JPH0389721A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPH0389721A
JPH0389721A JP1224530A JP22453089A JPH0389721A JP H0389721 A JPH0389721 A JP H0389721A JP 1224530 A JP1224530 A JP 1224530A JP 22453089 A JP22453089 A JP 22453089A JP H0389721 A JPH0389721 A JP H0389721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
band
transmission
local oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1224530A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Chiba
淳一 千葉
Shiro Nagata
四朗 永田
Nobuo Furuya
信夫 古屋
Toshihisa Shimizu
敏久 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1224530A priority Critical patent/JPH0389721A/ja
Publication of JPH0389721A publication Critical patent/JPH0389721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無線機の送受信装置に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来の一般的な無線機の送受信装置のブロック
図である。同図において、ベースバンド信号入力端子9
に印加されたベースバンド信号は変調器(MOD)1に
入力される。変調器1は前記ベースバンド信号によりI
F帯の搬送波を変調し、IF帯送信信号を出力する。送
信用周波数変換器(T  MIX)2は前記IF帯送信
信号を送信用局部発振器(T  LO)11からのRF
帯倍信号より送信周波数信号に周波数変換する。前記送
信周波数信号は分波器3を通り、アンテナ4から相手局
に送信される。
一方、アンテナ4で受信された相手局からの受信周波数
信号は分波器3を通して受信用周波数変換器(RMIX
)5に入力される。受信用周波数変換器5は前記受信周
波数信号を受信用局部発振器(RLO)12からのRF
帯倍信号よりIF帯の受信信号に周波数変換して出力す
る。前記IF帯受信信号は復調器(DEM)6により復
調され、復、渭により得られたベースバンド信号はベー
スバンド信号出力端子10から外部へ出力される。
以上、説明した送受信装置に於ては、近年、装置の小形
・軽量化、コスト低減が強く要請されているが、従来は
回路の集積化、部品価格の低減など、主として部品レベ
ルでの対応が行われて来た。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記送受信装置における回路の集積化、
部品価格の低減など、部品レベルでの対応には電気的に
周波数などから一定の限界が有るため、それ以上の装置
の小形・軽量化、コスト低減の要請には対応できないと
いう問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
1F帯の部品が小形・安価になったことに着目し、IF
帯に送受信装置構成上の柔軟性をもたせ、装置構成の観
点から小形・軽量化、コスト低減を進めた送受信装置を
提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、周波数変換用の信号
を出力する局部発振器と、IF帯送信信号を前記局部発
振器の出力信号により相手局に送信する送信周波数信号
に周波数変換する送信用周波数変換器と、相手局から受
信する受信周波数信号を前記局部発振器の出力信号によ
りIF帯受信信号に周波数変換する受信用周波数変換器
とを有し、前記局部発振器の出力信号の周波数は前記受
信周波数信号とIF帯受信信号の周波数の差又は和であ
り、前記IF帯送信信号の周波数は前記局部発振器の出
力信号と送信周波数信号の周波数の差としたものである
(作用) 1F帯送信信号は、送信用周波数変換器において局部発
振器からの信号により送信周波数信号に周波数変換され
相手局に送信される。
一方、相手局からの受信周波数信号は、受信用周波数変
換器において前記局部発振器からの信号によりIF帯受
信信号に周波数変換され、復調に供される・。
ここで、前記局部発振器の出力信号の周波数を受信周波
数信号とIF帯受信信号の周波数の差又は和に設定し、
IF帯送信信号の周波数を送信周波数信号と前記局部発
振器の出力信号の周波数の差に設定することにより、1
個の局部発振器を送信用周波数変換器と受信用周波数変
換器とに共用することを可能とし、装置の小形・軽量化
、更にはコスト低減を実現している。
(実施例) 第1図は本発明の実施例のブロック図であって、1台の
局部発振器を送信用周波数変換器と受信用周波数変換器
に共用している点に特徴がある。なお、第1図において
、第2図と同一の符号を付したものは、同等のものであ
る。
第1図において、ベースバンド信号入力端子9に印加さ
れたベースバンド信号は変調器(MOD)1に入力され
る。変調器1は前記ベースバンド信号によりIF帯の搬
送波を変調し、IF帯送信信号を出力する。送信用周波
数変換器(TM I X)2は前記IF帯送信信号を、
分配器8を介して局部発振器(LO0SC)7から供給
されるRF帯倍信号より送信周波数信号に周波数変換す
る。
前記送信周波数信号は分波器3を通り、アンテナ4から
相手局に送信される。
一方、アンテナ4で受信された相手局からの受信周波数
信号は分波器3を通して受信用周波数変換器(RMIX
)5に入力される。受信周波数変換器5は前記受信周波
数信号を分配器8を介して局部発振器7から供給される
RF帯倍信号よりI F−gの受信信号に周波数変換し
て出力する。前記IF帯受信信号は復調器(DEM)6
により復調され、復調によって得られたベースバンド信
号はベースバンド信号出力端子10から外部へ出力され
る。
このように、本実施例は1つの局部発振器7を送信用周
波数変換器2と受信用周波数変換器5とに共用すること
により構成の簡単化を図り、装置の小形・軽量化、コス
トの低減を実現したものである。
次に、前記局部発振器7のRF帯倍信号周波数、変調器
1から出力されるIF帯送信信号の周波数等の選定につ
いて、第3図及び第4図を用いて具体的に説明する。こ
こで、第3図は国際的標準となっている13GH2帯送
信周波数、受信周波数の配置(CCIRRec、497
−2)を示す図であり、第4図は対向するA局とB局に
おける送受信装置の変調極性と変換周波数の関係を示す
図である。又、前記A局とB局の送受信装置はいずれも
第1図に示す構成であるとする。今、A局における送受
信装置の送信周波数を第3図の1で示す12765MH
zとすれば受信周波数は1′で示す13031MIIz
となり、B局における送受信装置の送信周波数、受信周
波数はそれぞれ13031M)lz、 12785MH
zとなる。
A局における送信周波数信号の周波数をfl、受信周波
数信号の周波数をF、IF帯受信信号の周波数F5とす
れば、A局の局部発振器7のRF帯倍信号周波数f3は
、 f3−f2±f5 となる。従って、変調器1のIF帯送信信号の周波数F
4は、 f  −If  −f31 I となる。第4図に示すA局は、f a −13031M
Hz−70MI(z=12961MI(z、  f  
4 −   1  12765MHz−12961MH
z−196MIIzの場合である。なお、IF帯受信信
号の周波数f5は70MHzに選定しである。
一方、B局においては、送信周波数f  はA局の受信
周波数f に、受信周波数f ′はA局部2 の送信周波数f1にそれぞれ等しく、又、構成はA局と
同一であるのでIF帯送信信号、IF帯受信信号の周波
数はA局におけるIF帯送信信号、IF帯受信信号の周
波数にそれぞれ等しい。従ってB局の局部発振器7のR
F帯倍信号周波数をf3′ とすると f3−f   If   −f 1       2        g鱈f、+f2−
f3 となる。例えば、第4図に示すB局の場合にはf  ’
 −13031MHz+ 12765MHz −129
81MHz −12835Mllzとなり、B局の局部
発振器7のRF帯倍信号周波数f  は、対応するA局
の送信周波数f1、受信周波数f 1局部発振器のRF
帯倍信号周波数f3が決まれば自動的に決まることとな
る。
又、本実施例によれば第4図から明らかなように、ベー
スバンド信号入力端子とスペースバンド信号出力端子に
おけるベースバンド信号の極性は一致し、更にA局、B
局間においても上記ベースバンド信号の極性は相互に一
致している。すなわち、装置によってベースバンド信号
の極性が反転するという不都合は生じない。
なお、上記説明は、第3図に示す他の周波数組合せの場
合、例えば2−2’ 、3−3’ 、・・・の場合につ
いても適用できる。
又、本実施例では第1図に示すように送信側では送信用
周波数変換器2により、受信側では受信用周波数変換器
5により共に1回だけ周波数変換を行っているが(シン
グルス−パーヘテロダイン方式)、周波数変換を2回以
上行う場合(ダブルス−パーヘテロダイン方式等)にも
、本発明を適用することができる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、送受信装
置の送信用周波数変換器及び受信用周波数変換器に、そ
れぞれ別個に局部発振器を設けることなく1台の局部発
振器を共用しているので、局部発振器1台分が不要とな
り、装置の小形・軽量化、コストの低減を図ることがで
きる。
従って、本発明は、特に高周波系を扱うマイクロ波無線
装置において、高周波部品の大幅削減、信頼性の向上な
どの点から有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は従来の
送受信装置のブロック図、第3図は送受信周波数の配置
例を示す図、第4図は変調極性と変換周波数の関係の説
明図である。 1・・・変調器、2・・・送信用周波数変換器、3・・
・分波器、4・・・アンテナ、5・・・受信用周波数変
換器、6・・・復調器、7・・・局部発振器、8・・・
分配器、9・・・ベースバンド信号入力端子、10・・
・ベースバント信号出力端子、11・・・送信用局部発
振器、12・・・受信用局部発振器。 本発明の宴に脅11 第1図 促圭0送會ε挾1 第2図 送峡信周瀝数の配、II+ 箪3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周波数変換用の信号を出力する局部発振器と、IF帯送
    信信号を前記局部発振器の出力信号により相手局に送信
    する送信周波数信号に周波数変換する送信用周波数変換
    器と、 相手局から受信する受信周波数信号を前記局部発振器の
    出力信号によりIF帯受信信号に周波数変換する受信用
    周波数変換器と を有し、前記局部発振器の出力信号の周波数は前記受信
    周波数信号とIF帯受信信号の周波数の差又は和であり
    、前記IF帯送信信号の周波数は前記局部発振器の出力
    信号と送信周波数信号の周波数の差であることを特徴と
    する送受信装置。
JP1224530A 1989-09-01 1989-09-01 送受信装置 Pending JPH0389721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224530A JPH0389721A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224530A JPH0389721A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389721A true JPH0389721A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16815242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224530A Pending JPH0389721A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732330A (en) * 1996-07-02 1998-03-24 Ericsson Inc. Dual band transceiver

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274934A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nec Corp 送受信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274934A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nec Corp 送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732330A (en) * 1996-07-02 1998-03-24 Ericsson Inc. Dual band transceiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495500A (en) Homodyne radio architecture for direct sequence spread spectrum data reception
US5179360A (en) Transmitting/receiving apparatus switchable between digital and analog modulation modes
US6006080A (en) Receiving mixer circuit for mobile radio transceiver designed to operate with multiple modulation modes and multiple frequency bands
US4761821A (en) Radio frequency signal transmission system with carrier frequencies at opposite edges of the channel
GB2272605A (en) RF Circuit for receiver/transmitter
EP0878916B1 (en) Dual-band data communication device
EP0529767B1 (en) Digital radio communication apparatus
US6405022B1 (en) Apparatus for radio frequency processing with single oscillator for intermediate frequency processing
JP3115050B2 (ja) 移動通信機
US6064665A (en) System and method for single to two-band personal communication service base station conversion
US5924021A (en) Frequency conversion circuit and method for millimeter wave radio
US6983131B2 (en) Circuit configuration for direct modulation
KR100365647B1 (ko) 무선송수신회로및방법
US8731122B1 (en) Spurious component reduction
JPH0389721A (ja) 送受信装置
EP1089446A1 (en) Radio terminal device
US4087751A (en) Transmitter-receiver circuit
US4001729A (en) Fm to am converter
JP3084545B2 (ja) 中間周波数発生方式
JPS6277721A (ja) 移動局装置
JP2593020B2 (ja) 無線通信装置
JPS63266932A (ja) 送受信機
JPH0974369A (ja) デジタル双方向通信高周波装置
KR100249676B1 (ko) 국부 발진신호의 누설 신호 소거장치
JP2721762B2 (ja) 無線機