JPS6152920A - 圧延装置 - Google Patents

圧延装置

Info

Publication number
JPS6152920A
JPS6152920A JP59173778A JP17377884A JPS6152920A JP S6152920 A JPS6152920 A JP S6152920A JP 59173778 A JP59173778 A JP 59173778A JP 17377884 A JP17377884 A JP 17377884A JP S6152920 A JPS6152920 A JP S6152920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meandering
rolling
rolling mill
signal
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173778A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shiozaki
宏行 塩崎
Kiyoshi Kizaki
木崎 皖司
Kiyoto Miyasaka
清人 宮阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59173778A priority Critical patent/JPS6152920A/ja
Publication of JPS6152920A publication Critical patent/JPS6152920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産)°:上の利用分野] 本発明は厳密なレベリング作業を行うことなく板の蛇行
を防止し寄るようにした圧延装置に関するものである。
[従来の技術] 例えばタンデム冷間圧延機等のタンデム圧延鍬入側のス
トリップには、蛇行防止のために大きな張力を掛けるこ
とが望ましいが、入側張力はリール或いは前工程ライン
張力の制限で高い張力を取ることができなかった。そこ
C,従来は第2図に示すごとくタンデム冷間圧延戊aの
入側にテンションプライドルロールb及びインターメツ
シュ式プライドルロールCを配設し、タンデム冷間圧延
機aの入側張力が高張力になるようにして圧延131a
での蛇行を防止しようとしていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上述の従来MWでは、テンシコンプライド
ルロール ションプライドル0−ルbの位置で板が蛇行し易く高張
力を掛1ノることができないという問題があった。
更に、インターメツシュ式プライドルロールCはロール
の本数が多くメンテナンスの上で好ましくなく、又張力
を正Jiffに把jBづることが困難であるという問題
点をかかえている。
己れらの問題点の対策として、圧延機aの入側では潤滑
油をかけないで圧延することにより、圧砥料Sと圧延1
幾aのワークロールW間の摩擦1系故を高くして圧延機
aでの蛇行防止に対処していた。しかし、この場合圧延
河川が大きくなり、圧下率を大きく取れないという新た
な問題点が生じる。
又圧延m nのロールを交(条した後に、左右のロール
ギルツブ差をなくすために、左右の圧下量のレベリング
を行う必要があるが、従来では圧延材Sを噛込ませた後
に左右の圧下量あるいは圧延荷重を児ながら作業者がレ
ベリングを行っていた。更に仮が蛇行するとその左右の
圧下Mを窪正するなど、レベリングに長時間を要してい
た。
本発明は斯かる実情に鑑み、板に高張力を掛けても蛇行
しないようにした高張力付加装置を備えると共に、入側
に配置した圧延別での蛇行の防止と左右のレベリングを
自動的に行うことを目的としてなしたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明では、所定の圧延機の入C!11に圧延材を巻(
lりる高速側のワークロールど圧l(材をff (dけ
ない低速側のワークロールとを備えた’SNけ異速圧延
機を配設し、該巻付は異速圧延機及び前記所定の圧延機
の入側若しくは出側に圧延材の蛇行1を検出する検出装
置を設け、該検出装置からの信号により蛇行はを目標値
と比較演算し圧下修正信号を出力する蛇行制御装置を設
け、蛇行制御装ばからの指令1a号に基づき前記巻け(
づ異速圧延沢及び11η記所定の圧延偶のワークロール
の左右のロールギ11ツブを調整する圧下調整装置を設
りている。
[作   用]                 1
従って本発明では、圧延究の入側r蛇行が生しないで高
張力を付加し、圧延機の蛇行防止及び自動左右レベリン
グを行うノこめ蛇行検出装置により検出されlζ蛇行信
信号蛇行制御I装置で目標1訂と比較演算され、陥差信
号が圧下修正信号として圧下調整装置に1旨令1言号と
して出力され、これにJ:って圧下調整装置の油量が制
御されて岱1号は異速圧延機及び所定の圧延機のワーク
ロールの左右のロールギャップが調整され、蛇行−11
はりが行われる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の一実施例で、図中1は巻付は費速圧延
機、2は巻Nけ異速圧延機1の下流側に配設されたタン
デム圧延機である。
春材は異速圧延機1は、夫々異なる周速で駆動されるJ
:うにしlζ低速のワークロール3と高速の圧延ロール
4、及び高速のワークロール4上部に設置されたデフレ
クタロール5を6fiえ、圧延材Sは高速のワークロー
ル4に対して巻付は得るようになっており、ワークロー
ル3の両端軸部に1■合された軸箱は夫々油圧圧下シリ
ンダ6により支持されている。
巻付は昇速圧延)幾1の入側には蛇行検出器7が配設さ
れ、該蛇行検出37で検出された信号は蛇行制御装置8
で処理されるようになっている。又蛇行制御装置8から
の信舅はサーボ弁9に加えられるようになっており、サ
ーボ弁9は指令信号の大きさに対応して開閉し、左右の
油圧圧下シリンダ6に流入、流出する圧油のmを制御す
ることによりワークロール3,4の左右のロールギャッ
プを調整し得るようになっている。
タンデム圧延機2はワークロ一ル40.11及び控えロ
ール12.13とを備え、控えロール13の両端軸部に
嵌合された軸箱は夫々油圧圧下シリンダ14により支持
されている。
タンデム圧延lX312の入側には蛇行検出器15が配
設され、該蛇1テ検出器15で検出された信号は蛇行制
御装置16で処理されるようになっている。
又蛇行制御装置1Gからの信号はサーボ弁17に加えら
れるようになっており、サーボ弁11は指令信号の大ぎ
ざに対応して開閉し、左右の油圧圧下シリンダ14に流
入、流出する圧油の■を制御することによりワークロー
ル1o、iiの左右のロールギャップを調整し得るよう
になっている。
圧延材Sは巻付は巽速圧延1人1により該圧延義1の後
方張力があげられると共に圧延が行われ、タンデム圧延
機2により圧延されるが、この場合、以下に述べるよう
にして蛇行制御が行われる。
すなわち、巻付は異速圧延機1においては、圧延材Sの
蛇行量は蛇行検出器7で検出され、蛇行量121I装置
8において予め設定されIC目標値と比較され、蛇行量
偏差信号は蛇行制御装置8の増幅回路にJ:り処理され
て蛇行煤正信丹どして蛇行制御装置8の加算アンプに加
えられ、該加Qアンプでは、図示してないが油圧圧下シ
リンダ6からのビス]・ン変位信号と圧下底圧信号どの
比較が行われ、差信号により1ナーボ弁9は油圧圧下シ
リンダ6への圧油の流入、流出のを制御し、ワークロー
ル3,4間の左右のロールギャップが変更され、圧延(
Jsは目標値まで戻される。例えば、圧延材Sが作業側
へ寄った場合には作業側のロールギャップを締めて駆動
側のロールギャップを聞ける方向に圧下晦正信号が加え
られ、又、圧延材Sが駆動側へ寄った場合には上記とは
逆にロールギャップ制御が行われる。
タンデム圧延別2にJ3いて・は、圧延’tJ sの蛇
行量は蛇行検出器15で検出され、検出された信号は蛇
行制御装置1Gで上述と同様に処理され、圧下修正信号
とピストン変位信号の差信号によリナーボ弁17は油圧
圧下シリンダ14への圧油の流入、流出量を制御し、ワ
ークロール10.11間の左右のロールギャップが変更
され、圧延材Sは目標値まで戻される。一般にミルの板
ありレベリングはテ1かしいが、蛇行制御を行うことに
より厳密なレベリング作業を省略することがで    
  )きる。
なお、本発明の実施例においては、蛇行検出器を巻(=
Iけ異通圧延は及びタンデム圧延機の入側に設置する場
合について説明したが出側に設置することも可能なこと
は勿論である。
[発明の効果] 本発明の圧延装置によれぽf+<’i密なレベリング作
業を行わずども圧延材の蛇行を防止することができると
いう浸れた効果を奏し1qる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧延装置の説明図、第2図は従来の圧
延装置の説明図である。 図中1はを付は異速圧延機、2はタンデム圧延機、6は
油圧圧下シリンダ、7は蛇行検出器、8は蛇行制iコ+
1′JA置、9はり゛−ボ弁、14は油圧圧下シリンダ
、15は蛇行検出器、16は蛇行制御装置、17は)ナ
ーボ弁を示す。 特  許  出  願  人 石川島播磨重工業株式会社 1宍t・jl・1:嘗 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)所定の圧延機の入側に圧延材を巻付ける高速側のワ
    ークロールと圧延材を巻付けない低速側のワークロール
    とを備えた巻付け異速圧延機を配設し、該巻付け異速圧
    延機及び前記所定の圧延機の入側若しくは出側に圧延材
    の蛇行量を検出する検出装置を設け、該検出装置からの
    信号により蛇行量を目標値と比較演算し圧下修正信号を
    出力する蛇行制御装置を設け、該蛇行制御装置からの指
    令信号に基づき前記巻付け異速圧延機及び前記所定の圧
    延機のワークロールの左右のロールギャップを調整する
    圧下調整装置を設けたことを特徴とする圧延装置。
JP59173778A 1984-08-21 1984-08-21 圧延装置 Pending JPS6152920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173778A JPS6152920A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173778A JPS6152920A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152920A true JPS6152920A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15966970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173778A Pending JPS6152920A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739935A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Koyo Tetsusen Kk 線材連結帯の製造装置
JP2020185609A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社神戸製鋼所 圧延機の蛇行抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739935A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Koyo Tetsusen Kk 線材連結帯の製造装置
JP2020185609A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社神戸製鋼所 圧延機の蛇行抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012660A (en) Control system and method for compensating for speed effect in a tandem cold mill
CA2088178C (en) System for controlling strip thickness in rolling mills
EP1908534B1 (de) Walzwerk und Verfahren zum flexiblen Kalt- oder Warm-Einweg- oder Reversierwalzen von Metallband
DE602004003734T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Dickenregelung eines gewalzten Produktes
EP1819456B1 (de) Verfahren und walzstrasse zum verbessern des ausfädelns eines metallwalzbandes, dessen walzband-ende mit walzgeschwindigkeit ausläuft
DE19924860B4 (de) Walzwerk für Blech
US8731702B2 (en) Continuous rolling train with integration and/or removal of roll stands during ongoing operation
US5809817A (en) Optimum strip tension control system for rolling mills
US3618348A (en) Method of controlling rolling of metal strips
JPS6152920A (ja) 圧延装置
EP0109235B1 (en) Rolling mill control for tandem rolling
US3733866A (en) Method of controlling a continuous hot rolling mill
US4306440A (en) Methods and apparatus for rolling bars, rods and wire
US5860311A (en) Method to guide the strip between the stands in a rolling mill finishing train and relative device
JPH0347613A (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JPS60148614A (ja) 蛇行制御方法
JP3345101B2 (ja) 金属帯板の冷間タンデム圧延制御方法及びその装置
JPH0292411A (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JP3348540B2 (ja) タンデムミルの制御方法
JP3348538B2 (ja) タンデムミルの制御方法
JPS60127016A (ja) 蛇行制御装置
JPH105807A (ja) 圧延中にワークロールシフトを行う板材の冷間圧延方法
JPH0459961B2 (ja)
JPH0534090B2 (ja)
JPH0133216Y2 (ja)