JPS62277783A - レ−ザ光源装置 - Google Patents
レ−ザ光源装置Info
- Publication number
- JPS62277783A JPS62277783A JP61120783A JP12078386A JPS62277783A JP S62277783 A JPS62277783 A JP S62277783A JP 61120783 A JP61120783 A JP 61120783A JP 12078386 A JP12078386 A JP 12078386A JP S62277783 A JPS62277783 A JP S62277783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- temperature
- lens mount
- temperature control
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 15
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02253—Out-coupling of light using lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
- H01S5/02407—Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
- H01S5/02415—Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
- H01S5/02438—Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
- H01S5/02446—Cooling being separate from the laser chip cooling
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
本発明はレーザ光源装置に関し、一層詳細には、例えば
、半導体レーザからのビーム光をコリメートするための
コリメータレンズのレンズマウントに温度調整機構を設
け、この温度調整機構によってコリメータレンズを温度
制御して常時屈折率等に変化のない、従って、安定した
コリメー゛トビームを得ることを可能としたレーザ光源
装置に関する。
、半導体レーザからのビーム光をコリメートするための
コリメータレンズのレンズマウントに温度調整機構を設
け、この温度調整機構によってコリメータレンズを温度
制御して常時屈折率等に変化のない、従って、安定した
コリメー゛トビームを得ることを可能としたレーザ光源
装置に関する。
半導体レーザから出力されるレーザビームをコリメート
すべく、従来からコリメータレンズが利用されている。
すべく、従来からコリメータレンズが利用されている。
コリメータレンズは、一般的に、凸レンズと凹レンズと
の種々の組み合わせからなり、その焦点距離が極めて小
さい。例えば、その焦点距離は5乃至8鰭である。従っ
て、この半導体レーザとコリメータレンズとは互いに極
めて接近した位置に配置されている。
の種々の組み合わせからなり、その焦点距離が極めて小
さい。例えば、その焦点距離は5乃至8鰭である。従っ
て、この半導体レーザとコリメータレンズとは互いに極
めて接近した位置に配置されている。
結局、半導体レーザの駆動温度の変化等に形容を受は易
い配置状態が採用されている。
い配置状態が採用されている。
一方、外部雰囲気の温度変化等によって当該コリメータ
レンズ自体に熱膨張等を惹起することもあり、これらミ
よる半導体レーザとコリイータレンズとの相対距離の変
化、あるいはコリメータレンズの屈折率の変化により好
適なコリメートビームを得ることが出来ない等の欠点を
露呈する。しかも、該る外部雰囲気の変化はコリメータ
レンズを保持するレンズマウントにも影響を与え、当該
レンズマウントが熱膨張すれば、前記と同様に所期のコ
リメート特性が失われるという欠点が顕在化している。
レンズ自体に熱膨張等を惹起することもあり、これらミ
よる半導体レーザとコリイータレンズとの相対距離の変
化、あるいはコリメータレンズの屈折率の変化により好
適なコリメートビームを得ることが出来ない等の欠点を
露呈する。しかも、該る外部雰囲気の変化はコリメータ
レンズを保持するレンズマウントにも影響を与え、当該
レンズマウントが熱膨張すれば、前記と同様に所期のコ
リメート特性が失われるという欠点が顕在化している。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、コリメータレンズを保持するレンズマウントに
温度調整機構を設け、外部雰囲気の温度変化に基づくレ
ンズマウントの熱膨張を防止すると共に、レンズ自身の
温度を一定にするように制御し、これによって、コリメ
ータレンズと半導体レーザとの距離の変化あるいはレン
ズの屈折率の変化を防止して安定したレーザビームを得
ることが可能なレーザ光源装置を提供することを目的と
する。
あって、コリメータレンズを保持するレンズマウントに
温度調整機構を設け、外部雰囲気の温度変化に基づくレ
ンズマウントの熱膨張を防止すると共に、レンズ自身の
温度を一定にするように制御し、これによって、コリメ
ータレンズと半導体レーザとの距離の変化あるいはレン
ズの屈折率の変化を防止して安定したレーザビームを得
ることが可能なレーザ光源装置を提供することを目的と
する。
前記の目的を達成するために、本発明はレーザ光源に臨
むコリメータレンズをレンズマウントによって保持し、
前記レンズマウントの少なくとも一部に温度調整機構を
設け、温度検出センサの温度検出作用下に前記温度調整
機構を温度制御回路により付勢して前記レンズマウント
を一定温度に維持するよう構成することを特徴とする。
むコリメータレンズをレンズマウントによって保持し、
前記レンズマウントの少なくとも一部に温度調整機構を
設け、温度検出センサの温度検出作用下に前記温度調整
機構を温度制御回路により付勢して前記レンズマウント
を一定温度に維持するよう構成することを特徴とする。
次に、本発明に係るレーザ光源装置について、好適な実
iB様として光走査記録装置を例示して、以下詳細に説
明する。
iB様として光走査記録装置を例示して、以下詳細に説
明する。
第1図において、参照符号10は後述するように半導体
レーザ40およびコリメータレンズ38を含むレーザ光
源装置を示し、このレーザ光源装置10に対しては、駆
動回路12が電気的に接続されている。一方、光学的に
は前記レーザ光源装置10から出射されたレーザビーム
Lの光路中に当該レーザビームLを画像信号に基づいて
変調するAOM (音響光学光変調器)等の光変調器1
4が設けられ、さらに、光変調器14により変調された
レーザビームLの光路中には後述する回転多面鏡18の
面倒れ捕止甫の第1のシリンドリカルレンズ16と、壱
の次段辷向転多面鏡18が設けられている。前記回転多
面鏡18により反射偏向されたレーザビームLa1d上
にはfθレンズ20が設けられ、このfθレンズ20に
は、さらに、回転多面鏡18の面倒れ補止用の第2のシ
リンドリカルレンズ22が対設されている。前記fθレ
ンズ20および第2シリンドリカルレンズ22によるレ
ーザビームLの収束位置には画像記録媒体24が配置さ
れる。
レーザ40およびコリメータレンズ38を含むレーザ光
源装置を示し、このレーザ光源装置10に対しては、駆
動回路12が電気的に接続されている。一方、光学的に
は前記レーザ光源装置10から出射されたレーザビーム
Lの光路中に当該レーザビームLを画像信号に基づいて
変調するAOM (音響光学光変調器)等の光変調器1
4が設けられ、さらに、光変調器14により変調された
レーザビームLの光路中には後述する回転多面鏡18の
面倒れ捕止甫の第1のシリンドリカルレンズ16と、壱
の次段辷向転多面鏡18が設けられている。前記回転多
面鏡18により反射偏向されたレーザビームLa1d上
にはfθレンズ20が設けられ、このfθレンズ20に
は、さらに、回転多面鏡18の面倒れ補止用の第2のシ
リンドリカルレンズ22が対設されている。前記fθレ
ンズ20および第2シリンドリカルレンズ22によるレ
ーザビームLの収束位置には画像記録媒体24が配置さ
れる。
そこで、第2図並びに第3図に本発明に係るレーザ光源
袋−10を示す。レーザ光源装置10は円筒状のレンズ
マウント30と前記レンズマウント30に画成されてい
る円柱状め丸部3′2を閉塞するカバ一部材34と、さ
らに、レンズマウント30の軸線方向に延在す志孔部3
6に嵌合するコリメータレンズ38とから一本的に構成
される。
袋−10を示す。レーザ光源装置10は円筒状のレンズ
マウント30と前記レンズマウント30に画成されてい
る円柱状め丸部3′2を閉塞するカバ一部材34と、さ
らに、レンズマウント30の軸線方向に延在す志孔部3
6に嵌合するコリメータレンズ38とから一本的に構成
される。
孔部32の内部には、半導体レーザ40が配設され、こ
の半導体レーザ40のレーザビーム射出部42は前記孔
部32および孔部36を介してコリメータレンズ38の
軸線方向に臨む。レンズマウント30の周囲には、円筒
状の温度調整機構50が外嵌し、さらに、この温度調整
□機構50にはこれを電気的に制御するための温度制御
回路52が接続されている。温度制御回路52の入力側
には、例えば、温度検知用センサとしてサーミスタ54
が前記レンズマウント30に埋設され且つ温度制御回路
52の出力側は前記温度調整機構50に接続されそいる
。この温度調整機構50は、実質的には、ヒータ56を
含み、例えば、去のヒータとして好適にはニクロム線、
与バーヒータ、ペルチヱ素子等を利用することが出来る
。
の半導体レーザ40のレーザビーム射出部42は前記孔
部32および孔部36を介してコリメータレンズ38の
軸線方向に臨む。レンズマウント30の周囲には、円筒
状の温度調整機構50が外嵌し、さらに、この温度調整
□機構50にはこれを電気的に制御するための温度制御
回路52が接続されている。温度制御回路52の入力側
には、例えば、温度検知用センサとしてサーミスタ54
が前記レンズマウント30に埋設され且つ温度制御回路
52の出力側は前記温度調整機構50に接続されそいる
。この温度調整機構50は、実質的には、ヒータ56を
含み、例えば、去のヒータとして好適にはニクロム線、
与バーヒータ、ペルチヱ素子等を利用することが出来る
。
本実施態様に係るし一ザ光源装置を組み込んだ光走査記
録装置は基本的には以上のように構成されるものであり
、次にその作用並びに効果tこついて説明する。
録装置は基本的には以上のように構成されるものであり
、次にその作用並びに効果tこついて説明する。
先ず、駆動回路12を駆動してレーザ光源装置10を構
成する半導体レーザ40を付勢する。この半導体レーザ
40の射出部42から構成される装置ザビームしはコリ
メータレンズ38に導入されて平行光としてこのレーザ
光源装置10から出射され、光変調器14に到達する。
成する半導体レーザ40を付勢する。この半導体レーザ
40の射出部42から構成される装置ザビームしはコリ
メータレンズ38に導入されて平行光としてこのレーザ
光源装置10から出射され、光変調器14に到達する。
このコリメートされたレーザビームしは前記光変調器1
4で所定の画像信号に基づいて変調され、当該変調され
たレーザビームしは回転多面鏡18の面倒れ補正用の第
1のシリンドリカルレンズ16に入射せしめられ、回転
多面鏡18の反射面に線像として入射する。回転多面鏡
18は第1図の矢印Aに示すような方向に回転されてい
るために、前記レーザビームしはこれによって矢印B方
向に反射偏向された後、rθレンズ20および第2シリ
ンドリカルレンズ22により画像記録媒体24上に収束
せしめられ画像記録媒体24に変調されたレーザビーム
しに基づく画像を走査記録することになる。
4で所定の画像信号に基づいて変調され、当該変調され
たレーザビームしは回転多面鏡18の面倒れ補正用の第
1のシリンドリカルレンズ16に入射せしめられ、回転
多面鏡18の反射面に線像として入射する。回転多面鏡
18は第1図の矢印Aに示すような方向に回転されてい
るために、前記レーザビームしはこれによって矢印B方
向に反射偏向された後、rθレンズ20および第2シリ
ンドリカルレンズ22により画像記録媒体24上に収束
せしめられ画像記録媒体24に変調されたレーザビーム
しに基づく画像を走査記録することになる。
このような動作期間中において、サーミスタ54は、常
時、レンズマウント30の温度を検出している。そこで
、サーミスタ54はレンズマウント30が所定の温度以
下であるとの温度検出を行った場合、温度制御回路52
はその基準温度との偏差に応じた電流を温度調整機構5
0に送る。温度調整機構50は、実質的に、ヒータ56
で構成されているために、このヒータ56は当8亥通電
される電流に応じて発熱し、前記レンズマウン)30を
加温する。この結果、レンズマウント30は所定の温度
に到達する。
時、レンズマウント30の温度を検出している。そこで
、サーミスタ54はレンズマウント30が所定の温度以
下であるとの温度検出を行った場合、温度制御回路52
はその基準温度との偏差に応じた電流を温度調整機構5
0に送る。温度調整機構50は、実質的に、ヒータ56
で構成されているために、このヒータ56は当8亥通電
される電流に応じて発熱し、前記レンズマウン)30を
加温する。この結果、レンズマウント30は所定の温度
に到達する。
レンズマウント30が前記のようにサーミスタ54の温
度検知作用下に、常時一定の温度が保持されると、この
レンズマウント30によって保持されているコリメータ
レンズ38は所期のコリメート特性を呈する。すなわち
、温度制御回路52は前記コリメータレンズ38が熱膨
張等によってその屈折率を変化することなく、また、レ
ンズマウント30の温度変化によりコリメータレンズ3
8の半導体レーザ40からの距離が変化することのない
ように制御することになり、この結果、当該コリメータ
レンズ38は半導体レーザ40からのレーザビームLを
所望するようにコリメートすることになる。
度検知作用下に、常時一定の温度が保持されると、この
レンズマウント30によって保持されているコリメータ
レンズ38は所期のコリメート特性を呈する。すなわち
、温度制御回路52は前記コリメータレンズ38が熱膨
張等によってその屈折率を変化することなく、また、レ
ンズマウント30の温度変化によりコリメータレンズ3
8の半導体レーザ40からの距離が変化することのない
ように制御することになり、この結果、当該コリメータ
レンズ38は半導体レーザ40からのレーザビームLを
所望するようにコリメートすることになる。
なお、温度調整機構50は本実施態様においては、実質
的にヒータ56で構成しているが、例えば、この半導体
レーザ40を用いたレーザ光源装置10が常時所定温度
以上の高い温度雰囲気の中に設置される場合、この温度
調整機構50自体を冷却用素子で置き換えることが可能
なことは勿論である。これによっても同様にコリメータ
レンズ38を常に安定した屈折率でレーザビームを平行
光とすることが出来るという機能が達成される。
的にヒータ56で構成しているが、例えば、この半導体
レーザ40を用いたレーザ光源装置10が常時所定温度
以上の高い温度雰囲気の中に設置される場合、この温度
調整機構50自体を冷却用素子で置き換えることが可能
なことは勿論である。これによっても同様にコリメータ
レンズ38を常に安定した屈折率でレーザビームを平行
光とすることが出来るという機能が達成される。
なお、本発明者の知見したところによれば、例えば、コ
リメータレンズ38を48℃の温度に保つように温度制
御回路52を設定しておけば、環境温度の変化が10℃
〜40℃のように30℃におよぶ温度変化であってもそ
の熱膨張によって約0.4μm位の焦点距離の変動しか
確認されなかった。従って、これによって精度の高い画
像記録がなされるという効果が得られる。
リメータレンズ38を48℃の温度に保つように温度制
御回路52を設定しておけば、環境温度の変化が10℃
〜40℃のように30℃におよぶ温度変化であってもそ
の熱膨張によって約0.4μm位の焦点距離の変動しか
確認されなかった。従って、これによって精度の高い画
像記録がなされるという効果が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、温度調整機構を構成す・るヒータ若しくは冷却
素子はレンズマウントの一部に設けても同様の効果が得
られる等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の改良並びに設計の変更が可能であることは勿論である
。
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、温度調整機構を構成す・るヒータ若しくは冷却
素子はレンズマウントの一部に設けても同様の効果が得
られる等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の改良並びに設計の変更が可能であることは勿論である
。
第1図は本発明に係るレーザ光源装置を組み込む光走査
記録装置のブロック説明図、第2図は本発明に係るレー
ザ光源装置の概略縦断説明図、 第3図は第2図に示すレーザ光源装置の分解斜視説明図
である。 10・・・レーザ光源装置 12・・・駆動回路1
4・・・光変調器
記録装置のブロック説明図、第2図は本発明に係るレー
ザ光源装置の概略縦断説明図、 第3図は第2図に示すレーザ光源装置の分解斜視説明図
である。 10・・・レーザ光源装置 12・・・駆動回路1
4・・・光変調器
Claims (3)
- (1)レーザ光源に臨むコリメータレンズをレンズマウ
ントによって保持し、前記レンズマウントの少なくとも
一部に温度調整機構を設け、温度検出センサの温度検出
作用下に前記温度調整機構を温度制御回路により付勢し
て前記レンズマウントを一定温度に維持するよう構成す
ることを特徴とするレーザ光源装置。 - (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、温度
調整機構はレンズマウントに外装されるヒータからなる
レーザ光源装置。 - (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置に
おいて、温度検出センサはレンズマウントに埋設された
サーミスタからなるレーザ光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61120783A JPS62277783A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | レ−ザ光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61120783A JPS62277783A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | レ−ザ光源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62277783A true JPS62277783A (ja) | 1987-12-02 |
Family
ID=14794891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61120783A Pending JPS62277783A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | レ−ザ光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62277783A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004296877A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Olympus Corp | 半導体レーザ装置 |
JP2009092817A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ及びプロジェクタ用の投影ユニット |
CN102540364A (zh) * | 2011-12-31 | 2012-07-04 | 北京航空航天大学 | 一种光纤传感用同轴封装光收发一体模块 |
JP2016173524A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-29 | 日本電信電話株式会社 | 光集積素子 |
-
1986
- 1986-05-26 JP JP61120783A patent/JPS62277783A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004296877A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Olympus Corp | 半導体レーザ装置 |
JP2009092817A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ及びプロジェクタ用の投影ユニット |
CN102540364A (zh) * | 2011-12-31 | 2012-07-04 | 北京航空航天大学 | 一种光纤传感用同轴封装光收发一体模块 |
JP2016173524A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-29 | 日本電信電話株式会社 | 光集積素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4720168A (en) | Laser beam collimating apparatus | |
US4815059A (en) | Temperature-compensated optical pick-up device | |
CA2089615A1 (en) | Laser light beam generating apparatus | |
CN101213711B (zh) | 半导体激光器的驱动方法和设备、及导出半导体激光器的驱动电流样式的方法和设备 | |
JP2922113B2 (ja) | 画像記録装置 | |
EP1689055A1 (en) | Laser system | |
JPS62277783A (ja) | レ−ザ光源装置 | |
EP0660157A1 (en) | Device for combining laser beams in a common light spot | |
JPH09172225A (ja) | 画像記録用光源装置 | |
JP2008085038A (ja) | 発光素子駆動方法および装置 | |
JP2004087816A (ja) | 光源装置および画像記録装置 | |
JPH07302949A (ja) | 波長安定化装置 | |
JPS6059794A (ja) | 半導体レーザー用の安定化装置 | |
JP2767618B2 (ja) | レーザー走査光学装置 | |
JPS6321887A (ja) | 半導体レ−ザ光源装置 | |
JP2694989B2 (ja) | レーザスキャナ | |
JPS60217679A (ja) | レ−ザ出力制御装置 | |
US6108116A (en) | High precision collimating system | |
US4769805A (en) | Miniaturizable write/read head for an optical storage system | |
JP2022177403A (ja) | 光モジュール | |
JPS60143683A (ja) | 光源装置 | |
JPS60233617A (ja) | 光走査装置における主走査位置安定化方法 | |
JP2023097508A (ja) | 半導体レーザおよび光モジュール | |
JPH05330127A (ja) | レーザビーム走査光学装置 | |
JPH0261009B2 (ja) |