JPS62277364A - フエナントロイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこれを使用した光重合性被覆材料乃至記録材料 - Google Patents

フエナントロイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこれを使用した光重合性被覆材料乃至記録材料

Info

Publication number
JPS62277364A
JPS62277364A JP62061436A JP6143687A JPS62277364A JP S62277364 A JPS62277364 A JP S62277364A JP 62061436 A JP62061436 A JP 62061436A JP 6143687 A JP6143687 A JP 6143687A JP S62277364 A JPS62277364 A JP S62277364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
chemical formulas
formula
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62061436A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス、レルツァー
ラインホルト、イョット、レイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS62277364A publication Critical patent/JPS62277364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • Y10S430/121Nitrogen in heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明の新規なフエナントロイミダゾール化合物、その
製造方法及びこのフエナントロイミダゾール化合物を光
重合開始剤として含有する光重合性被覆材料乃至記録材
料に関するものであって、更に異本的には凸版印刷、凹
版印刷、エツチング用の版体な製造するための層成形に
関するものである。
(従来技術) 光重合性混合物及びこれから調製される被覆材料乃至記
録材料は凹版印刷版体、’J l−グラフ印刷版体、プ
リント回路板の製造などに使用される。
この種の使用に際して、光重合性被覆乃至記録材料は化
学線で露光され、硬化された層が形成されるが、これは
一般的に少くとも1種類の光重合可能のオレフィン列不
飽和二重結合を有する少くとも1種類のモノマーと、ポ
リマー結合剤との混合物から調製されろ。
エチレン列不飽和化合物の光重合については、その重合
速度を促進するための多くの開始剤が公知となってし・
ろ。このような光重合開始剤の若干例を挙げれば、ジア
セチル、ベンジルのような1゜2−ジカルボニル化合物
、更に炭化水素置換芳香族アシロイン、例えばメチルベ
ンゾイン、多核キノン、遊離ラジカル結合を有する化合
物、2□4゜5−トリフェニルイミダゾリルニ量体など
である。
できろ限り高し・色感度を有し、高温下においても高い
貯蔵安定性を示し、ことに薄層状態においても比較的!
!揮発性である新規な光重合開始剤の研究を試みたとこ
ろ、特殊のオキン置換フエナントロイばダゾールが化学
線照射によりエチレン列不飽和モノマーの光重合をもた
らす、反応凹のものに移行することが見出された。
(発明の要約) 本発明の対象は、以下の一般式(1)或は(I[)(た
だし上記式中、R1乃至式はそれぞれ水素或はアルキル
、アルコキシ、ハロゲン或はアミンを意味し、相互に同
じ或は異なるものを意味することができ、R7はアルキ
ル、アルコキン、アリールアルキル、アルキルスルホニ
ル、アリールスルホニル、ジアリールホスホリル、ジア
ルキルホスホリル、ジアリールホスホリル或はカルボニ
ル−C−R,を意味し、このP、5はアルキル、アルコ
キ/、フェニル或はジアルキルアミノを意味する)で表
わされる、新規なフエナントロイミダゾール化合物であ
る。
上記(I)或は(It)で表わされるフエナントロイミ
ダゾール化合物であって、式中R1が−C−CH3,−
C2H,、を意味するものが特に好ましい。
本発明の対象は、また対応する1−ヒドロキシ−2−ア
リールーフェナントロイミダゾールを親電子的試薬と反
応させて、上述の化合物を製造する方法である。
本発明の対象は、更に光重合開始剤として上記フエナン
トロイミダゾール化合物を使用する。少くとも光重合可
能のオレフィン列不飽和有機化合物、光重合開始剤なら
びに場合により更に助剤及び添加剤を含有する光重合性
被覆材料乃至記録材料である。
本発明の対象は、また上記光重合性被覆材料乃至記録材
料を使用して層を形成し、フォトレジスト或はオフセッ
ト印刷版体或は凸版印刷版体、凹版印刷版体或は二ノチ
ング印刷版体を製造する方法にも及ぶ。
(発明の構成) 上記式中におけるR、乃至R1のアルキル基としては、
炭水原子数1乃至18の、ことに1乃至6の直鎖式或は
分枝式のもの、或はシクロヘキシル基、例えばメチル、
エチノペ n−プロピル、イノプロピル、n−ブチル、
イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシ
ル、デノル、ウンデシル、ドデシル、及びステアリルの
各基が、ヱたR1乃至R5のアルコキシ基としては、炭
素原子数1乃至18、ことに1乃至6のもの、・例えば
メトキシ、エトキシ、フロポキシ、ブトキシ、ペンチル
オキシ及びヘキシルオキ/の各基が挙げら八る。
R4乃至人のハロゲンとしては、弗素塩素、臭素沃素が
挙げられるが、ことに塩素が適当である。
適当なアミノ基R1乃至人としては、アルキル基中に1
乃至6個の炭素原子を有するモノ及びジアルキルアミノ
基及び−NH,が挙げられ、適当なアリールアルキル基
R5としては例えばベンジル基が挙げられろ。式−〇−
馬のカルボニル基R5としては、δ 馬が1乃至18個、ことに1乃至12個のアルキル基、
1乃至18個、ことに1乃至6個の炭素原子を有するア
ルコキシ基、アルキル基中に1乃至6個の炭素原子を有
するもの、例えばメチルブチル、トリメチルフェニル、
トルイル含有スルフェニル基或はジアルキルアミノ基を
意味するものが過半であり、またアリールスルホニル基
R1としては例工ばフェニルスルホニル基”I ハ4−
メチルーフェニルスルホニル基が過半である。また、過
半なジアルコキシホスホリル基当としては、例えばアル
キル基に1乃至12個、ことに1乃至6個の炭素原子を
有するものが挙げられる。ジアルキルホスホリル基R3
としては、例えばアルキル基に1乃至12個、ことに1
乃至6個の炭素原子を有するものが挙げられろ。過半な
ジアリールホスホリル基R1は例えばノフェニルホスホ
リル基である。
式(T)或は(It)の本発明による光重合開始剤とし
ては、例えば1−アセトキシ−2−フェニルフェナント
ロイミダゾール、1−アセトキシ−2−(2−クロルフ
ェニル)−フエナントロイミタソール、1−(N、N−
ジブチルアミノ力ルポニルオキゾ)−2−フェニルフエ
ナントロイごダゾール及ヒ1−ペンツイルオキシ−2−
フェニルフェナントロイミダゾールが挙げられる。
それぞれの1−ヒドロキシ−2−アリールーフェナント
ロイミダゾールの製造は一般に知られている文献、例え
ばF、J 、アラン(Alan )、0.G、アランの
ケミカル、インダストリー1υロエ、1837頁、K、
フォルカーマー(Volkamer )、H,W、チン
マーマン(Zimmermann )のへミノシェペリ
ヒテ102 、4177(1969)及びに、アカゲイ
7 (Akagane )等のビュレティン、オブ、ケ
ミカル、ソサエティ、ツヤパン旦、3204(1969
)などの記載方法により行われる。
この1−ヒドロキン−2−アリールーフェナントロイミ
ダゾールと親電子的試薬との反四に、適当な浴媒中にお
いてそのまま、或は塩基性化合物の存在下において行わ
れろ。
光重合性被覆材料乃至記録材料は少くとも光重合可能の
オレフィン列不飽和有機化合物、ことに1506cl上
の沸点を有するもの、ことに低分子量及び比較的高分子
量のこのような化合物の混合物と、本発明によるフエナ
ントロイミダゾール化合物、一般に光重合性オレフィン
列不飽和有機化合物全体に対し0.1乃至20重重量幅
ことに2乃至5重量幅とを含有する。これは更に助剤、
及び添加剤、例えばアミン、ことにアミノトリアリール
メタン化合物、アミノキサンチン化合物、アミノチオキ
ナンテン化合物、アミノ−9,10−ジヒドロアクリジ
ン化合物、アミノフェノキサ・ノン化合物、アミノフェ
ノチアジン化合物、アミノジヒドロツェナノン化合物、
アミノフェニルメタン化合物、ロイコインダミン化合物
、アミノヒドロジン酸、ヒドラジン、ロイコインジゴイ
ド染料、アミノ−2,3−ジヒドロアントラキノン、テ
トラハロゲン−p−p−ビフェノール、2−(p−オキ
シフェニル)−4,5−ジフェニルイミタソール、及び
クリスタルバイオレットロイコ塩基のようなフェネチル
アニリンから成る群のロイコ染料を含有することができ
ろ。
アミン乃至ロイコ染料は例えば結合剤に対し0.1乃至
2重量%添加することができる。
ポリマー結合剤としては、ことにフィルムを形成し得ろ
単独重合体或は共重合体であって、それぞれの使用領域
に応じて所望される特注を備えた重合体、例えばアクリ
ル酸或はメタクリル酸エステルと、1乃至8個の炭素原
子を有するモノアルカノール、例えばメタノール、ブタ
ノール、2−エチルヘキサノールとの共重合体、スチレ
ン或ハビニルトルエンのようなビニル芳香族化合物の共
重合体、ビニルエステル共重合体、ビニルク(l IJ
ド/ビニリデンクロリド共重合体、部分的鹸化ポリビニ
ルアセタート、N−ビニルピロリドン重合体或は共重合
体、オレフィン/(メタ)アクリルエステル共tlB、
オレフィン/ビニルエステル共重合体(オレフィンとし
てエチレン、プロピレン、ブタジェン等が挙げられるが
、エチレンがここれ等共重合体は例えば−COOH及び
/或は一0H1−NH2のような官能基を、相応する基
を有するモノマーを重合させろことにより持つことがで
きろ。
フィルム形成性ポリマーとしては、更にポリエステル、
ポリウレタン、ことにポリアミドのよ5な重縮合物、重
合付加物も使用し得ろ。ことに好ましいフィルム形成性
ポリマーは、例えばメチルメタクリラート、アクリル酸
及びヒドロキシプロピルアクリラートの共重合体であっ
て、ポリエステルシート或はアルεニウム薄板のよった
成層基体板上に慣用の方法で@液形態にして塗布成層す
る。
特別な用途に応じてそれぞれに慣用の添加剤を更に含有
することができろ。
光重合性の層に関する限り、これは多官能性のアクリル
酸エステル及び/或はメタクリル酸エステルのような光
重合性モノマー、例えばエチレンクIJコール、プロピ
レングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール 
) IJメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリ
トリットなどの2価或はそれ以上の多価アルコールとア
クリル酸或はメタクリル酸とのエステル、(ポリ)エポ
キシド化合物と(メタ)アクリル酸との反応生成物、ウ
レタンアクリラート、不飽和ポリエステル、ならびに上
述の官能性化合物と、例えばC1乃至C6のモノアルカ
ノールとアクリル酸或はメタクリル酸とのエステル、ビ
ニルエステル、ビニル芳香族化合物及び/或はN−ビニ
ルピロリドンのよっなN−ビニルラクタムの如き単官能
性化合物との混合物を含有する。
更に他の添加物としては、安定化剤、増減剤のような助
剤及び添加剤が挙げられるが、その使用量は一般に微量
である。
本発明による光重合性被覆材料及び記録材料はフォトレ
ジスト、オフセット印刷、凸版印刷、凹版印刷、エツチ
ング用のリトグラフ層(例えばガラス或はアルミニウム
基板上に)を形成するために使用される。そのための方
法自体は公知であって、例えば西独特許出願公開323
1)45号、3231)47号、3331691号、3
231)44号各公報及びキュンター、ヘルマン(0i
inther Herrolann )著、1978年
シュツットガルト市しンノエ、フエルラーク(Lenz
6 Verlag )社刊「ライタープラノテンJ (
Leiterplatten )を参照され度い。
本発明によるこの材料は、ことに極めて良好な貯蔵安定
性、ポリマー結合剤との親和性、難揮発性を示す。こと
にネガチプ処理のフォトレジストフィルムに適する。
以下の実施例及び対比実験例に示されろ部及び百分率は
特に明示されない限り重量部及び重量%である。
男」1)上 1−アセトキシ−2(クロルフェニル)−フェナントロ
イミダゾールの製造 30部のテトラヒドロフランに4部の1−ヒドロキシ−
2(2−クロルフェニル)−フェナントロイミダゾール
を添加した液をあらかじめ調製しこれに2部のピリジン
及び3部のアセトアンヒドリドを添加した。室温で5時
間攪拌した後、この溶液に40部の醋酸を添加した。得
られた有機相を複数回水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した。
次いで溶媒を除去した。残存する固体分をメチルエチル
ケトン/シクロヘキサンから晶出させた。
3.5部の固体状目的生成物が得られたが、その分析結
果は以下の通りである。
融点  140℃ 計算値 C71,4、H3,9、H7,2、C19,2
実験値 C71,3、H4,1、H7,2、C19,2
実施例2 l−(N、N−ジブチルアミノカルボニルオキシ)−2
−フェニルフエナントロイミタソールの製造 10部の1−ヒドロキン−2−2エニルフエナントロイ
ミダゾール、8部の無水炭酸カリウム、6.7部のN、
N−ジブチルカルバミン酸クロリドを100部のテトラ
ヒドロフランに添加して、5時間還流加熱した。次いで
100部の水及び200部の醋酸エステルを添加した。
有機相を水で洗浄し、硫酸す) IJウムで乾燥し、真
空下に濃縮した。
静置して120°Cで溶融する固状の目的物6.6部を
得た。薄層クロマトグラフィーにより同定された。
55部のポリメチルメタクリラート(Degalan■
LP 50109 )、18部のトリメチロールプロノ
くントリアクリラート、13.5部のブタンジオールシ
アクリラード、9.4部のp−)ルエンスルホン酸アミ
ド、0.45部のクリスタルバイオレ・ノドロイコ塩基
、0.13部のミヒラーケトン、3部のベンゾフェノン
及び3部のへキサクロルキシレンを155部の醋酸に加
え、4時間攪拌した後、この溶液を網目1μmの圧力フ
ィルターで濾過し、0.023m工厚さ0ポリエステル
シート(MeLinex’!’823、IC工)上に成
層し、温風乾燥後に0.035+nm厚さを有するレジ
ストフィルムを作製した。
このレジストフィルムを慣用の積層装置(RistOn
のHOT−ROLL−Laminator HRL 2
4 )により研磨銅板上に積層した。このフォトラック
を市販のリストンB 24プロセツサーにおいて回路原
画及びナイロトロン■ステップフィルターを通して10
サイクルの間露光させた。露光部と非露光部の間に色変
化が認められた。フォトレジストの現像(1800C、
トリクロルエタンで30分間)後、ナイロトロンステッ
プフィルター8まで画像が得られた。
mユ 上記対比実験例におげろようにして、ただし0.13部
のばヒラ−ケトン3部のベンゾフェノン及び3部のへキ
サクロルキシレンの代りに2.5部の1−アセトキシ−
2(2−クロルフェニル)−フェナントロイミダゾール
を使用してレジストフィルムを作製した。
このフォトラックを同様にリストン24プロセツサーに
おいてナイロトロン■ステ・プフィルターを通して10
サイクルの間露光した。フォトレジスト現像(180°
C、トリクロルエタンで30分間)シた後、ナイロトロ
ン ヌテノプフィルター5まで画像が得られた。
l車上1 光重合開始剤1−(N、N−ジブチルアミノカルボニル
オキシ)−2−フェニルフェナントロイミダゾールは、
笑施例3におけると同様にレジストフィルムを作製する
に際し、同実施例におけると同様に秀れた光重合効果を
もたらした。10サイクル露光により、現像後ステップ
フィルター6まで画像が得られた。
代理人弁理士   1) 代  恣  治手続補正書 昭和62年 6月17日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の一般式( I )或は(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただし上記式中、R_1乃至R_4はそれぞれ水素或
    はアルキル、アルコキシ、ハロゲン或はアミノを意味し
    、相互に同じ或は異なるものを意味することができ、R
    _5はアルキル、アルコキシ、アリールアルキル、アル
    キルスルホニル、アリールスルホニル、ジアルコキシホ
    スホリル、ジアルキルホスホリル、ジアリールホスホリ
    ル或はカルボニル▲数式、化学式、表等があります▼を
    意味し、このR_6はアルキル、アルコキシ、フェニル
    或はジアルキルアミノを意味する)で表わされるフェナ
    ントロイミダゾール化合物。
  2. (2)1−ヒドロキシ−2−アリールフェナントロイミ
    ダゾールを親電子的試薬と反応させることを特徴とする
    、以下の一般式( I )或は(II)▲数式、化学式、表
    等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただしR_1乃至R_6は上記の意味を有する)で表
    わされるフェナントロイミダゾール化合物の製造方法。
  3. (3)光重合開始剤として以下の式( I )或は(II)
    ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただしR_1乃至R_6は上記の意味を有する)で表
    わされるフェナントロイミダゾール化合物を含有するこ
    とを特徴とする、少なくとも光重合可能のオレフィン列
    不飽和有機化合物、光重合開始剤ならびに場合により更
    に助剤及び添加剤を含有する光重合性被覆材料乃至記録
    材料。
  4. (4)特許請求の範囲(3)による光重合性被覆材料乃
    至記録材料であって、更にポリマー結合材料を含有する
    ことを特徴とする材料。
  5. (5)特許請求の範囲(3)による光重合性被覆材料乃
    至記録材料であって、光重合開始剤として式( I )或
    は(II)で表わされるフェナントロイミダゾール化合物
    が使用され、式中R_5が▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、C_2H_5、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(CH_3)_2、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼或は▲数式、
    化学式、表等があります▼O−C_2H_5を意味する
    ことを特徴とする材料。
JP62061436A 1986-03-20 1987-03-18 フエナントロイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこれを使用した光重合性被覆材料乃至記録材料 Pending JPS62277364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3609318.1 1986-03-20
DE19863609318 DE3609318A1 (de) 1986-03-20 1986-03-20 Phenanthroimidazol-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62277364A true JPS62277364A (ja) 1987-12-02

Family

ID=6296798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061436A Pending JPS62277364A (ja) 1986-03-20 1987-03-18 フエナントロイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこれを使用した光重合性被覆材料乃至記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4770976A (ja)
EP (1) EP0239867A1 (ja)
JP (1) JPS62277364A (ja)
DE (1) DE3609318A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9019840D0 (en) * 1990-09-11 1990-10-24 Smith Kline French Lab Compounds
CA2425797C (en) * 2003-04-17 2013-10-15 Xerox Corporation Organic light emitting devices
US7442716B2 (en) * 2004-12-17 2008-10-28 Merck Frosst Canada Ltd. 2-(phenyl or heterocyclic)-1H-phenantrho[9,10-d]imidazoles as mPGES-1 inhibitors
TWI465441B (zh) * 2011-08-12 2014-12-21 Ind Tech Res Inst 含乙烯官能基之咪唑衍生物及其用於電致發光元件之用途
WO2013177539A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 University Of Utah Research Foundation Compounds, sensors, methods, and systems for detecting gamma radiation
CN105837630B (zh) * 2016-04-27 2017-11-14 中国广州分析测试中心 一种癸基咪唑类蓝光发射有机发光材料及其制备方法
CN113563314B (zh) * 2021-07-13 2022-05-31 广东工业大学 一种菲并咪唑衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL196090A (ja) * 1954-04-03
BE585555A (ja) * 1960-03-31
US3429890A (en) * 1964-12-31 1969-02-25 Merck & Co Inc Certain 2-thiazolylbenzimidazole-1-oxy derivatives
GB1165570A (en) * 1966-12-08 1969-10-01 Agfa Gevaert Nv Photopolymerization of Ethylenically Unsaturated Compounds
US3962056A (en) * 1974-11-21 1976-06-08 Eastman Kodak Company Photosensitive compositions containing benzimidazole sensitizers
JPS55118030A (en) * 1979-03-06 1980-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition
US4311783A (en) * 1979-08-14 1982-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dimers derived from unsymmetrical 2,4,5,-triphenylimidazole compounds as photoinitiators
DE3231145A1 (de) * 1982-08-21 1984-02-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Negativ arbeitendes verfahren zur herstellung von reliefbildern oder resistmustern
DE3231147A1 (de) * 1982-08-21 1984-02-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Positiv arbeitendes verfahren zur herstellung von reliefbildern oder resistmustern
DE3231144A1 (de) * 1982-08-21 1984-02-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von tiefdruckformen mit kunststoff-druckschichten
DE3331691A1 (de) * 1983-09-02 1985-03-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Als positiv arbeitendes aufzeichnungsmaterial geeignetes lichtempfindliches, haertbares gemisch

Also Published As

Publication number Publication date
EP0239867A1 (de) 1987-10-07
DE3609318A1 (de) 1987-09-24
US4770976A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211039B2 (ja) アルキルビスアシルホスフインオキシド
JP3834738B2 (ja) アルコキシフェニル置換ビスアシルホスフィンオキシド
US4857654A (en) Titanocenes and their use
KR100190200B1 (ko) 광중합성 조성물 및 이 조성물을 사용하여 제조한 광중합성 기록물질
CA1332949C (en) Titanocenes and their use
JP2905985B2 (ja) 新規な酸素含有チタノセン及びその用途
US5221595A (en) Photopolymerizable mixture and recording material prepared therefrom
US20160332960A1 (en) Novel fluorenyl b-oxime ester compounds, photopolymerization initiator and photoresist composition containing the same
JPH023686A (ja) 複素環式化合物、感光性組成物、および該化合物の製造法
JPWO2011152066A1 (ja) オキシムエステル化合物、オキシムエステル化合物の製造方法、光重合開始剤および感光性組成物
KR20000076332A (ko) α-아미노 알켄을 기본으로 하는 광활성 질소-함유 염기
US4940647A (en) Photopolymerizable compositions a leuco dye and a leuco dye stabilizer
KR20000075701A (ko) α-암모늄 케톤, 이미늄 케톤 또는 아미디늄 케톤 및 아릴 보레이트계의 광활성화 가능한 질소 함유 염기
US5112721A (en) Photopolymerizable compositions containing sensitizer mixtures
JP4936848B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびその積層体
JPS62277364A (ja) フエナントロイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこれを使用した光重合性被覆材料乃至記録材料
JP6774430B2 (ja) ピラゾリン類増感剤及びその製造方法並びに使用
JP2003507758A (ja) 感光性樹脂組成物
US5240811A (en) Photogenerated polycarbodiimides from poly(tetrazole-5-thiones) and use in the preparation of coatings and deep-UV photoresists
JPS62289834A (ja) 感光性混合物及び感光性記録材料
US5041357A (en) Radiation-polymerizable mixture and recording material containing it
US4737445A (en) Photopolymerizable composition and photopolymerizable recording material containing said composition
US5114831A (en) Photopolymerizable laminating material
JPH1017604A (ja) 可視光感光性樹脂組成物およびその用途
TWI283335B (en) A composition with photo-sensibility of visible light