JPS62274934A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPS62274934A
JPS62274934A JP61118908A JP11890886A JPS62274934A JP S62274934 A JPS62274934 A JP S62274934A JP 61118908 A JP61118908 A JP 61118908A JP 11890886 A JP11890886 A JP 11890886A JP S62274934 A JPS62274934 A JP S62274934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
transmission
frequency band
reception
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61118908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466413B2 (ja
Inventor
Osamu Yamamoto
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61118908A priority Critical patent/JPS62274934A/ja
Priority to US07/052,001 priority patent/US4907291A/en
Priority to CA000537701A priority patent/CA1282877C/en
Priority to AU73306/87A priority patent/AU612977B2/en
Priority to EP87107488A priority patent/EP0246658A3/en
Publication of JPS62274934A publication Critical patent/JPS62274934A/ja
Publication of JPH0466413B2 publication Critical patent/JPH0466413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば衛星通信などのマイクロ波帯の通信で
使用する送受信装置に係り、特にアンテナの給電部等に
設置できる程度に小型の送受信装置に関する。
(発明の背景) 近年、商業用通信に衛星通信回線を利用する機運が高ま
っているが、その利用を容易にするための要件の1つに
送受信装置の低廉化、小型化が挙げられる。例えば2m
程度のアンテナの給電部に設置できる程度に小型の送受
信装置とすることが望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、衛星通信などのマイクロ波帯を利用する商業
用通信に用いる送受信装置の送受信レベルは、送信出力
がIW程度で、受信レベルは送信レベルよりも]、0O
clB以」二低いレベルである。
従って、この種の送受信装置では、回路間のアイソレー
ションを充分に大きくとって、送信系から受信系への回
り込みによる干渉障害を小さくすることが、装置構成上
極めて重要である。
しかし、装置筐体の大きさを予め想定して小型化を図る
場合、回路の配置設計の自由度が大きく制約されるので
、回路間のアイソレーションを大きくとることができな
いという問題点がある。
本発明は、このような従来の要請に応えるべくなされた
もので、その目的は回路間のアイソレーションが充分で
なくてもマイクロ波帯の通信に支障なく利用できる小型
で低廉な送受信装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明の送受信装置は次の
如き構成を有する。
即ち、本発明の送受信装置は、送信周波数帯と受信周波
数帯の間における所定周波数位置で送信と受信に共通の
同一周波数からなる局部発振周波数を発生ずる局部発振
器と; 送信中間周波数帯を前記局部発振周波数に基づ
き前記送信周波数帯へその送信イメージ周波数帯が前記
受信周波数帯と重ならない周波数配置となるにうに変換
する送信周波数変換器と; 前記受信周波数帯を前記局
部発振周波数に基づき前記送信中間周波数帯と重ならな
い帯域の受信中間周波数帯へその受信イメージ周波数帯
が前記送信周波数帯と重ならない周波数配置となるよう
に変換する受信周波数変換器と; を備えていることを
特徴とする。
さらに、本発明の送受信装置は、前記送信中間周波数帯
の信号と前記受信中間周波数帯の信号とが周波数多重化
されて伝送される単一の信号ケーブルを前記送信周波数
変換器および前記受信周波数変換器へ接続する周波数多
重化器を備える。
(作 用) 次に、前記の如く構成される本発明の送受信装置の作用
を説明する。
局部発振器は、送信周波数帯と受信周波数帯の間におけ
る所定周波数位置で送信と受信に共通の同一周波数から
なる局部発振周波数を発生し、それを送信周波数変換器
と受信周波数変換器へそれぞれ出力している。
送信周波数変換器は、送信中間周波数帯を前記局部発振
周波数に基づき前記送信周波数帯へその送信イメージ周
波数帯が前記受信周波数帯と重ならない周波数配置とな
るように変換する。
また、受信周波数変換器は、前記受信周波数帯を前記局
部発振周波数に基づき前記送信中間周波数帯と重ならな
い帯域の受信中間周波数帯へその受信イメージ周波数帯
が前記送信周波数帯と重ならない周波数配置となるよう
に変換する。
その結果、受信中間周波数帯、送信中間周波数帯、送信
イメージ周波数帯、受信周波数帯、局部発振周波数、受
信イメージ周波数帯および送信周波数帯がそれぞれ重な
らないように周波数軸上に配列されることとなる。
そして、周波数多重化器は、単一の信号ケーブルを前記
送信周波数変換器および前記受信周波数変換器へ接続し
、外部から入力する前記送信中間周波数帯の信号と外部
へ送出する前記受信中間周波数帯の信号とを周波数多重
化し当該単一の信号ケーブルを介した中間周波数信号の
授受を可能にする。
以上要するに、本発明の送受信装置によれば、受信中間
周波数帯、送信中間周波数帯、送信イメージ周波数帯、
受信周波数帯、局部発振周波数、受信イメージ周波数帯
および送信周波数帯がそれぞれ重ならない周波数配置と
なるようにしたので、回路間のアイソレーションが不充
分でも送信系と受信系間の回り込み等によって生ずる妨
害干渉を回避でき、当該送受信装置の構成を簡略化し小
型化を図ることができる。その際に、局部発振器は送信
と受信で共用としたので、それぞれ独立に設ける場合に
比して安価になり、当該送受信装置の低廉化を確実にす
る。そして、中間周波数信号の授受は単一の信号ケーブ
ルを介して行えるので、ケーブル費用および工事費用を
大幅に低減でき、例えば当該送受信装置を屋外の例えば
アンテナ給電部に設置し、屋内の本体装置間を単一の信
号ケ−プルで接続する構成を簡単にかつ安価に採用でき
る効果がある。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は、本発明の一実施例に係る送受信装置を示す。この
送受信装置は、屋外の例えばアンテナ1の給電部に設置
される小型筐体のもので、局部発振器2と、分波器3と
、低雑音増幅器4と、受信周波数変換器5と、送信周波
数変換器6と、電力増幅器7と、周波数多重化器8とを
基本的に備え、周波数多重化器8は単一の信号ケーブル
9を介して屋内の本体装置側の周波数多重化器10と接
続される。
局部発振器2は、送信周波数帯Tと受信周波数帯Rの間
における所定周波数位置で送信と受信に共通の同一周波
数からなる局部発振周波数L○を発生し、それを送信周
波数変換器6と受信周波数変換器5へそれぞれ送出して
いる。
ここに、局部発振周波数LOは、例えば送信周波数Tが
T = 1.4.0〜14.50 I(z、受信周波数
RがR= 1.1.、7〜1.2.2 G Hzである
場合には、両周波数帯の間における]、 2.70 H
□の周波数に設定される。
送信周波数変換器6には、送信中間周波数帯TIFの信
号が屋内の本体装置側の周波数多重化器10、信号ケー
ブル9および周波数多重化器8を介して入力する。この
送信周波数変換器6では、送信中間周波数帯TIFの信
号を前記局部発振周波数り、 Oに基づき前記送信周波
数帯Tの信号へその送信イメージ周波数帯TIMGが前
記受信周波数帯Tと重ならない周波数配置となるように
変換する。この送信周波数Tの信号は電力増幅器7で所
要の電力に増幅され、アンテナ1から衛星へ向けて放射
される。ここに、送信中間周波数帯TIFは1” I 
P−1,、3〜]、、 8 G Hzであり、送信イメ
ージ周波数帯TIMGはTIMG=10.9〜1]、、
4GH2となっている。
受信周波数変換器5へは、アンテナ1、分波器3および
低雑音増幅器4を介して受信周波数帯Rの信号が入力す
る。この受信周波数変換器5は、この受信周波数帯Rの
信号を前記局部発振周波数L Oに基づき前記送信中間
周波数帯TIFと重ならない帯域の受信中間周波数帯R
IFの信号へその受信イメージ周波数帯R,IMGが前
記送信周波数帯Tと重ならない周波数配置となるように
変換し、その受信中間周波数帯RIFの信号を周波数多
重化器8、信号ケーブル9および周波数多重化器10を
介して屋内の本体装置へ送出する。
ここに、受信中間周波数帯RIFはR,IF=0.5〜
1.0 G Hzであり、受信イメージ周波数帯RIM
GはRI M G = 13.2〜13.7 G Hz
となっている。
その結果、当該送受信装置の送信系と受信系の周波数配
置関係は、第2図に示す如く、受信中間周波数帯RI 
F (0,5〜1.0 G Hz)、送信中間周波数帯
TIF(1,3〜1.8GH2)、送信イメージ周波数
帯TIMG(10,9〜11.4GH2)、受信周波数
帯R(11,7〜12.2GHz)、局部発振周波数L
O(12−7GHz)、受信イメージ周波数帯RI M
 G (13,2〜13.7 G Hz)および送信周
波数帯T(14、O〜14.5GHz>がそれぞれ重な
らないように周波数軸上に配列されることとなる。
つまり、本発明によれば、送信と受信のための局発源を
共通としたので、それぞれを独立に用意する場合に比べ
て価格を低くできる。また、送信と受信の中間周波数帯
を異なる周波数帯にしたので、小型筐体に収容した場合
において、回路間のアイソレーションがとれなくても送
信系から受信系への回り込みによって起こる妨害干渉を
さけることができる。さらに送信イメージ周波数帯が受
信周波数帯および受信イメージ周波数帯に重ならないよ
うにしたので、妨害干渉をさけることができる。従って
、機器の構成を簡略化し、小型で紙皿な送受信装置を形
成できることになる。
そして、送信と受信の中間周波数は異なるので。
両周波数帯の信号を周波数多重化し、単一の信号ケーブ
ル9を介して屋外装置である当該送受信装置と屋内装置
である装置本体間における中間周波数信号の授受が行え
る。周波数多重化器8と同10はそれぞれ周波数多重化
機能と信号授受機能を備える。
つまり、当該送受信装置を屋外に設置し、屋内の装置本
体とケーブルで接続したとしても、ケーブルは1本で済
み、ケーブル費用の低減が図れる。
また、当該送受信装置はアンテナの給電部等に設置でき
る程度に小型であるから、その設置工事も容易であり、
全体としての工事費用は大幅に低減するのである。
(発明の効果) 以上要するに、本発明の送受信装置によれば、受信中間
周波数帯、送信中間周波数帯、送信イメージ周波数帯、
受信周波数帯、局部発振周波数、受信イメージ周波数帯
および送信周波数帯がそれぞれ重ならない周波数配置と
なるようにしたので、回路間のアイソレーションが不充
分でも送信系と受信系間の回り込み等によって生ずる妨
害干渉を回避でき、当該送受信装置の構成を簡略化し小
型化を図ることができる。その際に、局部発振器は送信
と受信で共用としたので、それぞれ独立に設ける場合に
比して安価になり、当該送受信装置の低廉化を確実にす
る。そして、中間周波数信号の授受は単一の信号ケーブ
ルを介して行えるので、ケーブル費用および工事費用を
大幅に低減でき、例えば当該送受信装置を屋外の例えば
アンテナ給電部に設置し、屋内の本体装置間を単一の信
号ケーブルで接続する構成を簡単にかつ安価に採用でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る送受信装置の構成ブロ
ック図、第2図は周波数配置を示す図である。 1・・・・・・アンテナ、 2・・・・・・局部発振器
、 3・・・・・・分波器、 4・・・・・・低雑音増
幅器、 5・・・・・・受信周波数変換器、 6・・・
・・・送信周波数変換器、7・・・・・・電力増幅器、
 8・・・・・・周波数多重化器、9・・・・・・ケー
ブル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信周波数帯と受信周波数帯の間における所定周
    波数位置で送信と受信に共通の同一周波数からなる局部
    発振周波数を発生する局部発振器と;送信中間周波数帯
    を前記局部発振周波数に基づき前記送信周波数帯へその
    送信イメージ周波数帯が前記受信周波数帯と重ならない
    周波数配置となるように変換する送信周波数変換器と;
    前記受信周波数帯を前記局部発振周波数に基づき前記送
    信中間周波数帯と重ならない帯域の受信中間周波数帯へ
    その受信イメージ周波数帯が前記送信周波数帯と重なら
    ない周波数配置となるように変換する受信周波数変換器
    と;を備えていることを特徴とする送受信装置。
  2. (2)前記送信中間周波数帯の信号と前記受信中間周波
    数帯の信号とが周波数多重化されて伝送される単一の信
    号ケーブルを前記送信周波数変換器および前記受信周波
    数変換器へ接続する周波数多重化器を備えることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の送受信装置。
JP61118908A 1986-05-23 1986-05-23 送受信装置 Granted JPS62274934A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118908A JPS62274934A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 送受信装置
US07/052,001 US4907291A (en) 1986-05-23 1987-05-19 Transmitter/receiver apparatus
CA000537701A CA1282877C (en) 1986-05-23 1987-05-22 Transmitter/receiver apparatus
AU73306/87A AU612977B2 (en) 1986-05-23 1987-05-22 Transmitter/receiver apparatus
EP87107488A EP0246658A3 (en) 1986-05-23 1987-05-22 Transmitter/receiver apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118908A JPS62274934A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62274934A true JPS62274934A (ja) 1987-11-28
JPH0466413B2 JPH0466413B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=14748144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118908A Granted JPS62274934A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 送受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4907291A (ja)
EP (1) EP0246658A3 (ja)
JP (1) JPS62274934A (ja)
AU (1) AU612977B2 (ja)
CA (1) CA1282877C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389721A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 送受信装置
AU684143B2 (en) * 1994-04-26 1997-12-04 Nec Corporation Radio station apparatus and signal transmission method thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274934A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nec Corp 送受信装置
GB9025007D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Orbitel Mobile Communications Mobile radio telephone
US5355524A (en) * 1992-01-21 1994-10-11 Motorola, Inc. Integrated radio receiver/transmitter structure
JPH05300048A (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 Motorola Inc 無線周波送受信機およびその動作方法
GB2272605B (en) * 1992-11-11 1996-11-27 Nokia Mobile Phones Uk Radio frequency circuit for a time division multiple access system
US5369779A (en) * 1993-06-28 1994-11-29 Zenith Electronics Corp. Two-way MMDS communications system
SE9302741D0 (sv) * 1993-08-25 1993-08-25 Volvo Ab Anordning för alstring av ljud i fordon
US5669067A (en) * 1994-06-29 1997-09-16 Harris Corporation Remotely controllable variable intermediate frequency transceiver
GB2292502B (en) * 1994-08-17 1998-07-15 Continental Microwave Technolo Microwave radio system
AU711062B2 (en) 1995-03-24 1999-10-07 European Broadcasting Union A conferencing system
FI102121B1 (fi) * 1995-04-07 1998-10-15 Lk Products Oy Radiotietoliikenteen lähetin/vastaanotin
JP3252653B2 (ja) * 1995-06-05 2002-02-04 三菱電機株式会社 送受信機
GB2325347B (en) * 1997-05-14 2002-07-17 Internat Mobile Satellite Orga Satellite communications apparatus and method
US6144473A (en) * 1997-06-09 2000-11-07 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for transceiving infrared signals
GB2331666A (en) * 1997-11-20 1999-05-26 Dsc Telecom Lp Subscriber Terminal for a Wireless Telecommunications System
US6141538A (en) * 1998-03-03 2000-10-31 Northrop Grumman Corporation Transmit detection circuit
JP3107035B2 (ja) * 1998-03-18 2000-11-06 日本電気株式会社 低雑音増幅器及びその制御回路
US6711394B2 (en) 1998-08-06 2004-03-23 Isco International, Inc. RF receiver having cascaded filters and an intermediate amplifier stage
US6314309B1 (en) 1998-09-22 2001-11-06 Illinois Superconductor Corp. Dual operation mode all temperature filter using superconducting resonators

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380906A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Oki Electric Ind Co Ltd Frequency converter
JPS6019173A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のトナ−補給方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2864944A (en) * 1954-05-18 1958-12-16 Rca Corp Two way radio relay system including traveling wave tubes
CH477132A (de) * 1968-10-15 1969-08-15 Patelhold Patentverwertung Sende-Empfangseinrichtung für sehr hohe Frequenzen
JPS60149227A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Sony Corp Shf受信機
JPS62274934A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nec Corp 送受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380906A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Oki Electric Ind Co Ltd Frequency converter
JPS6019173A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のトナ−補給方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389721A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 送受信装置
AU684143B2 (en) * 1994-04-26 1997-12-04 Nec Corporation Radio station apparatus and signal transmission method thereof
US5712876A (en) * 1994-04-26 1998-01-27 Nec Corporation Radio station apparatus and signal transmission method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0246658A3 (en) 1989-07-19
CA1282877C (en) 1991-04-09
JPH0466413B2 (ja) 1992-10-23
AU7330687A (en) 1987-11-26
EP0246658A2 (en) 1987-11-25
AU612977B2 (en) 1991-07-25
US4907291A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62274934A (ja) 送受信装置
US8509709B2 (en) Consumer electronic device having a distributed form factor millimeter wave receiver and transmitter
RU2201023C2 (ru) Способ и устройство для объединения множества антенн в системе связи с распределенной антенной
US20030134601A1 (en) Active antenna for communications transceiver
JPH06181452A (ja) 無線中継装置
CN217883425U (zh) 变频收发装置及无线收发系统
JPS61202533A (ja) 無線中継装置
WO2024001786A1 (zh) 有源天线装置及通信设备
JPH01158836A (ja) 無線中継装置
JPH02131629A (ja) 周波数ダイバーシティ用送受信装置
KR200184136Y1 (ko) 다이버시티형 이동통신 광중계장치
CN117767974A (zh) 一种ku及ka频段的混合收发一体机及其控制系统
WO2004062027A2 (en) Antenna method and apparatus
KR940004987A (ko) 동일 주파수 다중채널 고출력 중계기
JPH0415811A (ja) ワークステーション装置
CN115825878A (zh) 一种单发双收的x波段发射/接收系统
KR19990017465A (ko) 이동통신용 이중 안테나
JPS61147634A (ja) 無線端末制御装置
JPH0246027A (ja) コードレス電話装置
JP2721762B2 (ja) 無線機
JP2004289713A (ja) 周波数変換装置
JPH06244837A (ja) 無線中継装置
CN110703243A (zh) 新基于再生接收原理的硅基太赫兹主动式阵列成像技术
JPH0567902A (ja) 送受信共用装置
JPH11220417A (ja) 無線通信機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term