JPS62273039A - 三フツ化窒素を分解する方法 - Google Patents

三フツ化窒素を分解する方法

Info

Publication number
JPS62273039A
JPS62273039A JP61116711A JP11671186A JPS62273039A JP S62273039 A JPS62273039 A JP S62273039A JP 61116711 A JP61116711 A JP 61116711A JP 11671186 A JP11671186 A JP 11671186A JP S62273039 A JPS62273039 A JP S62273039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
nitrogen trifluoride
silica
decomposition
reducing catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655259B2 (ja
Inventor
Moriyuki Fukushima
福島 守之
Akio Tanai
棚井 暁男
Teruhisa Niinuma
新沼 輝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP61116711A priority Critical patent/JPH0655259B2/ja
Publication of JPS62273039A publication Critical patent/JPS62273039A/ja
Publication of JPH0655259B2 publication Critical patent/JPH0655259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′ 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は排ガス中に含まれる三フッ化窒素を分解する方
法に関するものである。
〔従来の技術および問題点〕
三フッ化窒素は常温では安定であり、水、アルカリ水溶
液、希硫酸、銀、水銀、ガラス、鋼などと反応しないが
温度を上昇させると酸化性が増し、種々の物質をフッ素
化する性質を有する。
そのため、フッ素、フッ化ハロゲン等のフッ素化剤の輸
送や取り扱いが困難な場所ではフッ素化剤の代用として
用いられ、或いは三フッ化窒素独特の化学的性質を利用
してロケット燃料、金属溶接、高出力レーザー等に用い
られている。
さらに最近ではドライエツチング剤や半導体CvD (
化学蒸着)装置のクリーニング剤としての需要が高まっ
ている。′ これら用途拡大に伴い排出される三フッ化窒素の毒性が
問題になって来る。そのため排出されるガス中に含まれ
る三フッ化窒素を除去或いは分解することにより無害化
する必要がある。
しかし、三フッ化窒素は常温では安定な化合物であり、
高温ではフッ素と同様な化学的挙動を示すために制御が
むずかしく未だ効果的方法が開発されていないのが実情
である。
本発明は斯かる問題点に鑑み案出されたもので、本発明
の目的は排ガス中に含まれる三フッ化窒素を分解し、無
害化することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は三フッ化窒素をより安定で無害な物質に分
解する方法について鋭意検討の結果、三フッ化窒素を含
むガスと、還元性接触、アルミナ及びシリカの内の少な
くとも1種を主成分とする物質とを高温下で接触させる
と三フッ化窒素が分解することを見出し、本発明を完成
するに至った。
本発明に用いる還元性触媒としてはニッケル、鉄、コバ
ルト又は白金、ロジウム、パラジウム等の貴金属が挙げ
られ、通常ケイソウ土又はアルミナ等に含浸させて使用
する。又アルミナもしくはシリカを主成分とする物質と
してはシリカゲル、アルミナゲル、シリカアルミナゲル
及びゼオライト等を挙げることができる。
接触させる温度は処理するガス中の三フッ化窒素の濃度
、ガス流量によって変わるが200・℃以上とすること
が好ましい。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 内径25mm長さ1mのニッケル製パイプにNi含浸硅
ソウ土(日揮化学社製N−111)を充填し、外部から
300℃に加熱した。
NFj  1%、II e 99%からなるガスを毎分
200 mlの速度で上記パイプに流した。5時間経過
後の排出ガスをガスクロマトグラフィーで分析した結果
、N、以、外の成分は検出されながった。
実施例2 硅ソウ土の代わりに活性アルミナを用いた還元性物1!
t(日揮化学社製X104)を使用した他は実施例1と
同様な操作を行った。
排ガス中にN2以外の成分は検出されなかった。
実施例3 硅ソウ土の代わりに0.5%ptアルミナ成型品(日揮
化学社製N100O)を使用した他は実施例1と同様な
操作を行った。
排ガス中にN2以外の成分は検出されなかった。
実施例4 内径25m[長さIII+のニッケル製パイプにアルミ
ナ(住友化学製活性アルミナKHD−46)を充填し、
外部から500℃に加熱した。
NF、  1%、N299%から成るガスを毎分200
 allの速度で上記パイプに流した。5時間経過後の
排出ガスをガスクロマトグラフィーで分析した結果、N
2以外の成分は検出されなかった。
実施例5 アルミナの代わりにゼオライト(富士デビソン製ゼオラ
イト5A)を使用した他は実施例4と同様な操作を行っ
た。
排ガス中にN2以外の成分は検出されなかった。
〔発明の効果〕
以上実施例に示した如(、ガス中の三フッ化窒素は実質
的に全量分解しており、本発明の顕著な効果は明白であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 三フッ化窒素を含むガスと、還元性触媒、アルミナ
    及びシリカの内の少なくとも1種を主成分とする物質と
    を接触させることを特徴とする三フッ化窒素を分解する
    方法。 2 還元性触媒がケイソウ土又はアルミナに含浸させた
    ニッケル、鉄、コバルト及び貴金属の内の1種以上であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 接触の温度が200℃以上である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP61116711A 1986-05-21 1986-05-21 三フツ化窒素を分解する方法 Expired - Lifetime JPH0655259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116711A JPH0655259B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 三フツ化窒素を分解する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116711A JPH0655259B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 三フツ化窒素を分解する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273039A true JPS62273039A (ja) 1987-11-27
JPH0655259B2 JPH0655259B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=14693921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116711A Expired - Lifetime JPH0655259B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 三フツ化窒素を分解する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655259B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011920A1 (en) * 1990-12-27 1992-07-23 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of removing organic halide
EP0885648A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-23 Hitachi, Ltd. A treatment method for decomposing fluorine compounds, and catalyst and apparatus therefor
US5935540A (en) * 1997-04-25 1999-08-10 Japan Pionics Co., Ltd. Cleaning process for harmful gas
US6023007A (en) * 1997-03-24 2000-02-08 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
US6162957A (en) * 1997-03-24 2000-12-19 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
US6855305B2 (en) 1997-01-14 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
CN104548927A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种四氟化碳中微量三氟化氮的去除工艺

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NITROGEN TRIFLUORIDE ITS CHEMISTRY TOXICITY AND SAFF HANDLING=1976 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011920A1 (en) * 1990-12-27 1992-07-23 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of removing organic halide
US6855305B2 (en) 1997-01-14 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
US6942841B2 (en) 1997-01-14 2005-09-13 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
US7347980B2 (en) 1997-01-14 2008-03-25 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
US6023007A (en) * 1997-03-24 2000-02-08 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
US6162957A (en) * 1997-03-24 2000-12-19 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
US5935540A (en) * 1997-04-25 1999-08-10 Japan Pionics Co., Ltd. Cleaning process for harmful gas
EP0885648A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-23 Hitachi, Ltd. A treatment method for decomposing fluorine compounds, and catalyst and apparatus therefor
EP1340533A1 (en) * 1997-06-20 2003-09-03 Hitachi, Ltd. A method of treatment for decomposing fluorine compounds, and catalyst and apparatus therefor
KR100596106B1 (ko) * 1997-06-20 2006-08-30 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 불소함유화합물의분해처리방법,촉매및분해처리장치
KR100716081B1 (ko) * 1997-06-20 2007-05-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 불소 함유 화합물의 분해 처리 방법, 촉매 및 분해 처리장치
CN104548927A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种四氟化碳中微量三氟化氮的去除工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655259B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU94046237A (ru) Способы производства 1,1,1,2,3-пентафторпропилена и способы производства 1,1,1,2,3-пентафторпропана
US4059676A (en) Decomposition of halogenated organic compounds
EP0194366A1 (en) Method of cleaning exhaust gases
JPS62273039A (ja) 三フツ化窒素を分解する方法
US5935540A (en) Cleaning process for harmful gas
KR100694369B1 (ko) 할로겐계 배기가스 정화제 및 정화방법
JP2976041B2 (ja) 有機ハロゲン化物の除去方法
JPH10113536A (ja) 三フッ化窒素含有ガスの処理方法及びそのための処理剤
JPH03106419A (ja) フロン含有ガスの処理方法及びフロン分解用触媒
JPH0947661A (ja) 排ガス浄化方法および浄化触媒
JPH05111618A (ja) 一酸化炭素の除去方法
JPH10286432A (ja) 有害ガスの浄化方法
JP2005087900A (ja) 熱的劣化触媒の再生方法
JPS63119850A (ja) 燃焼排ガス浄化用触媒
JP3308365B2 (ja) 三弗化窒素ガスの除害方法
GB760612A (en) Process for reactivating spent catalyst
JP3957521B2 (ja) 酸化触媒並びにそれを用いた酸化方法及び装置
JPH04227817A (ja) ガス流から低レベルフッ素を除去するために高められたアルミナの機能
JPH05261247A (ja) 三フッ化窒素の除害方法
JPWO2005018807A1 (ja) アンモニア分解触媒および該触媒を用いたアンモニア分解方法
JPH0521624B2 (ja)
JP2702461B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPH08281063A (ja) 有害ガスの浄化方法
JP3730393B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
JP3238741B2 (ja) フッ化アンモニウム含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term