JPS6227672B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227672B2
JPS6227672B2 JP56149205A JP14920581A JPS6227672B2 JP S6227672 B2 JPS6227672 B2 JP S6227672B2 JP 56149205 A JP56149205 A JP 56149205A JP 14920581 A JP14920581 A JP 14920581A JP S6227672 B2 JPS6227672 B2 JP S6227672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh roll
blade
contact
roll
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56149205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851153A (ja
Inventor
Masayoshi Sato
Naotake Harada
Kunio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP56149205A priority Critical patent/JPS5851153A/ja
Publication of JPS5851153A publication Critical patent/JPS5851153A/ja
Publication of JPS6227672B2 publication Critical patent/JPS6227672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/009Reversible printing presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/008Inking devices for reversible printing presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、版胴と圧胴とから成る輪転印刷ユニ
ツト2組のうちの何れか片方のユニツトの胴を正
逆両回転方向に切換駆動可能にしてウエブの両面
単色刷りとウエブの片面2色刷りの2つの態様の
印刷に対応し得るようにした印刷システムにおい
て、前記可逆回転可能なユニツト側の版胴にイン
キを供給するメツシユロールのインキ掻取変換装
置に関し、より詳細には、上記の場合に、版胴の
回転方向の切換に伴なつてメツシユロールの回転
方向もまた切換を要求され、更に、それに伴なつ
て、メツシユロールに接触するドクターブレード
の接触位置と接触方向をも変換することを要求さ
れるので、本発明は、このような正逆両回転可能
なメツシユロールに充分対応し得るインキ掻取変
換装置に関する。
メツシユロール(別称アミロール、スクリーン
ドロールまたはアニロツクスロール)は、当初、
フレキソ印刷のインキ供給システムとして開発さ
れたが、数多くのインキシリンダー群を不要にし
て印刷機構の小型軽量化と簡素低廉化に貢献する
メリツトがあるため、一般の凸輪やオフセツト輪
転機構にメツシユロールを組み込む考えが進めら
れており、この考えの延長線上に本発明の課題す
なわち可逆回転可能な版胴に対応する可逆回転可
能なメツシユロールに適応し得べきインキ掻取変
換装置の必要性が存在する。
ドクターブレードはその先端がメツシユロール
の周面に対してリバースアングルすなわちロール
の回転方向に逆行した角度で接触するように取り
付けると、そのブレードによつてメツシユロール
周面のインキが掻き取られる。そこで、メツシユ
ロールが正逆両方向に回転するとなると、ロール
に対するブレードの接触方向をロールの回転方向
切換時に全く逆方向に切換えることを要すると同
時に、ロールに対するブレードの接触位置もまた
フアウンテンロールとの接触位置の直後になるよ
うに切換えることを要する。
従来公知の正逆両用インキ掻取装置として実公
昭8−15439号があり、それは、正逆両回転可能
な版胴の周面長手方向に沿つて一対のドクターを
対設し、その一対のドクターを版胴の周面に対
し、交互択一的に接離するものである。
しかしながら、この公知例は次の2つの問題に
関し未解決である。
その1は、胴の回転方向の正逆切換に対応し
て、接触させるべき側のドクターブレードを確実
に選別すると共に、その選別操作未完了時には決
して胴の起動を許さない自動選別安全機構が、実
動上不可欠であり、もし万一、それに違反して起
動が生じた場合には、各種の不都合なトラブルが
発生して、以後の印刷を続行し得なくなる。
その2は、使用に先立つロールの保守、点検、
交換、接触圧調整などの整備作業時及び休止時に
は、双方のドクターを胴からいずれも非接触の状
態にすることを要するが、公知例の交互択一的接
離ではそれが不可能であり、無理に行うとすれば
接触側のドクターを取り外すしかない。
この発明の第1の目的は、メツシユロールの正
逆回転方向の切換と、ドクターブレードの対応切
換とが、完全に一致した場合にのみ、駆動系の起
動を許し、不一致の間は決して起動を許さない、
誤動作防止自動選別安全手段を備えたインキ掻取
変換装置を設けることである。
この発明の第2の目的は、メツシユロールの点
検、保守、交換及びフアウンテンロールの接触圧
調整の整備作業において、メツシユロールの両側
に設けたドクターブレードを取り外すことなく、
双方のブレードを同時に退避させることをも可能
なブレードの接離手段を有するインキ掻取変換装
置を設けることである。
この発明は、上記の目的を達するために、メツ
シユロールに対して一対のドクターブレードをそ
れぞれ接離する伝達系にそれぞれクラツチを介在
させる一方、その接離の検出信号を駆動系の正逆
切換の検出信号の双方の入力の整合時にのみメツ
シユロールの起動を許す安全回路を設けた。
ブレードの接離伝達系にそれぞれクラツチを介
在させたので、左右のドクターブレードは、前記
公知例にみられる交互択一的接離ばかりでなく、
双方の同時非接触の状態をも作り出すことができ
る。
しかしながら、双方のドクターブレードの個別
的接離可能は、双方のドクターブレードの同時接
触の状態をももたらすから、そのままでは、かえ
つて取扱い操作が複雑となる。
そこで双方のドクターブレードがメツシユロー
ルに対して、同時接触及び同時非接触をも含め、
交互択一的接触時でもドクターブレードがメツシ
ユロールの回転に逆行しない姿勢で接触する状態
時には、メツシユロールの起動を一切許さず、メ
ツシユロールの回転に逆行する姿勢でドクターブ
レードが接触する場合にのみメツシユロールの起
動を許すようにした。
本発明の構成及び作用を具体的一実施態様によ
り図によつて以下に詳述する。
フアウンテンロール12は、図示しないインキ
パン内からインキを取り出してそれに接触するメ
ツシユロール13にインキを供給する。
左側のドクターブレード14は、第1図に示す
ように、メツシユロール13の正回転時に該ロー
ル上のフアウンテンロール12と接する直後の位
置に、その先端が回転方向に逆行する姿勢で接触
するように配設し、右側のドクターブレード15
は、第3図に示すように、メツシユロール13の
逆方向回転時に該ロール上のフアウンテンロール
12と接する直後の位置に、その先端が回転方向
に逆行する姿勢で接触するように配設する。
左右のプレード14及び15は、第7図で示す
ように、それぞれ取付台16及び17上に固定さ
れ、該各取付台の両端は支持アーム18,19,
20及び21の各先端部に支持固定されている。
各支持アームの基部はそれぞれ環状に作成され
ており、その環はフアウンテンロール12の両端
の軸22,23をそれぞれ坦持する偏心スリーブ
24及び25の周面に旋回自由に嵌め込まれてい
る。
フアウンテンロール12は各偏心スリーブ2
4,25を介してそれぞれサイドフレーム26及
び27に支持されている。
偏心スリーブ24,25の周面には、更に、第
3のアーム、すなわち3叉アーム26及び27の
各基環部がそれぞれ嵌め込まれている。
3叉アーム28及び29は、第8図で示すよう
に、その各基環部からそれぞれ半径方向に3つの
アーム、すなわち、右側ブレード操作アーム28
a、左側ブレード操作アーム28b、及び変位伝
達アーム28cを突出している。
変位伝達アーム28cはリンク30、アーム3
1を経由してクロスシヤフト32に連結し、更
に、該シヤフトの一端に設けたアーム33を経由
して単一の作動器例えば空圧シリンダ34に連結
し、そのシリンダーの往復変位に従動して所定の
往復角変位が伝達される。
偏心スリーブ24,25上に並列するそれぞれ
3種類のアーム18,20,28及び19,2
1,29の配列順序は任意であつて差支えなく、
第5図乃至第7図の実施例では、3叉アーム28
及び29がそれぞれ外側端に位置し、第1図乃至
第4図の実施例では、3叉アーム28が内側端に
位置しており、要は単一の作動器から生ずる変位
が3叉アーム28,29を経由して、メツシユロ
ール13の右回転時には左側ブレード支持アーム
18,19に伝達され、逆にメツシユロール13
の左回転時には右側ブレード支持アーム20,2
1に伝達されるように、クラツチによる切換操作
が可能であれば足りる。実施例ではピンクラツチ
機構を示す。
右側ブレード15の支持アーム20と3叉アー
ムの右側ブレード操作アーム28aとは、該各ア
ームの先端に刻設した孔35及び36の双方にピ
ン37を架け渡すことにより連結し、該ピン37
を何れか一方の孔のみに後退操作させることによ
り連結が解除される。
左側ブレード14の支持アーム18と3叉アー
ムの左側ブレード操作アーム28bとは、該各ア
ームの先端に刻設した孔38及び39の双方にピ
ン40を架け渡すことにより連結し、該ピン40
を何れか一方の孔のみに後退操作させることによ
り連結が解除される。
図示の実施例では、最も簡素な手操作によるピ
ンクラツチ機構を示したが、電磁気的にピンを自
動操作することも可能である。
第2図は、左側のピン40が双方のアーム18
及び28bを連結操作する位相を示し、この連結
を完了した時点で空圧シリンダ34を作動させ、
アーム33、クロスシヤフト32、アーム31、
リンク30を経由して三叉アームの変位伝達アー
ム28cを左方へ角変位させると、第1図に示す
ように、左側のブレード14がメツシユロール1
3の周面に接触し、正回転駆動によるインキの掻
取が可能となる。
それに対して、第4図は、右側のピン37が双
方のアーム20及び28aを連結操作する位相を
示し、この連結を完了した時点で空圧シリンダ3
4を作動させ、三叉アームの変位伝達アーム28
cを右方へ角変位させると、第3図に示すよう
に、右側のブレード15がメツシユロール13の
周面に接触し、逆方向回転駆動によるインキの掻
取が可能となる。
左側のブレード支持アーム18の下方に延設し
た爪41は、ブレード14のロール13に対する
接触圧力を加減調整するためのものであつて、台
42上のブラケツト43にねじ結合した調整ねじ
棒44の先端部に前記爪41が当り、ねじ棒44
の前進後退変位により爪41の停止角位置が加減
調整されるから、それによつて、左側ブレード1
4の接触圧が換えられる。上記と同様に、右側ブ
レード支持アーム20の下方にも爪45が突出
し、台42上のブラケツト46にねじ結合した調
整ねじ棒47の変位操作により爪45の停止角位
置が規制され、それによつて右側ブレード15の
接触圧が換えられる。
左右のストツパー48及び49は各ブレード支
持アーム18及び20の各ピン孔合一調整用のも
のであつて、該ストツパーの前後微調整によりア
ーム18及び20の孔39及び36は3叉アーム
28上の孔38及び35とクラツチ切換操作時に
それぞれ一致する。
従つて、第1図及び第4図では右側のピンクラ
ツチ操作が可能であり、第2図及び第3図では左
側のピンクラツチ操作が可能である。第1図の左
側ブレード支持アーム18及び第3図の右側ブレ
ード支持アーム20においては、ピン40及び3
7がそれぞれ連結位置にあり、第2図の右側ブレ
ード支持アーム20及び第4図の左側ブレード支
持アーム18においては、ピン37及び40がそ
れぞれ離脱位置にある。
このように、ピン37及び40によつてそれぞ
れ連結可能な各1対のアーム20,28a及び1
8,28bを、仮に互に一体不可分に構成して
も、第1図及び第3図で示すように、一方が作動
中であれば、他方が必ず後退位置に下降している
ので、ブレードの清掃、交換、点検等を実行する
ことは容易に可能である。
しかしながら、メツシユロール13の点検、保
守、交換またはフアウンテンロール12の接触圧
調整作業等においては双方のブレード14及び1
5の何れもがメツシユロール13の周面から退避
した非接触の位置にあることが望まれるので、第
2図及び第4図で示すように、ピンの抜去による
連結の解除が必要となる。
そればかりでなく、双方のブレード14及び1
5の開角度が常時一定であると仮定すると、各ブ
レードのメツシユロール13に対する接触圧の個
別的な調整が不可能となり、スリーブの偏心量な
ども加わつて円滑なインキの掻取に支障が生ずる
ので、双方のブレードの支持アームを各別に設置
して、個別的な角変位微調整を可能にし、双方の
接触圧を独自に変換し得るように構成した。
操作手順さえ間違えなければ上記の構成で充分
なインキ掻取変換の効果を産出し得るが、万一、
手順に誤まりがあつて、反対側のブレードをメツ
シユロールに接触させたり、または、何れのブレ
ードの接触もない状態で印刷ユニツトを起動させ
ると、インキの掻取が実行されないので、版胴に
多量のインキが供給されて紙面が真黒になるばか
りか、紙上に多量のインキが付着するためガイド
ロール又は折胴にその紙が巻き付いたり、インキ
が飛散して周囲を汚すなどのトラブルが生ずる。
上記トラブルの発生を予防する安全回路は次の
通りである。左側ブレード14及び右側ブレード
15がそれぞれメツシユロール13の周面に接触
してインキ掻取可能な作動状態の位置にあること
をそれぞれ感知する検出器、例えばリミツトスイ
ツチ50及び51を、例えば爪41及び45がそ
れぞれ当るストツパー44及び47の先端面に合
わせて設置すれば、左側ブレード14が作動位置
にあるとき左側のリミツトスイツチ50が閉結し
てそこから信号が出力され、そのとき右側のリミ
ツトスイツチ51は開放しているので右側からの
信号の出力が得られない。右側ブレード15が作
動位置にあるときは右側のリミツトスイツチ51
が閉結してそこから信号が出力され、左側のリミ
ツトスイツチ50からの信号は出力されない。
他方において、当該印刷ユニツトの版胴及び圧
胴とそれらに附随するロール(図示せず)を駆動
するギヤトレーン(図示せず)が正回転駆動連結
状態にあることを知らせる信号と逆回転駆動連結
状態にあることを知らせる信号は、例えば同一出
願人の実願昭56−113243号等によつて容易に得ら
れる。
そこで、第11図の安全回路で例示するよう
に、左側ブレードが作動位置にあることを感知す
るリミツトスイツチ50からの出力信号と当該印
刷ユニツト駆動用ギヤトレーンの正回転駆動連結
完了信号52との双方の入力があつたときに開通
するアンド回路53からの駆動指令信号54、ま
たは、右側ブレードが作動位置にあることを感知
するリミツトスイツチ51からの出力信号と当該
印刷ユニツト駆動用ギヤトレーンの逆回転駆動連
結完了信号55との双方の入力があつたときに開
通するアンド回路56からの駆動指令信号57、
によつてのみ、当該印刷ユニツトの起動が許され
るように設定しておけば、上記の条件が整わない
間はユニツトの駆動があり得なくなるので、前記
のトラブルは解消される。
本発明は、メツシユロール13に接触し得るド
クターブレード14,15を左右1対対向して配
置すると共に、各ブレードの支持アーム18,1
9,20,21とそれらに個別的に連結可能な正
逆切換用3叉アーム28,29とを、フアウンテ
ンロール12の両端軸22,23上の偏心スリー
ブ24,25に並設して、クラツチ機構により2
者択一的に左右のブレードを切換えると同時に、
単一の作動器34の往復運動のみにより前記3叉
アームを経由して左右何れのブレードをも作動位
置と休止位置とに即座かつ容易に変換操作するこ
とが可能となり、その変換機構は簡素かつコスト
低廉であつて、各ブレードの点検、修理、交換等
も容易であり、メツシユロール及びフアウンテン
ロールの保守点検等に支障が生ずるおそれもない
から使い易い。更に、インキ掻取変換作業が未完
成の間の印刷ユニツトの駆動禁止と、ブレードの
選別と駆動の選別との取り違い防止とを可能なら
しめる安全回路を備えたので、誤動作から生ずる
すべてのトラブルを未然に防止することも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の具体的一実施例を示す。 第1図から第4図は第5図A−A線に沿つた縦
断正面図を示し、そのうち第1図はメツシユロー
ルが正回転し、それに正回転用の左側ドクターブ
レードを接触させた状態、第2図は正回転駆動可
能に切換えられているメツシユロールに対して左
側ドクターブレードのクラツチピンを操作する状
態、第3図はメツシユロールが逆回転し、それに
逆回転用の右側ドクターブレードを接触させた状
態、第4図は逆回転駆動可能に切換えられている
メツシユロールに対して右側ドクターブレードの
クラツチピンを操作する状態をそれぞれ示す説明
図、第5図は第1図5−5線に沿つた横断平面
図、第6図は第1図6−6線に沿つた横断平面
図、第7図は第2図7−7線に沿つた全体的横断
平面略図、第8図は正逆切換用三叉アームの正面
図、第9図は正回転用の左側ドクターブレード支
持アームの正面図、第10図は逆回転用の右側ド
クターブレード支持アームの正面図、第11図は
正逆切換誤動作防止安全回路図である。 12……フアウンテンロール、13……メツシ
ユロール、14……左側のドクターブレード、1
5……右側のドクターブレード、16及び17…
…取付台、18,19,20及び21……ブレー
ド支持アーム、22,23……フアウンテンロー
ルの両端の軸、24,25……偏心スリーブ、2
6,27……サイドフレーム、28,29……3
叉アーム、28a……右側ブレード操作アーム、
28b……左側ブレード操作アーム、28c……
変位伝達アーム、30……リンク、31……アー
ム、32……クロスシヤフト、33……アーム、
34……空圧シリンダ、35,36,38,39
……ピン孔、37,40……ピン、41,45…
…爪、42……台、43,46……ブラケツト、
44,47……接触圧調整用ねじ棒型ストツパ
ー、48,49……クラツチピン孔合致調整用ね
じ棒型ストツパー、50,51……リミツトスイ
ツチ、52……正回転駆動連結完了信号、55…
…逆回転駆動連結完了信号、53,56……アン
ド回路、54,57……駆動指令信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メツシユロール13の周面における対象位置
    に当該メツシユロール13の回転方向に逆行する
    姿勢で各先端部をそれぞれ接触させ得るように対
    向配置した左右一対のドクターブレード14,1
    5と、 前記メツシユロール13に対して該一対のドク
    ターブレード14,15をそれぞれ接離操作する
    伝達系にそれぞれクラツチ35,36,37、及
    び38,39,40を介在させて、双方互いに独
    立して接離を可能にした個別的接離手段と、 その接離の検出50,51信号と、駆動系の正
    逆切換の検出信号52,55の双方の入力の整合
    時にのみ前記メツシユロールの起動を許す安全回
    路と、 から成る正逆両回転可能なメツシユロールに対
    応するインキ掻取変換装置。 2 メツシユロール13の周面における対称位置
    に当該メツシユロール13の回転方向に逆行する
    姿勢で各先端部をそれぞれ接触させ得るように対
    向配置した左右一対のドクターブレード14,1
    5と、 前記メツシユロール13に対して該一対のドク
    ターブレード14,15をそれぞれ接離操作する
    伝達系にそれぞれクラツチ35,36,37、及
    び38,39,40を介在させて、双方互いに独
    立して接離を可能にした個別的接離手段と、 その接離の検出50,51信号と、駆動系の正
    逆切換の検出信号52,55の双方の入力の整合
    時にのみ前記メツシユロールの起動を許す安全回
    路と、 から成り、 前記一対のドクターブレードの個別的接離手段
    として、 該各ブレード14,15をその各取付台16,
    17の両端でそれぞれ支持する各先端部と、前記
    フアウンテンロール12の両端軸22,23をそ
    れぞれ坦持する各偏心スリーブ24,25の周面
    に旋回自由に嵌め込まれている各基環部とを備え
    た左右2対のブレード支持アーム18,19,2
    0,21と、 各偏心スリーブ24,25の周面に旋回自由に
    嵌め込まれている各基環部と、該各基環部からそ
    れぞれ半径方向に突出する3つのアーム、すなわ
    ち、前記右側ブレード15の操作アーム28a、
    前記左側ブレード14の操作アーム28b及び変
    位伝達アーム28cとを備えた前後1対の正逆切
    換用3又アーム28,29と、 該変位伝達アーム28cにリンク30を介して
    連結し所定の往復角変位を与える単一の作動器3
    4と、 前記右側ブレード支持アーム18,20と前記
    右側ブレード操作アーム28aとを連結し、ま
    た、その連結を解除する右側クラツチ機構35,
    36,37と、 前記左側ブレード支持アーム19,21と前記
    左側ブレード操作アーム28bとを連結し、ま
    た、その連結を解除する左側クラツチ機構38,
    39,40と、 を設けた、 正逆両回転可能なメツシユロールに対応するイ
    ンキ掻取変換装置。 3 メツシユロール13の周面における対称位置
    に当該メツシユロール13の回転方向に逆行する
    姿勢で各先端部をそれぞれ接触させ得るように対
    向配置した左右一対のドクターブレード14,1
    5と、 前記メツシユロール13に対して該一対のドク
    ターブレード14,15をそれぞれ接離操作する
    伝達系にそれぞれクラツチ35,36,37、及
    び38,39,40を介在させて、双方互いに独
    立して接離を可能にした個別的接離手段と、 その接離の検出50,51信号と、駆動系の正
    逆切換の検出信号52,55の双方の入力の整合
    時にのみ前記メツシユロールの起動を許す安全回
    路と、 から成り、 前記一対のドクターブレードの個別的接離手段
    として、 該各ブレード14,15をその各取付台16,
    17の両端でそれぞれ支持する各先端部と、前記
    フアウンテンロール12の両端軸22,23をそ
    れぞれ坦持する各偏心スリーブ24,25の周面
    に旋回自由に嵌め込まれている各基環部とを備え
    た左右2対のブレード支持アーム18,19,2
    0,21と、 各偏心スリーブ24,25の周面に旋回自由に
    嵌め込まれている各基環部と、該各基環部からそ
    れぞれ半径方向に突出する3つのアーム、すなわ
    ち、前記右側ブレード15の操作アーム28a、
    前記左側ブレード14の操作アーム28b及び変
    位伝達アーム28cとを備えた前後1対の正逆切
    換用3又アーム28,29と、 該変位伝達アーム28cにリング30を介して
    連結し所定の往復角変位を与える単一の作動器3
    4と、 前記右側ブレード支持アーム18,20と前記
    右側ブレード操作アーム28aとを連結し、ま
    た、その連結を解除する右側クラツチ機構35,
    36,37と、 前記左側ブレード支持アーム19,21と前記
    左側ブレード操作アーム28bとを連結し、ま
    た、その連結を解除する左側クラツチ機構38,
    39,40と、 を設け、 更に、前記メツシユロールの起動を許容する安
    全回路として、 前記左側ブレード14が前記メツシユロール1
    3の周面に接触する作動位置にあることを感知す
    る検出器50からの出力信号と当該輪転機駆動用
    ギヤトレーンの正転駆動連結完了信号52との双
    方の入力、または前記右側ブレード15が前記メ
    ツシユロール13の周面に接触する作動位置にあ
    ることを感知する検出器51からの出力信号と当
    該輪転機駆動用ギヤトレーンの逆転駆動連結完了
    信号55との双方の入力によつてのみ当該メツシ
    ユロール14を含む印刷ユニツトの起動を許容す
    る安全回路を設けた、正逆両回転可能なメツシユ
    ロールに対応するインキ掻取変換装置。
JP56149205A 1981-09-21 1981-09-21 正逆両回転可能なメッシュロ−ルに対応するインキ掻取変換装置 Granted JPS5851153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149205A JPS5851153A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 正逆両回転可能なメッシュロ−ルに対応するインキ掻取変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149205A JPS5851153A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 正逆両回転可能なメッシュロ−ルに対応するインキ掻取変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851153A JPS5851153A (ja) 1983-03-25
JPS6227672B2 true JPS6227672B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=15470116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149205A Granted JPS5851153A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 正逆両回転可能なメッシュロ−ルに対応するインキ掻取変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213481A (ja) * 1988-04-29 1990-01-17 Felipe A Ugarte 改良されたゴルフクラブヘッド

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627350A (en) * 1983-11-08 1986-12-09 Masayoshi Sato Convertible ink scraper device corresponding to reverse-rotatable mesh roller
JPH0440924Y2 (ja) * 1985-01-25 1992-09-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213481A (ja) * 1988-04-29 1990-01-17 Felipe A Ugarte 改良されたゴルフクラブヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851153A (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109180A (en) Printing unit with axially removable printing sleeves
JP3048980B2 (ja) 枚葉紙印刷機のための駆動装置
US4833982A (en) Printing cylinder positioning system
GB2080254A (en) Turning drum for sheet-fed printing machine
JPH02106561A (ja) 印刷巻取紙の折畳み装置
US4696229A (en) Rotary offset printing press equipped for flying plate change
JP3331239B2 (ja) 枚葉紙反転作業をオン・オフするための方法及び装置
US4488483A (en) Multicolor rotary printing press
US3452672A (en) Rotary offset printing press
JPH0667617B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機のドラム又は胴のための伝動装置
JPS6227672B2 (ja)
JPH05154999A (ja) 印刷ユニット
EP0786341A2 (en) Contact pressure adjusting device of printing press
US4627350A (en) Convertible ink scraper device corresponding to reverse-rotatable mesh roller
US3703863A (en) Disconnect arrangement for multi-unit printing press
CA2042943C (en) Apparatus and method for printing plate cylinder -- impression cylinder registration
US4414897A (en) Inking mechanism in a rotary press
JP2589863B2 (ja) 印刷機
US4899655A (en) Driving system for a rotary press
US6647875B2 (en) Roller structure in printing press
JPH08207237A (ja) 印刷ユニット切り換え装置
US5421257A (en) Sheet transferring machine for printing machine
CN101081561B (zh) 用于运行单张纸印刷机的方法
JP4613175B2 (ja) 液状物質の配給ユニット
CA1316040C (en) Rotary offset printing machine system