JPS62274020A - 高クロム合金の製造方法及びその装置 - Google Patents

高クロム合金の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPS62274020A
JPS62274020A JP11489486A JP11489486A JPS62274020A JP S62274020 A JPS62274020 A JP S62274020A JP 11489486 A JP11489486 A JP 11489486A JP 11489486 A JP11489486 A JP 11489486A JP S62274020 A JPS62274020 A JP S62274020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace body
secondary combustion
blowing
slag bath
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11489486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Usui
碓井 務
Haruyoshi Tanabe
治良 田辺
Junichi Fukumi
純一 福味
Masahiro Kawakami
川上 正弘
Kenzo Yamada
健三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11489486A priority Critical patent/JPS62274020A/ja
Publication of JPS62274020A publication Critical patent/JPS62274020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば転炉型の炉体でCr鉱石を溶融還元し
て高クロム合金を得ろ高クロム合金の製造方法及びその
装置、特にそのスラグ浴中のCr鉱石の還元効率の向上
に関するものである。
〔従来の技術〕
高クロム合金は電気炉を用いて製造するのが一般的であ
ったが、電気′炉を用いて高クロム合金を製造すると製
造コストが高くなるという欠点がある。このため、最近
では電気炉の代わりに、転炉型の炉体を用いてCr鉱石
を溶融還元させ、これによって高クロム合金を得ろ高ク
ロム合金の製造装置が提案されている。
第4図は従来の高クロム合金の製造装置を説明するため
の説明図であり、図において(1)は転炉型の炉体、(
2)はこの炉体内に保持された金属溶湯である鉄溶湯、
(3)は炉体f1+内にCr鉱石、炭材及びフラックス
を供給する原料供給手段であるホッパー、(4)は炉体
(1)内に上方から酸素を吹き込む水冷の上吹きランス
、(5)は鉄溶湯(2)の上に形成されたスラグ浴、(
6)は上方から炉体(1)内に酸素を吹き込ませる二次
燃焼用羽口であり、二次燃焼用羽口(6)は炉体(1)
の上壁部に設けられている。
ここで、高クロム合金は例えば次のようにして製造され
ろ。すなわち、あらかじめ炉体(1)内に鉄溶湯(5)
を入れておき、ホッパー(5)から炉体(1)内にCr
鉱石、炭材及びフラックスを供給し、上吹きランス(4
)から炉体(1)内に酸素を吹き込ませ、更に二次燃焼
用羽口(6)から酸素を吹き込ませると、炭材が上吹き
ランス(4)から炉体(11内に吹き込ませた酸素によ
り一次燃焼し、この−火燃焼により発生したCOガスが
二次燃焼用羽口(6)から吹き込ませた酸素によって二
次燃焼し、これらの−次、二次燃焼によって発生した多
量の熱によってスラグ浴(5)が高温になり、スラグ浴
(5)中のCr鉱石が還元されて金属クロムが生成し、
この金属クロムと鉄溶湯(2)とによって高クロム合金
鉄すなわちステンレス鋼が生成されろ。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の高クロム合金の製造装置では、炉体
(1)内へ酸素を供給する上吹きランス(4)を備えて
お9、上吹きランス(4)は冷却水を用いて冷却されて
いるため、上吹きランス(4)による炉体(1)内から
の抜熱が多くな勢、−次、二次燃焼によって発生した熱
のスラグ浴(5)への着熱が妨げられ、これらの熱がス
ラグ浴(5)へ効率良く伝えられずに炉体(1)外に排
出され、−次、二次燃焼によって発生した熱が溶融還元
のために有効利用されず、炭材が必要以上に消費され、
又、精錬時間が必要以上に長くなり、このため、高クロ
ム合金の製造コストが必要以上に高くなっているという
問題点がある。
また、上記のような従来の高クロム合金の製造装置では
、スプラッシュの生成を考慮しておらず、生成するスプ
ラッシュの量が少ないので、OD比、すなわち二次燃焼
比が高い場合は着熱効率が低下するという問題点がある
。ここで、OD比とは、炉内雰囲気ガス中のCO2量+
Co量に対する炉内雰囲気ガス中のCO2量の比率をい
う。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、−次、二次燃焼によって発生した熱をスラグ浴(
5)へ有効に伝えさせ、炭材の消費量を減少させ、高ク
ロム合金の製造コストを低減させることができろ高クロ
ム合金の製造方法及びその装置を得ろことを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る高クロム合金の製造方法は、炉体内に酸
化性ガスを吹き込ませて二次燃焼させ、この二次燃焼帯
に、スラグ浴へガスを吹き付けて発生させたスプラッシ
ュを飛ばすようにしたことを特徴とするものである。
また、この発明に係る高クロム合金の製造装置は、金属
溶湯を保持させる転炉型の炉体と、該炉体内にCr鉱石
、炭材及びフラックスを供給させる原料供給手段と、該
炉体内に酸化性ガスを吹き込ませる二次燃焼用羽口と、
該炉体内に形成されたスラグ浴へCr鉱石と炭材とをガ
スとともに吹き込ませる横吹き羽口とが備えられ、前記
二次燃焼用羽口が該炉体の土壁部に設けられ、前記横吹
き羽口が該炉体の側壁部に設けられてなるものである。
〔作用〕
この発明においては、水冷の上吹きランスが設けられて
いないので、上吹きランスによる炉体内からの抜熱が無
くなり、また、炉体の側壁部に横吹き羽口が設けられて
いるので、横吹き羽口からスラグ浴内ヘガスを吹き込ま
せると、このガスによりスラグや溶鉄のスプラッシュが
発生し、−次、二次燃焼によって発生した多量の熱がこ
のスプラッシュにより効率良く捕えられてスラグ浴に伝
えられ、その結果、Cr鉱石が効率良く還元させられろ
〔実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す説明図であり、(1
)〜(6)は上記従来技術におけるものと全く同一のも
のである。(7)は炉体(1)の側壁部のスラグ浴高さ
位置に取り付けられている横吹き羽口、(8)は炉体(
1)の底部に取り付けられている底吹き羽口である。
上記のように構成された高クロム合金製造装置において
、ホッパー(3)から炉体(1)内にCr鉱石、炭材お
よびフラックスを供給すると共に、二次燃焼用羽口(6
)から炉体(1)内に酸素を吹き込ませ、底吹き羽口(
8)から鉄溶湯(2)内へガスを吹き込ませつつ、横吹
き羽口(7)からスラグ浴(5)内に酸素、窒素又はA
rガスを吹き込ませろと、このガスによりスラグや溶鉄
のスプラッシュが発生し、−次、二次燃焼によって発生
した多量の熱がこのスプラッシュにより効率良くスラグ
浴(5)に伝えられ、その結果、Cr鉱石が効率良く還
元される。
なお、積吹き羽口(7)からのガスの吹き込みにより、
着熱効率が良くなり、−次、二次燃焼により発生した熱
がスラグ浴(5)へ良く伝えられ、これによってスラグ
浴(5)の温度が必要思上に上昇し、耐火物の溶損量が
多くなることになる。そこで、上記Cr鉱石の還元にお
いては、スラグ浴(5)の過熱を防止し、耐火物の溶損
量を減少させるため、底吹き羽口(8)から鉄溶湯(2
)へガスを吹き込ませ、鉄溶湯(2)を攪拌させつつ、
横吹き羽口(7)からCr鉱石と炭材の吹き込ませ、ス
ラグ浴(5)の熱を鉄溶湯(2)へ効率よく伝えさせて
いる。
実験例 二次燃焼用羽口(6)から酸素を0〜5000 Nm’
/Hrで吹き込ませ、OD比をO〜10まで変化させ、
ホッパー(3)から炉体(1)内にCr鉱石を490k
g/win、コークスを280 kg/win供給し、
横吹き羽口(7)から酸素ガスを5000 Nm’/H
rで吹き込ませ、底吹き羽口(8)から酸素ガスを90
00 Nm’/Hrで吹き込ませて溶融還元の実験をし
、OD比と着熱効率との関係を求めたところ、第2図の
エリアAに示すとおりとなり、OD比とコークス使用原
単位との関係を求めたところ、第3図のラインCに示す
とおりとなった。
比較例 比較例として第4図に示す装置を用い、溶融1元の実験
をした。この実験の条件は、上吹きランス(4)から炉
体(1)内に酸素をO〜5000 Nm/Hrで吹き込
ませた以外は上記実験例と同様とした。
この実験の結果から、OD比と着熱効率との関係を求め
たところ、第2図のエリアBに示すとおりとなり、OD
比とコークス使用原単位との関係を求めたところ、第3
図のラインDに示すとおりとなった。
これらの実験により、横吹き羽口によるガスの吹き込み
がスラグ浴への着熱効率を良好ならしめ、コークス使用
原単位を減少させていることがわかる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、水冷ランスが設けられ
ていないので、水冷ランスによる炉体内からの抜熱が無
くなり、また、炉体の側壁部に横吹き羽口が設けられて
いるので、横吹き羽口からスラグ浴内ヘガスを吹き込ま
せろと、このガスによりスラグや溶鉄のスプラッシュが
発生し、−次、二次燃焼によって発生した多量の熱がこ
のスプラッシュに捕えられて効率良(スラグ浴に伝えら
れ、Crlt石還元のt二めの炭材の消費量が減少し、
高クロム合金を安価に製造することができろという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、第2図はO
D比と着熱効率との関係を示すグラフ、第3図はOD比
とコークス使用原単位との関係を示すグラフ、第4図は
従来の高クロム合金の製造装置を説明するための説明図
である。 図において、(lltよ炉体、(2)は鉄溶湯、(3)
はホッパー、(4)は上吹きランス、(5)はスラグ浴
、(6)は二次燃焼用羽口、(7)は横吹き羽口、(8
]は底吹き羽口である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉体内に酸化性ガスを吹き込ませて二次燃焼させ
    、この二次燃焼帯に、スラグ浴へガスを吹き付けて発生
    させたスプラッシュを飛ばすようにしたことを特徴とす
    る高クロム合金の製造方法。
  2. (2)金属溶湯を保持させる転炉型の炉体と、該炉体内
    にCr鉱石、炭材及びフラックスを供給させる原料供給
    手段と、該炉体内に酸化性ガスを吹き込ませる二次燃焼
    用羽口と、該炉体内に形成されたスラグ浴へガスを吹き
    付けてスプラッシュを発生させる横吹き羽口とが備えら
    れ、前記二次燃焼用羽口が該炉体の上壁部に設けられ、
    前記横吹き羽口が該炉体の側壁部に設けられている高ク
    ロム合金の製造装置。
JP11489486A 1986-05-21 1986-05-21 高クロム合金の製造方法及びその装置 Pending JPS62274020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11489486A JPS62274020A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 高クロム合金の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11489486A JPS62274020A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 高クロム合金の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62274020A true JPS62274020A (ja) 1987-11-28

Family

ID=14649309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11489486A Pending JPS62274020A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 高クロム合金の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62274020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172547A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Nkk Corp Cr原料の溶融還元炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172547A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Nkk Corp Cr原料の溶融還元炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU734802B2 (en) Process of melting fine grained, direct reduced iron in an electric arc furnace
US3323907A (en) Production of chromium steels
JP7013111B2 (ja) 低炭素フェロクロムの製造方法
JPS62274020A (ja) 高クロム合金の製造方法及びその装置
JPH01127613A (ja) 溶融金属の精錬方法及びその装置
JP3752051B2 (ja) スクラップ溶解方法及びスクラップ溶解用ランス
JP4120161B2 (ja) 鉄浴型溶融還元炉の操業方法
JPH10330824A (ja) 電気炉の操業方法
JPH11199916A (ja) スラグレベル検知機能付き転炉、転炉精錬時のスラグレベル検知方法および金属鉱石の溶融還元方法
JPS62274018A (ja) 高クロム合金の製造方法及びその装置
JP2713795B2 (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JP2783894B2 (ja) 鉄浴式の溶融還元法
JPH09272907A (ja) 溶融還元設備の炉体構造
JPH06102808B2 (ja) 溶融還元法
JPH0543924A (ja) 2次燃焼吹錬方法
JPS631367B2 (ja)
JPS61279608A (ja) 溶融還元による高クロム合金の製造方法
JPS62116712A (ja) スプラツシユランスを有する溶解・製錬容器
JPS6052505A (ja) 転炉と真空脱炭精錬炉を使用する含クロム鋼の溶製法
US852347A (en) Process of producing low-carbon ferro alloys.
JP2512919B2 (ja) 溶鋼の脱炭期においてCr等の有価金属の酸化が少ないステンレス鋼の精錬方法
JPS62274019A (ja) 高クロム合金の製造方法
JPS62274017A (ja) 高クロム合金の製造方法及びその装置
JP2023093079A (ja) 電気炉への還元鉄装入方法
JPH01252710A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法