JPS62278066A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS62278066A
JPS62278066A JP61120884A JP12088486A JPS62278066A JP S62278066 A JPS62278066 A JP S62278066A JP 61120884 A JP61120884 A JP 61120884A JP 12088486 A JP12088486 A JP 12088486A JP S62278066 A JPS62278066 A JP S62278066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
input device
main body
mode
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61120884A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Murakami
治 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61120884A priority Critical patent/JPS62278066A/ja
Publication of JPS62278066A publication Critical patent/JPS62278066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/08Character or syllable selected by means of keys or keyboards of the typewriter type
    • B41J5/10Arrangements of keyboards, e.g. key button disposition
    • B41J5/105Constructional details of keyboard frames, e.g. adjusting or fixation means

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、横書き印字、縦書き印字が切り換え可能な文
書作成装置に関する。
〔従来の技術〕
文書作成装置において、日本語ワードプロセッサー(以
下日本語ワープロと称す)を例にとり説明をすすめる。
第2図(a)、(b)は従来の日本語ワープロの平面図
である。第2図(a)は横書き印字出力の様子を示し、
第2図(b)は縦書き印字出力の様子を示している。図
においてlは本体、2は文字情報や編集処理等の情報を
入力する為の入力装置、3は入力された文字情報等を表
示する表示装置、4は印字装置、5は印字出力の縦書き
と横書きを切り換える切り換えスイッチ、6は印字用紙
、6aは印字装置4によって印字された印字文字である
表示装置3は横書き印字出力と同様に文字を表示するの
で横書き印字出力における編集作業は編集の様子が良く
わかるので行いやすい。しかし縦書き印字出力の場合は
、第2図(b)に示した様に、表示装置3の表示は横書
き印字の表示と同じ為、編集作業を行うにしても編集内
容の確認が感覚的にわかりすらい。又、印字装置4から
印字出力された印字文字6aにしても入力装置2に対し
て横向きに出力される為、印字出力の内容の確認がしず
らいということが言える。又、図には示していないが、
入力装置だけを本体より分離して本体と入力装置とをケ
ーブル等で接続することによって、印字文字を見やすい
ように入力装置の方向を可変とするものもあるが、この
場合本体と入力装置との電気的接続が複雑になったり、
ケーブル等を必要としたりする為、コスト的にも使用上
においても問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
横書き印字モードと縦書き印字モードとを有する日本語
ワープロで表示装置に表示される文字が横書き印字出力
と同じ状態な為、日本語ワープロに入力された文書の編
集作業を行うには横書き印字モード時は感覚的にわかり
易いが、縦書き印字モード時は実際に印字出力される文
書の様子を表示装置の表示からは理解しにくい。又、キ
ーボード等の文字情報入力の為の入力装置が本体と一体
であると、縦書き印字モード時の印字出力された文書の
様子の確認が行いずらい。又、入力装置を本体から分離
して、ケーブル等で接続する方法を用いると電気的接続
を行うのに複雑な構成を必要としてしまう。
〔問題点を解決する為の手段列##哄]上述した従来の
日本語ワープロの欠点を解決する為に、本体に対して、
入力装置を回動自在に接続した構成を用いる。又入力装
置と本体との位置関係に応じて印字出力の横書、縦書き
の切り換えを行う切り換え装置を用いる。そして切り換
え装置による切り換えに応じて表示装置に表示されてい
る情報の向きを回転させる。
〔作用〕
この様な構成を用いることにより、日本語ワープロにお
いて、横書き印字においても縦書き印字においても各々
に適した文書情報の確認が容易に行える。又、入力装置
を動かすことで、横書き印字、縦書き印字の切り換えが
行える為、横書き、縦書きのいずれかの印字においても
使い勝手が良い日本語ワープロを提供できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面を引きながら説明を行う。
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の日本語ワ
ープロの平面図である。図において1は入力装置2以外
の本体、2はキーボードや手書き入力用タブレット等の
入力装置、3は入力装置2より入力された文字等を表示
する表示装置、4は文字を印字用紙6に印字する印字装
置、6は印字用紙、7は本体lと入力装置2とを回動可
能に連結しているヒンジ部、8は入力装置2が本体1に
固定されているのを解除し回動可能な状態にする為の解
除釦、12は入力装置2を本体lから回転させた時入力
装置2を支える脚部である、第3図は第1図(b)にお
けるA−A断面図で、本体lと入力装置2とが動かない
ように固定されている様子を示した図である。図におい
て、2aは入力装置2の上部ケース、2bは下部ケース
、2Cは入力装置2固定用の可撓性を有するツメ部、1
aは本体1のケース、% 1 bは本体1; ケース61al’$設けられた係止部であり、先のツメ
部2cと嵌合する。
これを解除するには、スプリング9により常時上方へ力
が付加されている解除釦8を下方へ押す。こうすること
によってツメ部2Cと係止部16の嵌合が解除され入力
装置2はヒンジ部7を回転中心として回動可能となる。
第4図はヒンジ部7構造を示す断面図で、第1図(b)
のB−B断面図である。ヒンジ部7は入力装置2の上部
ケース2aに一体に設けられ、下部ケース2bと本体ケ
ースlaの穴2d。
ldを貫通する円筒形状の軸部2eと軸部2e下端より
挿入されたツメ部10aが軸部外周部に設けられた溝部
2fと嵌合することにより、軸′部に固定されるストッ
パ一部lOとから成り、入力装置2は軸部2eを中心と
して本体lに対し回転移動する。ここで第4図を参照し
て本実施例の入力装置2の入力部の構造について説明し
ておくと、入力部は第4図に示すように所定のキー意匠
が印刷された可撓性シートから成る表面シー)11aと
、可動接点等回路パターンが印刷等により形成された可
撓性シートから成る上部電極シー)11bと両面に回路
パターンが形成されスルーホール等により両面の回路が
電気的に接続される両面プリント基板11cと、前記上
部電極シートllbと両面プリント基板11cとを絶縁
するシート状のスペーサー11dとを積層して構成され
、キー人力は前記表面シートllaに力を加え、表面シ
ートllaと上部電極シートllbとを変形させること
により、上部電極シートllb上のキー接点11eと両
面プリント基板11c上のキー接点11fとを短絡させ
ることにより得られる。勿論以上説明した入力部の構造
は単なる一例にすぎず、他の構造のキーボードユニット
を用いても本発明の目的を達することは可能である。又
、脚部12は入力装置2を回転移動後、入力装置2を支
持する為に用いるもので、概略U字形状をした可撓性を
有する部材で両端部12aが両面プリント基板11cと
下部ケース2bとで挾持され入力装置2より脱落しない
様になっている。第5図は第1図(b)のC−C断面図
で脚部12の折りたたみの様子を示した図である。2g
は脚部12を折りたたんだ時に脚部12を押える弾挿え
部で下部カバー26上に形成されている。脚部を折りた
たむ場合には第5図に示すように脚部を前記両端部12
aを中心として回転させると脚部12は下部ケース2b
の弾挿え部2g上を内側へ変形しながら乗り上げ、該弾
挿え部2gを完全に乗り越えると元の形状に復元すると
同時に下部ケース2bと両面プリント基板11cの間に
収納される。
脚部12は入力装置2を本体1に対し最大角度回転させ
たときに、ガタつかない様な位置を選んで設けてやれば
よい。第6図は第1図(b)のD−D断面図で本体lを
入力装置2との電気的接続の様子を示した図である。1
3は本体lのプリント回路基板上に固定された導電性弾
性部材より、なる接点で少なくとも本体1と入力装置2
との電気的接続に必要な信号線の本数設けられている。
2hは接点13に対応した位置の入力装置2の両面プリ
ント基板llc上に設けられた接続パターンで接続パタ
ーン2hと接点13とが接触することにより入力装置2
と本体1との電気的接続を得ることが出来る。lcは本
体ケース1aに設けられた透孔で接点13が突出可能な
様にする為にある。21は入力装置2の下部ケース2b
に設けられた透孔で、入力装置2の可動範囲内で接点1
3と干渉しない様に設けられたものである。第7図は入
力装置2を回転移動した後の部分透視平面図である。図
で示す様に接続パターン2hは入力装置2が回転動作す
る際に各接点13と接触する軌跡に対応した位置に設け
る。こうすることにより接点13と両面プリント基板1
1cとの摺動による両面プリント基板11cの摩耗が発
生しない。又、第7図に示す様な位置に接点13を設け
ておけば入力装置2を回転移動後も接点13が外部より
見えることはな(、信頼性の高い接続が得られる。
2hsは接続パターン2hのうちの一つであるが、他の
接続パターン2hは入力装置2がどの位置にあっても接
点13と接触し、電気的に接続されているのに対し、接
続パターン2hsは入力装置2が特定の位置にあるとき
接点13と接触し、接続パターン2hsと接点13が電
気的に接続されるように構成されている。こうすること
により、入力装置2の特定の位置の検出に用いることが
可能となる。本実施例では、入力装置2が第1図(b)
のような状態に回転移動したときに接点13と接続パタ
ーン2hsが接触し、電気的に接続されている様な構成
とし、更に接点13と接続パターン2hsとが電気的に
接続されることによって印字モードを縦書き印字に切り
換えるように構成する。第8図は本発明の日本語ワープ
ロのブロック図である。2は前述した入力装置、3は入
力装置2より入力された情報等を表示する表示装置、4
はRAM1cJに格納された文字情報を印字出力する為
の印字装置、14は装置全体の演算処理を行うCPU、
、15は入力装置2より入力された文字情報等を格納す
るRAMで、その内部には印字モードを記憶するモード
エリア15a、文書情報を格納するテキストエリア15
bを有している。16は第9図に示したプログラムや、
入力された文章を漢字かな混じり文に変換するプログラ
ム等の諸プログラムが格納されているROMである。1
7はCPU4の制御信号に基づいて印字装置4を制御す
るコン上ローラ、18はCPU4の制御信号に基づいて
表示装置3を駆動させるドライバである。第9図は本発
明の日本語ワープロの文章作成のフローチャートである
。以下に第9図をもとに本発明の文書作成の流れを説明
する。まず本体lの電源を投入し、ステップ1で入力装
置2の位置を接点13と接続パターン2hsとが接触し
、電気的接続がされているかいなかで判別を行う。判別
の結果接続パターン2hsが接点13と接触していなけ
れば、入力装置2が回転移動していないので横書き印字
モードとなり横書き印字モードを示す情報をRAM15
内のモードエリア15aに格納し、ステップ2へ進む。
入力装置2が回転移動していれば、接点13と接続パタ
ーン2hsが電気的に接続されることによってステップ
5へ進み縦書き印字モードとなる。
ステップ′2ではCPU14はRAM15のモードエリ
ア15aの内容を見て横書き印字モードの情報が格納さ
れているのでドライバ18に表示装置3に横書きモード
印字用の表示をさせるように信号を送る。すると表示装
置3は第1図(a)に示すような状態で表示を行う。次
にステップ3では入力装置2から入力された文字情報を
RAM15内のテキストエリア15bに格納したり、入
力された文字情報の変換等の処理を行う。そして印字の
指示が入力されたならばステップ4へ進む。ステップ4
では、CPU14の制御信号によりRAM15内のテキ
ストエリア15bに格納されている文字情報を印字出力
するがこの時CPU]4はRAM15のモードメモリ1
5aの内容を見て横書き印字モードであることを確認し
横書き印字モードの制御信号をコントローラ17に送り
、コントローラ17はCPU14の信号にもとづき印字
装置4を制御し、印字装置4は第1図(a)に示すよう
に印字出力を行う。
次にステップ1での判別の結果ステップ5へ進む場合の
説明を行う。ステップ1では入力装置2がヒンジ部7を
中心に回転移動していることにより接点13と接続パタ
ーン2hsが電気的に接続される。この電気的接続をも
とにCPU14は縦書き印字モードが選択されているこ
とを判別し、縦書き印字モードを示す情報をRAM15
のモードエリア15aに格納し、ステップ5へ進む。ス
テップ5においてCPU14はRAM15のモードエリ
ア15aの内容を見る。そこには縦書き印字モードの情
報が格納されているのでドライバ18に表示装置3が縦
書き印字モード用の表示をするように制御信号を送る。
表示装置3は第1図(b)に示すように横書き印字モー
ド時に表示されている文字を90°左に回転させたよう
に表示する。次にステップ6へ進み、ここでは先に述べ
たステップ3と同様の処理を行うのでここでは省略する
。ステップ6で印字の指示が入力されたならば、ステッ
プ7へ進む。ステップ7ではCPU14の制御によりR
AM15内のテキストエリア15bに格納されている文
字情報を印字出力するが、その際モードエリア15aの
内容を見て印字モードの選択をする。ここではモードエ
リア15aには縦書き印字モードの情報が格納されてい
るので、CPU 14は縦書き印字を実行する為の制御
信号をコントローラ17に送りコントローラ17はその
信号に基づき印字装置4が縦書き印字を行うように制御
する。印字装置4はコントローラ17の制御によって、
縦書き印字出力を実行する。
以上の構成及び動作により日本語ワープロの縦書き印字
、横書き印字の各印字モードに応じて入力装置を回転移
動させることにより印字モードの切り換えを行うことが
できる。又、先の実施例では印字モードの選択を行って
から文字情報の入力を行い印字出力を実行したが、表示
装置3や印字装置4の出力の制御はコントローラ17や
ドライバ18がCPU14から受ける信号により行われ
るので、例えば横書き印字モードで入力された文字情報
を、人力装置2を回転移動させることにより、縦書き印
字モードに切り換えて表示したり、印字したりすること
は当然可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明の文書作成装置を用いることに
より、横書き印字と縦書き印字とにおいて各印字モード
に応じて、入力装置2をヒンジ部を中心に回転移動させ
ることにより、印字出力された内容を確認しやすくする
。又、印字モードの切り換えは、切り換えスイッチを操
作するのではなく、各印字モードにおいて印字出力され
た印字用紙の内容が確認しやすい位置に入力装置をヒン
ジ部を回転移動させることにより自動的に印字モードを
選択することが出来る。又、印字モードの切り換えは印
字出力のみでなく表示出力においても変わる為、文書の
編集を行う際、印字出力される様子の確認を、各印字モ
ードにおいて行いやすくなる。又、入力装置は本体とヒ
ンジ部を中心に回転可能に連結されている為、完全に分
離されているもののように電気的接続の為のケーブルな
どを必要とせず電気的接続も簡単な構成で行える。
従って、従来の印字モードの切り換えや、縦書き印字モ
ード時の出力文字の確認がしすらいという欠点を解決し
、操作性の向上を可能にすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明の文書処理装置の平面
図、 第2図(a)及び(b)は従来の文書処理装置の平面図
、 第3図は本発明の文書処理装置の部分平面図、第4図は
本発明の文書処理装置の部分平面図、第5図は本発明の
文書処理装置の部分平面図、第6図は本発明の文書処理
装置の部分平面図、第7図は本発明の文書処理装置の部
分平面図、第8図は本発明の文書処理装置のブロック図
、第9図は本発明の文書処理装置の文書作成の流れを示
すフローチャート。 l・・・・・・・文書処理装置本体、 2・・・・・・・入力装置、 3・・・・・・・表示装置、 4・・・・・・・印字装置、 7・・・・・・・ヒンジ部、 14・・・・・・・CPU。 15・・・・・Φ・RAM。 16・・・・・・・ROM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書情報を入力する入力手段と、前記入力手段より入力
    された文書情報を出力する出力手段と、前記出力手段を
    有する本体部と前記入力手段とを回動自在に連結する連
    結部と、前記連結部を中心とした前記入力手段の前記本
    体部に対しての移動により前記出力手段の出力形態を変
    えるように制御する制御手段とを有することを特徴とす
    る文書作成装置。
JP61120884A 1986-05-26 1986-05-26 文書作成装置 Pending JPS62278066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120884A JPS62278066A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120884A JPS62278066A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278066A true JPS62278066A (ja) 1987-12-02

Family

ID=14797355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120884A Pending JPS62278066A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976559A (en) * 1987-05-02 1990-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Typewriter
US5028154A (en) * 1990-06-15 1991-07-02 Mead Data Central, Inc. Reversible printing station

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976559A (en) * 1987-05-02 1990-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Typewriter
US5028154A (en) * 1990-06-15 1991-07-02 Mead Data Central, Inc. Reversible printing station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100298974B1 (ko) 수기 데이터 입력 수단을 구비한 휴대용 단말 장치
US9678535B2 (en) Moveable keyboard lattice for a portable electronic device
JPH02210523A (ja) マウス
JPS62278066A (ja) 文書作成装置
JPH0580703A (ja) 電子機器
JPS61282916A (ja) 操作装置
JPH10198627A (ja) データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
JP2001034413A (ja) ペン入力システム及びペン入力方法
JPH09244783A (ja) ペン入力装置
KR200221584Y1 (ko) 리모콘입력방식 한글자판
JPH0689138A (ja) 入力装置
JPH0431624Y2 (ja)
JPS63145515A (ja) ワ−ドプロセツサ
KR200206563Y1 (ko) 엘씨디를 통해 한글 영문이 구분 표시되는 문자 자판을장치한 컴퓨터용 키보드
JPH11282595A (ja) 入力装置および記録媒体
JPS62186353A (ja) 多機能パ−ソナルワ−ドプロセツサ−
KR20030081984A (ko) 전자책 기능을 갖는 노트북 컴퓨터
JP2715812B2 (ja) 文字処理装置
JP2560950B2 (ja) カナ漢字変換装置
JP2523441Y2 (ja) 入力装置
JPH10154035A (ja) コマンド入力装置
JP2004139449A (ja) パネルデザインシート及び電子機器
JPS63123155A (ja) 文書作成装置
JPH09293053A (ja) 携帯型情報機器
KR19990000630A (ko) 컴퓨터 키보드