JPS62275514A - スキンパスミルの伸率制御方法 - Google Patents

スキンパスミルの伸率制御方法

Info

Publication number
JPS62275514A
JPS62275514A JP61115718A JP11571886A JPS62275514A JP S62275514 A JPS62275514 A JP S62275514A JP 61115718 A JP61115718 A JP 61115718A JP 11571886 A JP11571886 A JP 11571886A JP S62275514 A JPS62275514 A JP S62275514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
speed
load
mill
skin pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61115718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534090B2 (ja
Inventor
Fumio Nishimura
西村 文生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP61115718A priority Critical patent/JPS62275514A/ja
Publication of JPS62275514A publication Critical patent/JPS62275514A/ja
Publication of JPH0534090B2 publication Critical patent/JPH0534090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/56Elongation control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/228Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length skin pass rolling or temper rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、調質設備におけるスキンパスミルの伸率制御
方法に関する。
〔従来の技術〕
調質設備は、一般にデファレンシャルギヤで連結された
プライドルロール群と、被圧延材を調質する油圧圧下、
又は電動圧下のスキンパスミルで構成されている。この
ような設備の多(は、主プライドル駆動モータの回転数
により被圧延材のライン通板速度を定め、主プライドル
駆動モータと伸率プライドル駆動モータの回転数差によ
り伸率を一定に保っている。
スキンパスミルの入側と出側には、種々の原因により張
力変動が起きるが、その変動を解消するため、ミル圧延
荷重を出側の張力変動量に基づいて制御し、ミル速度を
入側の張力変動量に基づいて制御することが行なわれて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の制御方法は、第4図にみられるごとく
、板材速度に反比例して伸率が大きく変化する傾向があ
るので、伸率を一定にさせるため、伸率プライドルの回
転速度を変化させると、ミル入側張力及び出側張力に変
動を来たす。結果として伸率一定制御もしくは張カ一定
制御のどちらかを犠牲にしないと、スキンパスミルの制
御を安定させることができないという問題がある。また
、従来の方法は、速度変動発生後、ミル圧延荷重が作用
する迄に時間的な遅れが生じるため、むしろ時間的遅れ
がないと、伸率一定制御ができないため、却って張力変
動が大きくなり、絞り込みや板破断等の操業トラブルが
発生しがちであった。
そこで本発明の目的は、ライン加減速時に発生する上記
張力変動を減少させたスキンパスミルの伸率制御方法を
提供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、スキンパスミルの
ミル圧延荷重を入側の張力変動量に基づいて制御し、ミ
ル速度を出側の張力変動量に基づいて制御するスキンパ
スミルの伸率制御方法において、予め、速度変化に対応
するミル圧延荷重の補正量を定めておき、速度変化発生
と同時にミル圧延荷重を補正し、入出側張力を安定に保
ちながら伸率を一定にすることを特徴とするスキンパス
ミルの伸率制御方法にある。
〔作 用〕
入側の張力変動量のほか、ライン加減速時に第2図にみ
られるような補正量を用いて、ミル圧延荷重を制御する
ことにより、入側及び出側の張力変動を減少させること
ができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例を説明する。
調質設備は、第1図にみられるように、ライン1の下流
側から上流側に向けて順に主プライドルロール群2、ス
キンパスミル3及び伸率プライドルロール群4が配設さ
れている。主プライドルロール群2と伸率プライドルロ
ール群4は、わずかな回転差をもって運転されるため、
その制御がし易いように2組のデファレンシャルギヤ5
a。
5bにより連結されている。主プライドルロール群2は
、ライン通板速度Vを決定するため、一方のデファレン
シャルギヤ5aを介して連結されている主プライドル駆
動モータM0により運転され、その回転数が速度制御器
6により制御される。速度制御器6はそれに入力される
速度基準5prefに基づいてモータM0の回転数を決
定し、モータMOに指示を与える。伸率プライドルロー
ル群4は他方のデファレンシャルギヤ5bを介して連結
される伸率プライドル駆動モータM0により運転され、
被圧延材に所望の伸率が得られるよう伸率制御器7によ
って制御される。
更に、調質設備では、スキンパスミル3の入側と出側に
おいて被圧延材の張力が一定になるように制御される。
一般にスキンパスミル3の入側の張力回復はミル圧下荷
重を変えることにより、出側の張力回復はミル速度を変
えることにより行っている。制御は入側と出側に配した
検出器8a。
8bにより被圧延材の張力を検出し、その検出値と基準
値とを比較し、その差が解消するようミル圧下荷重やミ
ル速度を変えて行っている。
更に詳細に述べると、入側の制御は、入側の検出器8a
により被圧延材の張力を検出し、その検出値TMEをフ
ィードバックさせて入側の張力基準値T M E re
fと比較し、その差ΔTがあるときは張力/荷重変換器
FG1により張力ΔTを圧力ΔPに変換した後、ミル圧
下荷重基準値Pえrefに付加し、ミル圧下荷重P、を
油圧圧下制御器9で修正することにより行っている。通
常ミル圧延荷重は200〜400Tonである。出側の
制御は、出側の検出器8bにより被圧延材の張力を検出
し、その検出値TMDをフィードバックさせて出側の張
力基準値TMDrefと比較し、その差ΔTがあるとき
は、張力/速度変換器FC2により張力ΔTを速度ΔS
に変換した後、速度基準値S 、refに付加し、速度
制御器10でミル速度を修正した後、ミル駆動モータM
に指示を与えることで行っている。
上記制御はライン1に速度変化がない場合は極めて有効
に作用するが、ライン1の加減速時に前記したような欠
点がみられる。そこで本発明は入側の制御系に、予め実
験等において求めておいた速度変化に対応するミル圧延
荷重の補正量ΔP。
を組み込み、前記欠点を克服した。その補正量ΔP、に
ついての一例を示すならば、第2図にみられるような線
図となる。この例は、材質JISspco冷延鋼板、寸
法1.6 X 1000 xコイルに対するもので、ラ
イン1速度(mpm)に対する補正量ΔPR(Ton)
を曲線にて示している。曲線以外にテープルやマツプの
形態をとることもできる。制御はライン1速度が速度/
荷重変換器FG3に入力された時点でその速度を第2図
の補正量ΔPRに変換し、その補正量ΔPRをミル圧下
荷重P、に加えることにより行う。又、必要に応じて、
更に上記補正量ΔPRを荷重/速度変換器F G jを
経てミル駆動モータMの補正として加えてもよい。制御
法はデジタル、アナログのどちらでもよい。
第3図は従来法と本発明とを比較するために行った実験
結果を示すもので、伸率一定制御で減速したときの張力
変動例を示す。従来法(alは30〜40%(2,1/
 6Ton )の張力変動°があったが、本発明(b)
は伸率変動なく、5%(0,3/6 Ton)の張力変
動となっている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、母材仕様に応じ予
測した、速度に起因する伸率変動をミル圧下荷重、必要
に応じてミル駆動モータ速度に加えることにより、加減
速時のTME、TMDを一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる設備の概要図、第2図はラ
イン速度に対する補正量のグラフ、第3図(alは従来
法による実験結果、第3図(′b)は本発明による実験
結果を示したグラフ、第4図はライン速度による伸率変
化を示したグラフである。 1・・・ライン、2・・・主プライドルロール群、3・
・・スキンパスミル、4・・・伸率プライドルロール群
、8a、8b・・・検出器、FGI・・・張力/荷重変
換器、FC2・・・張力/速度変換器、FG3・・・速
度/荷重変換器、FG4・・・荷重/速度変換器、M・
・・ミル駆動モータ。 特許出願人 住友金属工業株式会社 代理人 弁理士 永  井  義  次第1図 F日 第2図 第3図 (α)                (b)第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スキンパスミルのミル圧延荷重を入側の張力変動
    量に基づいて制御し、ミル速度を出側の張力変動量に基
    づいて制御するスキンパスミルの伸率制御方法において
    、予め、速度変化に対応するミル圧延荷重の補正量を定
    めておき、速度変化発生と同時にミル圧延荷重を補正し
    、入出側張力を安定に保ちながら伸率を一定にすること
    を特徴とするスキンパスミルの伸率制御方法。
JP61115718A 1986-05-20 1986-05-20 スキンパスミルの伸率制御方法 Granted JPS62275514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115718A JPS62275514A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 スキンパスミルの伸率制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115718A JPS62275514A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 スキンパスミルの伸率制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275514A true JPS62275514A (ja) 1987-11-30
JPH0534090B2 JPH0534090B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=14669435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115718A Granted JPS62275514A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 スキンパスミルの伸率制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0928644A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-14 Sollac Procédé de pilotage d'une opération d'écrouissage en continu d'une bande métallique
JP2017030035A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 調質圧延装置及び調質圧延方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0928644A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-14 Sollac Procédé de pilotage d'une opération d'écrouissage en continu d'une bande métallique
FR2773505A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-16 Lorraine Laminage Procede de pilotage d'une operation d'ecrouissage en continu d'une bande metallique
US6079242A (en) * 1998-01-13 2000-06-27 Sollac Control process for continuous skin pass operation for metal strip
JP2017030035A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 調質圧延装置及び調質圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534090B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842761B2 (ja) 圧延方法及び装置
EP2603337B1 (de) Verfahren zum herstellen von walzgut mittels einer giesswalzverbundanlage, steuer- und/oder regeleinrichtung für eine giesswalzverbundanlage und giesswalzverbundanlage
EP1073532A1 (de) Steckel-warmwalzwerk
EP0375095B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Regeln der Bandbreite beim Warmbandwalzen
EP0628361A1 (en) Sheet crown control method and rolling equipment line for endless rolling
JPS62275514A (ja) スキンパスミルの伸率制御方法
EP0761325B1 (de) Verfahren und Anlage zur Herstellung von ferritisch warmgewalztem Band
US4691546A (en) Rolling mill control for tandem rolling
JP3743253B2 (ja) 調質圧延機の伸び率制御方法
JP3167067B2 (ja) 調質圧延における伸率制御方法
JPH04305305A (ja) 調質圧延機の伸率制御方法
JP3433581B2 (ja) 連続熱間圧延機における蛇行制御方法
KR820001677B1 (ko) 금속 가공물의 압연방법
JPH10249421A (ja) 圧延機の制御装置
JPH1015607A (ja) 冷間圧延機の制御装置
JPS5939203B2 (ja) 異速圧延機を含む板クラウン制御方法及びその装置
KR830000352B1 (ko) 금속 가공물의 압연장치
JPH01197001A (ja) 熱間薄板圧廷方法及び圧廷機
KR950016917A (ko) 가역식 젠지미어 압연기의 패스 압하율 설정방법
JPS6152920A (ja) 圧延装置
JP3157721B2 (ja) 自動板厚制御装置を具えた連続式圧延機による圧延鋼板の製造方法
JPH10314807A (ja) 圧延機の制御方法及び制御装置
JPS61262427A (ja) 鋼板の矯正方法
JPS6242681B2 (ja)
JPS5881503A (ja) 棒鋼の精密圧延法