JPS62273201A - D.25ポリサッカライドから得られる誘導体 - Google Patents

D.25ポリサッカライドから得られる誘導体

Info

Publication number
JPS62273201A
JPS62273201A JP62115719A JP11571987A JPS62273201A JP S62273201 A JPS62273201 A JP S62273201A JP 62115719 A JP62115719 A JP 62115719A JP 11571987 A JP11571987 A JP 11571987A JP S62273201 A JPS62273201 A JP S62273201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polysaccharide derivative
derivative according
polysaccharide
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62115719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662951B2 (ja
Inventor
リュシアン・デュスール・ダンテルラン
ジェラール・ノルミエ
アンヌ・マリー・ピネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre Medicament SA
Original Assignee
Pierre Fabre Medicament SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierre Fabre Medicament SA filed Critical Pierre Fabre Medicament SA
Publication of JPS62273201A publication Critical patent/JPS62273201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662951B2 publication Critical patent/JP2662951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55583Polysaccharides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ 木5u明は、0.25の名称を有する化合物から誘導さ
れる新種の免疫刺激剤に関する。 [従来の技術1 [)、2:+ど呼称される物賀は、バクテリアメンブレ
ーン・プロテオグリカンから抽出されるポリサッカライ
ドであって、該プロテオグリカンは主としてガラクI〜
−ス中位から成り、分子量は30±10 k Dである
。このポリサッカライドはフランス持訂第84/ 13
.844号公報に記載があり、ここでは若干高い分子量
が記載されている。 このポリサッカライドは、1!tに内生インクフエロン
の誘発やナチ」−ラル・キラー(NK細胞)の活性化の
観点で免疫刺激作用がある。このポリサッカライドは肺
炎杆種生物へ!Aの非カプセル化・非病原性突然変種か
ら分離するのが都合がにり、この変種はN O、145
−1−IPどしてパスツールω(5’c6所に寄託され
ている。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明はこの0.25化合物の半合成講尋体、特にり、
25のアミド、ニスデル、エーテル、および塩、ならび
に四級アンモニウム誘導体の提供を目的とする。 E問題点を解決するための手段] 本発明の前記目的は少なくとも4個の脂環式炭素原子を
有する脂肪族酸、アミンまたはアルコールとり、25を
反応させで得られる誘導体の捉倶によって達成される。 [作 用] 現油性鎖を有するこの種の型の化合物は親水性である0
、25の物性を変性し、セルメンブレーンどの親和性や
相互反応性を修飾する。 この分子上に親油性部分をグラフ1〜すると免役適性細
胞のセルメンブレーンと相互作用する能力ができ、した
がってその免疫刺激作用と免疫補助作用が向上するか/
または変調する。 かくして、例えば花粉アレルゲン、膜翅目汚液やダニま
たはオバルブミンアレルゲンの場合には、これらが都合
よ(1)、25と結合するので、1マられた共役体の免
疫性は最初のアレルゲンの免疫性とは異なってくる。こ
のJ:うにして1gEの代わりにIqGを出現させるこ
とにより免疫反応を防護の方向に向かって配向させるこ
とが可能になる。 当然ながら、所望する化合物の性質に応じて該鎖は、他
の基またはへテロ原子を含みつる。 他方、D、25誘導体として、薬学的活性を有する薬剤
とり、25との共役体を挙げなければならないが、この
場合、この薬剤は上記のように酸、アミンまたはアルコ
ール基を含む二機能性アームを通してり、25に結合し
、そして薬剤に帰属する他の塁が共役される。 問題となる化合物としては、次のものが挙げられる。 [D、 25] −CONII−R(1)[0、25]
 −NH−CO−R(II ’)[0,25] −OR
(I[[) 〔ただし、(1)と(III)式中のRは脂肪族基また
はアシル基を示し、(II)式中のRはアミノ基を示し
、これらの塁は置換されうるものである)脂肪族基とし
ては炭素数1〜30.好ましくは4〜16の直鎖または
分枝型アルキル基、ならびに炭素e!Z2〜30、好ま
しくは4〜16のアルケニルおよびアルギニル基が挙げ
られる。 アシル基としては、上記の脂肪族基に対応りる基が好ま
しい。 アミノ基としては、上記の脂肪族基に対応するアミン基
が挙げられる。 アシルまたはアミノ基はまた、対応するペプチド、天然
もしくは合成の蛋白類であってもよい。 Rに対する置換基としては第一アミLL第ニアミノ塁、
第三アミノ基、カルボキシル基、アシルオキシ塁、アル
コキシカルボニル シル基、および脂肪族Aキシ括から成る群から選択され
る。 Rに対する置換基は第二または第三アミノ基であること
が好ましく、例えば一般式 %式% 〔式中、AlkはC4〜C1oのアルキレン基、R′お
よびR″はそれぞれ独立にH1 C1〜016アルキル基もしくはヒドロキシエチル基、
または交互に薬剤であることを示ず〕にて表わされる基
、ならびにこれに対応覆るアシル基であることが好まし
い。 上記したようにRに対する置換基としてはペプチドや天
然もしくは合成蛋白に対応するアシル基やアミノ基であ
ってもよい。 これらの化合物としては、0.25と同じ型の活性、ま
たは例えばレチン酸のような補助活性を有する薬剤を置
換基としてRが含むものを挙げることができる。 ここでの補助活性なる用語は、D,25の活性を補う活
性またはl)、25の活性を増加させるよう.な活性を
意味する。またこれらの化合物はり,25に対づるギャ
リ′アーとして作用させるか、または逆に0.25がこ
れらのキャリアーとして作用するように仕組むこともで
きる。 Rがペプチドまたは蛋白を含む場合には、それ自体が抗
原活性、免疫活性および/またはアレルゲン活性を有す
るようなもので、例えばこれらの性質がり.25と共役
させたとぎに変調もしくは変性されるようなペプチドま
たは蛋白であることが好ましい。 本発明の提案による化合物は次のJ:つな治療用免疫モ
ジュレータ−および補助剤としての薬剤を指向するもの
である。 ・不特定の免疫防御用免疫刺激剤 ・微生物またはウィルスワクチン用補助剤・抗ガン剤 ・内生インタフエロン誘発剤 ・NKシステムおにび細胞毒素的リンパ球の活性化剤 ・オバルブミンアレルゲン、およびダニ、膜翅目もしく
は花粉等のアレルゲンに結合しうるようなキ鬼7リア一 本発明の提案による化合物は公知の方法の組み合わせに
よって合成することができる。 特に、[D.25]とR−Xのようなフラクション〔こ
こでXはアミンまたは酸基を示ず〕をベブヂド合成で公
知のカップリング方法で結合させることができる。 このように、必要に応じて一つ又は二つ以上の官能基を
活性化し他の官能基を保護した後にカルボジイミドのJ
:うイ
【カップリング剤の存在下で025をR−X化合
物と反応させることができ、この種の合成方法は公知で
ある。 また、ゲルタールアルデヒド るような方法も使用できる。 ニーデルを1qるには、ヒドロキシル基を活性化する必
要があり、この方法はシュガー合成で公知である。 本発明はまた、免疫刺激剤、免疫モジュレータ− a−
5 J:び補助薬剤としてのこれらの誘導体の用途にも
関ザる。 特に、本発明は少なくとも一つのこれらの昼剤、好まし
くは免疫性化合物もしくは細胞毒素( cytotox
ic product)的生成物を少なくとも一種含有
】る調合薬にも関する。 〔実施例〕 次に本発明を実施例により更に詳しく説明する。 実」L刈」− (()、25の製造方法) 1)化セルメンブレーン・プロテオグリカンの分離 1、1)tllli炎斗)菌種145−1−IPの生物
量をでNaCl (0. 158)含有氷冷丁ris−
HCL緩衝液(10mH) (pH7、0>液中に分散
し、次いでセル壁を破壊するために機械的にずつ砕いた
。 1、2)このバクテリアtysatcを15、OOOQ
で連続遠心処理して上澄液を採取した。 1、3)この上澄液をトリクロOへ1酸の5%水溶液(
 W/V)で冷間処理して不純物(核酸J3よび蛋白)
を沈澱により除いた。 1、4)この沈澱操作は15,OOOq(7)連続遠心
処理で行ない、透明な上KX液を採取してNa011−
(”中和した。 1、5)次いで該溶液を透析し、さらに10、000 
 da日onsに切断したミリボア膜[Hi l l 
ipore股コ上で連続的にウルトラ濾過して濃縮した
。この段階で得られた濃縮溶液は粗ヒルメンブレーン・
ブロテAグリカンに該当した。 2)粗ポリサッカライドフラクションの¥1離2、1)
化セルメンブレーン・プロテオグリカンのアルカリ性加
水分解:この操作は化セルメンブレーン・プロテオ−グ
リカンを1ffi合して次の条件下でポリサッカライド
フラクションを分離させるためのものである。 得られた化セルメンブレーン・プロテオグリカンの濃縮
溶液をlNa叶で処理して最終Na叶濶度が0、 5H
になるようにした。次いで加水分解を56℃で1時間行
なった。急冷後、11C1で中和した。 2、2)中和溶液をフィルタープレスを用いて1澄にし
、次いで10,000  daltonsにIJI断し
たミリボア膜「Hi I l ipore膜」上で連続
的にウルトラ濾過して濃縮した。 この段階で得られた濃縮溶液は粗製ポリサッカライドフ
ラクションに該当した。 3)ポリサッカライドフラクションの精製3、1)第2
,2項で得られた濃縮液を丁r i s−IIcL緩)
!i液( 10mH)  ( D I−1 7)液中の
rseohacryl s − 1 、 000 J 
(Pharmacia社)を充填したカラムを用いて最
初のクロア1〜グラフイーにかけた。これによって排除
( exclusion)ピーク中に存在する高分子分
力染物を除くことができる。 3、2)ポリサッカライドフラクションを含有づる溶離
ピークは未だ僅かに蛋白質で汚染されていて、この蛋白
の分子量は70, 000〜1 00、000を示し極
めて接近している。これらの蛋白はEDTA <1 m
M)含有Tris−11cL緩函液液(10mH>  
( D H 7 )中の蛋白分解酵素( Sou g/
mL )の作用で37℃において2時間加水分解した。 3、3)蛋白分解により分子量が低減した汚染蛋白は蒸
溜水中のr Sephacryl s −200 j 
 (Pharmac i a礼)を充填したカラムを使
用するり[コマトゲラフイーによりポリサッカライドフ
ラクションから分離した。 3.4)精製ポリサッカライドフラクションを含有する
溶離ピークを集取 し 、 次 い で10.000 
 daltonsに切断したミリボア膜「Hillip
ore膜」上で連続的にウルトラ濾過して濃縮した。 4)ポリサッカライドフラクションから0.25の製造 第3.4項で得られたポリサッカライドフラクションは
若干量の脂肪酸分子を含み、このものは制御された酸性
加水分解によりり、25の半合成誘導体調製に必要なカ
ップリング座(サイト)を提供する。 4.1)第3.4項で得られた濃縮溶液を1%(V/V
)割合いの濃酢酸で処理し、次いで90℃で90分間加
熱した。 4.2)急冷後、D、25から解離した脂質が沈澱した
のでこれをを遠心分離した。 4.3)ここで得られた上澄液を希釈 NaOHで中和し、次いで透析して10,000da 
l ton Sに切断したミリボア膜「Hillipo
re膜」上で連続的にクル1−ラ濾過して濃縮した。 4.4)この濃縮溶液を0.2μm膜を用いて濾過し、
この濾液を冷凍乾燥した。 冷凍乾燥物は本発明の主題を構成づ°るり、25に該当
するものであり、これから半合成誘導体が製造できるも
のであった。分子mは30±10KDの範囲であった。 釆」U九2 ([)、25の構造) D、25の構造中には一方で直鎖状ポリサッカライド鎖
を含み、該鎖は10種のシュガーからなる一つの単■体
ユニットの約5回の繰り返しから成り、他方では単一で
、更に複雑な鎖シークエンスから成り、これに短いペプ
チド鎖が結合している。 直鎖状ポリサッカライド鎖の繰り返し単畠体ユニットは
次のようにピラン型とフラン型のがラクI〜−スのみを
含んでいて、その比率は次のようであるる: 3βGal   p、3cyGal   p、2βQa
lf’、2aGal  f。 このllffi体ユニットのシーフェンスは次のようで
ある: 1− Pg−7= 、 −子6 Gal p −8Ga
l E −1,31t3 (X Gal P     [3Gal p −一◆t
x Gal f −一申1.3        1F3
      1,3この単一鎖構造は直鎖ポリサッカラ
イド鎖の末端に結合している。これにはグルコース、ガ
ラクトース、グルコサミン、ヘプトースおJ:びマンノ
デオキシオクツロソン酸残話を含有している。短いペプ
チド鎖はこの構造に結合している。 予想されるシーフェンスは次のようである:随伴するペ
プチド鎖は次のアミノ酸から成っている: アスパルヂン1it(3)、グルタミン^り(2)、セ
リン(1)、プロリン(1)、 グリシン(1,5)、アラニン(2)、バリン(1)、
ロイシン(1)、リシン(1)上記の略号は次ぎの通り
である。 β Qa!p=βガラク1−ビラノーセα Ga1p=
αガラクI・ビラノーセβ Qalf=βガラクトフラ
ノーセ α Qalf   −αガラクトフラノーヒα GIC
D=αグルコビラノーセ (χ GICp、NH2−αグルコザミンα He D
  D   −αヘブ1−−セ(D−マンノヘプト−廿
) Man  QC,A  = 3−デオキシーマンノオクツロソン醇 実施例3 (N−ブチルアミドの0.25へのカップリング)a)
 D、 25(100n+g> ヲ’lA’fJ’6水
(5…])(二溶解し、希釈HCLにてDHを4.5に
調整した。 b)N−ブチルアミド(3+no)を蒸溜水(’1m1
)に溶解した。IEDCI[コーエチル−3−(3−ジ
メヂルアミノブロピル)−カルポジ・イミドハイドロク
ロライド1を6mg/mlで含有する水溶液(1…])
をこの溶液に添加した。OHを4.5に調整し、1時間
室温で攪拌した。二つの溶液(a)と(b>を混合し、
室温で一昼夜攪拌し !、:  。 生成したい、25−ブチルアミド25体を、蒸溜水中の
[5ephadex G−25J (Pharmaci
a社)を光屓した2X60cmカレムを用いたり1」7
1ヘグラノイーにより過剰試薬から分離した。。 0.25−ブチルアミド鉗体を含むυト除(exclu
sion)ピークを集取し、次イテ冷凍乾燥し21こ 
。 実施例4 (Aクヂルアミンの1)、25へのカップリング)a)
0.25(100mo)を蒸溜水(5…])に溶解し、
希釈1−I CL I、:てpl−1を4.5に調節し
た。 b)オクチールアミン(5mす)を丁f−)レア2;し
ml−ル(4…])に溶解し、CMCI[1−シクロヘ
キシル−3−く2−モルホリノ]、デル)−カルボジイ
ミド]20mgを含有する水溶液(1…])をこの溶液
に添加した。p t−1を/1.5に調整し、この混合
物を次いて・空温で111.’を間農袢した。 二つの溶液(a)と(b)を混合し、窄記で一昼夜農拌
した。 予め50%エタノールで平衡にE11達させたJSep
hadex  Lit−20J  (Pharmaci
a社)光1眞カラムt IIいたり[]71−グラフィ
ーにより過剰試薬をこの111)木から分因1した。 銘体含イ1ビークを排除容積(exclusionol
ume)にJ3いで集取し、アセトン(4容積)を添加
してこの錯体を沈澱させた。濾過1ノで沈澱を集め、次
いCI) 205上′C−乾燥した。 丸旌M玉 (ドiカノン醇の1つ。25へのカップリング)a)D
、25(100m(1)を蒸溜本(5…]>に溶解し、
希釈HCt−にてp t−tを4.5に調整した13 b)ドデカノンM(5mg)をTHE(デl−ラバイド
[]フラン)(5…])に溶解し、EEDQ(N−工1
〜キシカルボニル− 2−ジハイドロキノリン>(6m(1)を添加した。 この混合物を室温で1時間攪)半した。二つの溶液(r
l)と(b)を程合し、室温で一昼夜攬1半した。 り[)[]小ルムで数回抽出して未反応脂肪酸を除き、
D、25−ドデカノン醇t11体を蒸溜水に対して透析
し、次いで凍結乾燥した。 実施例6 (ジアミノースベーリ−をQ,25にカップリングさせ
て遊離カルボニル フッブリングせる方法) (1.4−ジアミノブタン−[)、25−1つ 21J
−DAMBのカップリング例) 0 、 25 ( 50m(1)おJ:び’) ンu 
7J l) ラム緩)■液(0.  18)DH6. 
 1 (boml)中(7)ジ7ミ/7タン(300m
g)をFDCl[1−ブチル−J3−(3−ジヌチルア
ミノブロピル)万ルボジイミ1;ハイドロクロライド]
  (300mす)で処理しn=。 室温で2時間処理した(す、この混合物をN  a  
H  C  O  3  D  I!h  液  ( 
○ 、   O  ニー+  :’vl  )   O
  H  8 @、   3  1c 対して4℃で透析し、数回変えて過剰試薬を一除去した
。透析後冷凍屹燥してり,2’.+−1’)△:(1B
を1゛rjこ 。 実施例7 (実施例6で折られた0.2j〕〜D△)IBjこ対す
る,1: 1.+リシンのカップリング) D 、 25 < somg)および分子半5,000
−10.000のポリリシン(60111(1)  (
51111の蒸溜水中(7)) ’lrシアナミド(S
iama 2J: >  (20+110)で処理した
。−昼夜室温で攪拌した後、この混合物を蒸溜水に対し
て透析し、錯体(1溶離ビーク)を含むピークを集取し
次いで冷凍乾燥してり、25−ポリリシンを得た。 裏車18 (D 、 25− DAHB−レチン酸誘導体)D 、
 25− DAHB (25mg)とレチン酸(5mg
)をテトラハイドロ・フラン(3+111)に溶解した
。 1)CCI(ジシクロヘキシルカルボジイミド(18m
g)をこの溶液に添加し、室温で18時間攪拌・放置し
た。 次いで蒸.溜水(31)を加え、クロロボルムによる抽
出を数回繰り返して過剰試薬を油出した。 水相中に存在する0.25−レチン酸誘導体を蒸溜水に
対して透析し、次いで冷凍乾燥した。 実施例9 (オバルブミンの0.25へのカップリング)0、 2
5( 1 0 0 ma)と卵白(OVa)(100m
a)を蒸溜水(10ml>中ニP&解L/ tc。 0、1N  HCLでpl−1を4.7としたCMCI
[1−シクロへ4−シル−3−(2−モルホリノエチル
)カルボジイミド]  (0. 5mg)を含む溶液(
11)をこの溶液に加えた。OH4.7に維持しながら
、室温で1時間攪拌し、次いで+10℃で一昼夜放置し
た。 このり、25−Aバ共役体を、0.1Mリン酸塩W+I
液(pH7.4)中(7) r Sephacryl 
s−2 0 0 J( Pharmaci a社)充填
カラムによるクロマ1−グラフ−で精製した。D.25
−オバ共1Q体(最初の溶離ピーク)を集取し、透析・
冷凍乾燥した。 かくして得られた共役体はり.25の1分子当りオバル
ブミン1分子を含有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図はり.25の構造を示V説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)D.25とアミン、酸、またはアルコールとの反
    応によるアミド、エステル、塩、または四級アンモニウ
    ム誘導体であるポリサッカライド誘導体。 (2)該誘導体が脂肪族アミン、脂肪族酸、または脂肪
    族アルコールとの反応で得られることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のポリサッカライド誘導体。 (3)該アミン、酸、またはアルコールが少なくとも4
    個の脂環式炭素原子を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のポリサッカライド誘導体。 (4)該アミン、酸、またはアルコールが薬学的活性を
    有する薬剤と結合していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のポリサッカライド誘導体。 (5)次の一般式 [D.25]−CONH−R( I ) [D.25]−NH−CO−R(II) [D.25]−O−R(III) 〔ただし、( I )と(III)式中のRは脂肪族基または
    アシル基を示し、(II)式中のRはアミノ基を示し、こ
    れらの基は置換されうるものである〕にて表わされるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリサッカ
    ライド誘導体。 (6)置換する基が第一アミノ基、第二アミノ基、第三
    アミノ基、カルボキシル基、アシルオキシ基、アルコキ
    シカルボニル基、ヒドロキシル基、および脂肪族オキシ
    基から成る群から選択されることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載のポリサッカライド誘導体、 (7)Rが1〜30個の脂環式炭素原子を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第5項または第6項記載のポ
    リサッカライド誘導体。 (8)Rが4〜16個の脂環式炭素原子を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載のポリサッカライ
    ド誘導体。 (9)Rがペプチドまたは蛋白から誘導された基である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のポリサッ
    カライド誘導体。 (10)Rへの置換基がペプチドまたは蛋白から誘導さ
    れた基であることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載のポリサッカライド誘導体。 (11) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、AlkはC_4〜C_1_0のアルキレン基、
    R′およびR″はそれぞれ独立にH、 C_1〜C_1_0アルキル基もしくはヒドロキシエチ
    ル基、または交互に薬剤であることを示す〕であること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載のポリサッカラ
    イド誘導体。 (12)次式 [D.25]−CO−NH−CO−C_3H_7[D.
    25]−CO−NH−CO−C_7H_1_5[D.2
    5]−NH−CO−C_1_2H_2_3[D.25]
    −CO−NH−C_4H_8−NH_2[D.25]−
    CO−NH−C_4H_8−NH−CO−Ret[D.
    25]−CO−NH−C_4H_8−NH−CO−Po
    lyLys[D.25]−アレルゲン 〔式中、Retはレチン酸基、PolyLysはポリリ
    シン基を示す〕 にて表わされることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載のポリサッカライド誘導体。 13)特許請求の範囲第1〜12項のいずれか一つに記
    載の免疫刺激剤。 (14)特許請求の範囲第13項に記載の少なくとも一
    つの薬剤を含有する治療用組成物。 (15)免疫性化合物または細胞毒化合物をさらに含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の組
    成物。
JP62115719A 1986-05-12 1987-05-12 D.25ポリサッカライドから得られる誘導体 Expired - Lifetime JP2662951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8606765 1986-05-12
FR8606765A FR2598434B1 (fr) 1986-05-12 1986-05-12 Nouveaux immunomodulateurs obtenus par hemisynthese a partir d'un polysaccharide bacterien isole d'une souche mutante non capsulee de klebsiella pneumoniae

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273201A true JPS62273201A (ja) 1987-11-27
JP2662951B2 JP2662951B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=9335114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115719A Expired - Lifetime JP2662951B2 (ja) 1986-05-12 1987-05-12 D.25ポリサッカライドから得られる誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4933440A (ja)
EP (1) EP0246149B1 (ja)
JP (1) JP2662951B2 (ja)
AT (1) ATE84075T1 (ja)
AU (1) AU596652B2 (ja)
CA (1) CA1268900A (ja)
DE (1) DE3783268T2 (ja)
ES (1) ES2052590T3 (ja)
FR (1) FR2598434B1 (ja)
GR (1) GR3007433T3 (ja)
ZA (1) ZA872782B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614306B1 (fr) * 1987-04-22 1989-07-28 Pf Medicament Nouveau derive de d.25, procede de preparation, utilisation a titre d'agent immunostimulant et compositions pharmaceutiques le contenant.
DE3812181A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-26 Werner E G Prof Dr Mueller Arzneimittel, enthaltend natuerliche und/oder chemisch modifizierte mono- oder polysaccharide und deren verwendung
FR2644059B1 (fr) * 1989-03-08 1994-03-04 Fabre Medicament Pierre Compositions aerosols destinees a l'imagerie, au diagnostic et a la therapie ciblee de foyers inflammatoires et tumoraux
FR2655267B1 (fr) * 1989-12-04 1992-04-03 Roussel Uclaf Nouveau derive sulfate du galactanne extrait de klebsiella, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques le renfermant.
FR2659351B1 (fr) * 1990-03-08 1994-12-02 Pf Medicament Compose polysaccharidique delipide, procede de preparation, compositions en comprenant.
WO1994024169A1 (en) * 1993-04-15 1994-10-27 Akzo Nobel N.V. Method of making amide modified carboxyl-containing polysaccharide and fatty amide-modified polysaccharide so obtainable
US6444210B1 (en) 1996-07-03 2002-09-03 Her Majesty the Queen in right of Canada, as represented by the Minister of National Defence of Her Majesty′s Canadian Goverment Bacterial and synthetic polysaccharide immunomodulators that enhance general immunity
ITTS20010017A1 (it) * 2001-07-17 2003-01-17 Ct Ricerche Polytech Soc Coop Esteri polisaccaridici di acido retinoico.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL122086B1 (en) * 1979-04-09 1982-06-30 Politechnika Gdanska Process for preparing amides of antibiotics from the group of polyene macrolides and their derivativesvykh makrolidov i ikh proizvodnykh
FR2540136A1 (fr) * 1983-01-28 1984-08-03 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation d'acylglycoproteines immunostimulantes extraites de klebsiella pneumoniae, compositions pharmaceutiques et procede de lutte contre les maladies allergiques
US4593091A (en) * 1981-08-04 1986-06-03 Fidia, S.P.A. Method for preparing ganglioside derivatives and use thereof in pharmaceutical compositions
US4476119A (en) * 1981-08-04 1984-10-09 Fidia S.P.A. Method for preparing ganglioside derivatives and use thereof in pharmaceutical compositions
US4716223A (en) * 1981-08-04 1987-12-29 Fidia, S.P.A. Method for preparing ganglioside derivatives and use thereof in pharmaceutical compositions
FR2523154A1 (fr) * 1982-03-09 1983-09-16 Fabre Sa Pierre Procede de preparation de proteoglycanes immunostimulants inducteurs d'interferon, proteoglycanes obtenus et medicaments les contenant
IT1199116B (it) * 1984-07-03 1988-12-30 Fidia Farmaceutici Derivati di gangliosidi
FR2570081B1 (fr) * 1984-09-10 1987-01-09 Pf Medicament Polysaccharides membranaires utiles notamment comme medicament et procede pour leur preparation
SE8405493D0 (sv) * 1984-11-01 1984-11-01 Bror Morein Immunogent komplex samt sett for framstellning derav och anvendning derav som immunstimulerande medel
DE3445302A1 (de) * 1984-12-12 1986-06-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Extrazellulaeres polysaccharid, verfahren und stamm zu seiner herstellung und seine verwendung
US4755381A (en) * 1986-03-27 1988-07-05 Swiss Serum And Vaccine Institute Berne Klebsiella capsular polysaccharide vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
GR3007433T3 (ja) 1993-07-30
US4933440A (en) 1990-06-12
CA1268900A (fr) 1990-05-08
EP0246149B1 (fr) 1992-12-30
AU7141587A (en) 1987-11-19
ATE84075T1 (de) 1993-01-15
FR2598434A1 (fr) 1987-11-13
DE3783268D1 (de) 1993-02-11
EP0246149A2 (fr) 1987-11-19
DE3783268T2 (de) 1993-05-19
AU596652B2 (en) 1990-05-10
FR2598434B1 (fr) 1988-09-16
ZA872782B (en) 1987-10-05
JP2662951B2 (ja) 1997-10-15
EP0246149A3 (en) 1988-10-12
ES2052590T3 (es) 1994-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327085A (en) Biologically active compositions and methods of use
KR100578317B1 (ko) 면역보강성 및 면역자극 활성을 갖는 트리테르펜 사포닌유사체
DE3836006C2 (de) Monophosphoryllipid-A-Derivate, Verfahren zur Herstellung von Monophosphoryllipid-A-Derivaten und Verwendung von Monophosphoryllipid-A-Derivaten
US4742048A (en) Tetrapeptides and pentapeptides, their preparation and compositions containing them
Nowotny Beneficial effects of endotoxins
JP3181276B2 (ja) 樹枝状分岐構造を持つ両親媒性化合物
JPH07504156A (ja) サポニン−抗原複合物とその用途
CA1149376A (en) Process for preparing water-soluble compounds derived from extracts of streptomyces stimulosus, and water-soluble compounds so obtained
EP0003833B2 (de) Antigenderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende pharmazeutische Präparate
JPS62273201A (ja) D.25ポリサッカライドから得られる誘導体
US4461761A (en) Oligomers of compounds of the muramyl-peptide type and medicaments containing them
US4462990A (en) Biologically active substances, their obtainment from human casein and compositions containing said substances
IE51590B1 (en) Glycoproteins
EP0315113A2 (en) Inner esters of gangliosides with analgesic-antiinflammatory activity
JP2006514981A (ja) Gp120特異抗原、その結合体;その調製と使用のための方法
US4950645A (en) Composition for macrophage activation
US4362716A (en) Dipeptides, their preparation and compositions containing them
US5416070A (en) Composition for macrophage activation
WO2002038530A1 (fr) Lipide de type acide carboxylique
JPS63295598A (ja) 生物活性グリコペプチド
JPS58318B2 (ja) 制癌性物質の製造方法
IL165970A (en) Method of isolating biologically active fraction containing clinically acceptable native s-lipopolysaccharides obtained from bacteria producing endotoxic lipopolysaccharides
FR2672495A1 (fr) Compositions immunomodulatrices, a base de produits comportant au moins un groupe phosphate ou sulfate, et un gel d'un compose d'aluminium.
DE2634904A1 (de) Neue immunologische adjuvantien, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
EP0890648B1 (en) Non-toxic lipopolysaccharide and its preparation