JPS62276798A - X線断層撮影装置 - Google Patents

X線断層撮影装置

Info

Publication number
JPS62276798A
JPS62276798A JP61119166A JP11916686A JPS62276798A JP S62276798 A JPS62276798 A JP S62276798A JP 61119166 A JP61119166 A JP 61119166A JP 11916686 A JP11916686 A JP 11916686A JP S62276798 A JPS62276798 A JP S62276798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
exposure
voltage
ray tube
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61119166A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ishikawa
康広 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61119166A priority Critical patent/JPS62276798A/ja
Publication of JPS62276798A publication Critical patent/JPS62276798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、被写体を介してX線管及びこれと対向して配
置されたフィルムが一体的に回転することによりフィル
ムに被写体の断層像を撮影するX線断層撮影装置に関す
るものでおる。
(従来の技術) X線断層撮影装置として第6図に示すように被写体1を
支持する寝台2及びこれ己直交する向きに支柱3が設け
られ、支柱3の上部にはX線管4が取り付けられると共
に寝台2の下部にはフィルム5が配置された構造のもの
が知られている。
被写体1を介してX線管4及びこれに対向して配置され
たフィルム5は、第7図のように支点Pを中心として図
の中心位置Cから左方向位置りにθ° (−θ°とする
)及び右方向位置Rにθ。
(+θ°とする)一体的に回転可能となっており、位置
りからRに至る(又はこの逆方向に至る)2θ°角度(
曝射角度)X線管4が移動しながらX線を曝射すること
により、フィルム5には支点Pを含んだ点A、Bを結ぶ
被写体1の断層像が跋影される。
中心位置Cから見た左右方向角度−θ°及び+θ°に対
しては等しくX線曝射を行うことが、左右領域でバラン
スのとれた断層@(像の濃さにバラツキがない)を得る
上での望ましい条件となる。
曝射角度2θ°は目的、用途等に応じて任意に設定する
ことができる。
X線管4が位置しからRに至る時計方向に向って移動す
る場合を例にとると、X線管4は位置し及びRにおいて
各々!!!!射開始及び曝射終了のタイミングを正確に
とることが必要である。このようなX線管4の曝射開始
及び終了のタイミングはX線コントローラ9によって制
御される。X線管曝射位置検出手段6はに線管4の回転
角度2θ°に応じて第8図のようにリニア関係で電圧■
(信号)に変換されるような機能を有しており、X線管
4が中心位置C(0°)にあるときはO■を出力するよ
うに設定され、ポテンショメータ等によって構成するこ
とができる。
従って出力電圧■を読むことによりX線管4の位置を知
ることができる。
X線@剣開始及び終了電圧発生手段7は、X線管曝射位
置検出手段6の出力との関係でX線曝射開始時の電圧(
例えば第8図で角度−θ1°に対応した一■1)及びX
線IHM終了時の電圧(例えば第8図で角度十θ1°に
対応した十V1 )を設定する。比較手段8は前記X線
管曝射位置検出手段6及び、X線曝射開始及び終了電圧
発生手段7の両出力を比較し、前者6の値が後者7のX
線曝射開始電圧及び終了電圧間(例えば第8図で一■1
〜+■1間)に含まれる場合のみ前記X線コントローラ
9に曝射信号を出力する。従ってX線コントローラ9は
高圧電源10を介してX線管4を1m!躬開始及び終了
させるようにそのタイミングを制御する。
ところでこのようなX線断層撮影装置において前記X線
コントローラ9は一般にリレーを用いて構成されている
ため、第9図のように時刻t1〜t3の幅の曝射信@(
a)を受けてからX線管4に対して曝射を開始させ又は
終了させるまでに各々遅れ時間τ1.τ2が生じること
になる。このためX線管4に加えられる管電圧(b)は
各々時刻t2〜t4に遅れたものとなる。この結果中心
位置Cから見た左右方向角度−θ°及び+θ°に対して
等しくX線曝射が行われなくなるので、左右領域でバラ
ンスのとれた断層像が得られなくなる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来のX線断層撮影装置ではX線コントロー
ラが曝射信号を受けてから実際に動作するまでに遅れ時
間が生じるので、曝射角度全体にわたって均一なX線@
銅が行われないという問題がある。
本発明は以上の問題に対処して成されたもので、X線コ
ントローラの動作遅れ時間を補正するようにしたX線断
層撮影装置を提供することを目的とするものである。
し発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、X線コントローラ
が陽射信号を受けてからX線管が@銅を開始し又は終了
するまでの遅れ時間を予め計測しこの遅れ時間分を信号
に変換して前記X線曝射開始及び終了信号発生手段に加
える曝射開始タイミング補正手段及び@躬終了タイミン
グ補正手段を備えることを特徴としている。
(作 用) 曝射開始タイミング補正手段及び曝射終了タイミング補
正手段による補正信号(電圧)がX線曝射開始及び終了
信号補正手段に加えられるので、比較手段からX線コン
トローラに出力される曝射信号は予めX線コントローラ
の動作遅れ時間を見込んだものとなる。従ってXISコ
ントローラは早目にX線管に対して@躬を開始させ又は
終了させるので、正確なタイミングでl[射開始又は終
了させることができる。
(実施例) 第1図は本発明実施例のX線断層撮影装置を示すブロッ
ク図で、12は被写体11を支持する寝台、13はX線
管14が取り付けられた支柱、15は被写体11を介し
てX線管14と対向する位置に配置されたフィルムであ
る。
16はX線管曝射位置検出手段でポテンショメータ等か
ら構成されたX線管14の回転角度 2θ°に応じて対
応した電圧を出力する。X線@射開始及び終了電圧発生
手段17は、前記X線管曝射位置検出手段16の出力と
の関係でX線曝射開始時の電圧−vl及びX線曝射終了
時の電圧十V1を設定するa18・は比較手段で前記X
線管曝射位置検出手段16及び、XI9曝射開始及び終
了電圧発生手段17の両出力を比較し、前者16の値が
後者17のxmam射開始電圧及び終了電圧間(−V1
〜+V1)に含まれる場合のみX線コントローラ19に
曝射信号を出力する。X線コントローラ19は曝射信号
を受けると高圧電源20を介してX線管14の曝射開始
及び終了のタイミングを制御する。
前記比較手段18は例えばX線管14を時計方向に移動
させる場合、第2図(a>、(b)のように構成するこ
とができる。比較器21の一方の端子T1には後述の曝
射開始タイミング補正手段25によって前記−■1が補
正されたX I2 @ 開開始時の電圧Vs [第2図
(a)の場合]又は後述の曝射終了タイミング補正手段
26によって前記+V1が補正されたX線@躬終了時の
電圧VE[第2図(b)の場合]を加えておく。また他
方の端子T2にはX線管曝射位置検出手段16の出力電
圧Vpを加えるようにする。
比較器21にはフォトカプラ22が接続され、フォトカ
プラ22はLED23及びフォトダイオード24を含ん
でいる。
第2図(a)の場合他方の端子T2に前記Vs以上のV
pが加えられると、比較器21は電流を出力するように
動作するのでフォトカプラ22のLED23及びフォト
ダイオード24が共にオンするため、フォトカプラ22
は端子TOから接地電位(&、OV)を出力し前記X線
コントローラ19に曝射信号として加える。前記Vs以
下のVpが加えられると、比較器21は電流を出力しな
いのでフォトカプラ22は端子Toから電源電位を出力
するが、これは曝射信号とはならないように予め設定さ
れているのでX線コントローラ19は動作しない。
同様にして第2図(b)の場合は端子T2に前記VE以
下のVpが加えられているときは比較器21は電流を出
力するが、VE以上のVpが加えられたときは比較器2
1は電流を出力しないのでフォトカプラ22はオフする
従って比較器21はVs−VE間のVpがX線管曝射位
置検出手段16から出力された場合のみ、X線コントロ
ーラ19にIlj信号を出力することができる。
X線管14を反時計方向に移動させる場合にも同じ原理
で第3図(a>、(b)のように構成することができる
。ただしこの場合にはVsとVEとは逆の関係となり、
VEが曝射開始電圧、Vsが曝射終了電圧となる。
25はffl射開始タイミング補正手段で、X線コント
ローラ19が陽射信号を受けてからX線管14が@銅を
開始するまでの遅れ時間τ1を予め計測しこの時間分を
電圧に変換し補正電圧として前記X!1Qlljl射開
始及び終了電圧発生手段17に加える。同様にして26
は曝射終了タイミング補正手段で、X線コントローラ1
9が曝射信@(この場合は曝射を終了するための信号)
を受けてからX線管14がa射を終了するまでの遅れ時
間τ2を予め計測しこの遅れ時間分を電圧に変換し補正
電圧として前記xliQ曝躬開始及び終了電圧発生手段
17に加える。X線コントローラ19の遅れ時間τ1.
τ2は予め曝射角度2θ°の設定ごとに、例えばピンホ
ールが設けられた鉛試料を用いて躍影を行った後に計算
によって求められる。このτ1.τ2に基づいて補正電
圧Vcは次式のようにして計算される。
Vc=τ1 (又はτ2 )(S)XSP  (0/5
)XVUここで、τ1.τ2 :X線コントローラ19
の遅れ時間、 5pSX線管14の移動速度、 VU二角度1°当りの電圧。
上式から明らかなように補正電圧VcはX線管14の移
動速度(X#Q曝躬角度/XtiQ@射時間)によって
異なってくる。次表はX線曝射角度とX線曝削時間の一
例を示すものである。
前記曝射開始タイミング補正手段25による補正電圧の
設定原理を説明する。
第4図に示すような角度θ−電電圧時特性おいて、時計
方向にX線管14が移動して2θ°の曝射角度(−θ°
〜+θ°)にわたってX線曝射が行われるとすると、X
線コントローラ19の動作開始遅れ時間τ1に相当した
+Δθ1°の位置だけ一θ°の位置よりも早めた位置に
おいてX線曝射開始を行う必要がある。従って+Δθ1
°に対応したーΔ■1を補正電圧として設定してX線陽
射開始及び終了電圧発生手段17に加える。これに楽っ
て第2図(a)の端子T1に加えられるVsは前記手段
17の電圧−Vlが+Δ■1によって補正されたIVs
l=1+Δv1が設定され、Vs=−Vl−Δ■1がX
線@剣開始電圧として設定されることになる(Vl >
O,Δv1〉O)。
一方@躬終了タイミング補正手段26は、第4図におい
てX線コントローラ19の動作終了遅れ時間τ2に相当
した+Δθ1°の位置だけ+θ1の位置よりも早めた位
置においてX線曝射終了を行う必要がある。従って+Δ
θ1°に対応した+Δv1を補正電圧として設定してX
線曝射開始及び終了電圧発生手段17に加える。これに
よって第2図(b)の端子T1に加えられるVEは前記
手段17の電圧+■1からΔ■1がマイナスされた電圧
すなわちVE =Vt −4Vt がX線II!!射終
了電圧として設定されることになる。
すなわちX線曝射開始電圧は絶対値が大きくなる方向に
補正され、逆にxmai射終了電圧は絶対値が小さくな
る方向に補正されることになる。
X線管14が反時計方向に移動した場合には、移動方向
が逆になることによりVS、VEの関係も逆となり、第
3図(a)、(b)のようになる。
その動作は第2図(a)、(b)に準じて行われる。
このように比較手段18に加えられる一方の入力電圧を
補正することにより、他方の入力電圧としてX線管曝射
位置検出手段16からの検出電圧が加えられたとき、比
較手段18は検出電圧が[(−Vl−八V1 (ON)
1〜[(Vt−ΔVt )(OFF)]間に含まれる場
合のみX線コントローラ1つに曝射信号を出力するよう
に動作する。
従ってX線コントローラ19は第5図のように遅れ時間
τ1.τ2分早められて曝射信@(a)を受けるので、
X線管14に対してτ1.τ2だけ早めた管電圧(b)
を加えるように動作する。このためX線管14は曝射開
始及び終了タイミングを各々位置り及びRに正確にとる
ことができる。
従って中心位置Cから児た左右方向角度−θ。
及び+θ°にわたる曝射角度2θ°に対して等しくX線
曝射を行うことができるので、左右領域でバランスのと
れた断層像を得ることができる。X線管14のI曝射角
度2θ°は任意に設定することができ、各曝射角度に応
じて補正電圧を設定することができる。
し発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、X線コントローラの
動作遅れ時間が補正されるので、曝射角度全体にわたっ
て均一なX線曝射を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のX線断層撮影装置を示すブロッ
ク図、第2図(a)、(b)及び第3図(a)、(b)
は共に本発明X線断層撮影装置の比較手段の一構成例を
示す回路図、第4図は本発明を説明するための電圧−角
度特性図、第5図(a)、(b)は本発明により得られ
る信号のタイムチャート、第6図は従来のX線断層撮影
装置を示すブロック図、第7図はX線管の動作を説明す
る概略図、第8図はX線管l躬位置検出手段の原理を説
明する電圧−角度特性図、第9図は従来得られる信号の
タイムチャートである。 11・・・被写体、14・・・X線管、15・・・フィ
ルム、16・・・X線管曝射位置検出手段、 17・・・X線曝射開始及び終了電圧発生手段、18・
・・比較手段、19・・・X線コントローラ、21・・
・比較器、22・・・フォトカプラ、25・・・III
射開始タイミング補正手段、26・・・曝射終了タイミ
ング補正手段。 第1図 21しこ虻孫 (a)−e イQ・」 (b)   + θ イ刺 九門セ七゛の子引東才南」丑 ) (ぞミJ、r、Aと
才痢゛正伺も   2    図 L−Rの工易イト2
1メ弊咎 (a)  −〇イe弓 第3図R−L遜・爺 qコ      + 璽 弔6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体を介してX線管及びこれと対向して配置されたフ
    ィルムを一体的に回転させてフィルムに被写体の断層像
    を撮影し、X線管の曝射開始位置及び終了位置を検出す
    るX線管曝射位置検出手段と、曝射開始時及び終了時の
    信号を設定するX線曝射開始及び終了信号発生手段と、
    X線管の曝射開始及び終了タイミングを制御するX線コ
    ントローラと、前記X線管曝射位置検出手段とX線曝射
    開始及び終了信号発生手段の両出力を比較して前記X線
    コントローラを制御する比較手段とを備えるX線断層撮
    影装置において、X線コントローラが曝射信号を受けて
    からX線管が曝射を開始し又は終了するまでの遅れ時間
    を予め計測しこの遅れ時間分を信号に変換して前記X線
    曝射開始及び終了信号発生手段に加える曝射開始タイミ
    ング補正手段及び曝射終了タイミング補正手段を備える
    ことを特徴とするX線断層撮影装置。
JP61119166A 1986-05-26 1986-05-26 X線断層撮影装置 Pending JPS62276798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119166A JPS62276798A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 X線断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119166A JPS62276798A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 X線断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62276798A true JPS62276798A (ja) 1987-12-01

Family

ID=14754543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61119166A Pending JPS62276798A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 X線断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413670A1 (en) 2010-07-30 2012-02-01 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and measurement method
JP2012115367A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413670A1 (en) 2010-07-30 2012-02-01 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and measurement method
CN102342840A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 佳能株式会社 X射线成像装置和测量方法
JP2012029920A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Canon Inc X線撮影装置及び測定方法
US8611500B2 (en) 2010-07-30 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and measurement method
US8948342B2 (en) 2010-07-30 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and measurement method
JP2012115367A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477922A (en) Tomographic x-ray apparatus for the production of transverse layer images
CN102365562B (zh) 数据采集
US20060208195A1 (en) Systems, methods and apparatus to calibrate a solid state X-ray detector
US20100124312A1 (en) Tomographic image capturing apparatus
JPS62276798A (ja) X線断層撮影装置
GB2132780A (en) Apparatus for maintaining a cathode ray tube image in relation to the light acceptance range of a photographic film
WO2003050567A1 (en) X-ray examination apparatus and method
JPS6279434A (ja) フイルム濃度を制御する方法と装置
JPH0426089Y2 (ja)
US4138610A (en) Tomographic x-ray apparatus for producing transverse layer images
JP3044387B2 (ja) 画像記録装置における濃度補正装置
JP2002315743A (ja) ディジタル放射線画像イメージング・システムにおける線源−画像間距離を決定する方法及び装置
US4464775A (en) Method and apparatus for collecting X-ray absorption data in X-ray computed tomography apparatus
JPS60126143A (ja) X線断層撮像装置
JPH1189826A (ja) X線ct装置
US5982848A (en) X-ray diagnosis machine having displaceable measurement field
JPH0510875B2 (ja)
JP2003209747A5 (ja)
JPH0151257B2 (ja)
JP2002333481A (ja) 固体x線検出器の電界効果トランジスタ光伝導効果により誘発されるオフセットを補正するための方法と装置
WO2006059685A1 (ja) X線撮影装置
JPS635880B2 (ja)
KR850001490B1 (ko) 방사선 진단장치
JP3044388B2 (ja) 画像記録装置における濃度補正装置
JPS6298600A (ja) レントゲン撮影装置における撮影条件測定装置