JPS6227823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227823B2
JPS6227823B2 JP53068423A JP6842378A JPS6227823B2 JP S6227823 B2 JPS6227823 B2 JP S6227823B2 JP 53068423 A JP53068423 A JP 53068423A JP 6842378 A JP6842378 A JP 6842378A JP S6227823 B2 JPS6227823 B2 JP S6227823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
signal
transducer
circuit
ultrasonic beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53068423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160081A (en
Inventor
Koji Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6842378A priority Critical patent/JPS54160081A/ja
Publication of JPS54160081A publication Critical patent/JPS54160081A/ja
Publication of JPS6227823B2 publication Critical patent/JPS6227823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フオーカシングした超音波ビームを
用い該超音波ビームの反射波に基づく映像を得る
超音波映像装置に関するものである。
超音波トランスジユーサの振動子本体を凹面振
動子とすれば、発生する超音波ビームをフオーカ
シングする、すなわちある位置においてビーム径
が最小となる焦点を持つように超音波ビームを収
束させることができる。したがつて、多数のトラ
ンスジユーサ素子を電子的に切換えて超音波ビー
ムの走査を行なう電子スキヤン方式の超音波トラ
ンスジユーサの場合には、一組として駆動される
複数個のトランスジユーサ素子の各トランスジユ
ーサ素子に対する駆動信号に遅延による時間差を
与え、中央部のトランスジユーサ素子を周辺部よ
り遅れて作動させることによつて発生超音波ビー
ムをフオーカシングできる。このとき、前記遅延
時間を変えることによつてフオーカシングによる
焦点の位置を変えることができ、トランスジユー
サから焦点までの距離を変化させることができ
る。
従来、超音波ビームをフオーカシングして用い
る超音波診断装置などにおいては、第1図に示す
ように超音波トランスジユーサTから放射される
超音波ビームB1を用途、診断部位に応じたある
一点F1に収束させていた。このため、焦点F1
近傍では超音波ビームB1が収束され、ビーム方
向に対し直角方向の分解能すなわち方位分解能が
非常に良好であるが、焦点F1より深い位置およ
び浅い位置では超音波ビーム径が拡がるため方位
分解能が低下する。例えば、図示のように超音波
ビームB1の中心線上に点状の反射物Rが存在す
る場合、超音波診断装置の表示画面上においては
第2図に示すように焦点位置近傍以外の個所では
表示像がボケて横(ビーム方向と直角方向)に拡
がつて表示されてしまう。
本発明は、このような事情に基づいてなされた
もので、撮影範囲全域にわたつて良好な方位分解
能を得ることの可能な超音波映像装置を提供する
ことを目的としている。
すなわち、本発明の特徴とするところは、超音
波ビームのフオーカシングによる焦点位置をビー
ム方向について可変制御し且つ該焦点位置近傍か
らの受信エコー信号のもを抽出して映像作成また
は表示に供する構成とすることにある。
以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説
明する。
第3図においては、1は超音波の送受を行なう
超音波トランスジユーサであり、この超音波トラ
ンスジユーサ1は例えばこの場合多数のトランス
ジユーサ素子を複数個ずつ一組とし一単位の超音
波トランスジユーサTとして作動させつつ順次電
子的に切換走査する電子スキヤン方式によるもの
とする。そして、2はレート信号を発生する基準
信号発生回路、3は基準信号発生回路2からのレ
ート信号に基づいて作動するコントロール回路、
4はコントロール回路3からの信号に基づいて超
音波トランスジユーサ1を駆動する駆動回路、5
は超音波トランスジユーサ1の受信信号とコント
ロール回路3からの信号に基づいて受信エコー信
号の増幅および信号処理を行なう増幅器、6は基
準信号発生回路2からのレート信号に基づいて表
示用の偏向回路、7は偏向回路6からの偏向信号
および増幅器5からの信号処理された受信エコー
信号によりエコー像(例えば、Bモード断層像)
を表示するCRT(cathode ray tube)などを用
いた画像表示器である。
上記コントロール回路3および駆動回路4など
からなる部分は具体的には例えば第4図に示すよ
うに構成される。
第4図は、超音波トランスジユーサ1を構成す
るトランスジユーサ素子のうち一組として駆動さ
れる複数個のトランスジユーサ素子からなる超音
波トランスジユーサTに関する部分について示す
ものである。同図において、31は信号変換回
路、32は遅延制御回路、33,33a〜33h
は遅延回路であり、以上はコントロール回路3を
構成する部分である。41,41a〜41hはそ
れぞれ遅延回路33,33a〜33hに対応する
単位駆動回路、11,11a〜11hは単位駆動
回路41,41a〜41hにそれぞれ対応し前記
一組として駆動される超音波トランスジユーサT
を構成するトランスジユーサ素子である。
そして、コントロール回路3の信号変換回路3
1には、基準信号発生回路2から第5図aに示す
ようなレートパルスRPが与えられ、これに基づ
いて同図bに示すような原駆動パルスOPが作ら
れる。この原駆動パルスOPは遅延回路33によ
り遅延制御回路32の制御に応じて遅延された各
遅延回路33a〜33hからそれぞれ同図c〜j
に示すような駆動パルスPa〜Phが出力される。
これら駆動パルスPa〜Phの遅延時間は同図c〜
jのようにt1〜t4(t1<t2<t3<t4)であり、中央部
寄りになるほど長い遅延時間が与えられる。駆動
パルスPa〜Phはそれぞれ駆動回路41a〜41
hに与えられ、これら駆動回路41a〜41hに
よりトランスジユーサ素子11a〜11hが駆動
される。駆動回路41によるトランスジユーサ素
子11aの駆動波形は第6図aのような駆動パル
スに対して同図bのような波形となる。このよう
にして、超音波振動子Tから第4図に示すSのよ
うな波面を有するフオーカシングされた超音波ビ
ームが放射される。
次に、以上の構成における動作について詳細に
説明する。
基準信号発生回路2からコントロール回路3に
供給されるレートパルスに基づき、コントロール
回路3による駆動回路4の制御が行なわれ、超音
波トランスジユーサ1の一組として作動させるト
ランスジユーサ素子11の作動遅延時間や作動素
子数(遠距離にフオーカシングする際には、作動
時間の遅延に加えて作動素子数を多くして良好な
フオーカシングが行なえるようにする)がコント
ロールされ同一レート時間内についての電子フオ
ーカス制御が行なわれる。こうして超音波トラン
スジユーサ1から発射された超音波が被検体内の
組織で反射され、戻つてきたエコーが超音波トラ
ンスジユーサ1で受信され、増幅器5において所
定の増幅、信号処理が行なわれる。こうして得ら
れた信号と偏向回路6からの偏向信号により画像
表示器7にエコー像が表示される。
このとき、コントロール回路3では次のような
動作を行なう。
(1) 超音波トランスジユーサTを作動させるため
の原駆動パルスOPにフオーカシングさせるた
めの遅延時間を与える。
(2) 遅延時間が与えられた駆動パルスPa〜Ph
を、作動させようとするトランスジユーサ素子
11a〜11hに対応する駆動回路41a〜4
1hに供給する。ここで、作動するトランスジ
ユーサ素子11a〜11hの選択、遅延された
駆動パルスPa〜Phのふりわけが行なわれる。
(3) 受信側の増幅器5にトランスジユーサ素子1
1に対する駆動信号の遅延に関連する信号を与
え、各トランスジユーサ素子11a〜11hで
受信されたエコー信号の遅延時間についての補
正を行なわせる。
(4) 焦点部分近傍に対応する部分以外のエコー信
号を表示させないために、焦点部分近傍に対応
する部分以外のエコー信号をブランキング信号
で消去する。換言するならば焦点部分近傍に対
応する部分のみを抽出して表示する。これら抽
出した部分のみに切り張りするように表示する
ことによつて、撮像範囲全域にわたつて良好な
方位分解能を得ることができる。
すなわち、第7図a,bに示すように超音波ト
ランスジユーサTからの超音波ビームB4の焦点
F4を中心に、その近傍の超音波ビームB4が充
分に収束されている部分以外のエコー信号をブラ
ンキング信号BLで消去する。このブランキング
信号BLは第8図a,b,cに示すように超音波
ビームの焦点位置の移動に対応させてアンブラン
ク部UBを移動させる。
また、同実施例では、超音波ビームの焦点位置
の切換えはレート信号毎に切換えるものとした
が、例えばいわゆるリニア電子スキヤン方式、電
子セクタスキヤン方式については、次のようなフ
レーム毎の切換え方式としてもよい。
第9図は、リニア電子スキヤン方式の場合を示
しており、超音波トランスジユーサ1のリニアス
キヤニングが図示矢印LSの如く行なわれている
とき、まず超音波ビームの焦点をB5の位置とし
て、走査範囲の端から端までスキヤニングして1
フレームの撮像を行ない、次フレームのスキヤニ
ングではB6位置に焦点を設定して同様に走査範
囲の端から端までリニアスキヤンを行なう。
第10図は電子セクタスキヤン方式の場合であ
り、この場合も同様にフレーム毎に焦点距離(セ
クタスキヤンにより円弧状の軌跡となる)をB
7,B8と切換える。
また、上記実施例における駆動回路4として
は、超音波トランスジユーサ1を構成するトラン
スジユーサ素子11の数だけ単位駆動回路41を
用意しこれらを各別に駆動して超音波ビームのフ
オーカシングおよびスキヤニングを行なう方式
と、一組として1レート時間内に動作させるトラ
ンスジユーサ素子11の数だけ単位駆動回路41
を用意しこれらをスイツチングによりトランスジ
ユーサ素子11と切換接続させスキヤニングを行
なう方式とがある。
更に、本発明は、超音波断層像(Bモード像)
に限らず、Mモードなどの映像表示及び映像デー
タを作成して記録装置に記録したりする際にも利
用できるものである。
以上詳述したように、本発明によれば、超音波
ビームのフオーカシングによる焦点位置をビーム
方向について可変制御し且つ該焦点位置近傍から
最善の方位分解能の受信エコー信号のみを抽出し
て影像作成または表示に供する構成とすることに
より、撮像範囲全域にわたつて最善の方位分解能
を得ることの可能な超音波映像装置を提供するこ
とができる。しかも、焦点位置近傍以外のエコー
信号は表示されないので画像がボケることもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は超音波ビームをフオーカ
シングした場合の問題点を説明するための図、第
3図は本発明の一実施例の構成を示すブロツク
図、第4図は同実施例の要部詳細図、第5図a乃
至jは同実施例の動作を説明するための各部波形
図、第6図a,bは同実施例の動作を説明すめた
めの波形図、第7図a,bおよび第8図a乃至c
は同実施例の作用を説明するための図、第9図お
よび第10図は本発明のそれぞれ異なる実施の形
態の例について説明するための図である。 1…超音波トランスジユーサ、2…基準信号発
生回路、3…コントロール回路、4…駆動回路、
5…増幅器、6…偏向回路、7…画像表示器、1
1…トランスジユーサ素子、31…信号変換回
路、32…遅延制御回路、33…遅延回路、41
…単位駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フオーカシングした超音波ビームを用い該超
    音波ビームの反射波に基づく映像を得る超音波映
    像装置において、前記フオーカシングによる超音
    波ビームの焦点位置をビーム方向に関して変化さ
    せる焦点位置制御手段と、この焦点位置制御手段
    に関連して動作し前記超音波ビームの反射を受信
    した受信エコー信号の前記焦点位置近傍に対応す
    るエコー部分のみを抽出し、抽出した部分を切り
    張りして映像作成または表示に供する信号選択手
    段とを具備し、1レートまたはそれ以上の単位で
    前記焦点位置を変更し得る超音波映像装置。
JP6842378A 1978-06-07 1978-06-07 Ultrasoniccwave reflection device Granted JPS54160081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6842378A JPS54160081A (en) 1978-06-07 1978-06-07 Ultrasoniccwave reflection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6842378A JPS54160081A (en) 1978-06-07 1978-06-07 Ultrasoniccwave reflection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160081A JPS54160081A (en) 1979-12-18
JPS6227823B2 true JPS6227823B2 (ja) 1987-06-17

Family

ID=13373250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6842378A Granted JPS54160081A (en) 1978-06-07 1978-06-07 Ultrasoniccwave reflection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54160081A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100047A (en) * 1980-01-10 1981-08-11 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic dopler apparatus
JPS56121541A (en) * 1980-02-28 1981-09-24 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic imaging apparatus
US4608868A (en) * 1985-03-22 1986-09-02 Sri International Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142071A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnosing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142071A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnosing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160081A (en) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629929B1 (en) Method and apparatus for automatically setting the transmit aperture and apodization of an ultrasound transducer array
US4257271A (en) Selectable delay system
JP2005530544A (ja) 三次元超音波システムに対する超音波スキャンライン原点を電気的に変えるためのシステム及び方法
US4541435A (en) Ultrasonic imaging apparatus
EP1235080B1 (en) Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus
US6911008B2 (en) Compound ultrasound imaging method
JP2007513672A (ja) 2次元アレイトランスデューサを用いる立体的超音波画像化システム
US4665924A (en) Ultrasonic imaging apparatus
JPH0259733B2 (ja)
JPS6227823B2 (ja)
JP4418052B2 (ja) 超音波ビーム走査方法および装置並びに超音波撮像装置
JPH08289891A (ja) 超音波診断装置
JP4347954B2 (ja) 超音波撮像装置
JP3332089B2 (ja) 超音波撮像装置
JPS5937940A (ja) 超音波診断装置
JP2000166921A (ja) 超音波撮像方法および装置
JPH0678922A (ja) 超音波診断装置
JP2001353155A (ja) 超音波送受信方法および装置並びに超音波撮影装置
JP4405617B2 (ja) 超音波撮像装置
JPS6221537B2 (ja)
JP4860059B2 (ja) 超音波送受信方法および装置並びに超音波撮影装置
JP2947031B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000229079A (ja) 超音波撮像方法および装置
JP2763140B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0614924A (ja) 超音波診断装置