の整合性が他の種類の光受容部材
と比べて優れているのに加えて、ビッカース硬度が高く
、公害の問題が少ない等の壱から、例えば特開昭54−
86341号公報や特開昭56−83746号公報にみ
られるようなシリコン原子を母体とし水素原子又はハロ
ゲン原子のうちの少なくともいずれか一方を含有するア
モルファス材料(以後、’a−5i (H、X) Jと
表記する)光受容部材が注目されている。
ところでこうした光受容部材は、支持体上に、a−5i
(H,X)で構成される光導電層を有するものであると
ころ、該光導電層がf電処理を受けた際に自由表面側か
ら光導電層中に電荷が注入されるのを阻止するとともに
、該光導電層の耐湿性、連続繰り返し使用特性、電気的
耐圧性、使用環境特性、および耐久性等を向上せしめ、
長期間安定した画像品質を得るために、該光導電層上に
表面保護層を設けることが知られている。
そして、前記表面保護層については、前述の各種機能を
効率的に発揮することが要求されるところ、種々の高抵
抗でかつ充分な光透過性を有するアモルファス窒化ホウ
素(以後、’a−8Jと表記する。)、アモルファスリ
ン化ホウ素(以後、’a−BP」と表記する。)および
ダイヤモンド状炭素(以後1.’1−C)と表記する。
)等で構成された薄膜を用いることが知られている。(
特開昭59−12448号公報、特開昭60−6176
0号公報参照)しかし、前記、a−BP又はi−Cで構
成された薄膜を表面保護層として用いる場合、帯電処理
におけるコロナ放電で生じるオゾンやイオンによる光受
容部材表面の変質や、他の部材、例えばクリーニングブ
レード等との接触をはじめとする種々の機械的損傷によ
る劣化を防止するのに有効であるが、該a−BN、 a
−BP又はi−Cからなる薄膜を用いた光受容部材は、
帯電能および暗減衰等の電子写真特性が不充分であって
、こうした光受容部材を用いて画像形成を行なう場合に
は画像上にゴーストが生じる等の画像品質の劣化となっ
て現われるという問題がある。
(発明の目的) 本発明は、電子写真用感光体等に用いられる光受容部材
における表面保護層に関わる上述の問題を解決して、長
期間にわたって所望の機能を奏するものとした改善され
た表面保護層を有する光受容部材を1供することを主た
る目的とするものである。
本発明の他の目的は、常時安定した帯電能を有し、長期
間にわたって優れた品質の画像が得られる電子写真用感
光体等に用いられる光受容部材を撞供することにある。
(発明の構成) 本発明者らは、電子写真用感光体等に用いられる光受容
部材における表面保護層に関わる前述の諸問題を解決し
、上述の本発明の目的を達成すべく鋭意研究を重ねたと
ころ、表面保護層として水素原子又はハロゲン原子の少
なくとも一種を含有する非車結晶貿炭化ホウ素薄膜を用
いることにより、前述の諸問題を解決しつるという知見
を得た。
本発明の光受容部材は、水素原子又はハロゲン原子の少
なくとも一種を含有する非単結晶質炭化ホウ素(以後、
r Non−BC(l(、X) 」と表記する。)即ち
、アモルファス炭化ホウ素(以後、ra−ac(Il、
X)」と表記する。)又は多結晶質炭化ホウ素(以後、
r Po1y−B(: (H,X) Jと表記する。)
あるいはこれらの混合物で構成される表面保護層を設け
ることにより、機成的破損を防止し、コロナ放電で生じ
るオゾンやイオンによる光受容部材表面の変質を防止す
る機能を奏するとともに、該Non−B(: (l(、
X)で構成された表面保護層は、it能や暗減衰等の電
子写真特性に優れているため、該表面保護層を設けた光
受容部材を用いて画像形成を行なう場合には、ゴースト
や画像流れ等の生じない優れた画像を形成することかで
きるものである。
そして、本発明の光受容部材の表面保護層を構成するN
on−BC(H,X)薄膜中に含有せしめた水素原子又
はハロゲン原子の少なくとも一方によって、Non−B
C(H,Xl薄膜の未結合手が補償され、欠陥が非常に
少ない表面保護層となる。更に、Non−BC(H、X
)薄膜中に水素原子又はハロゲン原子の少なくとも一方
を含有せしめることにより、該薄膜を構成する夫々の原
子の実効的な配位数が減少し、該薄膜中の欠陥が減少す
るとともに、該層の下に設けられた他の層との密着性も
改善されるところとなる。
こうしたことから、Non−QC(H,X)で構成され
た表面保護層を有する電子写真感光体用光受容部材は、
高感度で、残留電位や画像流れのないすぐれた電子写真
特性を有するとともに、壜械的強度および密着性のすぐ
れたものを得ることができる。
本発明は、該知見に基づいて完成せしめたものであって
、その骨子とするところは、支持体と、該支持体上に、
シリコン原子を母体とし、水素原子又は、ハロゲン原子
のうちの少なくともいずれか一方を含有するアモルファ
ス材料で構成された光導電層と、表面保護層とを少なく
とも有する光受容層とからなる光受容部材において、前
記表面保護層が、水素原子又は、ハロゲン原子の少なく
とも一方を含有する非単結晶質炭化ホウ素で構成されて
いる光受容部材にある。 本発明により提供される光受
容部材は、その表面保護層に特徴を有するものであると
ころ、支持体はもとより、光導電層を始めとする他の構
成層は用途目的に応じて任意に選択することができる。
  したがって以下に本発明の光受容部材についてその
層構成の典型例を、電子写真用のものにする場合につい
て説明するが本発明の光受容部材はこれにより限定され
るものではない。
第1(^)乃至(I)図は、電子写真用のものにした本
発明の光受容部材の層構成の典型的な例を模式的に示す
図である。
第1(A)図に示す例は、支持体101上に、光導電層
102及び表面保護層103をこの順に設けたものであ
り、表面保護I!1103は自由表面107を有してい
る。
第1(B)図に示す例は、支持体上101に、電荷注入
阻止層104、光導電層102 Fjtび表面保護層+
03をこの順に設けたものである。
第1(C)図に示す例は、支持体上101に、長波長光
吸収層105、光導電層102及び表面保護層103を
この順に設けたものである。
第1(O)図に示す例は、支持体上101に、密着層1
06、光導電層102 ′BLび表面保護層103をこ
の順に設けたものである。
第1(E)図に示す例は、電荷注入阻止層+04、必着
層106、光導電層102及び表面保護層103をこの
順に設けたものであり、第1(F)に示す例は、長波長
光吸収層105、密着層106、光導電層102及び表
面保護層103をこの順に設けたものである。
第1(G)図に示す例は、支持体上101に、長波長光
吸収FJ 105.電荷注入阻止層104、光導電層1
02及び表面像gfflFNo:+をこの順に設けたも
のであり、該例においては長波長光吸収層105、及び
電荷注入阻止層104の順序を入れかえることもできる
第1(H)図に示す例は、支持体上101に、長波長光
吸収層105、電荷注入阻止層104、光導電層102
及び表面保護層103をこの順に設けたものである。
第1(I)図に示す例は、支持体上+01に、電荷注入
阻止層104、光導電層102、中間層108及び表面
保護層103をこの順に設けたものである。
本発明の光受容部材に用いる支持体1(11は、導電性
のものであっても、また電気絶縁性のものであってもよ
い。導電性支持体としては、例えば、NiCr、ステン
レス、八Q、 Gr、Mo、Au、Nb、Ta、V、T
i。
pt、pb等の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシー
ト、ガラス、セラミック、紙等が挙げられる。これ等の
電気絶縁支持体は、好適には少なくともその一方の表面
を導電処理し、該導電処理された表面側に光受容層を設
けるのが望ましい。
例えばガラスであれば、その表面に、NiCr、逓、C
r、Mo、^U、Ir、 Nb、 Ta、 V、Ti、
Pt、 Pd、InO2、ITO(In2o、十Sn)
等から成る薄膜を設けることによって導電性を付与し、
或いはポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムであ
れば、NlCr、ん、Ag、Pb、Zn、 Ni、 A
u、Cr、Mo、Ir、 Nb、Ta、V、TQ、Pt
等の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタ
リング等でその表面に設け、又は前記金属でその表面を
ラミネート処理して、その表面に導電性を付与する。支
持体の形状は平滑表面或いは凹凸表面の板状無端ベルト
状又は円筒状等であることができ、その厚さは、所望通
りの光受容部材を形成しつる用に適宜決定するが、光受
容部材としての可撓性が要求される場合には、支持体と
しての機能が充分発揮される範囲内で可能な限り薄くす
ることができる。しかしながら、支持体の製造上及び取
り扱い上、機械的強度等の点から、通常は、10μ以上
とされる。
第1(8)図に示す本発明の光受容部材において、支持
体101 と光導電層102の間に設けられる電荷注入
阻止層104は、光導電層!02が帯電処理を受けた際
に支持体側から光導電層102中に電子が注入されるこ
とを阻止するために設けられる層であり、該電荷注入阻
止層104は、水素、又は多結晶シリコン(以後、’p
oly−5t (H,X) Jと呼称する。)、あるい
は両者を含むいわゆる非単結晶シリコン(以後、’No
n−5i()I、X)」 と呼称する。)(なお、微結
晶質シリコンと通称されるものはa−5iに分類される
。)に、周期律表第m族に属する原子(以後、隼に「第
1II族原子」と称す、)または周期律表第■族に属す
る原子(以後、車に「第■族原子」と称す、)を含有せ
しめたもので構成されている。
該電荷注入阻止層104に含有せしめる第1II族原子
としては、具体的には、B(硼素)、AQ (アルミニ
ウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)、Tl
タリウム)等を用いることができるが、特に好ましいも
のは、B、 Gaである。また第■族原子としては、具
体的には、P(燐)、^S(砒素)、Sb(アンチモン
)、Bi  (ビスマス)等を用いることができるが、
特に好ましいものはP、^Sである。そして電荷注入阻
止層104に含有せしめる第1II族原子又は第V族原
子の量は3〜5 X 10’ato1Mic ppm、
好ましくは50〜1 x lo’atomic ppm
、 1 x 102〜5 x 103ato103at
oとすることが望ましい。
又、電荷注入阻止層104中に含有せしめるハロゲン原
子又は水素原子の量は、t x to’〜7X10’ 
atomic ppmとし、特にpoly−5i(H,
X)で構成される場合には好ましくは1xio3〜2 
X 1105ato+ic ppmとし、a−5i (
H,X)で構成される場合にはI X 10’ 〜6 
X 10’atomic ppa+とすることが望まし
い、 更に、本発明の光受容部材の電荷注入阻止層10
4の層厚は0.03〜15μ、好ましくは0804〜1
0μ、最適には0.05〜8μとするのが望ましい。
第1(C)図に示す本発明の光受容部材において、支持
体101 と光導電層102との間に設けられる長波長
光吸収層105は、ゲルマニウム原子(Ge)又はスズ
原子(Sn)のうちの少なくとも一方を含有するNon
−5i(H、X)で構成される層であり、露光光源とし
てレーザー光等の長波長光を用いた際に、光導電層10
2において吸収しきれなかフた長波長光を該長波長光吸
収層105が効率的に吸収することにより、支持体10
1表面での長波長光の反射による干渉現象の現出を顕著
に防止する機能を有するものである。そして該長波長光
吸収層105中に含有せしめるGe原子の景又はSn原
子の量あるいはそれらの和は、I 〜IO’ajomi
c ppgl、好ましくは1x 10’ −−9x 1
0’ atoa+ic ppm、より好ましくは5x 
10’ 〜8 x 10’ atomic ppglと
することが望ましい、また長波長光吸収層105中に含
有せしめる水素原子又はハロゲン原子の量は、好ましく
は1×10’ 〜3 X 10I10l1ato pp
mとすることが望ましく、特にpoly−5i (Ge
、Snl (H,X)の場合好ましくは1 x 10’
 〜2 x 10’atomic ppm とし、a−
5ifGa。
Sn) (H,X) ノ場合好ましくは1 xlO’ 
〜6 xlo’atoa+ic ppmとすることが望
ましい。
更に本発明の光受容部材における長波長光吸収rgJt
osノ層厚は、0.05〜25μ、好! シ< ハ0.
07〜20μ、最適には、0.1〜15μとするのが望
ましい。
第1(D)図に示す本発明の光受容部材において、支持
体101と光導電層102との間に設けられる密着層1
06は、支持体101 と光導電層102との密着性を
改善せしめる機能を奏する層であって、酸素原子、炭素
原子および窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を
含有するNon−5i(H,X) (以後、’Non−
5i(0,f:、N) (H,X)Jと表記する。)で
構成されている。そして該密着層106中に含有せしめ
る酸素原子炭素原子、窒素原子の量、又はそれらの中の
少なくとも2つ以上の和は、100〜9 X 10’a
toa+ic ppm好ましくは 100〜4 X 1
0’ atomic ppmとすることが望ましい、ま
た、該密着層106中に含有せしめる水素原子又はハロ
ゲン原子の王あるいはそれらの和は好ましくは10〜7
 X lo’atomicppa+とし、特にpoly
−5i(0,C,N) (H,X) (D場合ニ1nk
to〜2 x lo’ajomic 9111B、a−
5i(0,C,N) ()1.X)の場合には1 x 
10’ 〜7 x lo’atomic ppmとする
ことが望ましい。
ところで、本発明の光受容部材における電荷注入阻止層
104、長波長光吸収層105及び密着層106は、こ
れらを組み合わせて用いることが可能であり、その典型
的な例を示したものが第1(E)図乃至()I)図であ
る。
更に、本発明の光受容部材においては、電荷注入阻止層
104又は長波長光吸収層105中に酸素原子、炭素原
子及び窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を含有
せしめることにより、これらの層に密着層としての橙能
を兼ねそなえさせることも可能であり、また、長波長光
吸収層105中に第1II族原子又は第V族原子を°含
有せしめるか、あるいは電荷注入阻止層104中にゲル
マニウム原子又はスズ原子を含有せしめることにより、
これら両層の機能を兼ねそなえた層とすることができる
ところで、本発明の光受容部材における電荷注入阻止層
104、長波長光吸収層105及び密着層106は、 
Non−5i (H,X)を母体とする材料で構成され
ているが、poly−5i()1.Xlで構成される層
を形成するについては種々の方法があり、例えば次のよ
うな方法があげられる。
その1つの方法は、基体温度を高温、具体的には400
〜450℃に設定し、該基体上にプラズマCVD法によ
り膜を堆積せしめる方法である。
他の方法は、基体表面に先ずアモルファス状の膜を形成
、即ち、基体温度を約250℃にした基体上にプラズマ
CVD法により膜を形成し、該アモルファス状の膜をア
ニーリング処理することによりpoly化する方法であ
る。該アニーリング処理は、基体を400〜450℃に
約20分間加熱するか、あるいは、レーザー光を約20
分間照射することにより行なわれる。
本発明の光受容部材の光導電層102は、a−5i()
l。
X)またはa−51(Ga、Snl (l(、X)で構
成され、先導仏性を育する層であって、該層にはさらに
、第1II族原子又は第V族原子又は/及び酸素原子、
炭素原子及び窒素原子の中から遷ばれる少なくとも一種
を含有せしめることができる。
光導電1i1102中に含有せしめるハロゲン原子(X
l としては、具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素
が挙げられ、特にフッ素、塩素を好適なものとして挙げ
ることができる。そして光4電層102中に含有せしめ
る水素原子(11)の最又はハロゲン原子(×)の量、
あるいは水素原子とハロゲン原子の量の和(H−X)は
、好ましくは1〜40atomic魁より好ましくは5
〜30atomic 9gとするのが望ましい。 また
、光導電層102中に第1II族原子原子又は第■族原
子を含有せしめる目的は、光導t■102の伝導性を制
御することにある。このような第1II族原子及び第V
族原子としては、前述の電荷注入阻止層104中に含有
せしめるものと同様のものを用いることができるが、光
導tFJto2に含有せしめる場合には、電荷注入阻止
層104に含有せしめたものとは逆の極性のものを含有
せしめるか、あるいは電荷注入阻止層104に含有せし
めたものと同極性のものを該層104に含有される量よ
り一段と少ない量にして含有せしめることができる。
光導電層102中に含有せしめる第1II族原子又は第
V族原子の景は、好ましくはI X 10−3〜1×1
03)03ato ppm、より好ましくは5XIO−
’〜5X102atomic ppm、最適には1 x
 10−’ 〜2 x 102)02ato ppmと
することが望ましい。
また光導電層102中に、酸素原子、炭素原子及び窒素
原子の中から選ばれる少なくとも一種を含有せしめる目
的は、光導電層102の高暗抵抗化をはかるとともに、
光導電層102の膜品質を向上せしめることにある。そ
して、光導電FJ 102に含有せしめるこうした原子
の量は、好ましくは1×10−3〜50atomic%
、より好ましくは2xlO−”〜40atomi+J、
最適には3 x 10−”〜30atomic%とする
のが望ましい。
更に、光導電fi102中に、ゲルマニウム原子(Ge
)又はスズ原子(Sn)のうちの少なくとも一方を含有
せしめることができるが、こうした原子を含有せしめる
目的は、レーザー光などの長波長光に対する感度を向上
せしめることにあり、この場合、先導電層102中に含
有せしめるこれらの原子の量は、好ましくは1〜9.5
 X lO’atomic ppmとするのが望ましい
また、本発明の光受容部材において、光導電層の層厚は
、本発明の目的を効率的に達成するには重要な要因の1
つであって、光受容部材に所望の特性が与えられるよう
に、光受容部材の設計の際には充分な注意を払う必要が
あり、通常は1〜100μとするが、好ましくは3〜a
Gμ、最適には5〜50μとする。
本発明の光受容部材において特徴とするところの表面像
it層103は、前述の光導電層!02上に位置して設
けられ、自由表面107を有するものである。そして該
表面保護層10’3は、光受容部材に要求される緒特性
、即ち、耐湿性、連続繰り返し使用特性、電気的耐圧性
、使用環境特性、および耐久性等を向上せしめ、特に、
光受容部材表面の1械的損傷およびコロナ放電により生
じるイオンやオゾンによる変質を防止する機能を有する
と共に、帯電能および暗減衰等の電子写真特性が優れて
おり、画像形成時における画像流れや残留電位の発生を
有効に防止する機能を奏するものである。
かくなる本発明の光受容部材の表面保護層103は、N
on−8(: (H、X)で構成されており、該表面保
護層103を構成する各原子の割合については、Non
−BC(H,X)の組成比を (Bt(+−) +−y(H,X)y で表わすと、次の条件を満足していることが望ましい。
Xについて。
0.1≦X≦0.9、好ましくは0.2≦X≦0.8最
適には0.3≦X≦0.7 yについて; 0.4≦y≦40、好ましくは05≦y≦30最適には
l≦y≦20 本発明の光受容部材においては、表面保護層IQ30層
厚も本発明の目的を効率的に達成するために重要な要因
の1つであり、所望の目的に応じて適宜決定されるもの
であるが、表面保護層に含有せしめる構成原子の量、あ
るいは表面保護層に要求される特性に応じて相互的かつ
有機的関連性の下に決定する必要がある。更に生産性や
量産性も加味した経済性の点においても考慮する必要も
ある。
こうしたことから、本発明の光受容部材の表面保護層1
03の層厚は、好ましくは0.003〜30μ、より好
ましくは0.004〜20μ、最適には0.005〜1
0μである。
更に本発明の光受容部材においては、前述の表面保護層
103と光導電NJ102との間に中間層108を形成
せしめてもよい。該中間ffi 108は、炭素原子を
含有するa−Si(It、X)又はpoly−5t(I
l、χ)で構成されており、該中間PJ10i1中に含
有せしめる炭素原子の量は、好ましくは20〜90at
omic%、より好ま−し七は30〜85atotni
c%、最適には40〜80atomic%とすることが
望ましい、また該中間層108中に含有せしめる水素原
子()l)の量、ハロゲン原子(Xl の量、及び水素
原子+ハロゲン原子()l+X)の量は、好ましくは1
〜70atomic%、より好ましくは2〜65ato
mic%、最適にはs 〜80atomjc%とするの
が望ましい、さらに該中間層+08の層厚は、好ましく
は0.003〜30μm、より好ましくは0.004〜
20μm、最適には0.005〜10μmとするのが望
ましい。
次に、本発明の光受容部材の構成層の形成方法について
説明する。
本発明の光受容部材を構成する非晶質材料は、いずれも
グロー放電法(低周波CVD、高周波CVD又はマイク
ロ波CVD等の交流放電CVD、あるいは直流放電CV
D等)、スパッタリング法、真空蒸着法、イオンブレー
ティング法、光CVD法、熱CVD法などの種々の薄膜
堆積法によって成形することができる。これらの薄膜堆
積法は、製造条件、設備資本投下の負荷程度、製造規模
、作成される光受容部材に所望される特性等の要因によ
フて適宜還択されて採用されるが、所望の特性を有する
光受容部材を製造するに当っての条件の制御が比較的容
易であり、シリコン原子と共にハロゲン原子及び水素原
子の導入を容易に行い得る等のことからして、グロー族
を法或いはスパッタリング法が好適である。そして、グ
ロー放電法とスパッタリング法とを同一装置系内で併用
して形成してもよい。
例えば、グロー放電法により、Non−B(: (II
、X)で構成される表面保護層を形成するには、基本的
にはホウ素原子(8)を供給し得るB供給用の原料ガス
と、炭素原子(C)を供給し得るC供給用の原料ガスと
、必要に応じて水素原子(H)導入用又は/及びハロゲ
ン原子(X)導入用の原料ガスとを、内部が減圧にし得
る堆積室内に導入して、該堆積室内にグロー放電を生起
させ、Non−BC(H,X)から成る層を形成する。
前記B供給用の原料ガスとしては、” i )I s 
、B a tl 1゜5、H8、BsH++、!1at
l+z、Bh、 BCI、等のガス状態の又はガス化し
得る化合物があげられる。
また、前記C供給用の原料ガスとしては、飽和炭化水素
化合物(1:nH2n +2.n≦10)、エチレン系
炭化水素化合物(CnH2n 、n≦10)、アセチレ
ン系炭化水素化合物((:nH2n −t、 n≦10
1.lfi状炭化炭化水素化合物いはこれらのハロゲン
化合物等のガス状態の又はガス化しつる化合物が挙げら
れる。具体的には、飽和炭化水素化合物又はハロゲン化
飽和炭化水素化合物として、CH5、C,)!、、C5
Hs、CF、、C1(sF、C2Hd、Ce1t等、エ
チレン系炭化水素化合物としてCxHa、CH,−CH
−C)I、等、アセチレン系炭化水素化合物としてC2
)12等、環状炭化水素化合物としてベンゼン、トルエ
ン、キシレン、アダマンタノン等が挙げられる。
前記:H供給用原料ガスおよびX供給用原料ガスとして
は、水素ガス、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲン
ガス、HF、HCl、HBr、Hl等のハロゲン化水素
化合物、BrF、 (:lF、[;HF3、BrF、、
8「F2、IF7、IC1,IBr等のハロゲン間化合
物等のガス状態の又はガス化し得る化合物があげられる
また、スパッタリング法によってNon−8(:(tl
、X)層を形成するには、ターゲットとしてBCターゲ
ットを用い、前記N供給用原料ガス及び前記C供給用原
料ガス、及び必要に応じて前記H又は/及びX供給用原
料ガスを^「等の不活性ガスと共に堆積室内に導入して
プラズマ雰囲気を形成し、前記BNターゲットをスパッ
タリングするか、ターゲットとしてBターゲットを用い
、前記C供給用原料ガスを多量に導入してプラズマ雰囲
気を形成し、前記Cターゲットとスパッタリングするこ
とによって形成される。
また、グロー放電法によって、a−5i(H,Xl で
構成される層を形成するには、基本的にはシリコン原子
(Si)を供給し得るSi供給用の原料ガスと共に、水
素原子(H)導入用の又は/及びハロゲン原子(Xl導
入用の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に導入
して、該堆積室内にグロー放電を生起させ、予め所定位
置に設置した所定の支持体表面上にa−5+()1.X
)から成る層を形成する。
前記Si供給用のガスとしては、SiH<、S i 2
 tl 6.5i3H6,5i4)1.。等のガス状態
の又はガス化し得る水素化硅素(シラン類)が挙げられ
、特に、層形成作業のし易さ、Si供給効率の良さ等の
点で、SiH<、5i2H,が好ましい。
また、前記ハロゲン原子導入用の原料ガスとしては、多
くのハロゲン化合物が挙げられ、例えばハロゲンガス、
ハロゲン化物、ハロゲン間化合物、ハロゲンで置換され
たシラン話導体等のガス状態の又はガス化しつるハロゲ
ン化合物が好ましい、具体的にはフッ素、塩素、臭素、
ヨウ素のハロゲンガス、BrF、CIF、 ClF5、
BrF5、BrF3、IF7、IC1、IBr等のハロ
ゲン間化合物、およびSiF4、Si2F6.5iCL
、5i8r4’pのハロゲン化硅素が挙げられる。
上述のごときハロゲン化硅素のガス状態の又はガス化し
つるものを用いる場合には、S1供給用の原料ガスを別
途使用することなくして、ハロゲン原子を含有するa−
5+で構成された層が形成できるので、特に有効である
また、前記水素原子供給用の原料ガスとしては、水素ガ
ス、)IF、)I[:1 、 tlBr 、 HI′r
Pのハロゲン化物、5iHa、5+2L 、 SiJa
 、 5I4H1゜等の水素化硅素、あるいはSiH,
F、、5iHzlz、5iH2CI、、5iHC1,,
511(Jri 、 5i)lBrs、等のハロゲン置
換水素化硅素等のガス状態の又はガス化しつるものを用
いることができ、これうめ原料ガスを用いた場合には、
電気的あるいは光電的特性の制御という点で極めて有効
であるところの水素原子()l)の含宥量の制御を容易
に行うことができるため、有効である。
そして、前記ハロゲン化水素又は前記ハロゲン置換水素
化硅素を用いた場合にはハロゲン原子の導入と同時に水
素原子(+1)も導入されるので、特に有効である。
反応スパッタリング法或いはイオンブレーティング法に
依ってa−5i(H,Xi から成る層を形成するには
、例えばスパッタリング法の場合には、ハロゲン原子を
導入するについては、前記のハロゲン化合物又は前記の
ハロゲン原子を含む硅素化合物のガスを堆積室中に導入
して該ガスのプラズマ雰囲気を形成してやればよい。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、H2或いは前記したシラン類等のガス
をスパッタリング用の堆積室中に導入して該ガスのプラ
ズマ雰囲気を形成してやればよい。
例えば、反応スパッタリング法の場合には、Siターゲ
ットを使用し、ハロゲン原子導入用のガス及びH2ガス
を必要に応じてHe、 Ar等の不活性ガスも含めて堆
積室内に導入してプラズマ雰囲気を形成し、前記Siタ
ーゲットをスパッタリングすることによって、支持体上
にa−5L()I、X)から成る層を形成する。
グロー放電法によってa−5iGa01.X)で構成さ
れる層を形成するには、シリコン原子(S i)を供給
しうるSi供給用の原料ガスと、ゲルマニウム原子(G
a)を供給しうるGe供給用の原料ガスと、水素原子(
l()又は/及びハロゲン原子(X)を供給しつる水素
原子(H)又は/及びハロゲン原子(X)供給用の原料
ガスを内部を減圧にしつる堆積室内に所望のガス圧状態
で導入し、該堆積室内にグロー放電を生起せしめて、予
め所定位置に設置しである所定の支持体表面上に、a−
5iGe (LX)で構成される層を形成する。
Si供給用の原料ガス、ハロゲン原子供給用の原料ガス
、及び水素原子供給用の原料ガスとなりつる物質として
は、前述のa−5i(l(、X)で構成される層を形成
する場合に用いたものがそのまま用いられる。
また、前記Ge供給用の原料ガスとなりつる物質として
は、GeH<、Ga2)16 、 Ge5Ha 、 G
e411+o+Ge5H+2、Ge6H14、GeyH
+ e、Ga6H+a、Geg)lzo等のガス状態の
又はガス化しうる水素化ゲルマニウムを用いることがで
きる。特に、層作成作業時の取扱易さ、Ge供給効率の
良さ等の点から、GeH,、GazHa 、およびGe
、H,が好ましい。
スパッタリング法によってa−5iGe(H,X)で構
成される層を形成するには、シリコンから成るターゲッ
トと、ゲルマニウムから成るターゲットとの二枚を、あ
るいは、シリコンとゲルマニウムからなるターゲットを
用い、これ等を所望のガス7J、囲気中でスパッタリン
グすることによって行なう。
イオンブレーティング法を用いてa−5iGe(l(、
X)で構成される層を形成する場合には、例えば、多結
晶シリコン又は単結晶シリコンと多結晶ゲルマニウム又
はまた単結晶ゲルマニウムとを夫々蒸発源として蒸着ボ
ートに収容し、この蒸発源を抵抗加熱法あるいはエレク
トロンビーム法(E、B、法)等によって加熱蒸発させ
飛翔蒸発物を所望のガスプラズマ雰囲気中を通過せしめ
ることで行ない得る。
スパッタリングン青およびイオンブレーティング法のい
ずれの場合にも、形成する層中にハロゲン原子を含有せ
しめるには、前述のハロゲン化物又はハロゲン原子を含
む硅素化合物のガスを堆積室中に導入し、該ガスのプラ
ズマ雰囲気を形成すればよい。又、水素原子を導入する
場合には、水素原子供給用の原料ガス、例えばH7ある
いは前記した水素化シラン類又は/及び水素化ゲルマニ
ウム等のガス類をスパッタリング用の堆積室内に導入し
てこれ等のガス類のプラズマ雰囲気を形成すればよい。
さらにハロゲン原子供給用の原料ガスとしては、前記の
ハロゲン化物或いはハロゲンを含む硅素化合物が有効な
ものとして挙げられるが、その他に、)IF、 )Ic
I 、 )IBr 、 HI$のハロゲン化水素、5f
t(2F、、SiH,I、、5i1h(:I2.5iH
CIs、5t)ItBr2.5iHBrs、等のハロゲ
ン置換水素化硅素、およびGe)IF3. GaHzF
2、GeH3F 、GeHCl3、GeH2GI2、G
e)l=cl、GeHBr3、Ge)IJr2 、 G
aHsBr、GeHIs、GeHth、GeH,I等の
水素化ハロゲン化ゲルマニウム等、GeFa、GeC1
< 、 GeBr4. Ge1a、GaF2、GeCI
2、GeBrx、Gel、等のハロゲン化ゲルマニウム
等々のガス状態の又はガス化しつる物質も有効な出発物
質として使用できる。
グロー放電法、スパッタリング法あるいはイオンブレー
ティング法を用いて、スズ原子を含有するアモルファス
シリコン(以下、’a−5iSn ()I、X)ノと表
記する。)で構成される光受容層を形成するには、上述
のa−SiGe (H7Xi で構成される層の形成の
際に、ゲルマニウム原子供給用の出発物質を、スズ原子
(Snl供給用の出発物質にかえて使用し、形成する層
中へのその量を制御しながら含有せしめることによって
行なう。
前記スズ原子(Sn)供給用の原料ガスとなりつる物質
としては、水素化スズ(Snl(4)やSnF、、5n
F4.5nC1,,5nCIa 、 SnBr2 、 
SnBr4. SnI2、SnI4等のハロゲン化スズ
等のガス状態の又はガス化しつるものを用いることがで
き、ハロゲン化スズを用いる場合には、所定の支持体上
にハロゲン原子を含有するa−5iで構成される層を形
成することができるので、特に有効である。なかでも、
層作成作業時の取り扱い易さ、Sn供給効率の良さ等の
点から、5nCIa が好ましい。
そして、5nCI4をスズ原子(Sn)供給用の出発物
質として用いる場合、これをガス化するには、固体状の
5nC14を加熱するとともに、^「、He等の不活性
ガスを吹き込み、該不活性ガスを用いてバブリングする
のが望ましく、こうして生成したガスを、内部を減圧に
した堆積室内に所望のガス圧状態で導入する。
グロー放電法、スパッタリング法、あるいはイオンブレ
ーティング法を用いて、 a−5i(H,X) に第1
■族原子又は第V族原子、窒素原子、酸素原子あるいは
炭素原子を含有せしめた非晶質材料で構成された層を形
成するには、a−5t(H,X)の層の形成の際に、第
1H族原子又は第V族原子導入用の出発物質、酸素原子
導入用の出発物質、窒素原子導入用の出発物質、あるい
は炭素原子導入用の出発物質を、前述したa−5i(H
,X)形成用の出発物質と共に使用して、形成する層中
へのそれらの量を制御しながら含有せしめてやることに
よって行なう。
例えば、グロー放電法を用いて、原子(O,C,N)を
含有するa−Si(H,X)で構成される層を形成する
には、前述のa−5i(H,X)で構成される層を形成
する際に、原子(0,C,N)導入用の出発物質をa−
5j(H,Xi形成用の出発物質とともに使用して形成
する層中へのそれらの量を制御しながら含有せしめるこ
とによって行なう。
このような原子(o、c、N)導入用の出発物質として
は、少なくとも原子(0,C,N)を構成原子とするガ
ス状の物質又はガス化し得る物質であれば、はとんどの
ものが使用できる。
具体的には酸素原子(0)導入用の出発物質として、例
えば、酸素(02)、オゾン(0,)、−酸化窒素(N
O)、−二酸化窒素(N20)、三二酸化窒素(N20
3)、四二酸化窒素(q2o4)、三二酸化窒素(N2
O5)、三酸化窒素(NOs)、シリコン原子(St)
と酸素原子(0)と水素原子(H)とを構成原子とする
例えばジシロキサン(II、5iO5iHa)、 トリ
シロキサン(H3SiO5iH20SiH:+)等の低
級シロキサン等が挙げられ、炭素原子(C)導入用の出
発物質としては、例えば、メタン(CH4) 、エタン
(C2+16)、プロパン(C3)18)、n−ブタン
(n−C41(+o) 、ペンタン(CsLz)等の炭
素数1〜5の飽和炭化水素、エチレン(C2H4)、プ
ロピレン(Cu2)、ブテン−s (に4H8)、ブテ
ン−2(04H8)、イソブチレン((zHa)、ペン
テン(C5II 、。)等の炭素数2〜5のエチレン系
炭化水素、アセチレン(C2)1i)、メチルアセチレ
ン(Cu4)、ブチン(C4H6)等の、炭素数2〜4
のアセチレン系炭化水素が挙げられ、窒素原子(N)導
入用の出発物質としては、例えば、窒素(N2)、アン
モニア(N)13)、ヒドラジン(uzNNH2)、ア
ジ化水素(HN3)、アジ化アンモニウム(NH4Ns
) 、三弗化窒素(F3N+ 、四三弗化窒素CF、N
)が挙げられる。
例又は酸素原子を含有する層又は層領域を形成するのに
グロー放電法を用いる場合には、前記した光受容部材層
形成用の出発物質の中から所望に従って通訳されたもの
に酸素原子導入用の出発物質が加えられる。その様な酸
素原子導入用の出発物質としては、少なくとも酸素原子
を構成原子とするガス状の物質又はガス化し得る物質で
あればほとんどのものが使用できる。
例えばシリコン原子(Si)を構成原子とする原料ガス
と、酸素原子(0)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(]()又は/及びハロゲン原子(X
)を構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合し
て使用するか、又は、シリコン原子(Si)を構成原子
とする原料ガスと、酸素原子(0)′BLび水素原子(
旧を構成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合
比で混合するか、或いは、シリコン原子(Si)を構成
原子とする原料ガスと、シリコン原子(Sl)、酸素原
子(0)及び水素原子(H)の3つを構成原子とする原
料ガスとを混合して使用することができる。
又、別には、シリコン原子(Si)と水素原子()l)
とを構成原子とする原料ガスに酸素原子(0)を構成原
子とする原料ガスを混合して使用してもよい。
具体的には、例えば酸素(0,)、オゾン(0,)、−
酸化窒素(NO)、二酸化窒素(NOt)、 −二酸化
窒素(N20)、三二酸化窒素fN20s)、四二酸化
窒素(N204)三二酸化窒素(NJs)、三酸化窒素
(NO3)、シリコン原子(S i)と酸素原子(0)
と水素原子(It)  とを構成原子とする例えばジシ
ロキサン(H3SiO5iH3) 、  トリシロキサ
ン(I(35i0SFHJSiHs)等の低級シロキサ
ン等が挙げられ、挙げることができる。
スパッタリング法によって、酸素原子を含有する層また
は層領域を形成するには、単結晶又はSiウェーハ又は
Sin、ウェーハ、又はSiとSin、が混合されて含
有されているウェーハをターゲットとして、これ等を種
々のガス雰囲気中でスパッタリングすることによって行
なえばよい。
例えば、Siウェーハをターゲットとして使用すれば、
酸素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン原
子を導入する為の原料ガスを必要に応じて希釈ガスで希
釈して、スパッター用の堆積室内に導入し、これ等のガ
スのガスプラズマを形成して前記Siウェーハをスパッ
タリングすればよい。
又、別にはSiとSin、とは別々のターゲットとして
、又はSiとSin、の混合した一枚のターゲットとを
使用することによって、スバッ・ター用のとしての希釈
ガスの7囲気中で又は少なくとも水素原子(旧又は/′
ELびハロゲン原子(X)を構成原子として含有するガ
ス雰囲気中でスパッタリングすることによフて形成でき
る。酸素原子導入用の原料ガスとしては、前述したグロ
ー放電の例で示した原料ガスの中の酸素原子導入用の原
料ガスが、スパッタリングの場合にも有効なガスとして
使用できる。
また、例えば炭素原子を含有するアモルファスシリコン
で構成される層をグロー放N ?bにより形成するには
、シリコン原子(S i)を構成原子とする原料ガスと
、炭素原子(C)を構成原子とする原料ガスと、必要に
応じて水素原子()l)又は/及びハロゲン原子(X)
を構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して
使用するか、又はシリコン原子(Si)を構成原子とす
る原料ガスと、炭素原子(C)及び水素原子(H)を構
成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合比で混
合して使用するか、或いはシリコン原子(Si)を構成
原子とする原料ガスと、シリコン原子(Sil、炭素原
子(C)及び水素原子(旧を構成原子とする原料ガスを
混合するか、更にまた、シリコン原子、水素原子を構成
原子とする原料ガスを混合して使用する。
このような原料ガスとして有効に使用されるのは、Si
とHとを構成原子とする5i)I4.5fJa、Si、
HaS i 、 It 、。等のシラン(Silane
)類等の水素化硅素ガス、CとHとを構成原子とする、
例えば炭素数1〜4の飽和炭化水素、炭素数2〜4のエ
チレン系炭化水素、炭素数2〜3のアセチレン系炭化水
素等が挙げられる。
具体的には飽和炭化水素としては、例えば、メタン(C
)14) 、 エタン(CffH8)、プロパン(c3
oa)、n−ブタン(n−CJ+o) 、ペンタン((
:5)112) 、エチレン系炭化水素としては、エチ
レン(ciHs) 、プロピレン(C3H6)、ブテン
−1(C4Ha)、ブテン−2(CJal、イソブチレ
ン(C486)、ペンテン(CsH+。)アセチレン系
炭化水素としては、アセチレン(caH2)、メチルア
セチレン([:3H4)、ブチン(C41161等が挙
げられる。
SiとCとHとを構成原子とする原料ガスとしては、5
i(C)Iz)4、St (CJs) a等のケイ化ア
ルキルを挙げることかできる。これ等の原料ガスの他、
H導入用の原料ガスとしては勿論H1も使用できる。
スパッタリング法によってa−5iC(H、X)で構成
される層を形成するには、単結晶又は多結晶のSiウェ
ーハ又はC(グラファイト)ウェーハ、又はSiとCが
混合されているウェーハをターゲットとして、これ等を
所望のガス雰囲気中でスパッタリングすることによって
行なう。
例えば、Siウェーハをターゲットとして使用する場合
には、炭素原子、および水素原子又は/及びハロゲン原
子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて^r、 H
e等の希釈ガスで希釈して、スパッタリング用の堆積室
内に導入し、これ等のガスのガスプラズマを形成して前
記Hウェーハをスパッタリングすればよい。
又、別にはSiとCは別々のターゲットとするか、ある
いはSiとCの混合した一枚のターゲットととして使用
する場合には、スパッタリング用のガスとして水素原子
又は/′ELびハロゲン原子導入用の原料ガスを、必要
に応じて希釈ガスで希釈して、スパッタリング用の堆積
室内に導入し、ガスプラズマを形成してスパッタリング
すればよい。
該スパッタリング法に用いる各原子の導入用の原料ガス
としては、前述のグロー放電法に用いる原料ガスがその
まま使用できる。
例えば窒素原子を含有する層又は層領域を形成するのに
グロー放電法を用いる場合には、前記した光受容層形成
用の出発物質の中から所望に従って選択されたものに窒
素原子導入用の出発物質を加える。その様な窒素原子導
入用の出発物質としては、少なくとも窒素原子を構成原
子とするガス状の物質又はガス化し得る物質であればほ
とんどのものが使用できる。
例えばシリコン原子(Sl)を構成原子とする原料ガス
と、窒素原子(N)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(10又は/及びハロゲン原子(X)
を構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して
使用するか、又は、シリコン原子(Sitを構成原子と
する原料ガスと、窒素原子(N)及び水素原子(H)を
構成原子と原料ガスとを、これも又所望の混合比で混合
するかして使用することができる。
又、別には、シリコン原子(Silと水素原子(11)
とをtra成原成上子る原料ガスに酸素原子(0)を構
成原子とする原料ガスを混合して使用してもよい。
窒素原子を含有する層または層領域を形成する際に使用
する窒素元素(N)導入用の原料ガスとして有効に使用
される出発物質は、Nを構成原子とするか或いはNとH
とを構成原子とする例えば窒素(N2)、アンモニア(
NH,) 、ヒドラジン(lhNNHz)アジ化水素(
)lN3)、アジ化アンモニウム(NH4N3)等のガ
ス状の又はガス化し得る窒素、窒化ホウ素物及びアジ化
物等の窒素化合物を挙げることができる。この他に、窒
素原子の導入に加えて、ハロゲン原子の導入も行なえる
という点から、三弗化窒素0sNl 、四三弗化窒素(
F4N)等のハロゲン化窒素化合物を挙げられる。
スパッタリング法によって、窒素原子を含有する層また
は層領域を形成するには、単結晶又はSiウェーハ又は
多結晶のSiウェーハ、又はSi、N、つ工−ハ、又は
Stとは5iinが混合されて含有されているウェーハ
をターゲットとして、これ等を種々のガス雰囲気中でス
パッタリングすることによって行なえばよい。
例えば、Siウェーハをターゲットとして使用すれば、
窒素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン原
子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて希釈ガスで
希釈して、スパッター用の堆積車中に導入し、これ等の
ガスのガスプラズマを形成して前記Siウェーハをスパ
ッタリングすればよい。
又、別にはSiとSi、N4 とは別々のターゲットと
して、又はSiとSi*Naの混合した一枚のターゲッ
トを使用することによって、スパッター用のガスとして
の希釈ガスの;囲気中で又は少なくとも水素原子()l
)又は/及びハロゲン原子(X)を構成原子として含有
するガス雰囲気中でスパッタリングすることによって形
成できる。酸素原子導入用の原料ガスとしては、先述し
たグロー放電の例で示した原料ガスの中の窒素原子導入
用の原料ガスが、スパッタリングの場合にも有効なガス
として使用できる。
また、グロー放電法、スパッタリング法、あるいはイオ
ンブレーティング法を用いて、第1II族原子又は第V
族原子を含有するa−5i(H,X)で構成される層の
形成の際に、第■族原子又は第V族原子導入用の出発物
質を、a−5I (tl 、 X)形成用の出発物質と
共に使用して、形成する層中へのそれらの量を制御しな
がら含有せしめてやることによって行なう。
第111族原子導入用の出発物質として具体的には硼素
原子導入用としては、B、H,、B4HIQ 、 f3
sH*、BsLz 、BsH+。、 BS)+12 、
 BS)114等の水素化硼素、BF3 、BGh、B
Br3等のハロゲン化硼素等が挙げられる。この他、A
Q Cl 3、GaC1,、Ga(f:H3)z、In
(:ls 、 TQCIs等も挙げることができる。
第■族原子導入用の出発物質として具体的には燐原子導
入用としてはPH,、P2H,等の水素化燐PH41、
PF3、  PF、、  P(:1.、  PCII、
  P8r*、  PBr3.  PTI等のハロゲン
化燐が挙げられる。この他、AsH3、AsF、、^5
cls、^s8「8、^sFs、5bl(、、SbF、
、SbF、、5bC1,,5bC1,、BiH,、Bi
(:I3、B111r5等も第■族原子導入用の出発物
質の有効なものとして挙げることができる。
以上記述したように、本発明の光受容部材の光受容層は
、グロー放電法、スパッタリング法等を用いて形成する
が、光受容層に含有せしめるゲルマニウム原子又は/及
びスズ原子、第1II族原子又は第■族原子、酸素原子
、炭素原子又は、窒素原子、あるいは水素原子又は/及
びハロゲン原子の各々の含有量の制御は、堆積室内へ流
入する、各々の原子供給用出発物質のガス流量あるいは
各々の原子供給用出発物質問のガス流量比を制御するこ
とにより行なわれる。
また、光導電層および表面保護層等の各構成層形成時の
支持体温度、堆積室内のガス、放電パワー等の条件は、
所望の特性を有する光受容部材を得るためには重要な要
因であり、形成する層の機能に考慮をはらって適宜選択
されるものである。
さらに、これらの層形成条件は、光導電層および表面保
護層等の各構成層に含有せしめる上記の各原子の種類及
び量によっても異なることもあることから、含有せしめ
る原子の種類あるいはその量等にも考慮をはらって決定
する必要もある。
具体的には、Non−BC(N、X)からなる表面保護
層を高周波(13,56MHx) プラズマCVD法に
より形成する場合、堆積室内のガス圧は、通常1o−2
〜1゜Torrとするが、より好ましくは5 X 10
”〜2T。
rr、最適には0.1〜I Torrとする。また、支
持体温度は、通常50〜700℃とするが、特にa−B
c(N。
X)層とする場合には50〜400℃、Po1y−BC
(H,X)層とする場合には200〜700 ℃とする
。更に放電パワーは通常0.01〜5W/cm’、より
好ましくは0.02〜2 W / cm2 とする、更
にまた、B供給用原料ガス、及びC供給用原料ガスのガ
ス流量比は、B/Cが1/loo〜100/1、より好
ましくは1150〜50/ 1 、最適には!/3o〜
3o/1となるようにする。
また、Non−BC(H,X)からなる表面保護層をマ
イクロ波(2,45G)IZ)プラズマCVD法により
形成する場合、堆積室内のガス圧は通常10”’〜2 
Torr、より好ましくは5 X 10−’〜1.OT
orrとし、放電パワーは通常0.1〜SOW / c
va2、Jul)好ましくは0.2〜30W/c1とす
る。支持体温度及び各原料ガスのガス流量比は、いずれ
も前述の高周波プラズマCVD法による場合と同じであ
る。
更に、Non−BC()l 、X)からなる表面保護層
をスパッタリング法により形成する場合、堆積室内のガ
ス圧は通常1O−4〜I Torr、より好ましくは、
5×10−4〜0.7Torrとし、放電パワーは0.
01〜IOW/cs2、より好ましくは0.05〜13
’W/cs”とする、支持体温度は前述の高周波プラズ
マCVO法による場合と同じである。
また、窒素原子、酸素原子、炭素原子等を含有せしめた
a−5t (H,X)からなる層をグロー放’Kt去に
より形成する場合、支持体温度は、通常50〜350℃
とするが、特に好ましくは50〜250℃とする。
堆積室内のガス圧は通常0.01〜I Torrとする
が、特に好ましくは0.1〜0.5 Torrとする。
放電パワーはo、oos〜50W/cm’ とするのが
通常であるが、より好ましくは0.01〜30W/cm
’ とする。特に好ましくは0.01〜20W / c
m” とする。
a−5iGe()l、X)層をグロー放電法により形成
する場合、あるいは第1II族原子又は第■族原子を含
有せしめたa−5iGe (H,X)からなる層を形成
する場合については、支持体温度、通常50〜350℃
とするが、より好ましくは50〜300℃とするが、特
に好ましくは100〜300℃とする。そして堆積室内
のガス圧は通常0.01〜5 Torrとするが、好ま
しくは0、QOl 〜3  Torrとし、特に好まし
くは0.01〜ITorrとする。また、放電パワーは
0.005〜50W/ca+2とするのが通常であるが
、好ましくは0.O1〜30W/c112 とする、特
に好ましくは0.01〜20W7cm” とする。
しかし、これらの、層形成を行なうについての支持体温
度、放電パワー、堆積室内のガス圧の具体的条件は、通
常には個々に独立しては容易には決め難いものである。
したがって、所望の特性の非晶質材料層を形成すべく、
相互的且つ有機的関連性に基づいて、層形成の至適条件
を決めるのが望ましい。
次に、グロー放電分解法によって形成される光導電部材
の製造方法について説明する。
第2図にグロー放電分解法による電子写真用光受容部材
の製造装置を示す。
図中の202,203.204,205,206、 の
ガスボンベには、本発明の夫々の層を形成する゛ための
原料ガスが密封されており、その1例として、たとえば
、202はSiH,ガス(純度99.999%)ボンベ
、203はN2で希釈されたB2O,ガス(純度99.
999%、以下a、H,102と略す)ボンベ、204
はNOガス(純度99.5%)ボンベ、205はCH,
ガス(純度99.999%)ボンベ、206は8Ja/
Hzガス(純度99.999%)ボンベである。 これ
らのガスを反応1201に流入させるにはガスボンベ2
02〜206のバルブ、リークバルブ235が閉じられ
ていることを確認し、又、流入バルブ2)2〜2)6、
流出バルブ2)7〜22)、補助バルブ232〜233
が開かれていることを確認して先ずメインバルブ234
を開いて反応室2゜l、ガス配管内を排気する0次に真
空計236の読みが約5 x 10”Torrになった
時点で、補助バルブ232〜233、流出バルブ2)7
〜22)を閉じる。
基体シリンダー237上に第1の層領域を形成する場合
の1例をあげると、ガスボンベ202より5in4ガス
、ガスボンベ、203よりa、H,/+、ガス、ガスボ
ンベ、204よりNOガス、バルブ222 、223.
224を開いて出口圧ゲージ227 、228 、22
9の圧をI kg/cm’に調節し、流入バルブ2)2
 、2)3,2)4を徐々に開けて、マスフロコントロ
ーラ207.208.209内に流入させる。引続いて
流出バルブ2)7.2)B、2)9、補助バルブ232
を徐々に開いて夫々のガスを反応室に流入させる。この
ときのSiH,ガス流量、82H8/H2ガス流量、N
Oガス流量の比が所望の値になるように流出バルブ2)
7.2)8.2)9を調整し、又、反応室内の圧力が所
望の値になるように真空計236の読みを見ながらメイ
ンバルブ234の開口を調整する。そして基体シリンダ
ー237の温度が加熱ヒーター238により50〜:1
50 ’Cの温度に設定されていることを確認された後
、電源240を所望の電力に設定して反応N201内に
グロー放電を生起させ基体シリンダー上に第1の層を形
成する。
第1の層にハロゲン原子を含有される場合には、上記の
ガスに例えば5i84ガスを更に付加して反応室201
 に送り込む。
各層を形成する際ガス種の選択によっては、層形成速度
を更に高めることが出来る0例えば5i84ガスの代り
に5t2)1.ガスを用いて層形成を行なえば数倍高め
ることが出来、生産性が向上する。
上記の様にして作成された第1の層上に第2の層を形成
するには、流出バルブ2)7〜22)を閉じ、補助バル
ブ232〜233を開いてメインバルブ234を全開し
て系内を一旦高真空に排気したのち、第1の層の形成の
際と同様なバルブ操作によってCM、ガス、B、H,、
/H2ガスを所望の流量比で反応室101中に流し、所
望の条件に従ってグロー放電を生起させることによって
成される。
第2の層中に含有される水素原子の量を変化させる場合
には、上記のガスに例えばH,ガスを付加して、H2ガ
スの反応室101内に導入される流量を所望に従って任
意に変えることによって所望に応じて制御することがで
きる。
第2の層にハロゲン原子を含有される場合には、上記の
ガスに例えばCF4ガスを更に付加して反応室101内
に送り込む。
夫々の層を形成する際に必要なガス以外の流出は全て閉
じることは言うまでもなく、又、夫々の層を形成する際
、前層の形成に使用したガスが反応室101内、流出バ
ルブ2)7〜22)から反応室101内に至る配管内に
残留することを避けるために、流出バルブ2)7〜22
)を閉じ補助バルブ232〜233を開いてメインバル
ブ234を全開して系内を一旦高真空に排気する操作を
必要に応じて行なう。
又、層形成を行なっている間は層形成の均一化を図るた
め基体シリンダー237は、モータ239によって所望
され速度で一定に回転させる。
次に、マイクロ波放電分解法によって形成される光導電
部材の製造方法について説明する。
第3図にマイクロ波放電分解法による電子写真用光受容
部材の製造装置を示す。
図中の302,303,304.305.306.のガ
スボンベには、未発舅の夫々の層を形成するための原料
ガスが密封されており、その1例として、たとえば、3
02はSiH4ガス(純度99.999%)ボンベ、3
03はH2で希釈されたB2H1lガス(純度99.9
99%、以下8286/+42と略す)ボンベ、304
はNOガス(純度99.5%)ボンベ、305はCH,
ガス(純度99.999亀)ボンベ、306はBJ6/
H2ガス(純度99.999%)ボンベである。
これらのガスを反応室301に流入させるにはガスボン
ベ302〜306のバルブ、リークバルブ335が閉じ
られていることを確認し、又、流入バルブ3)2〜3)
6、流出バルブ3)7〜32)、補助バルブ332.3
33が開かれていることを確認して先ずメインバルブ3
34を開いて反応室3011ガス配管内を排気する1次
に真空計336の読みが約5 X 10−’Torrに
なった時点で、補助バルブ332.333流出バルブ3
)7〜32)を閉じる。
基体シリンダー337上に第1の層を形成する場合の1
例をあげると、ガスボンベ302よりS:Haガス、ガ
スボンベ303よりB2Ha/H2ガス、ガスボンベ3
04よりNOガス、バルブ322 、323.324を
問いて出口圧ゲージ327 、328 、 :+29の
圧を1 kg/cm2に調節し、流入バルブ3)2 、
3)3.3)4を徐々に開けて、マスフロコントローラ
307.3011.309 内ニ流入させる。引続いて
流出バルブ3)7 、3)8.3)9、補助バルブ33
2を徐々に開いて夫々のガスを反応室に流入させる。こ
のときのSiH,ガス流量、8*Ha/)Itガス流量
、NOガス流量の比が所望の値になるように流出バルブ
3)7.3)8.3)9を調整し、又、反応室内の圧力
が所望の値になるように真空計336の読みを見ながら
メインバルブ334の開口を調整する。そして基体シリ
ンダー337の温度が加熱ヒーター338により50〜
350℃の温度に設定されていることを確認された後、
マイクロ波電源340を所望の電力に設定し、導波管3
41及び既電体窓342を通して反応室301内にマイ
クロ波放電を生起させ基体シリンダー上に第1の層を形
成する。
第1の層にハロゲン原子を含有される場合には、上記の
ガスに例えばSiF、ガスを更に付加して反応室301
に送り込む。
各層を形成する際ガス種の1択によっては、層形成速度
を更に高めることが出来る6例えば5i84ガスの代り
にS i 、 II 、ガスを用いて層形成を行なえば
数倍高めることが出来、生産性が向上する。
上記の様にして作成された第1の層上に第2の層を形成
するには、流出バルブH7〜32)を閉じ、補助バルブ
332.333を開いてメインバルブ334を全開して
系内を一旦高真空に排気したのち、第1の層の形成の際
と同様なバルブ操作によってCH4ガス、a2o、/F
、ガスを所望の流量比で反応室301中に流し、所望の
条件に従ってマイクロ波放電を生起させることによって
成される。
第2の層中に含有される水素原子の玉を変化させる場合
には、上記のガスに例えばH2ガスを付加して、H2ガ
スの反応室301内に導入される情景を所望に従って任
意に変えることによって所望に応じて制御することがで
ざる。
第2の層にハロゲン原子を含有される場合には、上記の
ガスに例えばCF4ガスを更に付加して反応室301内
に送り込む。
夫々の層を形成する際に必要なガス以外の流出は全て閉
じることは言うまでもなく、又、夫々の層を形成する際
、前層の形成に使用したガスが反応室301内、流出バ
ルブ3)7〜32)から反応N301内に至る配管内に
残留することを避けるために、流出バルブ3)7〜32
)を閉じ補助バルブ332.333を開いてメインバル
ブ334を全開して系内を一旦高真空に排気する操作を
必要に応じて行なう。
又、層形成を行なっている間は層形成の均一化を図るた
め基体シリンダー337は、モータ339によフて所望
される速度で一定に回転させる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。
〈実施例1〉 第2図の製造装置を用い、第1表の作成条件に従って鏡
面加工を施したアルミシリンダー上に電子写真用光受容
部材を形成した。
光受容部材(以後ドラムと表現)は、電子写真装置にセ
ットして、種々の条件のもとに、初期の帯電能、残留電
位、ゴースト等の電子写真特性をチェックし、又、tS
O万枚実機酎久耐のit能低下、表面削れ、画像欠陥の
増加等を調べた。更に、35℃、85%の高温高温雰囲
気中でのドラムの画像流れについても評価した。
また、ドラムに直流高圧電圧を加えることにより絶縁耐
圧を調べた。さらに、先端が球形の針に一定の荷重をか
けて、ドラム表面にキズをつけることにより、耐キズ性
を調べた。上記の評価結果を第2表に示す。
第2表に見られる様に、特に、初期帯電能、ゴースト、
画像欠陥、表面削れ、絶縁耐圧、耐キズ性の各項目につ
いて著しい優位性が認められた。
〈実施例2〉 実施例1と同様に光導電層を成膜したアルミシリンダー
を第3図の製造装置にセットして光4電層上に表面層を
第3表の作成条件に従フて成膜し、実施例1と同様の評
価を行った。
その結果を第4表に示す。
第4表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得られ
た。
〈実施例3〉 表面層の作成条件を第5表に示す数種の条件に変えた以
外は、実施例1と同様にして、複数のドラムを作成し、
実施例1と同様の評価を行った。
その結果を第5表に示す。
第5表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得られ
た。
〈実施例4〉 電荷注入阻止層、光導電層、表面層をそれぞれ第7表に
示す作成条件で実施例1と同様にドラムを作成し、同様
の評価を行った。
その結果をH8表に示す。
第8表にみられる様に実施例1と同様の特性が得られた
〈実施例5〉 アルミシリンダーに陽極酸化処理を行って、シリンダー
表面に酸化アルミニウム層(AQ y Os )を作成
して、これを、電荷注入阻止層とし、この層の上に光導
電層と表面層をそれぞれ実施例4と同様にドラムを作成
し、実施例1と同様の評価を行った。
その結果を第9表に示す。
第9表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得られ
た。
〈実施例6〉 長波長光吸収層(以下rIR吸収層」と称す。)光導電
層、表面層をそれぞれ、′fS+o表に示す作成条件で
、実施例1と同様にドラムを作成し、同様の評価を行り
た。
さらに785nmの波長を有する半導体レーザーを画像
露光の光源に用いる電子写真装置にドラムをセットして
、画像上に干渉縞が現われるかチェックした。
その結果を第11表に示す。
第11表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得ら
れ、干渉縞も現われなかった。
〈実施例7〉 密着層、光導電層、表面層をそれぞれ、第12表に示す
作成条件で、実施例1と同様にドラムを作成し、同様の
評価を行フた。
その結果を第13表に示す。
第13表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得ら
れた。
く実施例8〉 IR吸収層、電荷注入阻止層、光導電層、表面層を、そ
れぞれ、第14表に示す作成条件で実施例1と同様にド
ラムを作成し、実施例6と同様の評価を行った。
その結果を第15表に示す。
第15表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得ら
れた。
〈実施例9〉 密着層、電荷注入阻止層、光導電層、表面層をそれぞれ
、第16表に示す作成条件で実施例1と同様にドラムを
作成し、同様の評価を行った。
その結果を第17表に示す。
第17表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得ら
れた。
〈実施例10〉 密着層、IR吸収層、電荷注入阻止層、光導電層、表面
層を、それぞれ、第18表に示す作成条件で、実施例1
と同様にドラムを作成し、実施例6と同様の評価を行っ
た。
その結果を第19表に示す。
第19表にみられる様に、実施例1と同様の特性が得ら
れた。
〈実施例11> 光導電層の作成条件を第20表に示す数種の条件に変え
、それ以外は実施例1と同様の条件にて、複数のドラム
を用意した。
これらのドラムを実施例1と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例1と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例12> 光導電層の作成条件を第2)表に示す数種の条件に変え
、それ以外は実施例2と同様の条件にて、?3)数のド
ラムを用意した。
これらのドラムを実施例2と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例2と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例13〉 光導電層の作成条件を第22表に示す数種の条件に変え
、それ以外は実施例3と同様の条件にて、複数のドラム
を用意した。
これらのドラムを実施例3と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例3と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例14> 電荷注入阻止層の作成条件を第23表に示す数種の条件
に変え、それ以外は実施例4と同様の条件にて、複数の
ドラムを用意した。
これらのドラムを実施例4と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例4と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例tS> 電荷注入阻止層の作成条件を第24表に示す数種の条件
に変え、光導電層の作成条件を第25表に示す数種の条
件に変え、それ以外は実施例4と同様の条件にて、第2
6表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例4と同様の、評価にかけた結果
、いずれも実施例4と同様に、へ子写真特性を十分に満
足するドラムが得られた。
〈実施例+8> 電荷注入阻止層の作成条件を第24表に示す数種の条件
に変え、光導電層の作成条件を第27表に示す数種の条
件に変え、表面層の作成条件を第28表に示す条件にて
、第29表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例4と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例4と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例17〉 電荷注入阻止層の作成条件を第24表に示す数種の条件
に変え、光導電層の作成条件を第27表に示す数種の条
件に変え、表面層の作成条件を第30表に示す条件にて
、第3)表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例4と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例4と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例18> 光導電層の作成条件を第25表に示す数種の条件に変え
、をれ以外は実施例5と同様の条件にて、第32表に示
す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例5と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例5と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例19〉 表面層の作成条件を第28表に示す条件に変え、光導電
層の作成条件を第27表に示す数種の条件に変え、それ
以外は実施例5と同様の条件にて、第33表に示すa数
のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例5と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例5と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例20〉 表面層の作成条件を第30表に示す条件に変え、光導電
層の作成条件を第27表に示す数種の条件に変え、それ
以外は実施例5と同様の条件にて、第34表に示す複数
のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例5と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例5と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例2)〉 IR吸収層の作成条件を第35.36表に示す数種の条
件に変え、それ以外は実施例6と同様の条件にて、纂3
7表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例6と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例6と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例24〉 IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す数種の条
件に変え、光4′tLNの作成条件を第25表に示すi
種の条件に変え、それ以外は実施例6と同様の条件にて
、第39表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例6と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例6と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例23〉 IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す数種の条
件に変え、光導電層の作成条件を第27表に示す数種の
条件に変え、表面層の作成条件を第28表に示す条件に
て、第40表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例6と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例6と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例24〉 IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す数種の条
件に変え、光導電層の作成条件を第27表に示す数種の
条件に変え、表面層の作成条件を第30表に示す条件に
て、第41表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例6と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例6と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例25〉 密着層の作成条件を第42表に示す数種の条件に変え、
それ以外は実施例7と同様の条件にて、第43表に示す
複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例7と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例7と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例26〉 密着層の作成条件を第44表に示す数種の条件に震え、
光導電層の作成条件を第25表に示す数種の条件に変え
、それ以外は実施例7と同様の条件にて、第45表に示
す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例7と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例フと同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例27〉 密着層の作成条件を第44表に示すa種の条件に変え、
光導電層の作成条件を第27表に示す数種の条件に変え
、表面層の作成条件を第28表に示す条件にて、第46
表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例7と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例7と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例28〉 密着層の作成条件を第44表に示す数種の条件に変え、
光導電層の作成条件を第27表に示す数種の条件に変え
、表面層の作成条件を第30表に示す条件にて、第47
表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例7と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例7と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例29〉 IR吸収層の作成条件を第35.36表に示す数種の条
件に変え、それ以外は実施例8と同様の条件にて、第4
8表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例30〉 電荷注入阻止層の作成条件を第49表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、それ以外は実施例8と同様の条件に
て、第50表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例3)> 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、表面層の作成条件を第28表に示す
条件にて、第52表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例32〉 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、表面層の作成条件を第30表に示す
条件にて、第53表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例33〉 密着層の作成条件を第44.54表に示す数種の条件に
変え、それ以外は実施例9と同様の条件にて、第55表
に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例9と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例9と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例34〉 電荷注入阻止層の作成条件を第56表に示す数種の条件
に変え、密着層の作成条件を第44.57表に示す数種
の条件に変え、それ以外は実施例9と同様の条件にて、
第58表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例9と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例9と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例35〉 電荷注入阻止層の作成条件を第24表に示す数種の条件
に変え、π着層の作成条件を第44.57表に示す数種
の条件に変え、表面層の作成条件を第28表に示す条件
にて、′!f%59表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例9と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例9と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例36〉 電荷注入阻止層の作成条件を第24表に示す数種の条件
に変え、π着層の作成条件を第44.57表に示す数種
の条件に変え、表面層の作成条件を53゜表に示す条件
にて、第60表に示す?1数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例9と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例9と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例37〉 電荷注入阻止層の作成条件を第61表に示す数種の条件
に変え、それ以外は実施例IOと同様の条件にて、第6
2表に示す?3)数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例1Oと同様の評価にかけた結果
、いずれも実施例1Oと同様に、電子写真特性を十分に
満足するドラムが得られた。
〈実施例38〉 電荷注入阻止層の作成条件を第64表に示す数種の条件
に変え、光導電層の作成条件を第63表に示す数種の条
件に変え、それ以外は実施例10と同様の条件にて、第
65表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例10と同様の評価にかけた結果
、いずれも実施例10と同様に、電子写真特性を十分に
満足するドラムが得られた。
〈実施例39〉 電荷注入阻止層の作成条件を第64表に示す数種の条件
に変え、光導電層の作成条件を第66表に示す数種の条
件に変え、表面層の作成条件を第28表に示す条件にて
、第67表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例1Oと同様の評価にかけた結果
、いずれも実施例1Oと同様に、電子写真特性を十分に
満足するドラムが得られた。
〈実施例40〉 電荷注入阻止層の作成条件を第64表に示す数種の条件
に変え、光導電層の作成条件を第66表に示す数種の条
件に変え、表面層の作成条件を第30表に示す条件にて
、第68表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例10と同様の評価にかけた結果
、いずれも実施例1Gと同様に、電子写真特性を十分に
満足するドラムが得られた。
〈実施例41〉 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、光47X層の作成条件を第69表に
示す条件にして、表面層の作成条件を第70表に示す条
件にて、S71表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例42〉 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR%収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、光導電層の作成条件を第72表に示
す条件にして、表面層の作成条件を第70表に示す条件
にて、第73表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例43〉 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、光導電層の作成条件を第69表に示
す条件にして、表面層の作成条件を第28表に示す条件
にて、第74表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例44〉 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、光導電層の作成条件を第72表に示
す条件にして、表面層の作成条件を第28表に示す条件
にて、第75表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実2ii!i−例8と同様の評価にか
けた結果、いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を
十分に満足するドラムが得られた。
〈実施例45〉 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、光導電層の作成条件を第69表に示
す条件にして、表面層の作成条件を第30表に示す条件
にて、第76表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例46〉 電荷注入阻止層の作成条件を第51表に示す数種の条件
に変え、IR吸収層の作成条件を第35.38表に示す
数種の条件に変え、光導電層の作成条件を第72表に示
す条件にして、表面層の作成条件を第30表に示す条件
にて、第77表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例47〉 電荷注入阻止層、光導電層の作成条件を第78表に示す
条件にして、表面層の作成条件を第79表に示す複数の
ドラムを用意した。
これらのドラムを実施例4と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例4と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例48〉 IR1収層1電荷注入阻止層、光導電層の作成条件を第
80表に示す条件にして、表面層の作成条件をIat表
に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例8と同様の評価にかけた結果、
いずれも実施例8と同様に、電子写真特性を十分に満足
するドラムが得られた。
〈実施例49〉 密着層、IR吸収層、電荷注入阻止層、光4電層の作成
条件を第82表に示す条件にして、表面層の作成条件を
第83表に示す複数のドラムを用意した。
これらのドラムを実施例IOと同様の評価にかけた結果
、いずれも実施例1Oと同様に、電子写真特性を十分に
満足するドラムが得られた。
〈実施例50〉 電荷注入阻止層、光導電層、中間層、表面層をそれぞれ
第84表に示す作成条件で、実施例1と同様にドラムを
作成し、同様の評価をかけた結果、実施例1と同様に、
きわめてすぐれた電子写真特性のドラムが得られた。
〈実施例51> 鏡面加工を施したシリンダーを更に様々な角度を持つ剣
バイトによる旋慇加工に供し、第4図のような断面形状
で第85表のような種々の断面パターンを持つシリンダ
ーを複数本用意した。該シリンダーを順次第2図の製造
装置にセットし、実施例1と同様の作成条件の基にドラ
ム作成に供した。作成されたドラムを実施例1と同様の
評価を行った結果、いずれも実施例1と同様に、電子写
真特性を十分に満足するドラムが得られた6〈実施例5
2〉 鏡面加工を施したシリンダーの表面を、引続き多数のベ
アリング用球の落下の基にざらしてシリンダー表面に無
数の打痕を生じせしめる、所謂表面ディンプル化処理を
施し、第5図のような判断形状で、第86表のような種
々の断面パターンを持つシリンダーを複数本用意した。
該シリンダーを順次第2図の製造装置にセットし、実施
例1と同様の作成条件の基にドラム作成に供した。作成
されたドラムを実施例1と同様の評価を行った結果、い
ずれも実施例1と同様に、電子写真特性を十分に満足す
るドラムが得られた。
第23表 第24表 第25表 第  32  表 第  33  表 第  34  表 ′f%35表 第 35 表(つづき) 第36表 T% 36 表(つづき) 第37表 第38表 第 38 表(つづき) 第39表 第40表 第41表 第43表 第45表 第46表 第47表 第48表 第49表 第50表 第51表 第52表 第53表 第  55  表 第56表 第61表 第62表 第64表 第65表 第67表 第68表 第71表 第73表 第74表 第75表 第 76表 第77表 y、 as表 第86表 (発明の効果の概略) 本発明の光受容部材は、必要に応じて水素原子又はハロ
ゲン原子の少なくとも一方を含有する非単結晶質炭化ホ
ウ素で構成された表面保護層を設けたことにより、光受
容部材表面の機成的損傷およびコロナ放電により生じる
イオンやオゾンによる変質を有効に防止することができ
るとともに、帯電能や暗減衰等の電子写真特性にも優れ
たものが得られ、本発明の光受容部材を電子写真用像形
成部材として適用させた場合には、残留電位の影響が全
くなく、その電気的特性が安定しており、それを用いて
得られた画像は、ゴーストの発生、画像欠陥等のないす
ぐれたものとなる。
【図面の簡単な説明】
′s1(^)〜(T)図は本発明の光受容部材の層構造
の典型例のいくつかを模式的に示した図であり、第2.
3図は本発明の光受容部材を製造するための装置の典型
で、第2図はグロー放電法による製造装置の模式的説明
図であり、第3図は、マイクロ波放電法による製造装置
の模式的説明図である。第4図及び第5図は、本発明の
光受容部材の支持体の断面形状の例を示す図である。 100・・・光受容部材、101・・・支持体、102
・・・光導電層、103・・・表面保護層、104・・
・電荷注入阻止層、105・・・長波長光吸収層、10
6・・・密着層、107・・・自由表面、108・・・
中間層、201 、301・・・反応室、202〜20
6.302〜306・・・ガスボンベ207〜2)1 
、307〜3)1・・・マスフロコントローラ、2)2
〜2)6 、3)2〜3)6・・・流入バルブ2)7〜
22) 、 :117〜32)・・・流出バルブ、22
2〜226.322〜326・・・バルブ227〜23
) 、327〜33)・・・圧力調整器、2:12.2
33 、 :132 、333・・・補助バルブ、23
4 、334・・・メインバルブ、2:15 、335
・・・リークバルブ、238 、1:16・・・真空計
、237.337・・・基体シリンダー、238 、3
38・・・加熱ヒーター、239 、339・・・モー
ター、240 、 :140・・・高周波電源、341
・・・ 導波管、342・・・ 訪電体窓第1図 第11 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体と、該支持体上に、シリコン原子を母体と
    し、水素原子又はハロゲン原子のうちの少なくともいず
    れか一方を含有するアモルファス材料で構成された光導
    電層と、表面保護層とを少なくとも有する光受容層とか
    らなる光受容部材において、前記表面保護層が、水素原
    子又はハロゲン原子の少なくとも一方を含有する非単結
    晶質炭化ホウ素で構成されていることを特徴とする光受
    容部材。
  2. (2)前記光受容層が、3層以上の多層構成である特許
    請求の範囲第(1)項に記載された光受容部材。
  3. (3)前記光受容層が、電荷注入阻止層を有する特許請
    求の範囲第(2)項に記載された光受容部材。
  4. (4)前記光受容層が、長波長光吸収層を有する特許請
    求の範囲第(2)項に記載された光受容部材。
  5. (5)前記光受容層が、接着性を改善する機能を備えた
    接着層を有する特許請求の範囲第(2)項に記載された
    光受容部材。
  6. (6)前記光導電層と前記表面保護層との間に中間層を
    有する特許請求の範囲第二項に記載された光受容部材。
JP61120151A 1986-05-27 1986-05-27 光受容部材 Expired - Fee Related JPH0766198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120151A JPH0766198B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 光受容部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120151A JPH0766198B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 光受容部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278566A true JPS62278566A (ja) 1987-12-03
JPH0766198B2 JPH0766198B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=14779222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120151A Expired - Fee Related JPH0766198B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 光受容部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766198B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118848A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS60227262A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Tdk Corp 電子写真感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118848A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS60227262A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Tdk Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766198B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233304B2 (ja)
JPS62168161A (ja) 電子写真用光受容部材
JPS6410069B2 (ja)
JPS6348054B2 (ja)
JPS6356974B2 (ja)
JPS62278566A (ja) 光受容部材
JPS62276558A (ja) 光受容部材
JPS62269147A (ja) 光受容部材
JPS62223762A (ja) 電子写真用光受容部材及びその製造方法
JPS6059363A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS62276559A (ja) 光受容部材
JPH0473145B2 (ja)
JPS6341060B2 (ja)
JPH0454941B2 (ja)
JPH0573231B2 (ja)
JPH0211144B2 (ja)
JPS6335979B2 (ja)
JPS63118162A (ja) 電子写真用光受容部材
JPS62265668A (ja) 光受容部材
JPS6083949A (ja) 光導電部材
JPS62272273A (ja) 光受容部材
JPS63198069A (ja) 電子写真用光受容部材
JPH0454943B2 (ja)
JPS62258470A (ja) 光受容部材
JPS60140255A (ja) 電子写真用光導電部材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees